みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  芸術専門学群   >>  口コミ

筑波大学
出典:Kanrika
筑波大学
(つくばだいがく)

国立茨城県/つくば駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.18

(1183)

芸術専門学群 口コミ

★★★★☆ 3.78
(38) 国立大学 508 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
3811-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    芸術専門学群芸術学専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      やる気のある人ない人で差がありますが、面白いことをやっている人が多く所属していて刺激にはなると思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業は面白いのですが、単位の関係で履修できない授業もあるのが残念です。
    • 就職・進学
      普通
      学校からは就活支援センター、3月頃に行われる企業合同説明会などのサポートがありますが、基本は自分で動かなければなりません。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスが広いので自転車必須です。本学から芸専エリアへの教室移動は自転車がなければきついです。
    • 施設・設備
      普通
      制作は夜21:00までしかできないのが残念です。それと場所によってWiFiが弱いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の代は結構仲良しだと思っています。学群での恋愛はあまり聞かないので、サークル等に所属することをおすすめします。
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山あるので選び放題だと思います。また、宿舎祭や文化祭などイベントも豊富です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      カリキュラムの変更もあったため、ノーコメントとさせて頂きます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      芸術専門学群開設のとある授業に興味があり、志望しました。専攻自体は高校時代の名残です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788621
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    芸術専門学群構成専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      芸術専門学群でありながら、美大ではないというコンプレックスに打ちひしがれることは多々ありますが、総合大学の筑波大学だからこそ学べる「芸術」の見方というものがあります。専門性を重視する場合には、美大に劣ってしまう部分もあるかもしれませんが、幅広い教養と多角的な視野、そして柔軟な価値観を育てるという点では、素晴らしい環境であると思います。
    • 講義・授業
      良い
      総合大学という名の通り、幅広い分野の学問が学べます。教授も温厚な方が多く、充実した講義が開かれています。自分の信念がはっきりしている人にとっては、抜群の環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国立大学ということもあり、私立大学に比べると教授ひとりに対する生徒の人数が少ないため、少人数で質の高い指導を受けることが出来ます。先生と生徒の距離感も近いので、穏やかでありながら確実にためになる学習を進められると思います。
    • 就職・進学
      良い
      私がまだ学群2年次であるため詳しい実情は分かりませんが、芸術という学問の性質上、個人の努力に左右される部分は少なくないと思います。しかしながら、主体的に教授陣や支援センターに足を運べば、丁寧な対応やご指導を受けられますし、自分次第でどうにでもできる環境は整っていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      筑波大学周辺は、学生向けのアパートが沢山立てられているので、筑波大生の大半が大学近辺に居住しています。そのため、自転車での通学が一般的です。
      街灯が少ないため夜の出歩きは少し危険ですが、自然も豊かで伸び伸びとした大学生活を送ることが出来ます。
    • 施設・設備
      良い
      充実していると思います。普段課題などをするために使用している作業部屋も、毎日清掃員の方が掃除してくださっているので清潔は保たれています。制作に必要な機械や設備も整っているため、必要を感じたらいつでも使うことは可能です。私自身、大学の施設・設備について不便を感じたことはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      これに関しては人によりますが、部活やサークルに入っている場合には、総合大学ですので様々な人と出会える機会があります。その機会を上手くいかせるかどうかは、個人の努力によるところがあると思います。
    • 学生生活
      良い
      毎年春になると、各サークルで新入生の歓迎会が頻繁に行われます。そこで、学内の多数のサークルの見学や体験に参加することができるので、色んなサークルに顔を出してみて検討することをお勧めします。
      そこで出会った子とも、後々仲良くなれるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に芸術について。
      1年生の頃には、共通で教養の授業を受けます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      芸術について学びたかったから。
      美大ではなく筑波大学を選んだのは、総合大学という環境の中で、幅広い芸術へのアプローチに興味があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:588586
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    芸術専門学群美術専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      入学して後悔することは少ないと思います。何かしらの楽しい瞬間を絶対に見つけられると思っています。私は入学してよかったと思っています。
    • 講義・授業
      普通
      時として、自分の専門外のことも学ぶため、難しいが、おもしろい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      すみません、まだ2年生なのでゼミや研究室に通うことをしていません。
    • 就職・進学
      普通
      芸術専門学群で学んだことを生かせる職業につくのは少し難しいように思う
    • アクセス・立地
      普通
      構内が広すぎて休み時間の移動すらも大変な部分がある。循環バスは時間通りに来ない、
    • 施設・設備
      普通
