みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  理工学群   >>  工学システム学類   >>  口コミ

筑波大学
出典:Kanrika
筑波大学
(つくばだいがく)

国立茨城県/つくば駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.18

(1183)

理工学群 工学システム学類 口コミ

★★★★☆ 4.05
(45) 国立大学 547 / 1311学科中
学部絞込
4531-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学群工学システム学類の評価
    • 総合評価
      良い
      学べる分野が非常に幅広く多岐にわたるので、専攻等を決めかねている人は多少考える時間と材料が得られると思います。もちろん、やりたいことがある人はその分野の勉強ができますし、他分野の講義もとれるので視野を広げるにはいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門・分野の先生がいらっしゃり、他学類の授業もとることができるので、選択肢がとても広いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      主に移動は自転車となりますが、駅からのバスもあり、大学内の移動には困りません。ただ、徒歩だと少し大変かと思います。
    • 施設・設備
      良い
      最近改修したばかりの棟もあるので比較綺麗だと思います。また、基本的な施設は揃っており、特に図書館は所蔵する本も学習環境も整っており、充実しています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      色んな意味で個性的な人が多いです。女性の学生が大変少ないため学類内で恋愛できることはまずないと思います。もちろん、サークル等で知り合った人とカップルになっている人はいます。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは数がとても多く、活発に活動しているものも多くあります。音楽系のサークルなどはヒマな時間に練習している人も多く見かけます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築・土木についての基礎知識を学んでいます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      学べる分野が広く、進路を固められるかなと思った。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      直前でこの学科に決めたので、ひたすら演習問題と過去問を解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86842
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学群工学システム学類の評価
    • 総合評価
      普通
      しっかりとした学力がないと入ってから大変です。でも、学力に自信があって大学でさらに深く学びたい人にはとてもいいと思います。工学系ということで女子は少ないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に入るのは4年生からなのですが、数は多いです。なので先生が一人一人にしっかり指導できる環境はあると思います。何と言っても研究室の雰囲気が自分に合うかが大切なので、各研究室が行う配属のための説明会には色々参加してみましょう。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどの学生が進学するので何とも言えませんが、推薦や学内企業説明会など、充実してます。実績も公務員や大企業などが多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      TX(つくばエクスプレス)があってからはかなり便利になりましたが、つくば駅から学校へ行くのにバスを使わないといけないのが不便です。でも自然が多いところなので、空気がきれいですし、景色も良いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活は数え切れないほどあります。テニスサークルだけで5つ以上はあったかと思います。学園祭では俳優やモデルなどのすごく有名な人は来ませんがお笑い芸人を毎年呼んでいます。昨年は東京03さんがいらっしゃってとても盛り上がりました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:318248
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学群工学システム学類の評価
    • 総合評価
      良い
      いろいろな分野の勉強をすることができる大学だと思います。広い土地を有効活用した施設がたくさんあるのが良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識を持っておられる教授から多くのことを学ぶことができ、英語では実際に外国人に教えてもらえることもあるので良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      学科自体は一か所にまとまっているが、授業の移動では自転車を使わなければ間に合わない場合もあり、そこには苦労しました。
    • 施設・設備
      良い
      広大な土地に様々な研究施設があり、その研究施設を実際に学生が利用することもかのであるので、そこは非常に魅力的だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科ではみんな仲良く一緒に学ぶことができると思います。またほかの学科との交流も少ないながらあるので、いいと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      部活はとにかく強い部活があるというのが、自慢です。ですがサークルも文化系・体育会系とさまざまあり良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工学の基礎から本格的な実験までさまざまな分野のカバー
    • 所属研究室・ゼミ名
      画像処理研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ディスプレイへの投射方式の学習を行います、
