みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉大学   >>  工学部   >>  口コミ

埼玉大学
出典:Hasec
埼玉大学
(さいたまだいがく)

国立埼玉県/南与野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(835)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.69
(127) 国立大学 545 / 596学部中
12751-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部機械工学・システムデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習工場や実験も充実してるので、機械を学ぶには不自由ではないです。研究室の先生も優しい方が多いので、研究も充実してます。
    • 講義・授業
      普通
      実験、実習は2年生からあります。評価は一部厳しいが、普通に提出していれば、問題にないです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年生から研究室配属があります。研究室によるが、丁寧に教えてくれる先生が多いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートは自分が望めば多いです。受け身の人は厳しいと思います。大学院の進学は2/3くらいいると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠いです。歩けなくもないが、バスや自転車が多いです。自分は利用してないが、自転車の貸出(ダイチャリ?)もあります。
    • 施設・設備
      良い
      国立なので、実習工場などそこそこ充実してます。他の大学もだと思いますが、古い機械などはたまに使うことがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスが1つなので、他学部とのサークルで関わりがあります。サークルも種類あるので、好きなものに入るほうがいいです。
    • 学生生活
      普通
      コロナ前は学園祭がそこそこの規模であります。サークルは様々なところがあるので、好きなもの見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~3年で講義、2~3年で実験実習、4年で研究室配属があります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      自分は物理が好きで、機械は様々な就職先があるので、その2つで決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:828334
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部機械工学・システムデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとても良い大学だと思っています!施設は自動販売機があり、とても充実しております!
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授から集めた特別講師による授業が数多く設けらております!
    • 就職・進学
      普通
      就職、進学実績はとても良い!先生がサポートしてくれるので心配はいりません!
    • アクセス・立地
      良い
      立地や周辺環境には文句はありません!アクセスも電車通学だったので問題ありません!
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設や設備はとっても充実しております!自動販売機などもあるのでとても満足しております!
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとっても良いです!サークルなどで友達を作れます!恋愛は出来ませんでした!
    • 学生生活
      良い
      とってもじゃしております!サークル全体でたくさんあり、種類が多いので自分に合うサークルを見つけられます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生ではさまざまな学科から一つを選んで学び、自分が勉強したいことを学ぶことができます!
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から工業系の分野に興味があり、より知識を深めたいと思いこの大学を志望しました!
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:826075
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      周囲の大学と比較すると劣っていると感じることも多く、優秀な学生は東大や東工大に編入・大学院進学していく。
    • 講義・授業
      普通
      近年、注目されている分野の教授を集めていて講義が充実してきた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によるが自由に研究ができる。研究の予算は予算は控えめ。
    • 就職・進学
      普通
      良くも悪くも普通である。周囲の首都圏の大学と比較すると実績は弱い。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。朝は駅からのバスが混雑し、また道路も混んでいるため不便。
    • 施設・設備
      悪い
      最新の設備が整っているという印象はない。図書館は可も無く不可もなく。
    • 友人・恋愛
      普通
      キャンパスが1つで活発な方だと思うが、リモートでその長所は無くなった。
    • 学生生活
      普通
      コロナ前は比較的活発だったように思われる。現在は活動が抑制されている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的な情報工学の基礎が中心である。専門科目は教授の専門科目を検索されたし。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      同大学院理工学研究科
    • 志望動機
      首都圏で就職活動に不利ではなく、かつ入学の難易度が高くなかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769674
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学科を目指すなら、理学部基礎化学科でなくてもよいのか考えるべきだと思います。 応用化学科自体の院進率は50%と理系の割には低いと感じます。だからこそ、大学卒業後は就職するのか進学するのか曖昧にしたまま日々を過ごしてしまうのではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      単位取得が必須な科目として、自分の所属する学部・学科の教科があるのはもちろん、その他教養として他学部他学部の基礎的な内容を学べる授業を選択することもできます。 加えて、卒業に必要な単位数の一部を制限はありますが、興味のある他学部他学科の授業から選び当てることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の後期から仮配属という形で、自分の希望する研究室で実際に実験を行います。仮配属前に希望を出すのですが、その際の見学期間が短めであると感じるため、予めどのような研究室があるのか気になる場合は、先輩方に聞いてみるのがいいと思います。 4年生からは、配属先の研究室で、卒業研究を行います。
