みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉大学   >>  工学部   >>  口コミ

埼玉大学
出典:Hasec
埼玉大学
(さいたまだいがく)

国立埼玉県/南与野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(835)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.69
(127) 国立大学 545 / 596学部中
12711-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部電気電子物理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      昔から、大学で勉強をし、いい仕事に就きたいと思っている人達には、とても、いい大学では無いのかなと思います
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教、特別講師による授業が多数もうけられており、満足です
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年からゼミが始まり、様々なゼミ全てが関心を引かれるゼミでした
    • 就職・進学
      良い
      今まで学んだのを活かすため、迷っている人が多数いました。僕もです
    • アクセス・立地
      良い
      周りには色々な飲食店があり、どれも美味しそうなものばかりです
    • 施設・設備
      良い
      夏は涼しく、冬はあったかく、とても快適で、過ごしやすい環境です
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに所属すると、やはり友人がとても増えます。大きい大学なので人も多いからだと思います
    • 学生生活
      良い
      サークルは学校内で様々あり、種類も多いので、選ぶのがとても大変です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は色んな、まぁ様々なことを学びますが、自分が勉強したいものをします。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      子供の頃、まぁ昔からとりあえず大学入ればいいと思っていましたので、
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:964151
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部機械工学・システムデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容はとても丁寧です。自分はシステム工学科に入ってますが、
      科の特徴から、機械工学に入る人が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      授業がとても分かりやすく、何かわからないことがあっても先生に気軽に聞くことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演習はとても充実していると感じています。自分で実験や体験ができるので楽しいです
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は良い方だと思います。先生たちが手厚くサポートしてくれるのでとても助かっています。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺環境はとても綺麗です。最寄り駅は大袋駅から行ってるのですが通いやすいです
    • 施設・設備
      良い
      改善した方がいい部分もあると個人的には思いますが、全体として見ると良い方だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      いじめはなく、みんな楽しく話したりしていてとても楽しいし面白いです。
    • 学生生活
      良い
      コロナとかでイベントなどが出来なくなったり減ったりしましたが、コロナが最近なくなってからはまた出来るようになってきたので嬉しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      材料と機械の力学、エネルギーと流れ、情報と制御、設計と生産
      などの学科専門科目や、新たな技術システム、社会システムを創造、デザイン、マネジメントしていくための方法論、手法を学ぶシステムデザイン関連科目を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      システムデザイン関連科目を学ぶことができると書いてあって、興味が湧いたため入ってみることにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:897330
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部環境社会デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りは意外と浪人生や第一志望じゃないって人が多くレベルが高いです。周りの人が刺激となり勉学に励めているので満足です。
    • 講義・授業
      普通
      英語が重視されていて、1年次、2年次の最後には外部の英語試験を受けさせらます。
    • 就職・進学
      普通
      だいたいの人は大学院に進学するので、就職はよくわかりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅まで2キロ以上あるため歩くのが嫌な方は大学近くに住んだ方がいいもおもいます
    • 施設・設備
      良い
      正面から見ると小さいように見えますが、意外と奥行きがあり広いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      環境社会デザイン学科は男の比率が高いため恋愛はあまりないかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      新型コロナウィルスの影響もあり、自分自身よくわかっていません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木関係なので、橋や道路の設計をパソコンを使って行うことがあります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      もともと田舎に住んでいたので、都会の近くに住みたいと思い選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:819375
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部電気電子物理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強のレベルは申し分なく、それでいて、様々な加害活動に参加することができます。ただし、英語は、自分で勉強しましょう。
    • 講義・授業
      良い
      勉強は自分が電磁気学を学びたいから入ったので、専門科目は非常に楽しいです。また、他学科より課題は多いかもしれませんが、勉強、バイト、部活の時間をメリハリつけて過ごせるのでとても充実しています。よく、理系だから、などという理由で、部活もサークルも入ってない人を見ますが、むしろ理系だからこそやってみて欲しいです。とても充実した大学生活になります。
    • 就職・進学
      普通
      まだ学部1年なので詳しいことは分かりませんが、基本マスターまでとって、推薦で就職するみたいです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からやや遠いですが、運動の一環として毎回駅からあるくようにするとよいです。
