みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  理工学群   >>  数学類   >>  口コミ

筑波大学
出典:Kanrika
筑波大学
(つくばだいがく)

国立茨城県/つくば駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.18

(1183)

理工学群 数学類 口コミ

★★★★☆ 4.07
(52) 国立大学 515 / 1311学科中
学部絞込
5241-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学群数学類の評価
    • 総合評価
      良い
      筑波大学という広大なキャンパス、多種多様な人間の集まった大学でのびのびと数学を学ぶことができます
      大学で学ぶ数学は中学、高校とこれまで学んできたものとは遥かに違い、科目によっては全く計算をしないものまであります。
      筑波大学では、他の学類の授業を受けることもでき、自分の視野を広げたり、様々な考え方を持つ人間と触れ合うことにより、とても刺激的な日々を過ごすことができるのも、筑波大学の良いところだと思ってます。
    • 講義・授業
      普通
      大学の講義は2つに大きく分かれており、高校のように先生が黒板の前で解説をして進める、いわゆる普通の授業、そして生徒が黒板の前で解説をしていくタイプの授業があります。前者は皆さんも想像しやすいと思いますが、後者については、大学ならではの授業方式だと思います。授業前に決められた範囲をあらかじめ予習しておき、その内容を全員の前で発表をしていくというものです。当然、ただ発表するのではなく、時々教授に質問をされたりするので、それにも答えながら進めていきます。つまり、理解が浅い質問にも答えられません。深い理解が要求されるので、準備をするのはなかなか大変です。しかし、自分から主体となって授業を行うことは、とても楽しいことだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミ配属が始まります。だいたい一つのゼミに対し1?5人ほどで構成されるようになっています。数学類はもともと少人数ということもあり、競争率は他の学類に比べ、そんなに高くないように思います。自分の興味のあるゼミに進むことができます。
    • 就職・進学
      良い
      筑波大学では、大学の中でも珍しい、クラス制度というものがあります。数学類では1クラス20人程度で構成されており、1クラス毎に担任が1人います。進路、就職など、様々な面でサポートをしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      つくばエクスプレスのつくば駅からバスが出ており、学内を回っているのアクセスは良いです
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:322998
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理工学群数学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      数学類の数学は高度な内容であるが、講義は教授によって分かり易さが左右される。
      そのため、自分自身で勉強することが必要になるが、なかなか内容も高度なために自分一人での勉強は難しい。
      しかし、数学類全体の仲は決して良いものとは言えない。少数人数のグループが何個か存在する、といって感じである。
    • 講義・授業
      悪い
      教授によって、講義の分かりやすさが左右するため、一概には言えないが、基本的には自分自身で勉強するかどうかが重要になるといえる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室配属の時期が遅いため、現段階では研究室に所属しておらず、なんとも言い難い。
    • 就職・進学
      普通
      こちらも、自分自身で行動することが大切になる。
      自分から教授や支援室の人に相談に行ったりして、進路を決定することになる。
    • アクセス・立地
      悪い
      一人暮らしをしていれば大学から近い場所に住んで、通学が楽になるが、最寄り駅までの距離は近くも遠くもなく、微妙な距離である。
    • 施設・設備
      良い
      大学内の教室等は綺麗である。
      教室の数も多い方だと思うため星4つにした。
    • 友人・恋愛
      良い
      筑波大学には様々な人が所属しているため、交友関係や、恋愛関係は充実する方だと思う。
      これもやはり、自分自身の活動や行動による部分が大きいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校数学とはまた異世界の、高度な数学について学習することができます。
    • 就職先・進学先
      教員になるか、企業に就職するかで迷っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:270316
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学群数学類の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強やサークル活動など、大学生ならではのことがしやすい環境だと思うため。様々な人と関わり、経験し、忘れられない大学生活を送ることができると思う。
    • 講義・授業
      良い
      数学の授業だけでもいろんな分野の授業があるため。また、一般教養の授業も多様にあるため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      数学の研究室は、各分野ごとに分かれていて、選択肢がたくさんあるため。同じ分野でも教授によって、研究室が選べる。
    • 就職・進学
      良い
      サポートセンターみたいなところがあり、就職や進学にあたりサポートしてくれるため。
    • アクセス・立地
      普通
      大学内があまりに広すぎて、移動するには不便なため。自転車が必須です。
