みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  工学部   >>  【募集停止】生物分子機能工学科   >>  口コミ

茨城大学
出典:Hasec
茨城大学
(いばらきだいがく)

国立茨城県/偕楽園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.85

(578)

工学部 【募集停止】生物分子機能工学科 口コミ

★★★☆☆ 3.49
(115)
学部絞込
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    工学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      研究熱心な教授がたくさんいます。
      研究者を目指したい方にはおすすめです。
      ただし、途中でやりたいことが変わったり
      なんとなくで入ってしまうと
      転部が難しいため化学、物理、生物を
      本気で学びたい方以外には
      おすすめできません。
    • 講義・授業
      悪い
      実験が2年からずっと週1であります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      生命系では、遺伝子・血液型・タンパク質・水素の応用
      化学系では、有機化学・無機化学・分析化学
      などの研究室があります。
    • 就職・進学
      普通
      茨城大学の院に進みたい方にはとても良いです。
      就職のサポートは公務員の場合、
      水戸キャンパスのほうがしっかりしています。
      院まで進んだ場合は、
      花王などの大手企業などに就職した先輩もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      日立キャンパスは常磐線の
      常陸多賀駅と日立駅のちょうど
      中間あたりに位置しているため、
      どちらの駅で降りても
      キャンパスまでバスを使う必要があります。
      周辺は特になく、坂も多いため
      車がないととても不便です。
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設は最近新しくなり、とても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルを通じて友達がたくさんでき、
      他大学にも知り合いが増えました。
    • 学生生活
      悪い
      たくさんのサークルがあり、きっと自分にあったサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は生物、化学、物理、物理化学、微分積分の基礎を学びます。
      2年次にはそこからさらに細かくわけ、
      生化学、生命情報学、無機化学、有機化学、分析化学の基礎を学び、実験もはじまります。
      3年次には2年次の応用を行い、冬からは研究室の仮配属があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367138
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      生物だけでなく化学も学べます。一年生は水戸キャンパスで二年生から日立キャンパスになりますが、一年生の必修科目を落とすと水戸に通わないと行けないのでしんどいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      日立キャンパスは駅からは歩いて40分ぐらいの距離です。ほとんどの人が一人暮らしで大学の近くに家を借りています。日立には遊ぶ場所が全然なく、坂が多いので移動もすごく苦労します。車やバイクがない人には生活しづらい環境です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      この学科は男女比が7:3ぐらいで女子生徒も多いですが、他の学科だと男だけのところもあり、日立キャンパスないは男子学生が9割以上です。また、学科内でも実験で話すぐらいで日常生活では話さない方が多いです。部活やサークルで知り合いがいるとそこから仲良くなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学はいろいろやります。物理化学、機器分析化学、基礎分析化学、有機化学、無機化学。
      生物は遺伝子やDNAをやります。また、実験では、自分の遺伝子を調べて、お酒に強いDNAであるかをみたりします。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:349062
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      工学部のなかでも珍しい化学系の学科です。化学を中心にして、生物、物理など幅広く勉強することができます。
    • 講義・授業
      悪い
      一年生では教養かもくを中心に勉強します。
      二年生から少しずつ専門的な科目を勉強します。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      有機化学、無機化学、科学工学などさまざまな研究室があります。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動をするにあたって、ガイダンスがたくさん行われていたり、就職活動の相談にのってくれる相談室があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      どのキャンパスも駅から遠いため、歩いてキャンパスにいくことが難しいです。
      立地はいいとは言えないと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      国立の大学なので、普通だと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルはキャンパスによるのでわかりませんが、あろいろなサークル、部活があるとおもいます。
    • 学生生活
      普通
      先ほどかいたとおり、サークル、部活はたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では教養かもくを学びます。
      二年生から少しずつ専門的な科目を勉強します。
      実験なども二年生からはじまります。
    • 就職先・進学先
      化学系のメーカーの技術職です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469883
