みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  生活科学部   >>  人間生活学科   >>  口コミ

お茶の水女子大学
(おちゃのみずじょしだいがく)

国立東京都/茗荷谷駅

口コミ
国立大

3

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.32

(407)

生活科学部 人間生活学科 口コミ

★★★★☆ 4.40
(52) 国立大学 87 / 1311学科中
学部絞込
5221-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生活科学部人間生活学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とてもわかりやすくて、教え方も丁寧です。自分がやりたいことがあればなおさら!みんなも一度受けてみればわかると思います。
    • 講義・授業
      良い
      すごくわかりやすくて、丁寧です。とてもわかりやすですほんとに!!!
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ちょっとにがてでした。
    • 就職・進学
      普通
      いろいろアドバイスもらえました。すごくためになりました。とてもありがたいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からも割りと近いし、通学しやすいと思います。学食美味しいです。
    • 施設・設備
      普通
      外観は古いかもですがなかとてもきれいです。とても良い環境で学問に取り組めると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      とてもなかいいです!女子通しだとなか悪いと思われ勝ちですがそんなことはまったくないです。
    • 学生生活
      普通
      いろんなジャンルがあるのでどんなひとにでもやりたいものがみつかるはず!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いろんな分野があって、自分にあった分野を選べる点が特に良いところだと思う。
    • 就職先・進学先
      今はまだ模索中です。
    • 志望動機
      正直に言うと両親に無理やり入らせれたので、とくにこれというものがありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:590716
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    生活科学部人間生活学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分がやりたかったことを思い通りにできたので満足。授業の種類も多いし楽しい。女子大だからのんびりしていて落ち着いて過ごせる。
    • 講義・授業
      良い
      心理や保育どちらも学べるので、色んな興味に合わせた授業がある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数なのでとても丁寧に指導してもらえるのは他の大学にはない魅力
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートとして、様々なセミナーがあったりインターンを紹介してくれる
    • アクセス・立地
      良い
      周りには何もないけど静かで穏やかないい環境。猫もいるし和む。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が改装されてとっても勉強しやすい場所が増えた。他にもいろいろ新しくなっている
    • 友人・恋愛
      悪い
      私の学科はあんまり仲が良くなかったが、他の学科はとてもいいみたい。恋愛に関してはサークルさえ入れば大丈夫
    • 学生生活
      良い
      サークルはいろいろあるし、インカレもとても多いのでいろんなことをできる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間の発達にかかわること。保育や心理だけでなく、社会についてや被服、文化についてなど幅広いことが学べる。
    • 就職先・進学先
      地方公務員。
    • 志望動機
      保育を学べるのがここしかなかったから。女子大だから選んだ訳では無いけど、結果的にはのんびり過ごせたのでよかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569556
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生活科学部人間生活学科の評価
    • 総合評価
      普通
      2年次から社会、心理、被服の3つのコースに分かれます。コースを決めるまでに1年あるため、3つのうちのどれかに興味があるのであればおすすめです。来年からは、心理が学科として独立するそうですが。コース分けも人数制限がありますが、不思議とうまく分かれ、希望のコースにいけないことはめったにないと思います。3年次からは、全員ゼミに所属し、関心を深めていくことができます。ゼミは2つまでとることができるのも関心が多い人には嬉しいです。学生数が少ないため、教授の面倒見もよくなんでも相談にのってくださいます。学生も真面目な人が多く、周りに触発され、しっかりとした大学生活が送れます。残念なこととしては、学校の規模が小さいため、あまり大きなプロジェクトなどはできないことと、自分から行動しないと学内の狭いコミュニティの交流しかなくなってしまうことです。そのため、皆インカレサークルや学生団体に所属して視野を広げています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:385298
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生活科学部人間生活学科の評価
    • 総合評価
      良い
      発達臨床心理学講座、生活社会学講座、生活文化学講座の3講座からなる学科でそれぞれ特色があります。
      どの講座も他の国公立大学にないユニークな勉強ができます(^^)
      来年から発達臨床心理学講座が文教育学部の方に合体するらしいので、少しさみしくなりますね。
    • 就職・進学
      悪い
      就活相談室やお昼のセミナーもありますが、他の有名私大に比べて弱いと思います。コネ的な意味で。
      OGさんとの繋がりもほぼないので、自分でアクションを起こしていくしかありません。
      ゼミの先輩によれば、大学名による足切りがなければ優遇もないそうです。
      真面目にやっておけばまず大丈夫なはず。
    • アクセス・立地
      良い
      閑静でこじんまりとした静かなキャンパスです。
      遊びに行くには電車で池袋に出なければ行けません。
      個人的には好きな街です。
      ※お茶大は御茶ノ水にはありません!笑
