みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  情報学群   >>  知識情報・図書館学類   >>  口コミ

筑波大学
出典:Kanrika
筑波大学
(つくばだいがく)

国立茨城県/つくば駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.18

(1183)

情報学群 知識情報・図書館学類 口コミ

★★★★☆ 3.88
(50) 国立大学 891 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
501-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      良い
      司書をめざしている人以外にも、情報系の教師をめざしている人も所属しています。ただ、2年時になると司書資格を取るための授業等開設されているので司書になりたい人にはオススメです。筑波大学になる前には図書館情報大学という司書を目指す人のための大学だった実績もあるので(入学後に耳タコくらい聞かされますこの話)司書になりたいならこの大学に入って損は無いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      過去問などがあれば簡単に単位は取れますが、コロナの関係でオンライン授業が多く、同じ授業を取っている友達が出来にくいのもあり、分からなかった時頼れる存在が少ないです。
      自分が入った学部以外の学部が開いている授業も必ず取らなければ行けません。逆に言えば他の学部の授業でもなんでも好きな授業を取れるので関心があるものは取ってみてもいいかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      まだ1年なので進路関係詳しくはありませんが、1年次から就活の説明会等のイベントがあり意欲がある人は積極的に参加しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りはつくばエクスプレスしかなく、1本で都内に出れると言っても行けるのは北千住や秋葉原、新宿方面は乗り換え必須、距離が遠いので電車賃も高くつくば大学付近で遊べるところはありません。特別治安が悪いこともなく、都心から離れていることもあり大学へ通う人の殆どは大学付近で一人暮らしが一般的なので一人暮らしへの不安、心配は少なくて済むと思いますが、便利なことはとくにないです。とにかく何も無い。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが異常に広いのでほとんどの施設は整っていると考えていいと思います。あえて言うなら広すぎて移動が大変。大学内バスが通っていますが、基本みんな自転車で移動しています。自転車必須!!!特に情報学群の人は春日地区で主に授業があるのですが、その次の授業が全額群共通科目(体育など)だとまた別の地区まで移動しなければならないのですが歩いたら20分以上かかるので普通に授業に間に合わないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナの関係もあり基本オンライン授業だったので友達作りめちゃくちゃきつかったです。最初は無理してでも人に話しかけることをオススメします。あとサークルに入れば友人は作りやすいかと。あとは学祭委員などに入ると自然と友達はできると思います。大学は基本自分から話しかけないと友達できないと考えた方がいいです。誰かが話しかけてくれるのを待っていたら周りがグループ化して言ってすぐぼっちになりますよ。恋愛に関してはどこの繋がりで出来るかは多様ですが、同棲や半同棲する人達が多いです。大学通ってる人は基本みんな一人暮らししてるのでどちらかの家に入り浸るみたいな人が多いイメージ、それが良いか悪いかは個々人の価値観ですが、、同棲して悪いとこ見えてきて、みたいな理由で別れる人もしばしば。
    • 学生生活
      普通
      これもコロナで多く制限かかっているのでなんとも言えないです。ただ、最初に学祭等やスポーツデー(自由参加の体育祭のようなもの)の委員を決めるのですが、そこで立候補して委員会に所属すると友達ができやすいと思います。私もそこ繋がりで何人か友達が出来ました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目、基礎科目を学びます。2年時から本格的に司書資格を取るための授業等開設されていきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      司書になりたいため、図書館学を開講している大学を探してここを見つけました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:888922
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      良い
      文理融合で様々なことを学べるのでとても楽しいです。図書館情報学に関する本も充実しています。図書館のことからプログラミングや情報まで、様々な分野についての研究があります!なので、やりたいことが決まっていなくても楽しめる学類だと思います!!
    • 講義・授業
      良い
      図書館の現状や各国の取り組みといった文系分野から、プログラミング情報科学と言った理系分野、知識や情報が伝達される仕組み、知識とは何かなど、様々な分野を学べるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室やゼミに所属していないので詳しくは分からないのですが、落合陽一先生のゼミがあります。研究が盛んな大学だし、この学類は幅広い分野が学べるので、楽しいと思います^^
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職については考えてないので正直分からないです。。学類で学んだことを活かせる就職先に行っている印象です
    • アクセス・立地
      良い
      春日エリアはつくば駅から近いです。大学の中心部までは駅から2,3キロあります。周辺にはスーパーもあるので、一人暮らししやすいと思います
    • 施設・設備
      良い
      特に、体育の施設はたくさんあって充実してます。食堂や図書館も多く、いろんなところに行ってみたりできるので楽しいです^^
    • 友人・恋愛
      良い
      対面授業が増えてきたので、だんだん友達ができています。いろんな学部の人が立っている授業や体育の授業、サークルでは他の学群の人とも知り合えます!
