みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  経済学部   >>  口コミ

東京大学
(とうきょうだいがく)

国立東京都/本郷三丁目駅

口コミ
国立大

2

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:70.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.36

(2511)

経済学部 口コミ

★★★★☆ 4.46
(264) 国立大学 6 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
26461-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学問の質が非常に高く、経済学・経営学を学びたい学生には良い大学です。一方でサークルや就職活動などの学生生活については比較的自由放任で、実りあるものとなるかどうかは本人次第となります。
    • 講義・授業
      良い
      著名な教授が何人もおり、聞く価値のある講義が多数開かれています。また経済学・経営学の視点にとどまらず、データを分析し推論する力を養うことができる講義が複数あります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の春からゼミが始まります。ゼミは希望をもとに選考ないし抽選によって配属されますが、落ちてしまうとあまり関心のないゼミに所属することになったりゼミなしで2年間を過ごすことになったりします。前期2年間でそこそこの成績を得ること、選考がある場合はその準備をよくしておくことが大事です。また毎年ゼミ対抗のフットサル大会があり、多くのゼミが出場してフットサルを楽しんでいます。
    • 就職・進学
      良い
      多くの学生が一流企業と呼ばれるような企業に就職します。公務員はあまり多くないようです。就職のサポートは学内のキャリアサポート室を頼ることになりますが、的確なアドバイスが得られなかったり相談の枠が不足していたりして、就活のサポートは十分とは言えません。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は丸ノ内線の本郷三丁目駅で、駅から徒歩7分程度です。また学部によっては南北線東大前駅が最寄りとなります。飲食店は少なくないため、ランチや飲み会などには困りません。
    • 施設・設備
      良い
      施設は新しく、さらに場所によっては各卓にコンセントが備え付けられています。また利用者数のわりにiMacの設置台数が多く、快適に使うことができます。ただし電波があまり良好でない場所があります。またラウンジが広くないため休憩場所にも困ることがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      前期教養課程でのクラス・サークルの関係が続く人が多いほか、ゼミで友人関係を深めることもあります。ただし経済学部含む後期課程は基本的に人間関係が希薄で、サークルに所属する人は少なくなります。
    • 学生生活
      良い
      文化祭である五月祭は大変大規模に行われ、毎年多くの来場者がいます。また、前期教養課程ではサークルが充実していますが、経済学部含む後期課程ではサークルが少なかったり既に所属しているサークルを引退したりするため徐々に希薄になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年の後期から経済学部の授業が始まり、2年の後期は初等から中等の経済学などを学びます。3年前期からはそれぞれの関心に基づいて応用的な内容を履修することとなり、学科に縛られず履修できます。また同時にゼミが始まります。ただし卒業論文が必須ではなく、ゼミによっては書かないまま卒業することもあります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      日本で最も偏差値の高い学校ならではの、優れた教育が受けられることを期待しました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業を全国の大学でいち早く取り入れ、通常の学事歴どおり授業を開始しました。現在は少人数の授業のみ対面で行っていますが、基本はオンラインとなっています。また入校も事前に許可を得た人のみとしており、関係者以外が立ち入ることはできません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:701647
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したい人に最適です。
      最高に良いのでぜひとも入ってみてください。
      最高に良いです。
      勉学に励みやすい。
    • 講義・授業
      良い
      講義は楽しい時間だ。
      いろんなことが學べる。
      そして分かりやすい、楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      最高に良い。
      就職実績はどこよりも良いといえるし、
      安心して就職活動ができる。
    • アクセス・立地
      普通
      とても良い。
      最高に良い。
      交通の便が良い。
      通学しやすいのでとにかく良い。
    • 施設・設備
      普通
      施設が新しい。
      とにかく最新で便利。自然もある感じが最高に良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活に所属することで趣味を共有できる友達や仲間がたくさんできる。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんありました。
      種類直すも様々です。とても良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とにかくいろんなことを學べる。
      ひとことで表せない。
      最高に良い。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      銀行に入ることが僕の夢だったので入るりました。
      良かったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592608
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に大きな不満がないが、やはり図書館が平日に閉まることがあることが大きなマイナスポイントになる。
    • 講義・授業
      良い
      ちゃんと聞けば面白い講義だが、教授に分かりやすく教えようという意思が見られない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって内容の濃いものと薄いものがあり、それを入る前段階では判断できない
    • 就職・進学
      良い
      サポートセンターに行けばもらえる感じ。大学側からは積極的な情報提供はない
    • アクセス・立地
      普通
      環境は悪くはないが、周囲には中華系の飲食店がほとんどで飽きる
    • 施設・設備
      良い
      それなりに充実していると思うが、図書館が平日の授業期間にもかかわらず閉まることがあり、それはやめてほしい
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的にはいい人たちだと思う。些細な人間トラブル程度のことはあると思う
    • 学生生活
      良い
      文化系サークルに所属しているのだが、運動系の部活より実績があるにもかかわらず、補助金等でやや軽んじられる傾向にあるのが納得できない部分はある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年の夏までを前期とし、前期では一般的な教養科目や語学を中心に学ぶ。その成績によって後期の進学先が決まり、2年の秋以降に専門的な分野の学習に入る。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      特に決まっていない
    • 志望動機
      元々は開発経済学を志望していたが、より社会の実情に合っている学問を勉強したいと思うようになったため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570339
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいとおもっている人には大変おすすめであるが、楽しむっていう点でみると、ほかの大学の方が良いと感じる。あくまでも人それぞれではあるが。
    • 講義・授業
      良い
      大変わかりやすく、周りと切磋琢磨しあえる環境がある。比較的真面目な人が多いので、常に高め合える。