    • 施設・設備
      悪い
      トイレは最低限リフォームされていて大体どこでも綺麗ですが、キャンパス自体古いところが多いです。生活科学部が使う本館は重要文化財に指定されていて趣深くて素敵ですが、文教と理学部は可哀想です(^^;
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:384491
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生活科学部人間生活学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことが勉強できているが、
      学科内の仕組みが来年度から変わるため、講座によっては移行期間に入りシラバスなどがドタバタしていたり、教授の入れ換えが激しい。
      来年度以降に入学する人は、どの講座に進むかによるが現在のものとカリキュラムが大幅に変わることが予想されるため、注意が必要。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの先生の教え方が非常にうまい。また面倒見がとてもよい。さすが少人数教育、といった感じ。
      良い意味で教授の個性が非常に強く、授業が楽しい。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅が茗荷谷と護国寺の2つである点は非常に便利。(ほとんどの学生は茗荷谷を利用)
      護国寺を使うととんでもない坂を登らなくてはいけないため星四つ。
    • 施設・設備
      良い
      生活科学部が使う大学本館は有形文化財に登録されており、歴史を感じる。
      が、足音がそれはそれは大きく響く。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      発達臨床心理学講座…保育、臨床心理学
      生活社会学講座…法学、経済学、社会学、ジェンダー
      生活文化学講座…被服、服飾、民俗学、比較文化学
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:337099
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    生活科学部人間生活学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生徒が真面目で、しっかり勉強したい人にとってはとてもよい大学です。特に保育学については、日本最古の付属幼稚園での実習などが充実しており、伝統と実績のある幼児教育をしっかり学べ研究者としての道も開かれております。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないのでアットホームで学科全員の子と仲良くなれます。他大学とのインカレサークルが多いので、女子大ですが彼氏がいる人が多いです。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルよりは東大や早稲田のインカレが多いです。それによって、希望すれば他の大学生と交流ができるため、大学が少人数制であることに対する不満はあまり聞きません。ただ、イベントなどは他の大学の方が盛んなので、自分から他の大学に出ていかなければ大学生らしいワイワイとした雰囲気を楽しむことはお茶大の中だけだと難しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、教養科目など幅広い分野を学び、二年次から三講座のうちの1つを選びます。私は、心理学と保育学の二本柱の学問である発達臨床心理学の講座に在籍しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331352
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    生活科学部人間生活学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で専門的に学びたい人には向いていないかもしれません。一般的な理学部などは、間違いなく他大学に行った方が就活に有利です。
    • 講義・授業
      普通
      日常生活で役に立つような分野を幅広く学べると思います。ただ、教授の質はあまり充実していないので、淡々と授業をこなす人が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは自分が行きたいところの枠が空いていれば行けます。それなりにゼミ数もあるので、足りていると思います。
    • 就職・進学
      普通
      他の私大の女子大学に比べて、有料企業に就職できる人は少ない印象です。就活サポートはほとんどないです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は丸の内線の茗荷谷駅で、徒歩10分もかからない位置にあり便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      棟全体はかなり古く、老朽化が目につきます。研究設備も、他の大学に比べて乏しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、恋愛面に関してはインカレサークルに入るしか出会いはないです。
    • 部活・サークル
      普通
      部内のサークルはあまり充実しておらず、インカレサークルに入る子が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には、語学や一般教養などを幅広く学びます。2年次からは、専門的な教科を学ぶようにやります。
    • 就職先・進学先
      教育関係の営業事務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      資格が取れる学部があり、専門学校のような印象があったので、他の大学とは違うところに弾かれた。
    感染症対策としてやっていること
    緊急事態宣言が出てからは、オンライン授業がメインでやっていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766061
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生活科学部人間生活学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強熱心かつ課外活動にも積極的な学生が多く、友人から刺激を受けながら学ぶ毎日です。女子大というと華やかな印象ですが、お茶大は真面目でサバサバした学生が多いと思います。ただ、学べる学問の多くは教養という感じで、生活社会科学講座ではジェンダーや女性についての社会学を除く分野はあまり専門性が高いとは感じられません。しかしながら、今後多様性との共存を考えることが重要となる今日の社会において大切な社会観を養うことは出来ると考えます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から8分程度と近く、大変治安の良い立地ですので通うのも安心です。強いて言えばその裏返しで周辺にお店があまりなく、友人と遊ぶ際は池袋や後楽園に出向く必要があります。
