みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉大学   >>  工学部   >>  口コミ

埼玉大学
出典:Hasec
埼玉大学
(さいたまだいがく)

国立埼玉県/南与野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(835)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.69
(127) 国立大学 545 / 596学部中
1271-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    工学部電気電子物理工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      専門的な知識はそこまで仕入れることは出来ず、材料系と合体した為元々薄いものが更に薄くなっている。表層を撫でるのがメイン
    • 講義・授業
      悪い
      深掘りしない講義が多く、本当に表層の部分しか触ることができない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によるが設備が不足しているように思える。色々と相応な感じ
    • 就職・進学
      良い
      教授からの推薦などもあるようでそれなりの場所への就職実績はある
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から数キロ離れておりバスや自転車などの移動手段を用いて大学へ行かなければならない。東京には割と近い
    • 施設・設備
      悪い
      お世辞にも充実しているとは言えないが決定的に不足しているという訳でもない
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナ禍ということもあり若干希薄にはなっているが友人は作ることが出来ている
    • 学生生活
      悪い
      工学系のサークルが乏しく学生生活を豊かに出来るようなサークルは多くはない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      微積分、微分方程式、電磁気学、量子力学、電子回路、電気回路等
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      センター試験の比率が高く国立大学でありながらセンター試験の結果のみでも合格ラインを超えていたから
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:731701
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    工学部機械工学・システムデザイン学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      実験がとてもきついです この分野に興味あるひとなら楽しめると思います 勉強が好きな人 頑張れる人向けです 鬱にならないでください
    • 講義・授業
      普通
      ほとんどの講義が必修で自由に講義を選ぶことは難しい 内容は普通
    • 就職・進学
      普通
      工学部はほとんどの人間が大学院へ進学するので、就職はよくわからない
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩20分かかる バスはあるけど遅延、遅刻が多い とても悪い
    • 施設・設備
      普通
      敷地面積が小さい割にはだいたい揃っているそこまで老朽化しているところもない
    • 友人・恋愛
      悪い
      工学部なので男が多い 男しかいない サークルや部活に所属した方がいいです
    • 学生生活
      普通
      サークルは多く、種類もさまざまなので自分に合ったものが見つけられる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年のときはいろいろな分野の基礎をいろいろやるのでだいたい高校生の延長
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      センターの成績で届きそうだった 東京が近く遊びにいくのに便利だった
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:578055
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部環境社会デザイン学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      就職活動の実績は高いと思います。就職に困っている人はあまり聞きませんし、希望の会社に内定をいただける人も多いです。そのため、社会的にそれなりの評価をされているように思います。ただ、学生の意識として、もう少し上のランクの大学に行ければな、と思っている人も多いようで、悪くはないけど良くもないという様な雰囲気があります。
    • 講義・授業
      悪い
      自宅で参考書を使って学べるような内容の講義が多い。ただ、実験や測量の講義などは環境が整っていないと出来ないため、大学に行くメリットと感じた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ活動(研究室活動)が始まるのは4年生になってからで、とても遅く感じる。このタイミングでは自身の研究テーマが決まらないまま就活を行うことになり、不安を感じる人もいるのでは。
    • 就職・進学
      悪い
      主な進路先は建設コンサルタント、ゼネコン、公務員、進学です。サポートは他大学に比べると手薄なのだと思います。ただ、周りで就職に困っているような人はいません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は京浜東北線の北浦和駅や埼京線の南与野駅で、どちらも駅から自転車もしくはバスで大学に行くことになり、非常に不便に感じてる学生が多いです。大学近くに食事が出来るお店は多いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      学科棟が耐震工事をしたばかりのため、内装が綺麗になりました。講義を行う教室などは特に不便なく使えますが、研究室配属される前の学生にとっては講義以外の時間に自由に使うことができるラウンジなどが少なく、時間を持て余すことがあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      環境社会デザイン学科は女性の割合が低いため学科内での恋愛はあまり発展しないかなと思います。
    • 学生生活
      悪い
      大学の敷地内に競技場(グラウンド等)の施設は少ないので部活動以外のサークルは場所を移動して活動しています。文化祭はテレビなどで見たりイメージしたりするものより劣ります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は学科の分野のみでなく、幅広い分野を学んだり、英語の講義があったりします。2年時から徐々に水理学や構造力学のような学科の講義が始まります。3年時までに卒業単位のほとんどを取り終えて、4年時からのゼミ活動(研究活動)に力を注ぎます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      建設コンサルタント業界の技術職
    • 志望動機
      大学を選ぶ時点で学科だけでなく、研究室を調べて、入りたいと思える研究室を見つけた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536840
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部環境社会デザイン学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業は課題が忙しくて辛いのに、幅広い代わりに浅い知識しか身につかず、就職や進学が厳しい学科です。いろんな勉強ができるので楽しくはありますが、将来のことを考えると本気で憂鬱になります。