    • 就職・進学
      普通
      教授となかが良ければ、就職先を紹介してもらえることまであるが、優秀な人が多いため、あまり利用されていない現状
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りからキャンパスまでのアクセスもやく、また周りには店も多くあるため立地としては良いと言える。
    • 施設・設備
      良い
      やはり日本最高峰の大学と言えるだけとの設備は揃っている。とくに困ったことはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      比較的勉学に打ち込む人が多いが、なかには普通の大学生の様にサークルやバイトで楽しんでいる人もいる。
    • 学生生活
      普通
      学内でのイベントは多くて、インカレが多くあるイメージで、他大学との交流をしている人は多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      比較的自由度が高いため、学びたいとおもったことについて自由に学ぶことができる環境がある。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大手証券会社
    • 志望動機
      日本最高峰の大学で、共に高め合える仲間や、有名な方とのコネクションが作れるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537446
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いつまで自由記述させるのですか?書く容量が多過ぎて疲れますよ。 同じことを書くのも疲れましたよ、東大は最高
    • 講義・授業
      良い
      トップの大学ゆえの教育水準ですよね、それは高くなければ困ります
    • 研究室・ゼミ
      良い
      東大のゼミをつかまえて、満足していますかという質問をすることが愚問
    • 就職・進学
      良い
      だんだん同じことを書くのも飽きてきたのですが、東大は日本最高
    • アクセス・立地
      良い
      同じことを書くのも疲れてきましたが、東大は日本最高の大学である
    • 施設・設備
      良い
      同じことを書くのも疲れたのですが、東大は日本最高の大学である
    • 友人・恋愛
      良い
      優秀な連中が集まる大学ですからね、それは満足できるのではないかな
    • 学生生活
      良い
      同じことを書くのも疲れたのですが、東大は日本最高の大学である
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      東大の教育は東大に入って学んでください、楽ではありませんがね
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      金融機関
    • 志望動機
      東大は日本最高の大学であるぞ、入らない理由が他にありますか?
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569373
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何より自分の興味のある分野を突き詰めるため努力している人たちの中で生活することができるのが大きな利点だと思います。その中で自分がどう時間を使うか、そこに大きな差が特に出る大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      充実していると思います。ただ、教えることに工夫が見られない先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々な分野のゼミがあり充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職は、大学のネームバリューもありかなり有利です。ただ、大学からのサポートはほとんど無いのでそこは自分で調べたり動いたりしなければなりません。
    • アクセス・立地
      普通
      駒場はアクセスが良いです。本郷はふつうです。
    • 施設・設備
      普通
      普通の大学といったかんじです。特段充実してるわけではないと思います。Wi-Fiが繋がりにくいときがあるのが少し難点です。
    • 友人・恋愛
      良い
      充実しています。サークルは種類も多く友達が作りやすいです。また、クラスの制度があるのでそこでも友達がたくさんできます。
    • 学生生活
      普通
      充実しています。サークルは種類も多いです。文化祭も年に2つあり楽しむことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      企業経営の基本的な理論を学びます。基本は講義です。
    • 就職先・進学先
      大手金融機関
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:370332
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授が学外から集められた特別講師による授業が数多く設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まり、数個のゼミから関心があるゼミを選んだ。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手の企業への就職実績があります。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的に新しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はさまざまな分野を学び、これから自分が勉強したい分野を絞ります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:250016
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学部は、文系に区分されるものの、数学を扱うことが多いことから理系から進学する人が多いです。そのため、学内でも比較的多様な人材が集まっているように思います。ゼミが多種多様ありそれぞれに個性が強いので、何かを深く学びたい人にはいいかも。就活セミナーとかを主催する経友会という団体があり、就活なんかもやりやすい。
    • 講義・授業
      良い
      政府の会議に呼ばれる人とかよくテレビに出る人が普通にいたりします。そういう人の講義は必ずしも面白くはないですが。大教室の講義もそれなりにありますが、比較的小規模な教室でやる講義が多かったりします。マーケティング系の講義ではプレゼンすることもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多種多様なことがいい。人気のあるゼミは成績やら面接やらで選抜されたりします。とはいえ、どこかしらのゼミに所属することはできる模様。ゼミによっては有名企業の内部に行けたり、海外合宿するとこもあります。
    • 就職・進学
      良い
      金融系が特に多く強い。商社やコンサルなんかも多いです。経友会がいろいろとイベントをしてくれるので、就活の情報も得やすい。国一もそこそこいます。
    • アクセス・立地
      良い
      赤門から直ぐそばに校舎があるのはかなりの強み。他学部の授業取る時にはそこそこ移動距離がありますけどね。校舎も1つにまとまってるから移動が楽。
    • 施設・設備
      良い
      マックが大量に置いてあるPCルームが2箇所あって便利。図書館もかなり充実している。昔の経済系雑誌、新聞、統計情報なんかも手に入る。売店も学部内にある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科ごとにクラスがあるわけでなく壁は低い。というより誰が何学科か知らないことが多い。ゼミ内の交流が中心。とはいえ、1.2年次に同じクラスの学生が多いからなにかと知り合いは多い状態。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学科だったはずだが、気づけば日本経済史のゼミに所属。個人的にはザイバツとか企業集団の変遷を研究。授業ではマーケティングとか労働経済学を学ぶ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      武田ゼミ、谷本ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本経済の歴史を研究するゼミ。武田ゼミでは企業活動を中心に、谷本ゼミでは政府の金融政策を中心に学んだ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      コンサル会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      やりたいことが、決まってなかったので、とりあえずいろんな企業の中に入り込んで改善に寄与できる仕事との思い。ITの知見を得るため。