    • 施設・設備
      普通
      建物は少々ふるいですが、設備はしっかりしています。特に図書館は勉強しやすい空間です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、バイト、部活、学科合わせて30人ほど友達がいます。大学には育った環境が全く違う人が多いので交流するのがおもしろいです
    • 学生生活
      良い
      学祭運営サークルと運動部に所属していますが、本当にさまざまなイベントがあって多くの人と関わり合うことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学部1年なので、詳しくは分かりませんが、主に電磁気学を中心に、半導体や、エネルギー、回路について深く学ぶようです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      高校生のとき、電磁気学が一番得意であり、楽しいとおもったから。
      電磁気は力学などと違い、目に見えないものを扱うのでひたすら理論通りに考えないといけなくて、実際に考えたことと、現実に起こる現象が一致することがすごいと感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786829
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたい意欲がある人にはとてもいい環境が整っていて、自分の将来に役立つことが沢山学べるいい場所だと思います
    • 講義・授業
      良い
      とてもいい環境で学習できるので充実していると私は思いました。社会で役立つことが沢山学べます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とてもきょうみが湧く演習が多く、積極的に取り組みやすいかったです
    • 就職・進学
      良い
      大学で学んだことを活かして、活動するためのサポートはとても良い印象があります
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の立地は少し駅から距離があるので微妙かなと感じましたね。
    • 施設・設備
      良い
      きれいなところが多いですがところどころ老朽化などが目立つ場所もあると思いました
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどでは皆んな親しみやすい環境なので友達が作りやすいです
    • 学生生活
      良い
      サークルは自分に合ったところを見つけられればとてもいい思い出が作れると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械,電気,土木,建築,化学など,自分が専門とする科目について,しっかりと学ぶことができます。 知識だけでなく,技術を身に付けられる実習も多く,設備も整っています
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      就職率の良さと工業系のすべての学科に興味が湧き、学んでみたいと思うようになっていたからこの学科を選ぶことにしました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:959044
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門知識を活かした仕事に就くにはとてもいいと思う。実験が多いが、こなすことで知識や実力がついてくると思う。
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授の講義を受け、質問もできる。真面目に勉強するのに良い。
    • 就職・進学
      良い
      国公立大学ということもあり、平均よりは良いと思う。専門知識を活かした仕事に就く人も多い
    • アクセス・立地
      普通
      北浦和駅からも遠い。アクセスは悪い。自転車で行くなら大丈夫だと思う
    • 施設・設備
      良い
      私立大学に比べるとやはり劣る。公立高校と同じような感じかと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒数も少なくないため友達は作りやすい環境だと思う。サークルも充実している。
    • 学生生活
      良い
      自分に合うサークルを見つけられると楽しい。みんな仲良く活動している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は教養科目も学びつつ学習をする。実験などの実践的な学習も多い
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      センター試験の配点が自分に合っていた。化学が高く評価される。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:883229
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学部・学科の人の話を聞くと情報工学科は優しい先生が多い気がします。また、実験がないので膨大な量のレポートを書かなければいけないということも無いです。
    • 講義・授業
      良い
      受けることのできる講義は全体的に不満がなく、教員も分からないことがあれば基本的に優しくに対応してくれます。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては高すぎる目標を立てれば大変かと思いますが選り好みしすぎなければ就職できないことはないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩いて30分ほどかかりお世辞にも近いとは言えません。また、朝などはバスが遅延することが多々あるので駅からの通学には自転車がある方がいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      授業で使う教室の多くにコンセントがあるのでパソコンやスマホの充電で困ることはあまりないと思います。学食も2つありお昼にはキッチンカーも来るのがいいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によりますが学科の授業で交流関係が生まれることはあまり無く、基本的にはサークルなどに参加して友人を作ることになると思います。
    • 学生生活
      普通
      学内のイベントは主にむつめ祭と呼ばれる学園祭がありますがコロナの影響で私は一度も経験していないのでなんとも言えません。サークルは多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に数学とプログラミングです。数学は機械学習やAIなどを学ぶ関係で確率と統計の分野を多く学びます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      ゲームが好きで、将来プログラマーになり自分でもゲームを作りたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:871126
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部電気電子物理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したい人には丁度いいです。施設も充実していて就活の実績やサポートがとてもいいです。充実した生活が送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義はとても分かりやすく寝ている生徒もいないです。いじめなには全くなくクラス皆とても楽しくして生活しています。この学校は社会に出てから役立つような講座もありとても充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まると疲れなのか良く頑張るゼミとそうでないゼミがあるので説明会は行った方がいいです。