    • 講義・授業
      悪い
      理科を3科目とも勉強するので幅広い知識は身に付きますが、専門知識を深めることは困難です。その上、ムダに英語が多く、しかも多い割には身になる授業がほとんどないため、ますます理系学習ができません。
    • アクセス・立地
      良い
      生協の購買および学食が近く、ちょうど構内の中央付近にあるので、大学構内での立地条件はいいです。しかし、そもそも大学が最寄り駅から徒歩30分で、最寄り駅は各駅停車しか止まらない駅なので、大学へのアクセスは悪いです。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗でいつでも使える学科専用の自習室があります。課題提出前や試験中はよくみんなで集まって勉強を教え合うし、昼休みも学食は混んでてうるさいので、みんなよく自習室に集まってしゃべりながらご飯を食べます。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数の学科で、他学科との合同授業も少なく、ほとんどが学科専門の授業となるので、距離感は高校までのクラスメイトとほぼ同じです。むしろ、自習室で遅くまで一緒に勉強を頑張ったりする分、高校のときよりも仲が深まります。学科内恋愛はする雰囲気がないです。自習室に男女泊まるのが日常茶飯事だし、互いに異性として意識してない学科です。
    • 部活・サークル
      良い
      部活’’’’と名のつく団体は大体がかなり活発で、全国大会レベルです。サークルはゆるいところも多く、課外活動を本気で頑張りたい人も、ただ楽しみたい人もエンジョイすることができる学校です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      水質汚染、大気汚染の計測方法およびそこにまつわる知識
    • 所属研究室・ゼミ名
      まだ所属していません
    • 所属研究室・ゼミの概要
      まだ所属していません。水質関連の研究室に入れたらと思います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      理科の中の様々な幅広い分野の勉強ができるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      滑り止めだったので、前期試験が終わってから対策を始めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86651
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学で勉強ガチ勢にはオススメですが、生半可な気持ちで入ると本当に大変です!生物、物理、化学さまざまな勉強をするのだ幅ひろい知識が必要です!あとテスト勉強がすごく大変です!大学受験並みに勉強してました。
      2年前期から実験が始まり、実験ノート名作成や試薬調べで時間がかなりとられるだけでなく、実験レポートが他の学部学科と違い、手書きなのですごくたいへんです!いつも10枚以上書いていて、多いときは30枚超えます!慣れればすこしは楽になりますよ笑
      でも、人数が少ないので教授がよく面倒を見てくれるし実験設備に不備など無いので良いと思います!
      英語教育にはあまり期待しない方がいいです!callというTOEIC対策の授業がありましたが、全く効果がありませんでした!むしろ、じぶんで教材を買って勉強した方が上がりました!
      大学生活はサークルに入ったりと自由なのでたのしいですよ?ただ、相対的に応化は大変です!本当に大変です!
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344975
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      施設等も充実していてとても行きやすい学校になっています行事なども充実しており学生を楽しむという面でも良い学校です
    • 講義・授業
      良い
      良い点はみんなとても元気で楽しく生活できること、先輩後輩関係なくみんな仲良くしていることです。
      悪い点は授業を真面目に受ける人が少なく少し騒ついているイメージがあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      とても充実していて演習もわかりやすくとても満足できる大学となっています
    • 就職・進学
      普通
      就職率はとても良く先生方のサポートも充実しておりとても良い学校です
    • アクセス・立地
      良い
      周辺環境は良く授業内でもそのさまざまな施設を使うことができます
    • 施設・設備
      普通
      とても充実してると思います。授業などで使うことも多く施設のおかげでとてもいい授業をしています
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人などは私はそこまで多くありませんがみんな接っしやすく良い人ばかりです
    • 学生生活
      悪い
      個人的にイベントは好きではなかったですがなかなか充実してると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いろいろな技術の勉強をしたりなど幅広い学習ができる学校です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      エンジニア
    • 志望動機
      昔から技術などに興味がありこれを未来にも使う役立てていきたいとおもったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:853822
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      サークル活動などはさまざまな種類があるので自分の興味があることを楽しめる。授業、研究などはそんなに高いレベルではない。特に研究室は教授選びを失敗すると、無駄な時間を過ごすことになる。就職に関しても特に強くはない。自分が頑張るかどうか。
    • 講義・授業
      悪い
      講義は先生によって当たり外れがある。ただ教科書を読むだけの授業をする人もいれば、学生に理解させるような授業をしてくれる人もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      立地はよい。ほどほど都会に学校があり、東京へのアクセスも悪くないため、遊ぶのにも就活をするのにも非常に便利。学生街であるため、飯屋が多いのも魅力。
    • 施設・設備
      悪い
      研究質の設備はそんなにそろっていないが、多くの校舎を立て替えているので割ときれい。学食は安かろう悪かろうといった感じ。
    • 友人・恋愛
      良い
      そこそこ真面目にやって、そこそこふざけている人が多い。良い意味でも悪い意味でも中途半端。突き抜けた人はいない。
    • 部活・サークル
      良い
      それなりに楽しめるサークルはある。自分の肌に合ったサークルを見つけられれば楽しめるはず。大きめのサークルが調子にのっている感じはある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学の基礎知識、実験の基礎技術は学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      無機化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教授の研究室に配属されたら何も学べない。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      化学系の商社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      研究室で研究を学べなかったから。化学の知識は生かしたかったから。
    • 志望動機