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるので、自分に合ったものを選べると思います。周りに大学が少ないので、インカレはあまり無いかな。。。
      イベントはまだあまり経験して無いですが、学園祭やスポーツデー、宿舎祭などがあります^^花火も上がります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      公共図書館、プログラミング、知識とは何か、情報伝達の仕組み、ウェブについてなどなど
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      図書館のことについて詳しく、本格的に学べるから。司書の資格をとれるだけでなく、学科として公共図書館について学べるのが魅力だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:872422
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      良い
      図書館司書や、情報について学びたいんでしたらおすすめですよ。文理関係ないのが1番いいところですし魅力があります。
    • 講義・授業
      普通
      授業は普通に学べます。オンラインの授業が多いですよ。不満な人も出るかも
    • 研究室・ゼミ
      普通
      分かりやすくていいと思いますよ。私はとてもいいほうだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      お知らせが定期的にきます。サポートの実績は良いと思いますよ。
    • アクセス・立地
      良い
      つくば駅に近いのでアクセスしやすいです。ですが大学からは遠いですね。
    • 施設・設備
      普通
      普通です。特別綺麗ではないですし。普通に国立のって感じです。
    • 友人・恋愛
      普通
      オンラインで関わることがあまりないのでサークル等に入らない限り無理です。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数が多い。把握できません。イベントは多い方だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に情報関係、情報の分類など。図書に関係する知識。プログラミングトかも
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      ネット関係の就職先です。観覧動画で観覧される方が不愉快にならないように色々頑張っています。
    • 志望動機
      データベースに興味があったからです。また、分野が気になったから
    感染症対策としてやっていること
    マスク、消毒、3密を避ける、集まりすぎない等 個人で手洗いなどは実施している
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:896549
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      普通
      図書館司書になりたい人や情報について学びたい人にはおすすめ。名前上図書館に目が行きがちだがプログラミングなどが学べる、文理関係なく所属しているところが魅力
    • 講義・授業
      普通
      ほぼオンラインなので人によっては不満かもしれない、授業は普通
    • 就職・進学
      普通
      インターンなどの知らせが定期的に来たり、司書になる人がいたり就活のサポートや実績はいいと思う
    • アクセス・立地
      良い
      本学からは遠いが、つくば駅には近いのでアクセスしやすいと思う
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もなくといった印象、特別綺麗ではない、普通の国立の教室
    • 友人・恋愛
      普通
      そもそも関わりがオンラインで少ないので、サークル等に所属する必要がある。
    • 学生生活
      普通
      サークルは数が多く未だにどれだけあるか把握しきれない。イベントも多いようだが、時勢柄規制が多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報に関すること、プログラミングから情報の分類など
      図書館に関する知識
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      知識やデータベースに興味があったのと情報の分野が気になったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:823968
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      普通
      これからの世の中に必要な事柄を勉強することができ、ためになっているとは思うがほとんど活動できていないのでよく分からない。
    • 講義・授業
      普通
      1年次は専門の授業がないため、まだおもしろいとは思えないが他学類の授業もとることができるため様々な知見が得られる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は良いと聞くし、1年次からすでに進学や就職に向けての授業がある。
    • アクセス・立地
      普通
      バスは使いにくいので基本は全て自転車移動。大学が広いため移動には一苦労。
    • 施設・設備
      普通
      体育施設などは充実していると思うが、キャンパスが広すぎることもあり、全体に整備が行き届いていない。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナの影響で学類の人とは交流がない。サークルやその他活動に自発的に参加すれば出会いもある。
    • 学生生活
      普通
      たくさんサークルもあるし、行事もあるがコロナで全て実施できていない状況。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文理融合学科のため数学やプログラミングがある一方で哲学的な授業もある。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      図書館司書に興味があり、資格を得るだけでなく専門学部でしっかり学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:768989
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      良い
      文理融合カリキュラムで、文系でも情報系をやりたい人には向いていると思います。筑波大学は他学類の授業も履修することができるので、卒業要件に支障がない程度で様々な授業を取ることができます。理系の人も、ガッツリ理系科目履修できます。
