みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  理工学群   >>  化学類   >>  口コミ

筑波大学
出典:Kanrika
筑波大学
(つくばだいがく)

国立茨城県/つくば駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.18

(1183)

理工学群 化学類 口コミ

★★★★☆ 4.22
(35) 国立大学 281 / 1311学科中
学部絞込
3511-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学群化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      高いレベルで学ぶことが出来る。僕は理系だが、体育の授業や情報の授業も受けることが出来、とても充実した生活を送ることが出来た。
    • 講義・授業
      良い
      特に入学して最初の頃は幅広く理系分野を学ぶことが出来、しっかりと満遍なく知識を有した状態で自分の専攻を選択できるから。
      幅広いがゆえに学習スピードや量が多いのは事実。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミや研究室配属されていない為わからないが、入りたい研究室がある!
    • 就職・進学
      良い
      多くの学生は院進するが、残り少数の学生も自分の就職したい分野への就職や、教員への道を選んだりと充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      大学を作り、そのあとに街を作っているので、大学の徒歩10分圏内にほとんどの学生はアパートを借り一人暮らしをしている。
      ショッピングモールやスーパーなど生活するために必要なものは自転車で10分圏内に揃っている。
      都内へ遊びに行くためにも電車で1本乗り換え無しで行けるのでアクセスはいいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      数年前に渡り廊下が崩れてしまい、そこから少しずつだが大学校舎の修理改善が進んでいる。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な分野の学生がほとんど同じ場所に住んでいるので、自分が知らない世界を持つ人達と繋がりをもてた
    • 学生生活
      普通
      学園祭は都内の私立大ほどのもりあがりはないものの、スポーツデイやその他イベントが多数あり、様々な人達との交流の場になっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機化学、無機化学、放射化学、物理化学、基本的にはこのような基礎研究を通じてミクロな視点から現代化学をアプローチしていく
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      勉強だけでなく、スポーツもしたかったから。日本でトップレベルの部活動に所属しながら勉強にも力を注げた。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:691077
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理工学群化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      学科仲間はとても個性的な人もいたり、面白い人もいたりと色々と面白い学科です。また、どの学科でもたくさん友達ができます
    • 講義・授業
      良い
      サークルメンバーの人達がとても優しく充実した大学ライフを過ごせてとても楽しかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生の教え方や接し方がとても良かったです。また、仲間と共有する時間もあり良かったです
    • 就職・進学
      良い
      どのようなところがおすすめか教えてくれました。また、自分の得意なことに沿った仕事などを紹介してくれました
    • アクセス・立地
      良い
      駅近で校内もとても広く「学校に行こう!」「行きたい!」という想いがとても出るところです
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設や設備はとても綺麗で勉強をする気になるとても良いところです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとてもうまく行きやすいところですが、恋愛は人それぞれです。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はとてもあり、どんな人にも合うサークルが必ずあるようなところです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      正直に言うと学科の名前通りです。ですが特別な総合系などはいろいろなことを学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      経営者になりました
    • 志望動機
      筑波大学で入れるところがそこしかなかったからです(まぁ早稲田慶應は受かってますが)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:908979
