みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉大学   >>  工学部   >>  口コミ

千葉大学
出典:photo6700
千葉大学
(ちばだいがく)

国立千葉県/西千葉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.09

(1169)

工学部 口コミ

★★★★☆ 4.01
(205) 国立大学 268 / 596学部中
20511-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      レポートが多く、勉強が難しいので、なかなか遊べません。ですが、就職率がどこよりもいいので、大学生活を少し我慢すれば、将来は安定かと
    • 講義・授業
      良い
      回路理論や電磁気はなかなか理解し難く、特に単位が取り辛いが、単位を取れなかったとき、再試験や長期休暇の特別講義などを設けてくれて、落ちた人を見捨てず、教えてくれるから。
    • 就職・進学
      良い
      この学科は大体の人が院に進学します。電気電子は機械や情報の分野も少し重なってるし、工学部の中でも就職は有利だという意見をよく聞きます。
    • アクセス・立地
      普通
      西千葉駅が最寄りです。飲食店はありますが、カラオケとかはないです。
      校内は縦に長く、とても歩くので、大変です。ただ工学部は西千葉駅近くなので、歩く距離が短いです。
    • 施設・設備
      普通
      歴史が長いのもあり、お世辞にも綺麗とは言えないです。緑は多いので、夏は涼しいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コミュニケーション能力が低いと言われてます。学科内の恋愛事情はないです。そもそもほぼ男子なので…。作るなら、学科外になりますね。
    • 学生生活
      悪い
      ほどほどです。都内や私立に比べたら、珍しいサークルはほとんどなく、大学祭もこじんまりしてます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、普遍科目や専門の基礎が主で、2年次から、専門教育が本格的に始まります。電磁気、回路理論、他。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      昔から工作が好きで、中学の技術のラジオ作りで、電子工作の楽しさを知り、将来、電子機器を作ろうと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605794
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部総合工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      工学部ならどの大学でも結局は入学後どれだけ自分で勉強するかにかかっていて、千葉大にしかない特色もないと思うので、授業内容などは他大学とはあまり変わらないと思う。ただ学生は成績の良し悪しはあるにしろ、勉強しなくては、という意識はもっている学生がほとんどなので、周りに流されて落ちぶれるようなことは少ないと思う。
    • 講義・授業
      普通
      総合工学科になったことで他コースへの転科がしやすくなった。他コースの授業だけを取ることもできるが自コースの授業で手いっぱいなので余裕はあまりない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      また研究室に所属していないのでよくわからないが、機械工学コースの研究室は4分野それぞれ選択肢はある
    • 就職・進学
      普通
      多くの学生が大学院に進学するが、学部卒でも就職の口は多そう。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りはJR西千葉駅、京成みどり台駅。総武線各駅は遅延しやすいが、駅からの距離はどちらも近いので通いやすい
    • 施設・設備
      普通
      図書館や1年生の普遍教育で使う総合校舎はきれいだが、工学部の建物は古いところも多い
    • 友人・恋愛
      普通
      工学部が女子の学生はかなり少ないので、学部内恋愛は少ないと思う。同じ学科内なら属している学生の興味を持っている分野はかぶっていると思うので、友人は作りやすい環境だと思う
    • 学生生活
      普通
      園芸学部になるとキャンパスが遠くなり、サークル活動は西千葉か亥鼻が中心になるのでサークル活動は大変そうだが、サークルの数自体はまあまああると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は英語や普遍教育、高校の数学・物理の復習がメイン、2年生から学部の授業がは始まり、3年生から製図や実習が始まる。研究室への配属は4年生への進級前(変わる可能性あり)。1番時間の余裕があるのは1年生で、3年生になると授業と実習がかぶって時間が足りなくなってくる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      昔から工学部で研究をしたいと思っていて、自分の住んでいる地域から通いやすい位置にあるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566523
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部総合工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の旧帝大に行った人と比べると、やはり授業のレベルが低い。ただ、有機系のみに関してはしっかりと授業している(しっかりとわかりやすくハイレベルな授業を行なっている)印象なので、この大学のこの学科では有機系の授業はしっかり取れること(優
    • 講義・授業
      普通
      総合評価にあるように、有機系は最高。それ以外は教授が黒板と話していたり、レジュメ配ってそれに関して話していたり程度で正直微妙。
      実際、高校の時みたいに先生が解説しながら板書して、それを写しながら勉強するスタイルのほうが頭に入るよね。大学の授業はそういうとこサボっている人が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入った研究室による。私のところは最高完璧幸せ昇天しそうって、くらいいいところに入れたと思っている。
      研究室は①先生の人柄②研究内容③友達
      の三つで選んだ方がいいと思うけど、私は①と②で選んで、結果的に③も付いてきたから、幸せですねはい。
    • 就職・進学
      普通
      ここの大学の人らはポテンシャル高いから実績はいい。サポートが素晴らしいから実績がいいとは思ってない。先生は最低限当たり前のことをして、学生は自分のためにしっかり行動している。
    • アクセス・立地
      良い
      自転車あれば丁度いい広さ。通学もしやすい。周辺もランチやっている居酒屋とかあるから、昼飯もうまいし困らない。ただ、スーパーが潰れ気味てちょい微妙。安いスーパーもっとください。
    • 施設・設備
      良い
      図書館はいいぞ!
    • 友人・恋愛
      普通
      学部内カップルは多かった。
    • 学生生活
      良い
      人によるとしか。サークルはたくさんある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学。
    • 就職先・進学先
      院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332267
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部総合工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      みんな意識が高く、共に高め合って勉強できる環境にあります。サークル等も活発なので楽しい学生生活を送れますよ
    • 講義・授業
      普通
      教養の授業もいろんな種類があり、面白かったです。割と良い授業が多い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      四年で配属される。研究室によって先生の指導はばらつくと思いますが、比較的指導してくれてると思う
    • 就職・進学
      普通
      だいたいのメーカーやインフラ系に就職実績があるので、そこまで大変ではない