      入試方法も、公募推薦で40人ほど受け入れる穴場な学類なので、おすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      数学の必修やプログラミングの必修がありますが、文系にも優しく教えてくださったりTAさんが個別に対応してくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期から配属する研究室を選びます。早めに募集を打ち切る研究室もあるので、情報収集はしたほうがいいです。12月からプレゼミとして卒研の前段階を始めていきます。ゼミ生全員で1つの文献を読んだり、それぞれのテーマに合わせて文献調査をしたりと、研究室によって様々です。知識情報・図書館学類は卒業研究で発表の場を重視するので、その練習も卒業研究の中に含まれます。
    • 就職・進学
      良い
      文理融合で様々な人がいるため、IT系、公務員などに就職する人が多いイメージです。2割くらいが大学院に進学します。多くは、筑波大学大学院の情報学学位プログラムに進学する人が多いです。
      サポートに関しては、本学とは別に、学類のある春日エリア専門にキャリア相談室があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はつくばエクスプレス線つくば駅です。学類のある春日エリアまでは徒歩約10~15分です。駅周辺には商業施設がありますが、春日エリア周辺は少ないです。本学まで向かうにはつくば駅から出てる大学循環バスに乗る必要があります。学生であれば1年間乗り放題2万円の定期券が購入できます。つくばに住んでいる学生も多く、自転車が交通手段の学生も多いです。
      本学の方ではご飯屋さんが多いので、不自由はないでしょう。ただ、電車に乗って移動することになると、つくばエクスプレスの料金が高いので注意が必要です。
    • 施設・設備
      普通
      新しく作られる施設もありますが、春日エリアは暗いです。国立なので古い施設もあると思っておいたほうがいいでしょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業やゼミ、サークルで友人ができます。異なる学類の友人を作るならサークルがおすすめです。また、つくばで一人暮らしをしている学生も多いため、アルバイト先に筑波大生がいることも多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数えていませんが運動系も、文化系も、芸術系も多いイメージです。ただ、インカレという感覚は少なく、ほとんど筑波大生で構成されています。学祭は、花火を打ち上げたり、ステージの発表、各ブースでの飲食や展示など、楽しくやっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は情報数学、プログラミング入門などに加えて、大学での共通科目を学びます。2年次では専門基礎科目が中心となり、2年次の終わりに主専攻を3つから決定します。3年次はその主専攻に合わせた専門科目中心に履修をしていきます。4年次には卒業研究を中心として、12000以上の論文を書き、発表を1年間を通して3回行います
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      高校教員
    • 志望動機
      文理融合のカリキュラムに魅力を持ったから。もともと情報系に興味があった。公募推薦で入試ができることを知ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:944934
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      良い
      図書館について興味がなくても全然大丈夫です。設備や教員のサポートも充実しています。情報について広く学べるので漠然と興味があるライト層でも安心して学べると思います。
    • 講義・授業
      良い
      情報に関する様々な分野について講義されています。文理融合型なのでプログラミングや機械学習などの理系から、法律やサービス、名前にもある図書館の運営や知的財産など幅広く情報に触れることができます。数学やプログラミングが苦手という人でも、サポートが充実しているので問題なく単位を取得出来ます。
      条件付きの情報教員免許や司書資格なども履修内容によっては取得できます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の後半からゼミの配属が始まり、4年から本格的に活動します。この学類では主専攻が3つあり、3年進級の際にいずれかに所属するようになります。研究室の数も様々であり、自分のやりたいことや興味のある分野に出会えると思います。
    • 就職・進学
      普通
      専攻によって様々な職業に就職できます。キャンパスの関係上、本格的なサポートを受けるのであれば、本学の方でサポートを受けるような形になると思います。公務員試験や司書などの対策講座などは春日キャンパスで実施されているようです。
    • アクセス・立地
      良い
      車があると非常に快適になりますが、自転車でも問題なく生活出来ます。キャンパスが非常に広いので住む地域にもよりますが、飲食店や医療機関も大学周辺にあります。大学付近は比較的綺麗であり、治安もいいほうだと思います。車通りが多いのと大学病院があるので、音が気になるかもしれません。駅は徒歩だと少し距離があります。
    • 施設・設備
      普通
      本学に比べて施設が古くなっていますが、図書館やラーニングコモンズなど活用できる設備が十分にあります。PCやwifiのルーター貸出などもありますし、講義でpcが必要な時は大学のものが人数分あります。
    • 友人・恋愛
      普通
      理系の学部としては男女比が1:1に近く、サークルやバイトも付近でできるので出会いを求めればそれなりにあるかもしれません。
      学生は穏やかな方が多い印象があるので、友人関係に悩むことは少ないかなと思います。
    • 学生生活
      良い
      大学の規模が大きいのでもサークルも多いですし、催し物も年に数回あります。研究室によっては強制的に参加する必要があったりしますが、研究室紹介等で話があると思うので、嫌な人は何もしなくても大丈夫だったりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は他学類の授業をメインに学習します。自分で選択するので、それぞれ興味のある分野を1年生向けに開講している授業をとります。2年次から本学類の授業が中心となり、3年次から主専攻関連、4年次で研究室配属となります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      情報について学びたいと思っていたが、院進するほど意欲があるかと考えて、比較的ライトで技術以外についても学べる本学類を選んだ。当時はセンター試験でセンターの比率が高かったのも大いにある。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:938617
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      専門的に学びたい内容が決まっている方にとっては、非常に楽しい空間になること間違いありません。一方で、学類自体の入学難易度は筑波大学の中でも最底辺なため、割と簡単に入れてしまいます。結果として不本意入学者が多い傾向にあると言え、辛い4年間を送る羽目となる方も多いです。筑波大学に入りたいという気持ちだけでここを選ぶと後悔します。
    • 講義・授業
      普通
      図書館学や情報系、プログラミング、メディアなどを学びたい方には本当におすすめできます!しかし、それらに興味が無い方は全く面白くはないと思われます!