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学群化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      面倒見の良い先生とそうでない先生がいますが、テスト前など自分でしっかりと頑張れる人なら問題はないと思います。化学をやりたいと思ってこの学類に来ても、思っているよりも数学・物理を使うので、化学だけをやれるというわけではないです。2年次以降は化学の授業メインになるので、理解できれば面白いと思います。空いたコマに他の学類の授業を入れることができるので、気になる授業は積極的に取るといいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義は説明メインで演習はあまりないです。そのため、講義の内容だけ復習してもテストで対応できないこともあるので、講義で扱った範囲の教科書の演習問題を自分で解く必要があります。先生方は質問には丁寧に答えてくれます。課題は1年生のときはそこそこありますが、2年生になれば実験のレポートくらいです。単位はテスト期間だけでも真面目に勉強すれば普通に取れますが、サボればその分だけ落とします。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は4年生から配属されます。私はまだ2年生なので詳しいことはわかりませんが、研究室によってやっていることが大きく違うので、忙しさなども変わると先輩方から聞いています。
    • 就職・進学
      良い
      この学類はほとんどの人が大学院に行きます。そのため、大学院に行かずに就職するのは、研究室との両立が大変だと聞いています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からは自転車で約20分、バスでも早くて10分以上はかかるので、アクセスがいいとは言えないと思います。一限のときはバスは混みますし、大学内が広く徒歩での移動は大変なこともあるので、実家から通う人も自転車は必要です。ほとんどの人は一人暮らしをしていて、1年生は宿舎に住んでいる人も結構います。天久保3丁目、春日4丁目、桜にほとんどの人が住んでいると思います。買い物に便利なのは桜ですが、駅や大学に近いのは天久保3丁目や春日4丁目です。
    • 施設・設備
      良い
      教室は高校の教室を広くした感じです。図書館は平日は24時まで空いているので、テスト期間などは有り難いです。個人で勉強できるスペースは多くありますが、みんなで相談しながら勉強できるスペースは多くないように感じます。課題やテスト勉強で必要な資料は揃っていると思うます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学類の友人はとてもいい人が多いです。化学類の女子は毎年十数人います。私が所属しているサークルは小さなサークルなので、同期先輩後輩関係なく仲が良いと思います。学類内での恋愛は少ないです。大体の人がサークル内か、高校から付き合っているなどです。
    • 学生生活
      良い
      私の所属しているサークルは週に一回ミーティング、月に一回ライブがあり、楽しく活動しています。大学のイベントは5月に1年生が中心となって行うやどかり祭や11月の学祭、春と秋にスポーツデーという運動できるイベントなどがあります。アルバイトは大学周辺やつくば駅周辺、隣の駅の研究学園駅付近でやっている人が多いです。掛け持ちしてやっている人も中にはいます。業種は飲食店や塾講が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は化学よりも数学・物理の授業が多いです。コマ数が多いため、他学類の授業はあまり取れないです。必修科目は体育・英語・月曜1、2限の授業のみで、月曜1、2限の授業は2年次以降でも取れるので、1年次に取りきらなければならないということはないです。2年次はほとんどが化学の授業で、週に一回実験があります。コマ数が少ないので、他学類の授業を取るなら2年次だと思います。3年次は週3回実験があります。4年次は授業はほとんどなく、卒業研究をしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427344
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    理工学群化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      化学実験をたくさん経験できます。一年生では春学期に週一回、二年生では通年で週一回、三年生では通年で週三回の化学実験があり、先生やTAさんに見てもらいながら実験します。化学の授業では、高校までは無かった新しい視点から、化学についてより深く学ぶことができます。
    • 施設・設備
      普通
      理工学群のある1学エリアは、他の2、3学エリアよりも建物が古いです。また、個人用のロッカーがないので、自宅から通う人はラケットやシューズなどを授業間でも持ち歩かなければなりません。学食も2、3学エリアの方が美味しいです。2学の粉とクリームというパン屋さんは、テレビでも紹介されてとっても美味しいです!
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活の数はかなり多いです。例えば、バスケットボールのサークルだけで5つもあります。ゆるい雰囲気のサークルや、部活に近い雰囲気のサークルなど、自分にあったところが見つけられると思います。学内のイベントは、学園祭やスポーツデーなどがあり、こちらも毎回盛り上がって楽しいです。イベントにはサークルの人と参加することが多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:320824
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学群化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      有機化学では、教授の知っている企業へ就職することができます。なので、就職も安心です。私の先輩も教授の知り合いのいる企業への就職が決まっています。
    • 講義・授業
      良い
      私は有機化学を専攻しています。教授の授業は自分の興味のあることが学べるだけで無く、ジョークを混ぜた楽しい授業が展開されています。有機化学とは、炭素が含まれた分子などを学ぶので、よりマクロなものを学んでいます。
    • 就職・進学
      良い
      有機化学分野を専攻している人のほとんどが大学院に進学します。私の研究室では、毎日朝10時から夜11時まで実験をおこなっています。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスの周りは森というか林で囲まれていて、大自然のなかでキャンパス生活を送ることができます。