    • アクセス・立地
      普通
      駅近でとてもよいが、門から教室までは結構距離があるため移動には思ったより時間かかる
    • 施設・設備
      普通
      図書館もきれいになり、研究室の建物も新築のためとても良い環境であると思う
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が多くて、学科内で話したことのない人いるが、それなりに良いと思う。留学生と友達にもなれる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養を1年目で取り、その後は専門を深く掘り下げていく感じ。電磁気や回路系など。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:217636
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    工学部総合工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生たちや学内設備のサポートもあつく、とてもあたたかな場所です。しかし、人によっては友達や恋人ができずイベント事がつまらなくなるかも
    • 講義・授業
      良い
      先生方が優しいです。生徒のことをよく見てくれていてあたたかいところだなと思います。
    • 就職・進学
      良い
      先輩たちの実績が凄いです。サポートも十分で安心して受けることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      都心に近いことは近いです。交通の便もすごく良いという訳ではありませんがいいっちゃいいです。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実しています。勉学に集中出来て成績もどんどん上がりました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋人ができませんでした。なんなら友達もできませんでした。大学で1人ぼっちです。
    • 学生生活
      悪い
      友達がいないのであまりイベント事などはたのしむことができません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報系などです。やはり工学部なので理科や数学をよく使いますね。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      研究職に将来つきたいなと考えていたからです。工学系について学べる大学を探していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:844429
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部総合工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の学科に較べて座学が多いため、あまり学部では研究を感じることはないと思います。毎年週一、二で実験があり、レポートは大変です。大学院進学を考えると全休とかは期待できません。しかし、しっかり勉強する人にとってはとてもいい環境だと思います。友人と切磋琢磨できる場所です。
    • 講義・授業
      普通
      先生はそんなに手厚くないです。自分で頑張るというのが基本。もちろん聞きに行けば手助けはしてくれますが、いわゆる文系ゼミを想像していると、全然違うものだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生から研究室にはいります。もう学部3年生までで修士が学部4年生から始まっているかのようです(笑)毎日コアタイムがあり、タスクにおわれ大変ですが、やりがいがあります。将来メーカーなどの研究者になりたいなら、確実に経験として必要です。実験の技術だけでなく、メンタルや資料作成能力上がります。
    • 就職・進学
      悪い
      就職に対してのサポートは薄いです。博士課程に行って欲しいというのが見え見えです。まぁ、それでも行く人は1/10程度ですが、、、。
    • アクセス・立地
      悪い
      西千葉駅から近いのはいいですが、学部によっては敷地が広いのでとても遠くなるかと思います。総武線の快速止まらないのは残念ですね(笑)
    • 施設・設備
      悪い
      国立なので施設は微妙です。不満はあまりないですが、場所によって立て替えをしていたり、綺麗なところと古いところの差は凄いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はたくさんできます。学科の人数も多いので関わる人も多く、自分のタイプ似合う人を探せると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、自分の興味あるところに入れます。活動数もそれぞれです。ほんとにかけもちしたり、ひとつであったりそれぞれです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では教養科目もおおく、いろいろなことを勉強しますが、2年生以降はだんだんと専門に偏っていきます。〇〇化学しかありません。
    • 就職先・進学先
      化学メーカーか食品メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485183
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部総合工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ぜんじゅつのとうり可もなく不可もなしです
      しかし自分はここ以外の大学でここ以上の偏差値がなかったためこのような評価になります
    • 講義・授業
      普通
      他の学部の人と喋るとまあ普通だからどうしても工学をやりたいのならいいとおもう
    • 就職・進学
      普通
      進学実績は自分から見ると普通他の学部に劣っているわけでもない
    • アクセス・立地
      普通
      いい感じですけどなあ~これは人によって意見ガ変わるから行くほうがいい
    • 施設・設備
      普通
      高校生の時よりはいいしかし突出して多いかと言われるとそんなこともない
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は広がるシとても良い人ばかりです。周りにリア充がいないのでわからん
    • 学生生活
      普通
      自分は最初からサークルにきようみがなかったためそこら編はわからない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的なこうがくの知識を持っていることが前提のことをします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      なんだかカンダカわからないうちにおやの仕事を継ぐことになったため
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:812997
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部総合工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      最終的には良い進路に行くことができたので満足はしている。しかし、もう少し充実した生活がしたかった。いまいちだと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      授業の内容があまり充実していないことと、学内が広すぎるので迷子になることもあった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ある程度研究施設は充実していたので、困ることは無かった。良かったと思っている。
    • 就職・進学
      良い
      かなり充実してたので、就職活動は比較的楽にできたと思う。良かったと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺の環境はあまり充実しておらず、東京に行く必要があった。良くないと思った。
    • 施設・設備
      悪い
      設備等はお金をかけていないせいか あまり充実していないように感じた。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活等で人間関係を築く必要があるため、ハードルは高めです。