    • 志望動機
      元々経済を学ぼうと思っていたし、会社経営をするうえでも仕事をするうえでも役立つと思った。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾(浪人時のみ)
    • どのような入試対策をしていたか
      教科書読んで過去問解いて答え見て学んで、先生に添削してもらい身につけるやり方。特別クセがあるわけではなく正攻法が一番。英語のリスニングは洋楽を聴いて慣らした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179648
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境が整っており、勉強したいと考えている人にとってはとても適している。優秀な人材が多数いるため、刺激になる。
    • 講義・授業
      良い
      優秀な講師陣が集まっている。授業選択の幅が広いので、さまざまなことを学ぶことができる。自由に勉強ができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって勉強する内容は大きく異なる。そのため自分が学びたいことを深く追求することができる。他大学と連携を結んでいるゼミも多い。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手企業への就職実績がある。ネームバリューが強く、各種セミナーなども頻繁に解されているため、就職には有利である。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からそこまで遠くないが、学部によっては少し時間がかかる。キャンパスが広く、移動に時間がかかることもある。
    • 施設・設備
      良い
      経済学部棟は比較的施設は新しい。現在改修作業が進んでおり、今後はさらに施設が新しくなることが予想される。
    • 友人・恋愛
      普通
      非常に優秀で個性的な人材が多く存在する。他学部との学生との交流もある。他が医学に比べると女子が少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済について、基礎から応用まで学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      柴田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      国際金融について、一般的学説から最近の出来事まで学ぶ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      経済が学びたいと思っていて、環境が整っていたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
      個人塾
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく手を動かし、多くのことを覚えた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119348
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済についてじっくりと学ぶのには良い環境です。周囲のレベルが高く、刺激になります。良い意味でも悪い意味でも自由ですので、怠けてしまうかもしれません。教授陣が日本最高峰です。就職先、進学先も一流です。
    • 講義・授業
      良い
      網羅的に深く学べますが、マス講義が多いので、怠けがちになってしまうかもしれません。良い意味でも悪い意味でも自由な環境です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって教授、学生の熱心さにバラつきがあります。卒業後もつながりを保つことが出来ることが多いです。
    • 就職・進学
      良い
      金融業界やインフラ関連を中心に就職実績が非常に良いです。国内外の大学院への進学先にも困らないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の周りに美味しい飲食店が多く、また構内もとても広く、楽しい環境です。 上野、神田、秋葉原が近いです。
    • 施設・設備
      良い
      静かに学べる環境が整っています。在学中に新講義棟も竣工しました。古い講堂もありますが、それはそれで歴史を感じることができ、良い環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      在学中は、優しく頭の良い友人に恵まれていました。男女比に偏りがあるので、女性は結構モテると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済、金融市場、経営について基礎知識から最新研究まで網羅的に学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      吉川ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      新古典派とケインズ学派の経済成長理論を中心に英語論文を輪読します。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      三井住友信託銀行
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      信託業務に専門性と将来性を感じたからです。
    • 志望動機
      経済について広く学びたかったから。加えて、就職に多少有利かと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      丸暗記に頼らず体系的に学び、過去問を多く解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:126805
26461-70件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本郷地区キャンパス
    東京都文京区本郷7-3-1

     東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目」駅から徒歩11分

     都営大江戸線「本郷三丁目」駅から徒歩10分

電話番号 03-3812-2111
学部 法学部経済学部文学部理学部医学部薬学部工学部教育学部農学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京大学の口コミを表示しています。
東京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  経済学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.19 (101件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨

東京大学の学部

法学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.30 (353件)
経済学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.46 (264件)
文学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (250件)
理学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (293件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★★ 4.51 (466件)
薬学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.35 (82件)
工学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.29 (280件)
教育学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.34 (98件)
農学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.21 (115件)
教養学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.18 (310件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。