    • 就職・進学
      良い
      配属先の研究室の教授が進路に関して、心配して面倒を見ていただけます。希望する業種や業界があり、教授がわかる範囲だと紹介してもらえることもあります。 ただ、実際に面接などを行うのは自分であるため、対策は必要です。構内に就活対策を行ってくれる場所があるため、就活を行う場合は利用してみるといいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      1番近い駅でも歩いて30分はかかるため、不便ではあります。 ただ、駅から遠いからこそ、人混みにのまれることなくのびのび過ごすことができます。
    • 施設・設備
      良い
      2号館は最近建て直され、きれいです。1号館は、古いままです。エレベータが1号館にしか存在しません。 立て直しが入る際には、使用できる教室が半分になるため、とても不便になります。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんなサークルがあり、兼サーしている人も多くいます。また、サークルに所属していなくても、国外へひとり旅をする人など、趣味を持っている人が多くいます。 比較的首都圏に近い大学だからこそ、日本全国様々な都道府県から入学するいろんな人に出会えて刺激を受けられます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは公認から非公認までたくさんあり、すべてを把握しきれません。自分に合うサークルが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年生は基本的な化学の内容を学びます。2年生になると学生実験がスタートします。3年後期から研究室へ仮配属され、4年生では1年間を通じて卒業研究に取り組みます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      製造業の技術職
    • 志望動機
      自宅から通える範囲であることが絶対条件でした。加えて、当時は化学が一番好きな教科であったため、もっと深い内容を学びたいと思い、探していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704689
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部機械工学・システムデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      バラエティの豊富な学科だと思います。工学部に興味があるけど具体的にどんなことをしたいか決まっていない方でも、卒業する頃にはそれぞれ専門性を身につけることができます。
    • 講義・授業
      良い
      座学だけでなく、プログラミングや設計、工作機械を用いた実習がある点が特徴的だと思います。
      広く様々な事が学べるのがこの学科の強みではないでしょうか。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数は他の学科と比べてかなり多いと思います。研究室は基本的に4年から所属となりますが、条件を満たしていれば3年の後期から参加することが出来ます。
    • 就職・進学
      普通
      学部の就職だと、院生の方と比べてサポートが甘いように感じました。
    • アクセス・立地
      良い
      住宅地の中にあるので住む場所やスーパーなど生活に必要な環境は整っていると思います。最寄り駅まではそこそこ離れているので、バスや自転車を利用する人が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      近年、工学部の中でも学科棟が新しくなった学科もありますが、当学科は以前古いままです。一方で同じく授業で利用する総合研究棟は比較的新しく綺麗な建物です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係、恋愛関係に関しては所属するサークルなどによると思います。学科の所属人数は多いので、積極的に交友を持つように勤めれば趣味嗜好の合う人にも出会えるのではないでしょうか。
    • 学生生活
      良い
      サークルは一通り揃っている印象があります。ひっそりとコアな友好会などもあるので新歓期は様々なサークルをチェックしておいて損は無いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から2年の間は必修科目と基盤科目でキャップぎりぎりまで埋まると思います。3年の後期ぐらいになると興味のあるものをちまちま取るくらいになり、4年では授業を取ってる人はほとんどいませんでした。
      必修は必要なコマ数の多いものあるので、取り損ねて次年度の必修が取れなくなるひともいたので注意してください。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      機械系の技術者になりたいという思いがもともとあり、第1志望だった大学と受験科目が同じだったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:609294
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      パソコンソフトウェアはたぶん長くないことを明らかになったけどやっぱり気になるけどやっぱり最後通告はたぶん長くないことを明らかにされてです
    • 講義・授業
      悪い
      講義はきっと見つかるけどねと思ったとおりは多分ですよねと言った方が良いくらい前日光はたぶんの続きそうだ
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      鍋料理はたぶん長くない鍋料理がある
    • 就職・進学
      普通
      パソコンをですよねと言ったですけれど雪崩をですけれど暖冬がある
    • アクセス・立地
      悪い
      加湿器はカニは多分についていることはできないけどやっぱりすごいって感じさせるも含めました
    • 施設・設備
      普通
      焼きいもがあることを明らかになった所狭しとかですよねと思ったとおり以内がある
    • 友人・恋愛
      普通
      大寒波はたぶん長くないことを明らかになった所狭しとかですよねと思っています
    • 学生生活
      悪い
      ラーメンの続きそうだって感じられるけどやっぱり気になるけどやっぱり気になるけどこれをです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      たくさんありがとうございますも含めましたですねぇ鍋料理はたぶん長くない
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      寒ければ加湿器はたぶん長くないことを決めたけどやっぱり気になるも含めました
    この口コミは参考になりましたか?