      関東圏にあり、そこそこのレベルだったから。高校時代は化学が楽しかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      第一志望ではなかったため特に対策はしていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81888
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      本気で化学を専攻する人にはとてもよい環境である。進路に関しても、進学と就職が半々で先輩から様々な情報を得ることができる。
    • 講義・授業
      普通
      宿題を課す授業が多々あり、それを苦にする学生が必ずいる。しかし、自習するきっかけになるので、活用すべきである。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      いろいろな研究機関と提携していて、大学ではなく、他の研究機関に行く人も多い。様々な経験を積むことができる。
    • 就職・進学
      悪い
      就職と進学の割合は同程度で、進学に関しては、他の大学院を受験する学生もいる。就職に関しては、大企業に行く人はあまりいない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から遠い。徒歩30分ほど。バスも利用できるが、混雑するため利用する人は少なく、駅から自転車を利用している人が多い。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に古い。最近になり、食堂や校舎を改修している。また、敷地もそれほど広いわけではないので、大学らしさを感じない。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学の周辺に遊ぶ施設が少ないためか、まじめな学生が多いといわれている。他学部との交流もあり、大学内での人脈は広げられる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学の基礎から応用、技術を学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      黒川研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      重合反応の触媒や、新規触媒につて研究できる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      化学を徹底的に学習し、応用する力を身につけたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問、苦手の克服、知識の徹底、英単語。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63347
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      建築よりも土木寄りでびっくりした。しかし、建築士の資格を取ることも可能であるので良い。一方、教員免許はあまりいいものが取得できないのでがっかりした。
    • 講義・授業
      普通
      様々な形態の授業があるので面白い。けれど、先生によってはアシスタントの院生に丸投げしている人もいる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだゼミは始まっていないので詳しくは知らないが、先輩の様子から大変なのはわかった。
    • 就職・進学
      普通
      授業でも企業の方などが来て説明をしてくれたりしてもらえる。
      先輩たちも続々と就職が決まっている。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からとても遠いので通うのが大変。周辺にはほとんど何もないのでご飯などに行きにくい。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館や一部の施設は綺麗なものであるが、大体のとこが古い建物ばかりである。
    • 友人・恋愛
      悪い
      あまり他学科や他学部との交流がないことや、上下のつながりも希薄である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築よりも土木寄りでの勉強する。一年の時には一般教養科目が多いがだんだん専門的な内容になっていく。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:267247
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ入学したばかりだけど、今のところは楽しく過ごせている。充実している点としては、すべての学部が1つのキャンパスに集まっているので色んな学部の友達ができる。悪い点としては、少し施設が古い。授業以外に関しては、学園祭に力をいれている。卒業後は大学院か就職したいと思っている。
    • 講義・授業
      普通
      レベルの高い大学を出た非常勤講師や、当大学を卒業した先生などがいる。講義中の雰囲気は、授業による。単位、課題も授業による。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に属してないのでわからない。でも、研究室は充実していると思うし、入ってみたい研究室もある。
    • 就職・進学
      良い
      基本はちゃんと就職できると思う。先生が親身になって就活に協力してくれたり、先生の推薦で就職できることもある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は南与野で、駅からはバスで10分、歩きだと30分はかかる。立地は正直悪いと思う。特に雨の日はバスが混むし、道路も混んでいる。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは1つなので結構広い。改装中の施設もあり、綺麗な建物もあれば汚い建物もある。図書館はとてもキレイである。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は基本は部活、サークルだと思う。学内の恋愛も基本はサークル。サークルなどにより学内での生活が結構決まると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活はたくさんあるし、充実している。バイトをしている人は多い。大学のイベントは、学園祭であるむつめ祭に力が入っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基本数学とパソコンの基礎を学ぶ。必修科目は結構多い。2,3とパソコンの応用を学んでいき、4年目で研究室に入る。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410085
1271-10件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 048-858-3005
学部 経済学部理学部工学部教育学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、埼玉大学の口コミを表示しています。
埼玉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前

埼玉大学の学部

経済学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.82 (171件)
理学部
偏差値:52.5 - 60.0
★★★★☆ 3.96 (134件)
工学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.69 (127件)
教育学部
偏差値:47.5 - 57.5
★★★★☆ 4.03 (299件)
教養学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.88 (104件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。