    • 就職・進学
      良い
      つく職種は様々でその人次第です。就活のサポートは先生もしてくれますし、友達や先輩もしている感じがします。そういった点で良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      南与野駅が最寄り駅です。少し遠いけど自転車で通う生徒もいます。駅前でよく友達と遊んで帰ることが出来るのでオススメです。
    • 施設・設備
      良い
      老朽化が若干していますが、トイレなどはとても綺麗です。不便に感じたことはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると友人がたくさん出来ました。恋愛は学科が同じひと同士同士はよく見かけるけど、そうじゃないとあまり見た事がないです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは自分で好きなのを選びます。選ぶ際には、練習場所が移動するのかどうかしっかり見ておくといいです。文化祭はよくみる大学の文化祭で、とても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物事を多面的に考える基盤科、国際的に活躍するコミュニケーション能力を養う外国語科目(英語)などがあります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      昔から機械系に興味があり親に相談して少し幅の広い工学系にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:868680
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもよく教えてくださるので初心者の方でも興味のある方でも大歓迎です。インターネット関係に興味のあるかたぜひ!
    • 講義・授業
      良い
      とてもいい学校だと思います。是非入ってください校内も広くて過ごしやすい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても丁寧に教えてくださってとてもいい気持ちに学習できます。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは色々な先生方がしてくださってとても親切です!みなさんもぜひ!
    • アクセス・立地
      良い
      とてもいい雰囲気の学校です!!!みなさん是非入ってみてください!!
    • 施設・設備
      良い
      いろいろな設備があってとても、過ごしやすい学校です!ぜひどうぞ!
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はかなり恋人がいるようです!友達もすぐ出来ますし心配いりません!!
    • 学生生活
      良い
      とても充実したサークルやイベントです。色々なところから人が来ていいと思います!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報技術に関するものをたくさん勉強しています
      パソコンなど得意だといいですね
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      やはりインターネットをつかったものを進学先に選びたいですね!
    • 志望動機
      私はパソコンを触ったりすることが好きなのでとても興味を持ちました
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:730318
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部機械工学・システムデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必要な事はしっかり教えてくれますし、授業の難易度も簡単すぎる事はないです。他大学の学科に進学したいなど、自分次第で色んな可能性は広げられると思います。また、後期で人数の半分くらいを取っているので、自分と同じ境遇の人も意外といて、切磋琢磨できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      モノづくりに関する講義はちゃんとしていると思います。1年次はまず、専門的な分野を学ぶために必要な、数学と物理をしっかりと学びます。
    • 就職・進学
      良い
      就職する人も進学する人もいます。女子は埼玉大学の院に進んでる人が多いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は悪いです。最寄りの南与野駅(埼京線)は徒歩だと30分かかります。一人暮らしをする際は、埼玉大学と南与野駅の中間あたりの物件を選んだ方がいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物も、古めの建物もあります。しかし、そこまで酷くぼろぼろという建物も無いと思うのでいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の男女比が、40:1くらいなので、女子の友達を作ろうとするなら、サークルに入るべきです。しかし、女子が少ないからこそ、同じ学科の女子とは仲良くなれると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはかなりいろいろあります。自分に合った、興味のあるサークルが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ロボットや車、工業機械など、機械全般のモノづくりに必要な知識を学びます。
      1年次には、専門的な分野に必要な数学と物理について学びます。
      第二外国語などはありません。しかし、教養を広げるために、専門ではない分野(音楽、美術、ジェンダー論、憲法、etc)の講義をとる必要があります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      一般家庭でも使える歩行アシストロボットが作れればいいなという思いがあり、そのために工学の知識を付けようと、この学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:690498
12711-20件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 048-858-3005
学部 経済学部理学部工学部教育学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、埼玉大学の口コミを表示しています。
埼玉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前

埼玉大学の学部

経済学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.82 (171件)
理学部
偏差値:52.5 - 60.0
★★★★☆ 3.96 (134件)
工学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.69 (127件)
教育学部
偏差値:47.5 - 57.5
★★★★☆ 4.03 (299件)
教養学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.88 (104件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。