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分のやりたいことができそうな大学であったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試であったため過去問及び面接練習を行いました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85413
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学群工学システム学類の評価
    • 総合評価
      良い
      工学について幅広く触れ、学ぶことが出来ます。また、芸術専門学群や体育専門学群といった特殊な学群もある総合大学なので、他学群の授業も含めると本当にいろんな講義・実習を受けることが出来ます。しかし幅広く学べる分、積極的に自分の専門分野を決めて学んでいく姿勢が必要になります。また、キャンパスが離れていないので、サークルなどで他学類の人と出会う機会が多く、楽しいです。森と呼ばれるほど自然が多いところですので、散歩やジョギングをするのにもとてもいい環境です。東京から離れていて、周囲に交流のある大学もないため、少し閉鎖的な環境ではあります。
    • 講義・授業
      良い
      広く浅く、といった感じもありますが、もちろん専門的な講義もあります。実験でも様々な分野に触れることが出来るので、自分の知識の幅を広げたい、試しにいろいろやってみたい、という人には良いと思います。ですが、すぐに専攻を決めなければいけない時期がくるので、ただ授業を受けるだけではなく、積極的に自分の専門分野を決めて学んでいく必要があります。
    • アクセス・立地
      良い
      森と言われるくらい自然が多いので、気晴らしに散歩したりするのが楽しいです。学食も複数ありますし、周辺には学生向けのおいしいお店もたくさんあります。とても広いので、学内移動は自転車かバスか自動車がメインです。東京までは少し遠い(交通費が高い)ので、閉鎖的になりがちな面もあります。
    • 施設・設備
      良い
      古い建物と新しい建物とが混在しています。震災を機に改修工事が各所で行われていたので、今は綺麗な建物が増えているのではないかと思います。図書館が複数あり、蔵書数はそれなりに多いのではないでしょうか。学食も美味しいと評判のところがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的で、勉強以外でもなにかをしている人が多かったように思います。学類に女子は少なく、しかしその分一緒にいたので仲良くなっていました。サークルなどで他学類の友人をたくさん作ることもできます。学類内カップルは少なく、みんなサークルやバイト先などで見つけていたようです。
    • 部活・サークル
      良い
      様々なサークルがあり、活発で充実しています。鳥人間やロボットサークルもあります。学園祭も大規模です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工学について幅広く学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      実践型の授業があり、幅広く学べ、環境が良かったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いたりしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25858
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学群工学システム学類の評価
    • 総合評価
      普通
      のびのびと自分の好きなことが出来る環境だった。キャンパスの立地は自宅から通うのに苦労した。それ故に一人暮らしする学生が多く、一人暮らしの友人同士で遊びに行ったりなど、友人間の距離は近かった。
    • 講義・授業
      悪い
      多くの分野を横断的に学ぶことが出来るが、それ故にどの科目も浅い内容しか勉強できなかった。特に電気系の科目は教える先生が多くないため、電気系の科目は充実していなかった。他の大学の機械学科もしくは電気電子学科で学ぶようなことも、この学科では勉強しなかった。本当に自分の専門を身につけるには、卒研や大学院での研究を通して身につけるしかない。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学へ行くにはつくばエクスプレスを使うが、運賃が高い。駅からキャンパスが離れており、移動にバスを使わなければならない。そのバスの時刻が遅れて授業に間に合わなくなることがしばしばあり、酷いときは10分以上遅れることもあった。つくばエクスプレスの終電が比較的早いため、あまり遅くまで友人と遊ぶことが出来ない。一人暮らしをしている学生同士で夜遅くまで遊ぶことが多いため、サークル内で自宅通いの学生と一人暮らしの学生の間で溝が生じることもあった。筑波大は一人暮らしをすることを強く勧める。
    • 施設・設備
      悪い
      主に使っていた校舎は改装されて中は綺麗だった。ただ、学食が狭くて昼時にとても混雑した。キャンパスが広いため、授業間の移動が面倒だった。
    • 友人・恋愛
      良い
      1つのキャンパスにほぼ全ての学科の学生がいるため、授業で文理問わず仲良くなることが多かった。同じ学科内では個性的で面白い人が多かった。学生のほとんどが一人暮らしをしており、一人暮らしの学生同士で遊びに行ったりアパートで宅飲みしたりなど、友人同士の距離は近いと思う。
    • 部活・サークル
      良い
      体育系、文化系、芸術系など数多くのサークルが活動している。サークル以外にも各出身地の県人会や学生団体も多く存在している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      力学、電磁気学など工学に関する基礎知識を横断的に学んだ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      プラズマ電磁流体工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      プラズマ流体を用いた工学機器の研究を行う。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      キャンパスの雰囲気が気に入ったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      発展的な問題よりも基礎問題を重点的に解いた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24082
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学群工学システム学類の評価
    • 総合評価
      良い
      利点:先生方の充実した授業の準備、インフラストラクチャの素晴らしさ、学生の熱意、高い研究レベルでは、様々な学科の活発な共同研究