      空調の設備の有能さの差が教室によって激しすぎて夏場などは厳しい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      正直、恋愛しているひまはないし、しようと思っている人も少ない
    • 学生生活
      悪い
      充実しているかもしれないが、空回りしているようにも感じてしまう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生ではまだ細かい専攻を決めていないとされるので幅広く学べる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      昔から芸術分野にはとても興味があったからです。勉強したいと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571372
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    芸術専門学群美術専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      美術(ファイン)をのんびりやりたい人には向いていると思います。しかし、ガッツリ絵を描きたい!という人にはあまり向いてないです。
    • 講義・授業
      良い
      教授達との距離が近いため、個人的に教えてもらうこともよくあります。また、講義も色々な専攻の授業を受けられるためたのしいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専攻ごとの部屋があるため、自由制作が可能です。逆に言うと1年生のうちは自由制作が絵を描く大半の機会になります。
    • 就職・進学
      良い
      就職については教職をとる人が殆どでサポートは充実しています。しかし、1年生のうちは企業への就職などの話はないです。
    • アクセス・立地
      普通
      宿舎にはいれば学校へは近いですが、敷地がとても広いので移動が大変です。学校内にスーパーもありますが日曜日が定休日です。
    • 施設・設備
      普通
      他の学群は12時頃まで学校を使えますが、芸術系の棟や図書館は9時、10時でしまってしまいます。また、1年生のうちは自由に使える部屋はすくないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は専攻を超えて作ることが可能です。サークルにはいることでほかの学群の友達もでき、他の領域のことを知ることができ、充実しています。恋愛関係も充実し、同棲している人も多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数えきれないほどあります。イベントもスポーツデーというイベントが年に2回あったり、学園祭も前夜祭からやったりしてとても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      美術専攻は洋画、日本画、彫塑、書にわかれており、2年生からは版画という特別コースを選択することもできます。入学してからの転専攻やコースをかえることも可能です。
    • 就職先・進学先
      教職
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495243
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    芸術専門学群美術専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      1年は、1つの型にはまらず色々な視点から芸術を学ぶことができ、その後は、専門的にひとつの芸術の分野についてじっくり学ぶことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      専門的に様々な分野を学べます。
      講義もとても充実していますし面白いです。
    • 就職・進学
      良い
      芸術系の仕事などに就く人もいますし、大学院に進む人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学内にバスもあります。広大なキャンパスで学べます。
      自然豊かな大学だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      空調設備も整っています。
      作品を展示できるスペースもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校内で、様々な学部との交流もあり充実しています。
      芸術学部内でも、個性的な友人を沢山持つことが出来ました。
    • 学生生活
      良い
      筑波の文化祭はとても盛り上がりますし楽しいです。
      夜には花火も打ち上げます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      書領域を選択しました。
      他にも、日本画、洋画、彫刻や、芸術学を学ぶこともできます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      書道家になりたいと考えていたから。
      また、書道の教師の免許も取りたかったから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762151
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    芸術専門学群構成専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      本気で芸術を学びたいと思っている学生には物足りない部分もあると思います。逆に言えば自由度は結構高いので、バイタリティのある学生は自分で公募に出したり、展覧会を開いていることが多いです。就職先に関しては美術系に進む人もいれば、総合職・一般職に進む人もいるので、その点に関してもあまり縛られることはないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      他校と比べ講義が多い印象ですが、デッサンやクラフトなどの演習もあり、選択系の技法実習もあって楽しいです。授業ではいろいろなことを広く浅くという感じなので、専門性を深めたい人には少々物足りないところもあるかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは3年から始まりますが、ほとんどの人は2年の秋頃にはどの研究室に入るか決めているようです。ゼミによって活動の熱心さ、キツさなどはかなり異なってくるようなので、先輩にも聞いてみるといいと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動に関する支援はあまりないです。一応就職相談課のサポートや合同説明会は開催しているようですが、正直言って民間のサービスの方が充実しています。OBOG名簿もほとんど使えないので、会社訪問などの際のツテ等は自分で探す必要があると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はつくば駅ですがそこから徒歩45分くらいはかかります。バスもありますがそこまで本数は充実していないです。キャンパス全体が森で覆われているので、夏は虫がすごく、春は花粉がすごいです。安いご飯屋さんや居酒屋は周辺にたくさんあります。遊ぶ場所はないです。
    • 施設・設備
      良い