    • 就職・進学
      普通
      そこそこ良いと思われます。正直なところ就活は自己の努力次第なためなんとも言えません。
    • アクセス・立地
      悪い
      本キャンパスから離れているため本キャンパスの講義が有ると移動がとても大変になります。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館が狭くあまり蔵書も整っていません。また、学習スペースもあまり無く、良い図書館であるとは言えないかと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      本キャンパスとは違いキャンパスも狭く、仲良くはなりやすいのかなとは思います。一方でツイッターのようなインターネット空間でのやり取りが多いため、そういったコミュニケーションが苦手な方にはあまり向いてないかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      筑波大学全体で見た場合サークルやイベントは非常に幅広いです。一方で活動が本キャンパスが多いため結局移動が辛くなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      図書館情報学、プログラミング、テレビやインターネットなどのメディア系
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      筑波大学に入学したいと思ったが共通テストが振るわずここになってしまった。今では後悔しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:907011
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      良い
      設備や先生の優秀さなど申し分ないです。やる気さえあればなんでもできます。外からの著名人による講義も頻繁に行われます。
    • 講義・授業
      良い
      先生が良い意味で厳しいので成長できる!やる気があればどこまでも支援してくれる。
    • 就職・進学
      良い
      研究室でも就職先を紹介してくれるのでとても研究に集中して取り組めます。、
    • アクセス・立地
      良い
      勉強に集中できる環境です。都内も近くて生活に必要なことは駅前に揃ってます。
    • 施設・設備
      良い
      研究機関という認識で十分かと。無い設備はないと言って良いほどです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動や部活動も盛んなので良い気分転換になります。色んな経験をできます。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動や部活動が盛んで色んな経験ができるのでとても満足しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      pc関係、機械学習関係がメインです。他にも図書館関係も学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      機械学習と図書館が好きだったのでピッタリと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:908434
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年01月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      図書館情報学もプログラミングも興味ありません。
      後悔しています。
      なぜここに入ってしまったのか何度も自分を問いました。
    • 講義・授業
      普通
      可もなく不可もなくといった感じです。
      正直に言うと図書館や情報系に興味が無い人には苦痛かと思われます。
    • 就職・進学
      悪い
      普通です。
      公務員志望が多いです。
      正直、筑波大学自体が就活には力を入れてないとは思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスが飛び地にあるため、非常に不便を感じる点は多々あると思います。
      自転車での移動も厳しいため、教授たちも遅刻を許してくれます。
    • 施設・設備
      悪い
      少し古い施設です。
      本キャンパスよりも古めであまりテンションは上がらないと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      正直に言えば陰キャの多い学部です。
      Twitterばかりやっている人が散見され、Twitterのあだ名で呼びあう人が多く、そういった部分が苦手な人には向いていないと思います。
    • 学生生活
      悪い
      特に学部としてのサークル活動やイベントは充実していません。残念ですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      図書館情報学とちょっとした数学、機械学習などのPythonを使ったプログラミング系です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      頭が悪かったため、ここに来てしまいました。
      非常に悔しい思いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:883769
501-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-853-2111
学部 人文・文化学群社会・国際学群理工学群情報学群医学群体育専門学群芸術専門学群人間学群生命環境学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、筑波大学の口コミを表示しています。
筑波大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  情報学群   >>  知識情報・図書館学類   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。