    • 施設・設備
      良い
      研究学園という名前がつくくらいなため、研究施設は充実しているといえる。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学が広く、人も多いため、いろんな場面にて様々な人に出会う機会があるため。
    • 部活・サークル
      良い
      いろんなサークルが存在するため。自分のやりたいことが見つけやすい環境だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養含め幅広く学び、二年次以降はだんだんと数学が専門的になっていきます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      数学の教師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      数学を極めたいと思ったから。なおかつ教員免許も取りたいと考えていたから。
    感染症対策としてやっていること
    コロナが流行する前に卒業してしまったため、取り組みについてはわかりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766806
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学群数学類の評価
    • 総合評価
      普通
      筑波大学には全国各地から、いろんな人達が集まります。数学類のような一学年に40人程度しかいないような学類でも、北海道や東北から、九州まで、様々な地域の人達がいます。そんな人達と関わり、話をすることで、地元の中だけで進学するよりも、たくさんのことを学べたと思います。もちろん留学生の方もたくさんいるので、日本だけでなく、海外の話も聞くことができます。
      また、筑波大学は特に、教師になるために来る人が多いです。教師を目指している人なら、筑波大学に来ることで、同じ目標を持っていて、いろんな経験をしてきた人達と、様々な意見を交換出来るのではないでしょうか。
      しかし、特に筑波大学でないと出来ないようなことを学びたいと思っていたり、教師を目指しているわけではない人が、筑波大学に来る必要は特にないように感じます。実際に私も、教師を目指しているわけではなく、ここでしかできないことを学びに来たわけでもないので、軽い気持ちで選ぶ大学ではないかと思いました。
    • 講義・授業
      良い
      他の大学の講義を受けたことがないので、かなり主観的な感想になってしまいますが、講義内容は良いと思います。専門の数学の講義に関しては、毎回講義を受けているとほぼ必ず、疑問点や理解できないことが出てきます。それを講義のあとに質問しても、しっかりと教えてくださいますし、メールで質問しても、同様に教えてくださいます。また、講義以外にも、演習の授業があるものもあり、その先生に講義の質問をしても、教えてくださいます。数学は自分で考え、自分で理解しなくては、勉強にならないので、理解するまで何度でも答えていただけて、とても良いと思います。
      また、必修と被っていなければ、どの学群の講義も取ることができます。筑波大学はキャンパスがほぼ一つにまとまっており、他学群の講義を取りやすいのも、魅力だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      数学類は3年生の秋学期(10月)から、各自担当教官のもと、卒業研究のための予備研究が始まります。私は3年生ですが、まだ予備研究が始まっていないので、特に分からないので3になっています。
    • 就職・進学
      良い
      総合評価の欄にも書いたように、筑波大学は教師を目指している人達が大勢集まってきています。その為、学内では全国の教師採用の情報を得ることができる環境があります。学校が、教師になるための活動をサポートする活動を行っているので、不安になることなく、採用試験に望めるのではないでしょうか。
      また、公務員を目指す人たちも多く、授業が全て終わる18時以降から、公務員試験対策の講座をする企業が、学内で講座を開いています。他にも、インターンシップをしたい人向けの、企業とのマッチングフェアのようなものも、学内で行われています。
      学生の就職活動を応援してくれる学校だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは正直、そこまで良くないように感じます。
      最寄りのTXつくば駅から、大学構内へ来るには、バスが最も便利だと思います。徒歩や自転車で、駅から通っている方も多くいますが、徒歩だと40分ほどかかる場合もあるので、それほどアクセスがいいわけではないと思います。
      また、食料品や日用品を買いに行くのも、自転車が無くては、少し大変だと思います。
      TXも、目的の駅によっては、30分後にしか電車がない、ということも少なくなく、少し不便と思うこともあります。
      しかし、やはり秋葉原まで最短45分だったり、つくば駅から羽田空港や成田空港、東京駅へのバスが出ていたりと、アクセスが良いところもあるので、評価は3になっています。
    • 施設・設備
      普通
      学内がとても広く、取っている講義によっては、徒歩で移動は間に合わないので、自転車が必須です。
      そのため、駐輪場がとても多く設置されていますが、それでも足りていないような感じです。新年度になると道をまだ良く理解していない1年生が、一部の通路に集中するので、その通路は中国の自転車集団のように混み合います。
      また、坂道が多く、自転車の中でもギア付きが好まれています。
      筑波大学といえば、この建物、というようなものはありません。大震災以降、各建物の耐震性を向上させる工事が行われているので、そのあたりの安全性はあると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の欄でも言及しているように、目的をしっかり持って来る人が多いです。
      1年生までは、他の自然系学類(物理、化学、地球)の人達と被る講義があるので、他学類との交流は比較的あります。しかし、2年以降は徐々に減っていき、学類同士の交流はほぼありません。特に親しい人がいなければ、委員会等に所属しない限り交流することはほぼないと思います。