    • 施設・設備
      良い
      研究室のある棟は若干古いですが、研究器具や機械はたくさんあって、自分のやりたい研究がたくさん行うことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は有機化学分野なので、女子は文系に比べれば少ないですが、いないというわけでもないので、関係を作ろうとすればいくらでも作れます。
    • 学生生活
      良い
      文化祭では一般の方々もお招きして、食べ物やサークルの発表を行います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機化学という、炭素の入っている分子を作ったり研究をしています。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      メーカー
      薬品を開発できる企業へ就職する予定です。
    • 志望動機
      昔から理系で化学の分野が一番興味があったので、より深く学べる有機化学を専攻しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:785766
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理工学群化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      大学全体としての満足度は高いです。しかし、化学類に限った話では所属研究室の決定が進級間際であったり、レポートが紙媒体での提出など時代に逆行している点などの難点があります。
    • 講義・授業
      良い
      年次が上がるにつれて、専門的な実験を数多く行うようになります。それに伴い、必然的に多くの専門書や文献に触れ、知識が身につきます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の分野が他の大学と比べると狭いと思います。比較的、似たような内容を別の研究室で研究していることもあり、選択肢が限られてしまっているように思えます。
    • 就職・進学
      良い
      9割程度は大学院に進学します。就職する場合には必ずしも、化学分野に限った仕事ではなく、システムエンジニアとして活躍する卒業生もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      茨城県が全体的に交通の便が良くありません。その中でも、つくば市を通る電車は1線のみです。ただし、都内へのアクセスはこの1本に乗れば解決します
    • 施設・設備
      良い
      学生実験のためだけに用意された専門的な実験装置を使って、実験を行うことができます。最近、ドラフトチャンバーも新調したらしいので、環境衛生も比較的良好かと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      一言で表すと、個人によるとしか言いようがありません、実験が多く、必然的にペアで行うので、そこから人脈が広がることはあるかもしれません
    • 学生生活
      良い
      毎年、学園祭では数多くのサークルおよび学生団体が出し物を行っています。これらの団体に所属していなくても、楽しむことは可能なので総じて個々人が思い思いに楽しめているように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学、物理、生物、英語、化学の基礎を学びます。2年次から本格的に専門的な講義が始まります。なお、2年次までは体育は必修となっています。3年次は実験がメインとなり、4年次に研究室に配属されます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      同大学同研究室の大学院に進学しました。
    • 志望動機
      研究学園ということもあり、サイエンスを学ぶには絶好の場所であると思い、この大学を選びました。化学類を選んだ理由は、純粋に化学が好きで専門的に学びたいと思ったからです。
    感染症対策としてやっていること
    大規模な履修者がいる講義は全面的にオンライン講義になりました。構内ではマスクの着用が義務付けられ、対面の授業がある場合には換気が徹底されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704872
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    理工学群化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をしたい人はもちろんのこと、学生生活を謳歌したい人も楽しめる素晴らしい大学だと思います。大学は広く、様々な施設が充実しています。また、イベントが盛んです。一番いいのは、街全体が大学関係者だらけでみんなが家族のように生活していることです。ここで学生生活を送れて幸せでした。また、企業からも人気で就職実績がいいので、大学でステップアップするのに適した環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      世界トップレベルの研究をしている教授陣の丁寧な講義が受けられる。アットホームな環境でみんな仲が良く、先生方との距離感も近く、楽しみながら勉強することができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入る時の筑波大学の偏差値と比べて、レベルの高い研究室が多く、入ってから成長できる環境があるため。
    • 就職・進学
      良い
      化学系メーカーに就職する人が多い。企業からの評価はとてもよく、1位になったこともある。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはかなり悪い。つくば駅から徒歩30分、バスで10分くらい。つくばエクスプレスも高い。
    • 施設・設備
      良い