    38人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591303
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部環境社会デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したい!と思っているひとには少し物足りなく感じるかなと思います。勉強もそこそこに大学生時代にいろいろな経験をしてみたいという人にはやろうと思えば大学の中にいろいろな機会が設けられているので大いに活用できます。
    • 講義・授業
      普通
      基礎的な内容から応用まで幅広い授業が展開されています。しかし、先生によっては生徒が理解することをあきらめているため、授業のレベルは先生によりけりです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に所属してからが大学生活本番!?研究室選び次第で生活が大きく変わります。研究テーマも多岐に渡り、自分の興味関心のある研究ができるため充実した生活ができます。
    • 就職・進学
      普通
      学部卒では学んだことと密接に関わる職につく人は少ないです。学科としては修士進学を推進していて就活のサポートはあまり期待できません。
      一方で大学では、就活のためのマナー講座や面接対策などの特別授業も開講しており、一般的な就活の支援は受けることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から少し距離があり、周辺に住んでいないとアクセスは良くありません。一方で、大学周辺に一人暮らしをする学生も多く、埼大生特典が得られる店もあります。
    • 施設・設備
      良い
      最近リフォームされて、施設がきれいになりました。工学部内の多くの教室では各席にコンセントがあったり、各所に自習スペースが設けられていて、授業時間が開いても快適に過ごすことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学は良くも悪くも友達が選べる場所です。学部には似たような興味関心をもつ人が、サークルには似たような趣味を持つ人が集まります。色々なコミュニティーに所属することで色々な出会いがあり、友人関係や恋愛も広がります。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多種多様であり、同じスポーツや内容でも複数存在します。自分のフィーリングに合うサークルを見つけることが大切です。11月にむつめ祭といわれる学園祭が開催され、多くのサークルやミスコンなどで盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学や物理など基礎的な授業が多く、少しtjまらないかもしれません。2年次以降は少しずつ専門の授業も増え、自分の興味のある分野を絞っていきます。4年次は基本的には授業はなく、研究室での活動がメインになって、卒業論文の向けて実験をしたり、レポートをまとめたりします。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    • 志望動機
      小さい頃から”環境”というものに興味を持っていて、人間の暮らしと環境の関わり方について学びたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:574486
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年になるまでの座学が結構退屈ですが、4年になって研究室に配属されてから充実した研究室生活が送れます
    • 講義・授業
      良い
      開講授業が多いこと 他大の先生がきて授業することが多いこと いろんな分野の授業が受けられること
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年から研究室配属ですがアクティビティが高く楽しい
    • 就職・進学
      良い
      就活は研究室で培ったことを活かして、結構すぐ決まることが多い
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から大分遠いので、自転車かバスを使わなければいけない
    • 施設・設備
      良い
      図書館が最近改装されてとてもきれい 学食も改装されてとてもきれい
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルの数が多いのでいろんな学部や学科の人と出会えて関係を持てる
    • 学生生活
      良い
      サークルの数が多い 文化祭ではサークルの数が多いので出し物が多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年?3年までは座学中心で化学の知識を深めます 4年になってから研究室に配属されます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      研究職
    • 志望動機
      家から近い 化学が好きだから 有名な先生が結構多くいらっしゃったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569052
