みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  理工学群   >>  社会工学類   >>  口コミ

筑波大学
出典:Kanrika
筑波大学
(つくばだいがく)

国立茨城県/つくば駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.18

(1183)

理工学群 社会工学類 口コミ

★★★★☆ 4.47
(51) 国立大学 39 / 1311学科中
学部絞込
5121-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学群社会工学類の評価
    • 総合評価
      普通
      筑波大は良くも悪くもかなりコミュニティが狭いです。いつっもおんなじ人といたり、おんなじ人と遊んだり、どこかにご飯に行けばそこでバイトしている知り合いがいる。仲良くなれるし、夜遅くでもなんでも遊べるし、手近ですむというのはこのことを言うのだと思います。勉強したいと思えば勉強できる環境が近くにあるし、友達に会いたいと思えば、時間を気にすることなく会いに行けます。同じアパートに友達が住んでいることもざらです。でも逆に少し息苦しく感じる時もあるかもしれません。どこに行っても知ってる人、知ってる町、どこにいっても筑波大生。そういう意味では隔離されている環境といっても過言ではない気がします。でも勉強したいと思う学生、大学生を謳歌したい学生どっちにもぴったりな大学だとわたしは思います。
      それから一人暮らしが体験できる大学なので、心も身体も自立、に挑戦することができるという意味では大きな成長を図れると思います。料理洗濯掃除など将来必要になるスキルを身につけるタイミングとしては丁度良いものだとおもうし、1人で何かに向き合ったり、モラトリアムを充実させるのは自分にかかっているんだと実感することができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330006
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学群社会工学類の評価
    • 総合評価
      良い
      社会科学系の学部なので、数学をもちいて幅広い分野を学ぶことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって評価は割れますが、総合的には質の良い講義がそろっている
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミについては、4年時から始まるので個人的にはまだわからない
    • 就職・進学
      良い
      サークルの数がとても多いから、自分に合ったサークルを見つけられる
    • アクセス・立地
      良い
      自転車かあればなんとかなる逆にないと厳しいなければ生きていけない
    • 施設・設備
      良い
      国立大並みの施設はそろっているエアコンこ稼働時期が短いのが残念
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスが一つのところにあるのでいろんな人と出会う機会がある
    • 学生生活
      良い
      いろんな人がいるから、自分から積極的に行動すれば充実した生活が送れる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      武積分、統計学、線形代数経済学、経営学プログラミング実習など
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288581
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理工学群社会工学類の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く勉強出来ます。
      端末室では1人一台パソコンを使って、プログラミング実習を行います。24時間利用可能なので便利です。
    • 講義・授業
      普通
      面白い授業、つまらない授業、
      いろいろです。色んな授業を見に行きましょう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数は多いと思います。
      先生は、親身になって指導してくれます。
    • 就職・進学
      良い
      社会工学類は、就職に強いです。
      キャリアアップセミナーもたびたび開催されます。
    • アクセス・立地
      悪い
      筑波大学はとても広いです。広すぎます。森です。
      自転車がないと厳しいです。
    • 施設・設備
      悪い
      国立大なので、最低限のものは、しっかり揃ってます。
      特に、図書館は充実してます。
    • 友人・恋愛
      良い
      さまざまな学類が集結しているので、サークルなどにに所属すれば、色んな繋がりが出来ます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      微積分、線形代数、統計学、プログラミング、経済学、経営学、数理最適化、など
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:205648
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理工学群社会工学類の評価
    • 総合評価
      良い
      一年次から専門基礎科目を学ぶことができる上、プログラミングなどITも取り入れた授業を展開している。図書館やパソコンなども利用しやすい。
    • 講義・授業
      良い
      数学やプログラミング系の授業の一部はレベルに合わせたクラス分けが行われるため、自分だけ取り残される不安を感じにくい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      企業と連携して研究を行っているところもあり、実際の現場を知ることができる。また、それを活かして研究に取り組むことができる。
    • 就職・進学
      良い
      経済、経営、都市に関して数学的手法を用いることができることは他大文系学部との違いであり、その違いが就職面で多少有利になっている。
    • アクセス・立地
      普通
      家賃がそれほど高くなく宿舎は安いが、都心からのアクセスが良くない。秋葉原から乗り換えなしで行けるが、交通費が高い。
    • 施設・設備
      良い
      24時まで開いている図書館には自習スペースがたくさん確保されている。また、パソコンは24時間使える体制が整っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年生時はクラスに分かれており、春の文化祭などを経て良い友人関係を気づくことができる。また、フレンドリーな人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生時は英語や数学などの基礎的科目が多いが、専門基礎科目で各主専攻の内容を知ることができるので、来年以降不安なまま配属ということはない。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      他大にない分野を学習することができるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験では数学と英語しか使わないので、基礎をしっかり固めていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183729
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    理工学群社会工学類の評価
    • 総合評価
      良い