      最近は改修工事が進んでいるため、全施設の半分くらいは比較的新しいです。工房や実験設備などは充実しているため、学業・研究関連の活動についてはあまり困らないです。サークル活動に関しては専用の練習場や劇場などはあまり充実していないので、外部の施設を借りて活動しているところが多いようです。ラウンジや休憩スペースもたくさんありますが、現在は感染症対策のためそのほとんどが閉鎖されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークル、委員会など団体・アクティビティはたくさんあるので、繋がりはたくさんできると思います。また総合大学なのもあって自分の学科以外の授業も受ける機会が多くあるので、いろいろな学科の友人を作っておいて損はないと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは非公認のものも含めるとたくさんあると思います。しかしほとんどが新歓時期にしか目立ったイベントをしていなかったり、積極的に部員募集活動をしていなかったりなので他校に比べるとわりと閉鎖的なイメージがあります。文化祭はアクセスがあまりよくないのもあって入場者数はまずまずですが、名のあるアーティストやお笑い芸人なども呼ばれたりするので結構盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は専攻関係なくクラスごとに分かれ、共通の講義や演習に参加することが多いです(もちろんコースごとの専門科目もあります)。また、芸術以外にも英語や体育などの必修があります。2年生からクラスの概念がなくなり、演習も徐々に増えていきます。大体の人は1・2年で多めに単位を稼いでいます。3年生からは本格的にゼミの活動が始まり、自分の領域ごとの授業を履修していきます。4年生は主に卒論・卒制に力を入れ、適宜取り残した単位などを取っていくことが多いです。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元から近かったのと、芸術以外にもたくさんの分野を広く学ぶことができたからです。美術大学の多くは卒業後の進路が限られてしまうことがほとんどですが、筑波大学は美術系・一般系に限らず広く視野に入れることができるので、将来の自分の選択肢を増やすためにもこの大学に入学しました。
    感染症対策としてやっていること
    講義はほとんどがオンライン授業ですが、一部演習などは対面のものもあります。教室ごとに消毒液があり、学生も頻繁に使用しています。現在感染症対策のため図書館の一部やラウンジ、食堂などが閉鎖されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767428
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    芸術専門学群構成専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強をしたいと思っている学生にはいい環境だと思います。あまり遊ぶ場所もないので集中して取り組める環境ではある。
    • 講義・授業
      普通
      自発的に挑戦、制作していかないと受動的では、あまり学びは得られないかもしれません。しかし少人数であることもあり先生との距離は近いです。また様々な分野の実習が受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年から研究室に配属されますが、研究室によって全く違います。ゼミのない研究室からかなり忙しい研究室まで様々です。自分の希望によって決められます。
    • 就職・進学
      悪い
      あまりサポートを受けられるようには感じたことはありません。またデザイナーにならない人も多くいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎です。遊ぶところはなく、東京に出るしかありませんが意外とお金がかかります、
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に設備が古い上に、adobeなどのサービスが受けられずお金がかかります。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学であり、学生のレベルも高いので様々な知識を持った人と知り合えます。美術ばかり見てきた、という人たちも視野が広がるのではないでしょうか。留学生なども多く自分の意識も高まる友人関係を作ることが可能であると思います。芸術系は他学群の人と交流している人と芸術系内だけでサークルのような密な関係を作っている人で二分している感じはあります。正直、芸術に対しての意識が高く本当にデザイナーを目指している人は後者のコミュニティに多いきがします。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は大学が大きいので多い。ただテニサーなども含め東京の私大のような華やかさはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      グラフィックデザインからクラフトまで多岐にわたっている。それらを2年まで幅広く学びそこから専門へと進む。正直院進しないと十分な専門性を持ったことはできない。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      もともとグラフィックデザインに興味があったから。関東で国立で行けそうなところを探した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:580035
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    芸術専門学群美術専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      国立の大学なので、やはり私立に比べて授業料が格段に安いところ、設備もそこそこ整っているので、大学でさらに勉強したいと思っている学生には良い大学だと思います。ただ、つくばという土地で満足して引きこもってしまうことが多いので、積極的に外部で活動することが大事だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      美術専攻の中でも洋画コースは石膏デッサンと裸婦実習が多く、基礎的な力を十分に身につけることができます。逆に、授業のほとんどが石膏デッサンか裸婦実習のみなので、少し飽きが生じてしまいます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      美術専攻は他の専攻や学群とは異なり、ゼミや研究室に所属するといったことがありません。4年生になってはじめて卒業研究の指導教員が割り当てられます。
    • 就職・進学
      悪い
      3分の1ぐらいは大学院に進学します。就職活動は学科からのサポートは全くないので、とにかく自分から行動しないといけません。
    • アクセス・立地
      普通