    • 講義・授業
      良い
      先生たちが熱心に講義の準備をし、学生も授業に積極的に参加する。各クラスがすべて体系的に進められて、授業と密接な関連があるの宿題をしながら、授業の内容をよりよく理解することができる。
    • アクセス・立地
      普通
      つくばエクスプレスの路線が早くて便利に東京で近接した方だが、路線運賃が少なくない。したがってアクセス性においては3点をあげたい。
    • 施設・設備
      良い
      まずは学校で使われている土地が非常に広くて、狭いという考えは全く入らないほど施設がきちんと構築されている。しかし、公立の学校なので、エアコンを稼動する時期が遅すぎる。(7月下旬)
    • 友人・恋愛
      良い
      私は私たちの研究室の学生たちと元気に過ごしている方だが、大都市にいる学生たちよりは勉強にもっと集中するという気がする。しかし、恋愛においては、キャンパスカップルの場合、他の都市にある学生よりももっと交流が多いと思う。
    • 部活・サークル
      普通
      学生サークルに入ってみたことがなくてよく分からないが、学期の初めになると、多くのサークルがリクルーティングを開始する。学校の面積が広くて、放課後になると、様々なサークル学生たちが学校の中で会合を持ったりする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人工知能、マンマシン・ラーニング、ヒューマンコンピューターインタラクション
    • 所属研究室・ゼミ名
      人工知能の研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      人工知能、マンマシン・ラーニング、ヒューマンコンピューターインタラクション
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      知能機能システム専攻
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      数学の勉強に邁進する
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22848
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学群工学システム学類の評価
    • 総合評価
      良い
      入学時に学ぶ分野が決まっていなくても、始めは授業で工学の分野に必要な知識を幅広く学ぶことができ、徐々に自分のやりたい分野を見つけていくことができる。
    • 講義・授業
      良い
      授業のバリエーションは豊富だが、より専門的で深い知識を得るためには独学で勉強が必要。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      予め用意されたテーマもあるが、自分のやりたいことがあればやらせてもらえる。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業による学類・研究科宛の就職の推薦枠が充実している。面接、グループディスカッション等の練習にも対応してくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      大学近辺に下宿している人が多い。自転車は必須。車がないと買い物や遊びに関してはやや不便だが、近場にスーパーやコンビニ、ドラッグストアーなどがあるので、生活に困ることはない。
    • 施設・設備
      普通
      学食はたくさんあるが、席数が少な目で昼休みには大変混雑する。学内に書籍部、コンビニ、郵便局、ATMあり。教室の設備はエアコン、プロジェクターなどが完備されている。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活等に参加すれば、多くの友人ができ、寂しい思いをすることはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学、物理学の基礎、プログラミング、電気回路、機械設計など(専攻によって違いあり)
    • 就職先・進学先
      大手メーカーが多い。電気系、機械系、情報系等の分野に縛られず、どの企業でも受け入れてもらえると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:257963
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学群工学システム学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学に入る前に学部学科の違いなどがわからないので、適切な選択ができなかったように思える。例えば、学部だけは確定で学科は入学後に選べたらと思う。しかしながら、難しいとは思うが。
    • 講義・授業
      良い
      自分から進んで学習する姿勢をとることが大切であろう。自分に甘いと、課題をしない、授業に来ない等の体たらくを呈する。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      内容が簡単だったり、楽であるからといった理由でゼミを選ぶべきではないだろう。さもないと自分を成長させることは難しい。
    • 就職・進学
      良い
      職業選択の選択肢が広い学部学科を選ぶと良いと思う。もし選択肢が狭まれだものであったら、もし合わない時に苦痛であろう。
    • アクセス・立地
      悪い
      東京などの都市のように交通の便が良いわけではなかったが、かえってよかったと思う。誘惑が少ないと勉学に集中できるだろうから。
    • 施設・設備
      普通
      学研都市を形成しており、環境については充実していたと思う。しかしながら、学部学科やゼミによって、差があったが、致し方ないことであろう
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学科の人はもちろん、他学部、他大学の友人を持てると良いだろう。知り合うきっかけは、アルバイト、課外活動。
    • 学生生活
      普通
      大学内にある程度必要な施設は揃っている。しかしながら、大学の周辺にめぼしい施設がないので、その点では不便を感じた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まだ誰も研究していない未知の領域に踏み込めるいい機会である。大きなモチベーションを感じるし、将来的にもプラスになる
    • 利用した入試形式
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412851