      社会工学類では、経済・経営・都市計画の三つについて学ぶことが出来るので、まだ何をやりたいか明確に決まっていない人にはよい学類だと思います。やりたいことが決まっている人にとっても、この三つの基礎に触れて幅広いものの見方・考え方を持てるのはよいことだと思います。また、筑波大学はひとつのキャンパスで全学群が学んでいるので、自分次第で様々な授業を受けることが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      社会工学類の授業ではグループワークをすることが多いです。入学後ほとんど話したことのない人とグループを組んで課題に取り組むというのは大変でしたが、それによって友人ができるし将来社会に出たとき見知らぬ人と協力して仕事をすることは頻繁にあることだと思うので、授業で鍛えられるのはよいことだと思います。また、総合科目といって他学類の先生が初学者向けにわかりやすく講義してくれる科目も必修となっており、数多くの講義の中から自分の興味に応じて選択できるので、自分の専門以外の科目にも楽しく触れることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年生なので研究室のことについてはまだよくわかっていないのですが、世界的な評価を受けている先生も数多くいらっしゃるので、多くのことを学べると思います。
    • 就職・進学
      良い
      学年の約6割が就職約4割が進学します。就職先は、建設、製造、金融、サービスなど幅広く、自分次第でどんな職にもつけるスキルを身に付けることができると言えます。
    • アクセス・立地
      悪い
      ほとんどの人が一人暮らしをして大学付近に住んでいるので、毎日の通学はとても楽です。大学付近にはラーメン屋やカフェ等おいしい食事をとれるところがたくさんあります。普段はつくばから出ることはあまり多くないですが、つくばエクスプレスで秋葉原から45分なので、都心に出るにも不便ではないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      社会工学類専用の端末室があり、24時間いつでも利用できます。印刷も上限枚数はありますが無料なので、自分のパソコンを持っていなくてもレポート作成等はできます。また、大学内には4つの図書館があり、特に中央図書館は5階建てのとても大きい図書館です。所蔵されている本は自由に読むことができ、自習スペースも豊富なので勉強するときに困ることはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には真面目でしっかり自分の意思を持っている人が多いです。幅広い学群の人が集まっているので、自分次第でいくらでも交友関係を広げることができるし、様々な考え方に触れられるので刺激になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済・経営・都市計画を学ぶことができます。一年生の間は三つの専攻について基礎を学び、二年生から各専攻に分かれます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      経営工学を学べる国公立大学の中でも雰囲気が自分に合っていると感じたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎をとにかく繰り返して抜け目のないようにしていました。筑波大学の入試問題は何問よりも基本的な問題が多いので、簡単な問題を確実に解けるようにする方が合格に繋がると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:123376
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    理工学群社会工学類の評価
    • 総合評価
      良い
      文系ではできない数学を使った経済学、プログラミングを応用した経営工学を学ぶことができ、都市計画分野ではこの先の日本のまちづくりについて知識を深めることができます。就職先は地方自治体や各省庁、金融、IT、建築など様々で、全国でも学べる大学がかなり少ない社会工学という強みを活かすことができます。
    • 講義・授業
      良い
      一年時から基礎科目に加えて、経済、経営工学、都市計画に関する専門分野の授業が始まり、興味・関心を高めることができます。各専門分野に分かれた後も他の分野について学ぶことになっているので、様々な知識を学びたい人にとってはとても良い環境です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究発表の機会がきちんと与えられ、自分の研究の軸をしっかり持つことができます。各企業や地方自治体との連携も強く、共同して研究を行うことで幅が広がります。
    • 就職・進学
      良い
      社会工学は現代社会に必要とされている学問でありながら学べる大学がかなり限られていて、その強みを活かした就職活動ができます。就職先も幅広く、地方自治体、省庁、金融、IT企業などがあります。
    • アクセス・立地
      普通
      つくばエクスプレス開通によって沿線からの移動は楽になりました。つくば駅から少し離れているため、バスや自転車は必須です。つくば・秋葉原間は最短45分ですが、毎日通うことを考えてつくばに住む人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は綺麗なところが多く、図書館などの各施設も整備されているので落ち着いて勉強する環境が整っています。また、専用のパソコン室を持っていて所属する学生は自由に使えるので、IT関連について学びたい人には最適です。
    • 友人・恋愛
      良い
      全国から学生が集まるため、地域によって色々な意見を聞くことができるのは新鮮です。将来像をしっかり持っている人も多く、友人と共に意識を高めながら勉強することができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学、経営工学を数学的、IT的な視点から捉え、問題を解決する手法を学びます。また、まちづくり全般について学ぶこともできます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      経営工学やプログラミングについて学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      Z会の通信教育
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎の復習と応用問題、過去問題の演習を重点的に行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117136
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学群社会工学類の評価
    • 総合評価
      良い
      実社会に根付いた学問であるため、学んだことが仕事上で役に立つことが多い。また、卒業研究での指導も手厚いため達成感を持って卒業できる。
    • 講義・授業
      良い
      経営工学、社会経済システム、都市計画の3専攻が同一の学類に組まれており、どの専攻も実習型の授業が多いため座学でインプットした知識をアウトプットしながら定着させることができる。
    • 就職・進学
      良い
      6割程度が大学院に進学するが、4年で卒業する場合もOBのサポートを受けながら進めることができる。学類内の説明会等も充実している印象。
    • アクセス・立地
      悪い
      いわゆる地方大学であるため、下宿生は自転車での通学が多い。雨の日はバス等を活用しなければならないため不便に感じることも。また娯楽が少ないため友人の家で遊ぶ学生が多い。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは老朽化しているが、最新型のmacが100機以上整備されているなど学習上の設備に困ることはあまりない。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子学生が8割程度を占めるため恋愛は多くないが、明るい性格の人が多いため友人作りには困らない。