      ほとんどが大学周辺に住んでいます。つくば駅から大学を循環するバスがあるのでアクセスは悪くありませんが、つくばエクスプレス線の運賃が高いため、頻繁に東京出かけることは難しいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      洋画コースは2年生のアトリエは湿度が高くてあまりいい環境ではありませんが、3年、4年のアトリエは6A棟の4階で、広さもあり空調設備もあるので良い環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活はたくさんあるので、何かしらに所属すると交友関係も広がり、恋人も出来ると思います。学科内では、3年生から徐々に専攻の授業のみになってくるので、他の専攻との関わりが減ってきて、他専攻の人とは疎遠になってしまう印象が強いです。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活動がとにかくたくさんあるので、何かしら自分の好きなことはできるのではないかと思います。学園祭以外にも、宿舎付近で行われるやどかり祭や、誰でも参加可能なスポーツの大会が行われているので、イベントもそこそこ充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では主専攻だけではなく、他専攻の基本的なことを学ぶことができます。洋画コースに関しては、1年の秋学期から油彩の授業が始まります。2年次では、専門的な授業が増えます。3年次で大きいサイズでの裸婦実習が始まります。4年次でも11月ごろまでは裸婦実習が続きます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      人材派遣会社の事務職
    • 志望動機
      昔から絵を描くことが好きで、高校も芸術科に進みました。高校で初めて油絵に触れ、学んでいくうちにもう少し油絵の勉強をしたいと思い、大学進学を決めました。この大学を選んだ理由としては、高校の先生からの勧めが大きいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564713
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    芸術専門学群芸術学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      座学の授業は単位が出やすい。美術教育に関しては授業の質が高い。また、他学部の授業も比較的簡単に履修する事が出来るため、専門に偏らず幅広く学ぶ事ができる。
    • 講義・授業
      良い
      座学の授業は出席していれば、テストを受けなくても単位が出る事があるほど、基準がゆるく設定されている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミがない学部もあるため、なんとも言えない。3年で一度プレ卒として論文の提出課題があるため、自主的に研究をすすめる。
    • 就職・進学
      悪い
      筑波大はキャリアセンターはあるものの、公務員や院へ進学する生徒が多いため、あまり活用がされていない。
    • アクセス・立地
      悪い
      つくばエクスプレスで都内まで2時間ほどかかるため、アクセスはあまり良くない。結果、宅通している人は少ない、
    • 施設・設備
      良い
      図書館が夜の12時まで空いているため、非常に便利。医学部や体育専門学群があるため無料の医療機関や、ジムなどの設備も整っている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      筑波大の人間関係は非常に狭い。その分親密になれるが、四年もいたら大抵の人が人間関係にうんざりしてしまう。
    • 学生生活
      悪い
      サークルには所属していないため、わからないが、他大学と違って飲みサーなどはあまり存在しない。どのサークルもしっかりと活動を行なっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      センターで8割取れていれば大丈夫だと思います。実技に自信があるのであれば、センター6割でも合格した人を知っています。
    • 就職先・進学先
      学芸員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430896
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    芸術専門学群美術専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      芸術系ではあまり知られていないと思いますが、かなり良い所だと思います。勉強も絵もどちらも極めたいという人にはオススメです。その分器用貧乏になりがちな所もありますが、そこは個人の努力次第です。
      他の学部とも触れ合う機会が多いので、様々なことが学べるのも利点の一つだと思います。
      自転車必須なので自転車下手な人には向いてないかもしれない大学です。
    • 講義・授業
      良い
      わたしは芸術専門学群なのですが、とても指導が充実していると思います。
    • 就職・進学
      普通
      芸術系は多くが院に進みますね。
      ゲーム会社雇用などもありますし、かと思えば銀行員になった人もいます。様々です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅はつくばエクスプレスのつくば駅ですが宅通には向いていないので、大学周辺の安い二万から三万のアパートか、1万円台の学生の宿舎に住ませるべきかと思います。
      大学構内自体が広いので近くに住んでも自転車が必要です。
    • 施設・設備
      良い
      充実していると思います。
      工房棟など様々なアトリエがありますし、休憩や会議の為の部屋もあります。多すぎて認知していないところが多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      アパートや宿舎などに関わらず嫌でも友好関係はできます。
      バイトも近くになってきますし、サークルや学部での英語の時間と言ったクラス単位の授業でも友人はできます。
      恋愛はその人次第です。でも地方な分他大よりは真面目という話を聞きます。
    • 学生生活
      良い
      体育会系はガチですね。特に蹴球は有名なのではないでしょうか。どこの体育会系も緩くやっていないので飲みサーがほぼ存在しないと言っても過言ではありません。厳しくて飲んでるという所はあるとは思いますが…
      沢山のサークルがありますし、入学式で嫌というほどチラシを配られ、新歓に誘われるので選り取りみどりだと思います。
      イベントもやどかり祭や雙峰祭など、かなり力が入っていていいものだと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:387634
3811-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-853-2111
学部 人文・文化学群社会・国際学群理工学群情報学群医学群体育専門学群芸術専門学群人間学群生命環境学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、筑波大学の口コミを表示しています。
筑波大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  芸術専門学群   >>  口コミ

偏差値が近い国公立芸術・保健系大学

九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京芸術大学

東京芸術大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.27 (186件)
東京都台東区/JR山手線 鶯谷

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。