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学群工学システム学類の評価
    • 総合評価
      良い
      工学の知識を全般的に学ぶことができる。二年次に進級した際には、大きくコースが二つに分かれる。一年目の間に、進みたいコース、興味がある分野を考えておく必要がある。
    • 講義・授業
      良い
      講義の上手な教授とそうでない教授の差がある。分からないことは友人、教授などに聞くことが重要である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な研究室があり、選択に悩むと考えられる。選択肢を広く持つためにも、各教科で高い成績を納めることが必要である。また、先輩との人脈や口コミ、その研究室の先輩方の主な就職先などを参考にして選択することが重要と考える。
    • 就職・進学
      良い
      学部にもよると思うが、割と面倒見は良いと考える。自分から積極的に行動することが重要。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺のアパートからのアクセスは良い。徒歩か自転車で通うことができる。
    • 施設・設備
      良い
      敷地が広く移動が自転車中心となる。
    • 友人・恋愛
      良い
      良き友人に出会えると思う。恋愛関係については、文系も同じキャンパスにいるので、出会えると考える。
    • 学生生活
      良い
      学祭の他に各サークルで様々なイベントを行なっている。サークルに所属しない場合、自由に時間を使える。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手化学メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:343086
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学群工学システム学類の評価
    • 総合評価
      良い
      純粋数学から応用数学まで現代数学の基礎について幅広い知識を習得することに よって高度な論理性や数学的思考能力を身に付けた,社会の様々な分野で活躍で きる人材を育成することを目標としている。
    • 講義・授業
      良い
      数学類では,高校で学んだ数学を更に発展・深化させて,純粋数学,情報数学を含む数理科学における現代数学の理論の基礎とその応用について幅広い知識を習得することができます。数学類は,高度の論理性を身につけると同時に,問題を分析しその構造を読みとって解決するという数学的思考能力を身につけた,社会の各方面で活躍できる人材の育成を大きな目標にしています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自然界で起こる様々な現象の基本法則を解明するとともに,今日の科学技術の 基盤を支え,さらに宇宙や生命現象などにも多様に発展する現代物理学を,基 礎からしっかりと習得する。高度な専門的知識に加え,柔軟な思考力,問題の 本質を探り根本から解決する力を育み,社会の様々な分野で活躍できる人材を 育成する。
    • 就職・進学
      良い
      大学等関係団体で構成する就職問題懇談会から、学生の就職・採用活動が公平・公正かつ秩序をもって

      行われるよう、その趣旨を周知徹底するため、特に企業等に理解と十分な配慮を求めることが申し合わされました。
    • アクセス・立地
      良い
      JR常磐線普通列車利用+バスまたはタクシー
      ひたち野うしく駅 (バス乗り場地図)
      東口1乗り場から「筑波大学中央」行バスで40-50分
      東口からタクシーで20-25分
      荒川沖駅 (バス乗り場地図)
      西口4乗り場から「筑波大学中央」行バスで30-40分
      西口からタクシーで20-25分
      土浦駅 (バス乗り場地図)
      西口2乗り場から「筑波大学中央」行バスで35-40分
      西口からタクシーで15-20分
    • 施設・設備
      良い
      理工学群は,理学と工学の主幹となる学問分野とともに学際的な分野も取り入れ,数学類,物理学類,化学類,応用理工学類,工学システム学類,社会工学類の6学類を置いています。
      理学と工学の領域において,持続可能な社会に必要とされる幅広い教養,理論的かつ柔軟な思考力,実践的技能,基礎から応用に至る確かな専門性を身に付けさせる教育を目指します。また,知的創造,問題発見・解決の能力を有する広い視野と豊かな人間性をもつ人材の育成を指向します。
    • 友人・恋愛
      良い
      誰だって、若い頃の恋愛は直球勝負です。後先を考える余裕もないし、考えてない方が楽しめることだって当然あるし。 でも、いっときの幸福感に浸るばかりでは、なかなか未来も見えてきません。 愛はやっぱり、お互いをみつめ合う行為だけど、同時に自分のこと考え直す場所です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年の間に工学と理学に関係する「基礎学問」をみっちりと身につけてから,3年次に4つ主専攻(応用物理,電子・量子工学,物性工学,物質・分子工学)へ分かれて専門の勉強をすることができる
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      NTT東日本
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大手通信会社だから。安定性と高収入で決めた
    • 志望動機
      国公立で家から近く、両親の負担が軽いから。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用してない
    • どのような入試対策をしていたか
      問題集をいろいろとやし尽くした。予習と復習
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121542
4531-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-853-2111
学部 人文・文化学群社会・国際学群理工学群情報学群医学群体育専門学群芸術専門学群人間学群生命環境学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、筑波大学の口コミを表示しています。
筑波大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  理工学群   >>  工学システム学類   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。