    • 学生生活
      良い
      総合大学であるため部活やサークルに困ることはない。また、イベントについては学園祭やスポーツイベントなど他大学と変わり映えしない印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は数学等の基礎科目を中心に学び、2年目から専攻に分かれて専門的な内容を学んでいく。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大学院に進学。
    • 志望動機
      都市計画を学ぶことができる学科の中で自分の学力に最も近かったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:608877
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学群社会工学類の評価
    • 総合評価
      良い
      社会で求められるあらゆるスキルを実習や研究を通して学ぶことができたと感じています。先生との距離も近く、積極的に活動すれば、様々なチャンスが手に入ります。
    • 講義・授業
      良い
      座学の授業では、講義によりいいものも悪いものもありますが、実習に関しては、どれも力がついているな、と実感するものばかりです。グループワークの経験などは他大学の友人から羨ましがられることもあります。1年次の教養としての英語の授業だけは、あまりレベルが高くありません。留学生がたくさんいるので英語を頑張りたい人は授業以外で頑張るといいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生が多いので少人数の研究室が多いです。
      3年後半から所属します。文系に比べると配属が遅いため、最初は心配していましたが、理系では当たり前のようで東大などはもっと遅いそうです。ゼミは忙しく厳しいところもあれば、自由なところもあり、自分の将来のビジョンを考えて決めることができます。
    • 就職・進学
      普通
      進路を見てもらえるとわかると思いますが、とても就職状況はいいと思います。学部で就職する人は少ないです。
    • アクセス・立地
      普通
      多くの人が大学から自転車で15分以内のところに住んでいます。大学へのアクセスという面ではいいですが、東京へのアクセスや水戸へのアクセスは都内に比べると悪いです。東京に友達がいると就活の際に泊めてもらえて良さそうです。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン室や図書館など、
      とてもしっかりしていて勉強する上で不便は全くありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によると思います。サークルに所属して、人との関わりを楽しむ人もいますが、1人で静かに過ごすこともできます。女子が1人で学食でご飯を食べても違和感がなく、人間関係で疲れるということはありません。
    • 学生生活
      良い
      都内ほどではないですが、それなりにしっかりしていると思いますし、必要があれば自分たちで作ることもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済、経営工学、都市計画
      手段として、プログラミング、数学、英語等
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:367794
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学群社会工学類の評価
    • 総合評価
      良い
      3つの分野があり、社会経済、経営工学、都市計画です。幅が広く、学びたいことが学べます。経営工学と都市計画をお勧めします。ただし、都市計画に入ると、相当忙しいので、覚悟をしといた方が良いかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      自分なりです。
      マネジメント実習という授業をお勧めします。学生がコンサルタント及びデータアナリストとして、ある薬局の課題を解決していきますので、スキルも面白さも両方備えています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      週三回ゼミがあります。
    • 就職・進学
      普通
      学校にある説明会が充実している気がします。
    • アクセス・立地
      普通
      循環バスがあります。普通は自転車で通学しますが、車で来る学生さんもいます。宿舎&キャンパス内に駐車場と駐輪場が充実しています。ただ、自転車の数が多いので、道路において、渋滞も多発しています。
    • 施設・設備
      良い
      寮が完備です。慣れれば、安い値段で住むことが出来る所が非常にいいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によります。
    • 学生生活
      普通
      特に体育系が強いです。「双峰祭」もあります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      ホテル業界
      IT業界
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338497
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学群社会工学類の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。実践的な内容でグループワークが行われる授業が多く、いい経験だと思います。研究室は、自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができ、研究を深めることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミに配属する。ゼミによって積極的に活動しているところ、そうでないところがあります。よく研究室の先輩に話を聞いてください。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の近くに3、4万円くらいで借りることのできるアパートがあり、スーパーやレストランなども揃っているので、不自由なく生活できると思います。買物なら筑波大学内も走っている循環バスでつくばセンターまで行けば楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎の科目を学び、それから自分の勉強したい分野を選び、専門科目を選択して履修します。3年次の後期からゼミが配属されます。3年で単位を全部取得すれば、4年次に卒業論文に専念できます。また、4年次に一部の大学院の授業も履修できるようになっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330596
5121-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-853-2111
学部 人文・文化学群社会・国際学群理工学群情報学群医学群体育専門学群芸術専門学群人間学群生命環境学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、筑波大学の口コミを表示しています。
筑波大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  理工学群   >>  社会工学類   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。