      数学類は女子の割合がかなり低く、40人強の中で、女子は5人程度です。少ない年は1人の事もあります。学類内での恋愛には期待しないで、サークルなどで探した方が懸命です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      線形代数や微積分学といった、基本的なことから、統計、幾何、代数などの深いところまで学びます。他にも、数理論理学のような、高校まででは学ばないような数学的な内容もします。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      数学を学びたい。地元から出て、勉学を中心とした4年間を過ごしたい、と考えたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      明光義塾
    • どのような入試対策をしていたか
      塾で筑波大学の入試と似た大学の過去問をたくさん解いて、筑波大学の過去問を解きつつ、分からないところを何度も確認しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119271
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学群数学類の評価
    • 総合評価
      良い
      非常に良い勉強場所、自分の未来を支えできますの学校です。勉強の気分もとっても自由でした、嫌いことから逃げ続けることも出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      非常に自由な授業気分とほかの学校と違いの講義があります、授業の選択範囲は一番広いかもしれない。選択肢が多いので、選んでことが難しいと感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究をしている研究室が多い、素晴らしい。企業と研究をつなぎしているなど、学生たちの将来に非常に良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就業や進学に役たちのアドバイスをいただけたように思います。卒業生たちはさまざまな大手企業へ就職しました、先生も優しいに相談出来ます、よかったです。
    • アクセス・立地
      良い
      本部は駅から遠いけど、バスやタクシーなどがありますので、とっても便利です、周りにおいしいごはんが食べれるお店も多いですが、安いディスカウントショップもたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      さいしんの施設がありますので、生活もとっても便利です,24時コンビにあるので、深夜買い物でも大丈夫です。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に、勉強屋さんが多かったです、個性的なひともおおかった、いろんな人と友達になれましたが、他の学部の学生とも割と授業などで交流できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      応用数学についての基本的な知識を勉強します。
    • 所属研究室・ゼミ名
      応用数学教室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      基本的な数学知識を勉強します、応用数学なかの数学モデルも研究しました。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      ホンダ自動車
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      子供頃、ホンダのバイクと自動車が大好きので、日本国内に一番素晴らしい企業と思います
    • 志望動機
      有名な研究者が多い、みんなもコツコツで授業します。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      早稲田アカデミー
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をよく研究してますが、わからないことを先生とそうだんしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64634
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学群数学類の評価
    • 総合評価
      良い
      多くの種類の授業を受けることができるので、自分の専門にとらわれることがない科目選択ができるのが魅力だと思います。つくば市全体で一つのコミュニティのような感覚で、つながりのある大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      理科系の学類にいても、人文系はもちろん、芸術や体育の授業等も履修できるので、興味に合わせて学ぶことができると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学がむやみに広いせいで、学内の移動に自転車が必要です。また、都市圏にでるのが高いため、なんだかんだひきこもりがちです。日常生活はすべてつくば内でできると思いますが、就活の時などに不便します。
    • 施設・設備
      普通
      設備は定期的に改修が行われているようです。勉強する環境としてはとても良いと思います。学食は、学内何か所にもあり、味もメニューも違うので、あきが来ません。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な人が多いように思います。その反面、平均的な人が多く、飛び出た人が良くも悪くも目立つように思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      おおくの部活やサークルがあり、4月には勧誘なども盛んでしたが、自分は入っていないのでなんとも答えられません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校までの数学を厳密に構成すること、抽象的な概念を扱うこと