    • 学生生活
      悪い
      内容が充実していない雨集客数が多くないので、盛り上がらない。良くないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基礎的なものを学び、二三年生は応用的なことを学び、4年生は卒業論文を書く。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      メーカーに就職
    • 志望動機
      家からの通学が良かったことと、、自分のレベルにあっていたということ。
    感染症対策としてやっていること
    検温や事前申請制度があり、感染ルートがわかるようになっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706574
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部総合工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      普通に勉強に励みたいならもっと上のレベルを目指すべきだし、楽しみたいならもっと入学しやすい大学に行った方がいいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      1年次には様々な専門外の授業が開講されているため、色々な知識や教養を身に着けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室にもよるが先生が癖のある人が多く、自分の思うようにいかないと思う。
    • 就職・進学
      普通
      うちの研究室はサポートこそないものの制限もないのでのびのびと就活ができた。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からとても近いためそれはありがたいが、なんせ場所が田舎なため、不便なこともある。
    • 施設・設備
      悪い
      色々と機器はあるようだが、大抵は古くてうまく動かないものが多い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      理系に関しては自分と馬が合う人もいたが、合わない人も多く、及第点未満。
    • 学生生活
      普通
      大学祭は行われているものの、私立には劣る。芸能人は有名でない人が来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校の復習と教養を身に着ける授業が多く、それ以降は徐々に専門的なものが多くなる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大手化学メーカーの研究職
    • 志望動機
      丁度いいレベル感で、アクセスも良く、やりたいことが学べそうだと感じたから。
    感染症対策としてやっていること
    毎日アルコール消毒をし、来た時と帰るときに検温して記録を取っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704985
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部総合工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まあ普通の国立大だと思う。図書館など綺麗な建物もあるがあまり綺麗ではない建物もあり、設備面ではあまり期待しない方がいい。教授たちは学生を雑に扱うような人はいないので、その人のやる気次第で力を伸ばしていける環境だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      他大学がどのような内容か知らないが、可もなく不可もなくスタンダードな講義。評価が異常に厳しい教授もいないので課題をしっかりやっていれば問題なし。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      配属は3年後期からで本格的に参加するのは4年から。研究室ごとに内容は違い、問題がある研究室もほとんどないはずなので3点。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就活をしていないが教授や先輩の話を聞くとそこまで就活で苦労はしないとのこと。自分次第。
    • アクセス・立地
      良い
      駅前なので通いやすいが、最寄りは各駅停車しか停まらない西千葉なので5点まではいかないと判断。
    • 施設・設備
      普通
      研究室による。企業との共同研究を活発に行っている研究室は設備も充実している。貧乏な研究室はお察しの通り。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科によるが男子が大半を占めるのであまり色恋沙汰の話は聞かない。機械工だと同学年に女子1人という状況。
    • 学生生活
      普通
      他大学の状況を知らないが、サークルが少ないことはないと思う。ただ課題が学年が上がるとキツくなるので、ずっと所属している人は少ないかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に4力学の学習を3年前期まで進める。実験は3年前期からで、旋盤などを使った実習は3年後期から。4年はほぼ卒論に向けた研究。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      家から通いやすく、学力的にもちょうど良かった。学費の負担も考えて私立ではなく国立にした。
    感染症対策としてやっていること
    基本的にオンライン授業。対面の授業をする教授もいるがかなり少ない。 あとは教室の席の間を開けて使うなど。対策が厳重という感じではない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702116
20511-20件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 西千葉キャンパス
    千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33

     JR中央・総武線「西千葉」駅から徒歩7分

電話番号 043-251-1111
学部 法政経学部文学部理学部工学部園芸学部教育学部医学部看護学部薬学部国際教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、千葉大学の口コミを表示しています。
千葉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
名古屋工業大学

名古屋工業大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (308件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 荒畑

千葉大学の学部

法政経学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 3.85 (160件)
文学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.03 (122件)
理学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.15 (112件)
工学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.01 (205件)
園芸学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.08 (85件)
教育学部
偏差値:50.0 - 57.5
★★★★☆ 4.23 (285件)
医学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.19 (51件)
看護学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.18 (51件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.14 (79件)
国際教養学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.36 (19件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。