      古い施設もあるが、適宜補修されており、中身は全く問題ない。研究施設はとても充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      一人暮らししている人が多いので、アットホームな環境で町全体が大学のような雰囲気。みんなともだち。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルも体育会の部活も盛ん。また、文化祭やスポーツデーという学内全体の運動会みたいなものも行われており、楽しめる環境。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、体育や英語、総合科目などを学びながら専門基礎科目を学びます。2, 3年次で専門基礎科目と有機化学、無機化学などの専門科目を学びます。4年次は、研究室配属となり卒論研究に取り組みます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      大学院に進学して、現在修士学生
    • 志望動機
      化学に興味があったため。また、オープンキャンパスで行った時のつくばの雰囲気に魅力を感じたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659281
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学群化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で化学を本当に専門的に学びたい人にはうってつけ。高校時代に単に化学が得意だっただけという理由では向かない。設備が充実しているので、化学が好きな人にとっては恵まれた環境であると思う
    • 講義・授業
      良い
      教授陣はかなりの実績の持ち主。本学に所属する教授以外にも不定期で他学から教授をお招きして講演を聴講する機会がある。実験の頻度が多く、やや大変
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各研究室で行われている研究はどれも目覚ましい。しかしながら、、研究室そのものの数が乏しいのは残念。研究室によってハードさにもバラツキがあるので、何とも言えない
    • 就職・進学
      普通
      大学としては就職セミナーなどを定期的に開催しているので、サポートはされている。しかし、その開催時間はたいていの場合、化学類では実験を行っているため参加できないことが多い。実験は必修なのでやらざるを得ない
    • アクセス・立地
      普通
      総合大学なので化学類に限ったことではないが、キャンパスへのアクセスは自家用車がない場合、つくばエクスプレスを利用するのが最もメジャーなアクセス方法。逆にそれ以外の選択肢が考えられないほどにつくば市の交通の便は良くないのが難点
    • 施設・設備
      良い
      学生実験専用のかなり高額な測定装置(NMR)がある。おかげで座学で学ぶだけではなく、実験で自ら合成した化合物が実際に生成しているのかを自分で測定することで確認することができる
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや同好会への所属は自由。所属しなければ必然的に出会いの確率は低下するが、出会いの場は同じ学部、学科であったり、同じ講義を履修している人であったりと探せないくらでもある
    • 学生生活
      普通
      大学が公式で開催する学園祭の他にも、学生が有志で実施するスポーツ大会が定期的に行われている。それへの参加は自由。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な内容として英語や数学、物理学を主に学ぶ。2年次から専門的な内容の履修が始まり、3年次 は主に実験を行う。4年次では研究室に配属され、多くの場合は授業がない。なお、1,2年生は体育が必須である
    • 就職先・進学先
      同大学大学院数理物質科学研究科化学専攻
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491523
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学群化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      研究分野に対しての施設などは充実している。大学内での活動は、みんなが大学周りに住んでいるので、他大学とは異なる親密なコミュニティーの中で行われるので、充実していると思う。ただ大学へのアクセスが高額なエクスプレスを利用しないといけない、大学内でも敷地が広いので移動に自転車がないとかなり辛いといった難点があり、あまり良くない。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野の方の講義が聴けるのと、基本先生方は生徒に教える意欲がある方が多く、手厚い授業のように思う。担任の先生もいらっしゃって、卒業できるようサポートして下さいます。また担任の先生は自身の学科の研究室の教授さんなどなので、色々聞けます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数が今年だいぶ減ってしまったが、分野での研究は充実している。分野によって、コアタイムが異なり、かなりハードな研究室もあるが、最先端の研究室ではあるので、専門性は高いと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就活は基本自ら行動しないと、誰かがやってくれることは無い特に筑波大学は、就活の際に最も通うであろう東京へのアクセスがエクスプレスしかなく、お金もかかるので、行動にうつしきれずに、出だしが遅れてしまう学生が多いいと聞きます大学にある、キャリアサポートセンターは就職に対してのアドバイスや面談をしてくれますが、そこも自分で行かないと卒業まで知ることも使うこともないと言うくらい、宣伝があまり積極的に行われていません
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の最寄り駅が遠く、大学まで自転車で20分ほどかかります。またつくばエクスプレスは料金がとても高いので、気軽に都心に遊びには行けないと思います他にも大学がとても広く15分で授業場所から次の授業へ行くのに、自転車でも間に合わないことがあります