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      国公立大だったから。学費。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      なにもしませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:21944
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学群数学類の評価
    • 総合評価
      良い
      研究者も多く、専門的かつ最先端なものを学ぶことができます。設備もよく、サークルやアルバイトなど他のことにも打ち込める絶好な環境。ただし、帰省したり、旅行に行ったりといった外部に出るには交通アクセスが不十分。進学、就職の実績もあり、歴史があるいい大学です。
    • 講義・授業
      良い
      様々な研究をされている先生方がいるため、幅広くより詳しく学ぶことができます。また、時間外にも先生方に質問できる時間(オフィスアワー)が設けられているため、わからないところも気軽に質問できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      校内が広いため、移動が大変。あと、建物がたくさんあり、最初は迷子になることも多々。他の専攻の講義をとると休み時間中に移動できないことも。
    • 施設・設備
      良い
      学食も何か所かにわかれて点在している。校内に池や川があったりとのんびりするにも最適である。スポーツも専用体育館がそれぞれあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学部の人はもちろんサークルや講義を通して他の学類の人とも仲良くなれます。出会いのチャンスは十二分。あとは自分次第!!
    • 部活・サークル
      良い
      様々な部活やサークルがあり、掛け持ちする人も多々います。自分の本気度によっても変えることができるので良い。選ぶときに多すぎて迷うかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学全般の知識をすべて。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      自分の専攻以外の講義も幅広く受けることができるから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をとくこと、そして暗記ではなく本質をとらえること。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21245
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学群数学類の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をしたい!という人にはとても適していると思います
      周りに遊ぶような場所が少なめなので周りに流されにくいのも大きいですね
    • 講義・授業
      良い
      総合学科だけあり、いろんな分野の科目を取ることができてとても勉強になります
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ものにもよりますが、基本的にブラックなゼミが少なく感じます。
      私が所属するゼミも教授がしっかりと指導し、放置ということがないため、常に研究に集中することができます
    • 就職・進学
      良い
      年度によっては東京大学からも出ないような難関就職先に就職する人が出ることもあります。また、教育分野でも権威を持つため、しっかりと勉強してきた人ならば誰でも教員を目指すこともできます
    • アクセス・立地
      悪い
      TXの開通により便利にはなりましたがやはりアクセスは悪いですね
      敷地が広すぎるのも問題の一つかと
      でも、敷地内にショッピングモールができるとの噂も聞いたので、事実ならば、アクセスの悪さが気にならなくなる、より素晴らしい大学になると思います
    • 施設・設備
      良い
      理工系でもトップクラスに設備が充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学の研究。
    • 就職先・進学先
      教師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:374655
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学群数学類の評価
    • 総合評価
      普通
      講義のレベルは充実していると思うが、学科の人数は40人と少ないため友人や恋愛関係が充実するとは言えない。また立地について、大学周りにアパートが多いため通学には苦労しないが、東京で就職活動をする人にとっては交通費がかさむ。
    • 講義・授業
      良い
      数学の基本的な分野をほとんど網羅しています。とはいっても迷うほど大量の選択肢があるわけではなく、数学類の学生であれば受ける授業はほとんど変わらないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3~5人程度の少人数に対して教員が付くため個々を見てもらえる感じはある。数学という学問の特性上、大学院に進んでからが研究段階なので、大学のゼミではそのための準備を含めた基礎的な勉強が中心である。
    • 就職・進学
      良い
      教員としての就職には強いようです。他の多くの国立大学と違って体育専門学群が存在するために体育会の競技レベルは非常に高く、この体育会に在籍していることが教員採用試験にて加味されることがあるようです。
    • アクセス・立地
      良い
      東京での就職活動に際して、交通費がかさむだろうと思われます。また大学周りからつくば駅まで自転車で10~15分と、近いとも遠いとも言えない距離なのがすこし辛いです。学生のほとんどが、大学周りのアパートから自転車や原付で通学しています。