    • 施設・設備
      普通
      私立に比べると見劣りしますが、綺麗な方だと思います。2018年度から図書館がリニューアルオープンします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科の中でも講座(コース)が分かれているので、ホームページなどでよく確認することをお勧めします。その中の生活社会科学講座では、生活者の視点に立ち社会を考えるイメージで、法学、経済学、政治学、社会学など幅広く学ぶことが出来ます。特にお茶大は社会学(ジェンダー論)の研究が進んでおり、この分野に関しては非常に面白い授業が豊富です。(正直経済学などは教養程度に留まります) なぜ政治家の女性差別発言が問題視されるのか、なぜ男女で平均賃金に差が生まれるのか、なぜ「女は愛嬌、男は度胸」の意識は男性を苦しめるのか、などなど...意識して考えなければ看過されていたこうした問題を捉え直すことは、あなた自身を固定観念から解放することにも繋がります。こうしたテーマを真摯に考えられる人が1人でも増えれば、社会は変わっていくのでは...と真面目に考えています。
    • 就職先・進学先
      私は今就活中ですが、例年先輩方は大手?中堅企業に就職されます。金融機関、メーカー、公務員が多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:344551
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    生活科学部人間生活学科の評価
    • 総合評価
      良い
      発達臨床心理学講座に所属しています。
      私の講座では、臨床心理学や保育学、幼児心理などを専門的に学ぶことができます。
      心理カウンセラー臨床心理士を目指してる方にはとても適してると思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授による特徴的な授業がたくさんあり、非常に面白いです。
      学科での授業も専門性が高く、興味深いものが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年でプレゼミが始まり、4年になって本格的にゼミに配属されます。
      私はまだ3年なのでプレゼミしか経験がありませんが、自分の関心のある授業を行う教授のもとで学ぶことになります。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手の企業への就職実績があるとともに、公務員を目指す人や大学院に進む人も多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は丸ノ内線の茗荷谷というところにあり、池袋まで5分で到着し、また東京や新宿にも行きやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的新しく、図書館や共通講義棟など新しくきれいな建物が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      お茶大の公認サークルでも他大とのインカレサークルもあり、また公認外でも多くのインカレサークルがあるので友人も作りやすいです。
      学内も少数で講座分けが行われるので、学内の友人とも仲良く過ごすことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から専門的な授業を受けることができ、2年次に講座分けが行われてからはより深い内容を学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:261434
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    生活科学部人間生活学科の評価
    • 総合評価
      良い
      現役のカウンセラーである先生方と密に関わることができます。少人数なのでフォローも手厚いです。実際の心理器具を使うこともできます。心理だけでなく、社会学や保育学なども学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      実際の心理器具の使用が可能です。実習も充実しています。少人数ならではの授業が期待できます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは4年生から始まります。3年生では、ゼミのお試しができます。
    • 就職・進学
      悪い
      自ら動かなければ特にサポートはありません。情報共有を充実させてほしいです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近くて良いと思います。最寄り駅は茗荷谷駅と護国寺駅です。
    • 施設・設備
      悪い
      新しくスチューデントコモンズという学生会館ができました。本館の雰囲気も素敵です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動が充実しています。女子大なので恋愛には少し遠いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次からコースに分かれます。心理学、保育学、法学、経済学、家族学、民俗学、服飾学から選べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:204406
5221-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都文京区大塚2-1-1

     東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩8分

電話番号 03-5978-5106
学部 文教育学部理学部生活科学部共創工学部

この大学のコンテンツ一覧

お茶の水女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、お茶の水女子大学の口コミを表示しています。
お茶の水女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  生活科学部   >>  人間生活学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学

お茶の水女子大学の学部

文教育学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.29 (176件)
理学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.45 (109件)
生活科学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.23 (122件)
共創工学部
偏差値:60.0 - 62.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。