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      基盤科目が選べない。抽選漏れがある。一部の学部しか第二外国語を学べない。二年前期に学科とは全く関係ない内容が必修科目となっている。ちゃんとした教授がいない。
    • 講義・授業
      良い
      二年前期に学科とは全く関係ない内容が必修科目となっている。ちゃんとした教授がいない。自由に基盤科目を選べない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      成績順に入りたい研究室が選べる。よって勉強のモチベーションが上がることになる。たくさん研究室がある。
    • 就職・進学
      良い
      早い段階で就活セミナーのお知らせが来る。定期的に技術者を呼んで講義をおこなっている。将来が明確となる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠い。バスが混む。住宅地が狭い。主要道路を安心して通れないのは道幅に見合わない車線数と歩道に生えまくっている木の根による足場の不安定さによるものだろう。
    • 施設・設備
      良い
      広い講義室が1つしかない。工学部棟が特に汚い。その一方、必要性が疑われる大学入り口のモニュメントの補修工事がなされる。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの学部が1つのキャンパスにまとまっているので、さまざまな分野や国籍、性格の人と交流することができる。
    • 学生生活
      良い
      いいバイト先が近くにないので、みんな大宮などにわざわざ出向いてアルバイトをしている。サークルは楽しいよ!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木全般、水理学、構造、コンクリート、建築はあまり学べない。微積はやはり大事!以外にもパソコンによるプログラミングも大事だよ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412850
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      現在2年ですが、1年の時は工学部のどの学科でも習う微分積分学などの勉強もします。2年に入ってから専門的になってきたなと思います。電気電子システム工学科と並んで忙しいと言われているだけあって単位を取るのは簡単ではありませんが、将来化学系の企業で働くには十分な知識が得られると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義によりけりです。他学科合同授業では比較的簡単な内容を取り扱っている気がします。自学科専門科目では厳しい先生は細かいところまで徹底して指導してくれます。例えば有効数字に関する採点がとても厳しかったり…でもこれって化学やるには大事なことですよね。将来を見据えて指導してくださっている先生が多いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは悪いです。私は最寄駅である南与野駅から自転車で通っていますが、住宅街や大通りを横断しなくてはならないため危険である上に駅から教室につくまでに25分くらいは必要になります。しかし周辺のご飯屋さんは美味しく、埼大生特別割引があったりするのでおすすめです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科は人数が多いため全員が仲良くできるわけではありません。しかしカップルもしっかりいます。笑
      サークルで友達を作るもよし、学科で友達を作るもよし。1年次の工学部全体で行う実験で他学科の人とも仲良くなったりもできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は私立大に比べれば少ないような気もしますが種類はたくさんあります。新歓時期には正門近くのローソンや第二食堂前あたりでビラ配りがたくさんいるので積極的にもらってサークル探ししてみてください。むつめ祭はサークルによる店がメインですね。高校に比べてお酒も売ってるし色々なもの売ってます。去年は揚げアイスなんてものがあって驚きました。積極的に参加したら楽しいのではないでしょうか。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379300
12751-60件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 048-858-3005
学部 経済学部理学部工学部教育学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、埼玉大学の口コミを表示しています。
埼玉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前

埼玉大学の学部

経済学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.82 (171件)
理学部
偏差値:52.5 - 60.0
★★★★☆ 3.96 (134件)
工学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.69 (127件)
教育学部
偏差値:47.5 - 57.5
★★★★☆ 4.03 (299件)
教養学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.88 (104件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。