    • 施設・設備
      良い
      研究室の設備はしっかりしているのではないかと感じます。パソコンが自由に使えるサテライト室は、大学に点在し、25時間やっている所もあります図書館も月曜日から日曜日まで休まずやっていますし、平日は24時まで空いています
    • 友人・恋愛
      良い
      筑波大学の周辺に住んでいる学生がほとんどなので、夜ご飯をみんなで作ったり、食材や日用品もみんなで買いに行ったり、特に家で鍋をしたりなど気軽に人の家に尋ねることが出来るので、ほかの大学とは違ったコミュニティが出来上がっていると思いますみんながご近所さんなので、調味料の貸し借りなどもしてますまた、みんなが大学近くに住み、どこか遠くへ遊びに行くにも高額なエクスプレスか車がないといけないので、コミュニティが自然と狭められ、恋愛も大学生同士で多いです
    • 学生生活
      普通
      大学内でのイベントはそんなに多いとは感じないですただサークルは充実していますやはりみんなが大学の周辺に住んでいるので、サークル単位で銭湯に行ったり、前日に急遽明日お花見しよ~!となったり、真夜中の缶けりを大学内で夜中の3時くらいまでしたりしてます。ただし、他の大学が筑波大学に来るのに、エクスプレスと高額なお金がかかってしまうため、インカレはほとんどなく、あったとしても多大の方はつくば周辺の限られた大学の方のみです。なので、他大学との交流はないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、化学類にも関わらず化学の授業はほとんどなく、2年から専門を学ぶ上で大切な基礎分野を詰め込みます。主に数学(線形代数、量子)、物理(力学、電磁気)、生物などです。2年からは化学の各分野の基礎を学び始めます。3年になると、色んな専門科目が開設されており、その中から自分が興味を持った授業に出るスタイルになります。実験は1年の頃から行いますが、三年になると一週間に3日間実験があり、3日間かけて一つの実験を行うようになります4年からは各自研究室に配属され、専門性を深めます。、4年生になると、開設されている普通の授業はもうありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409551
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学群化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      筑波大学は閉ざされた空間であり周りとの交流は少ないが、中での研究設備や学習環境はとても整っており大変満足している。また、いろんな人が認め合う環境ができており、障碍者や留学生も共に生活をしている。就職実績も企業からの評価が東大に次ぎ2位に入るなど優秀な生成期を収めており、私もその波に乗りたいと思っている。また、学園祭やスポーツデーなどというイベントも充実しており、閉鎖された周りに何もない空間であるだけに中で楽しもうという姿勢がみられて非常に楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      講義をしてくれる教授は各分野で権威ある先生で生の体験談をしてくれるので非常に勉強になる。また、ほかの学科をとれるという筑波大学独自の取り組みがとてもよく教養を広げやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は学科により異なる。各ゼミが説明会を開き学生が選ぶ。希望が重なった時のみ成績で上位の者が希望通りになるようになっている。まだゼミ生ではないので、ゼミの活動についてはわからないが、聞いた話では悪い話は聞かない。
    • 就職・進学
      良い
      就職課が就職のサポートをしてくれる。また企業が選ぶランキングで2位に入るほど就職には強い大学として知られている。理系学生は8割以上が大学院に進学するという状況である。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はつくばエクスプレスつくば駅で徒歩30分ほど。立地は悪い。ほとんどの学生が大学周辺で一人暮らしをしている。遊びや飲みも大学周辺のことが多いが電車で45分で秋葉原なので休日に東京に出る人も多い。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスや教室の学習環境はとても充実している。蔵書も充実している。研究設備も大学にはほとんどないような高価な研究設備が整っている。体育専門学群もあり部活も盛ん。
    • 友人・恋愛
      良い
      閉鎖された空間であるだけにほとんどが学内での恋愛・友人関係となる。サークル部活のつながりはそれぞれ持っている。友人恋人ができやすい場所は委員会、サークル、学科。
    • 学生生活
      良い
      大学のイベントが大変充実している。アルバイトはほとんどの学生がしており、大学周辺の店はほとんど筑波大生がバイトしているといっても過言ではない。部活も充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学科では、1年次に数学英語物理生物地学化学を2年時から専門化学を学び、3年時から専門実験が開始されレポートがきつくなってくる。4年時からは研究室配属になり、研究を行うこととなる。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414093
3511-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-853-2111
学部 人文・文化学群社会・国際学群理工学群情報学群医学群体育専門学群芸術専門学群人間学群生命環境学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、筑波大学の口コミを表示しています。
筑波大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  理工学群   >>  化学類   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。