    • 施設・設備
      良い
      数学類の専門科目の講義が行われる建物は、学内でもかなり新しい部類に入ります。トイレが綺麗なのはありがたいです。無料で使えるデスクトップPCが理工学群棟だけでも100台程度用意されています。ただし理工学群棟のPCは午前8時頃から午後9~10時まで使用可能です。別の学群棟のPCは24時間利用可能となっており、理工学群の学生であってもそちらを使うことは可能です。
    • 友人・恋愛
      普通
      数学類では数学という学問の特性上、実験への拘束がありません。数学以外の理工学系では実験の講義が伸びたり早めに終わったりと不規則であったり、3,4年生になると長期休暇にも実験に駆り出されたりとありますが、数学ではそういった実験に関わる不規則な動きはありませんので、長期休暇を完全に自由に使うことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から3年次半ばまではほぼ、数学を研究するにあたっての基本的な知識を学びました。3年次の秋から研究室に配属になり、ゼミが始まります。ほとんどのゼミで、英語で記述されたテキストを読んで書かれていることを学生が持ち回りで解説する外書輪講の形式をとっています。
    • 所属研究室・ゼミ名
      坪井ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      集合論の基礎を学びます。2~3名に対し教授が付くので困ったときに相談しやすい環境になっていると思います。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      高校の数学の教員になりたいと思っていたため、教員になる人が他大学に比べ多い筑波大学に魅力を感じました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個別指導型の塾を利用していた。
    • どのような入試対策をしていたか
      筑波大学ではセンター試験の点数比率が高いため、センターでできるだけ点を取ってしまおうと考えていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179627
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学群数学類の評価
    • 総合評価
      良い
      講師のレベルがとても高く、授業のカリキュラムも充実しています。学びたいという志があるなら、どこまでも自分で学んでいける大学だと思います。設備も充実しており、入学してすぐは先輩たちからのアドバイスをいただける機会がたくさんあるので、地元を離れてくる方にも安心です。
    • 講義・授業
      良い
      筑波大学の学群、学類制のおかげで、授業は他の学類の人と受けることが多く、時間さえ合えば好きな自分の専門分野とは関係のない授業も選択出来ます。知識は確実に深まります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学術研究都市と称されるだけあって、研究施設は本当に多いです。授業では他大学の有名講師が呼ばれることも多く、そういった授業の後に研究室に行くと、その人の姿をみることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はいうまでもなく高いです。関東近辺での筑波大学の卒業生への評価の高さはいうまでもありません。筑波大学の卒業生は自分で起業する方も多く、そういった人の講演会もよく開かれています。
    • アクセス・立地
      良い
      一年目には宿舎に住む方も多いと思いますが、宿舎から授業があるエリアには自転車で10分かかりません。また、学生のほとんどが学校のすぐ近くにアパートを借りて住んでいるため、友達同士の家も必然的に近くなります。
    • 施設・設備
      良い
      研究棟は内部が古びている場所もありますが、授業を受ける棟は基本的に全部綺麗です。食堂や生協も綺麗で、内容も充実しています。構内の湖なども綺麗で、そこで食事をしている人も見受けられます。
    • 友人・恋愛
      良い
      理工学群には女子が少ないです。ほかに比べて圧倒的に少ないです。恋愛はあんまり期待できないと思います。恋愛がしたかったら他の学群の人に声を掛けるか、バイトやサークルで積極的に声を掛けていくしかありません。でも友情は育めます。いい人たちばかりです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とにかく数学をいっぱい勉強します。ただ、一年目は体育や英語、また、理工学群の教養として地球進化学、化学、物理学の授業も受講しなければなりません。一年目はとても大変だと思います。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      先輩が進学していて、その先輩から数学を本気で学べる場所だと教えてもらえたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用してません
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら解きました。特に物理の電磁気は難しいと思いますが、何度も解きなおすことが重要です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62578
5241-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-853-2111
学部 人文・文化学群社会・国際学群理工学群情報学群医学群体育専門学群芸術専門学群人間学群生命環境学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、筑波大学の口コミを表示しています。
筑波大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  理工学群   >>  数学類   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。