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      日立にキャンパスがあるので、1年生の時に取るべき単位を落とすと水戸通いになって大変。男ばっかりで女が少ない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      キレイな研究室で研究ができる。実験器具は充実してると思う。研究室によって厳しさに差があって、自分がいた研究室は卒論を書くのに毎日夜中までいた。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関して相談できる場所がある。学校に企業が来て行われる合同企業説明会があって非常に便利だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。徒歩30分。バスはそれなりにある。スーパー等はあるから学校の近くで一人暮らしするには便利かもしれないけれど遊ぶ場所がとにかくない。
    • 施設・設備
      普通
      体育館がある。冷暖房完備だから授業に支障はない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男がたくさんいるけれど、みんなモサい感じで彼氏や彼女かいる人は外部の人と付き合っていた。コミュ障が多い。女も派手な子から地味でモサい子まで色々。
    • 学生生活
      悪い
      水戸にいかないと出来ないサークルがある。日立を本拠地にしてるサークルは数少ない。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      一般企業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479769
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      学習する分野が広いため、専門性が身に付きにくい。化学のみを学びたい人にとってはあまりお勧め出来ない。 地方大学であり学科の知名度もあまり無いため、就職活動もしにくい環境である。 店舗も少なく交通機関が充実していないため、周辺環境は不便。
    • 講義・授業
      悪い
      学びたい専門分野以外にも、多くのことを学ばなければならないため、専門性が身に付きにくい。自分が学習した知識が、研究に応用しにくい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      悪い点としては、研究室の選び方が成績優秀者が優先されるやり方なので、成績が悪いと自分の希望する研究室に入れないケースもある点。 良い点としては、卒論に関しては、実験の進捗状況が悪くても教授が卒業させてくれる点である。
    • 就職・進学
      悪い
      私の学科は知名度が少ないため、就職に関しては他の学科に比べて困難である。 学内の就職セミナーにくる企業は、化学関係の企業があまり多くないので、就職へのイメージがしにくいのも欠点である。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校へのアクセスは良くないと感じる。 駅からは車で15分、バスで20分ほど。しかし、主要道路が少なく、混雑しやすい。さらに、バスは本数が少ない。 周辺環境は、落ち着いた雰囲気であるが、店舗が少なく、買い物できる場所が限られる。
    • 施設・設備
      悪い
      悪い点は、学習する場所が限られるところ。学習で使う図書館は、個人学習スペースがあまり無いのが欠点である。また、サークル活動の建物がかなり古く管理されていない印象がある。良い点は、キャンパスの建物が比較的新しい点である。
    • 友人・恋愛
      普通
      私の所属している学科では、男子生徒の割合が大きい為、恋愛関係は充実していないのではと感じる。事実、私の友人では、恋人がいない人のほうが多い。 一方、友人関係は、充実している。実験科目や研究等でコミュニケーションをとる機会が多いので、そこで関係を作りやすい環境であると思う。
    • 学生生活
      悪い
      この学校の工学部では、立地上の理由でサークル活動に参加しずらい。茨城大学のサークル活動は、水戸のキャンパスが中心になるので、工学部でサークル活動をするとなると、通いになる。このため、交通費を自己負担になり、よほどの思いが無いと続けることは厳しいと感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、教養科目中心に学習する。二年次~四年次は、化学や物理、生物に関する専門科目を中心に学習する。実験科目では、行った操作と生じた結果、更にそれに対する考察をレポートにまとめて提出する。 四年次は、研究室に所属し、一~三年次で得た知識と技術を生かして研究に臨む。また、論文を読んで得た知見を発表する雑誌会や自分の研究にテーマの進捗状況報告も行う。
    • 就職先・進学先
      決まっていません
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408611
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くも普通。生物、化学、物理を少しずつ勉強するイメージ。1年のうちにとらなきゃいけない単位を落とすと水戸通いになる。
    • 講義・授業
      普通
      うちの学科は比較的癖のない先生が多いと思う。出回ってる過去問や先生が出してくれる練習問題などをしっかり解いておけば単位はとりやすいはず。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他の研究室の様子がわからないから比べられないけれど、うちの研究室は使える機器がたくさんあって充実してると思う。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートは充実してると思う。就活に関する相談を受けてくれる人がいて、ESの添削や面接の練習もしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。歩いて25分、バスだと大体10~15分ぐらい。スーパーなどは揃っていて一人暮らしする人は便利かも。遊ぶ場所はとにかくない。
    • 施設・設備
      普通
      水戸キャンパスの図書館を始め、建て替えたばかりで新しい建物が多い状況。生協は休みの日に閉まっていて不便。ロッカーなどもないので、実家通いの人は荷物の管理が面倒。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工学部だからなのかいわゆるリア充は少ないと思う、間違いなく。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学を中心に、生物や物理の知識など幅広い知識を得られる。また得た知識に基づいた実験なども授業ど行う。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:216347
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科では化学・物理・生物の3教科を柱として学んでいくところです。理系でも、特定の学問にとらわれないので、何をやりたいのかを考えながら学んでいける大学だと思います。スケジュールとしては2年生からキャンパス移動があり、授業数は多めなので、サボる余裕はないと思います。なので充実した学生生活が送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年生の時は主に教養科目を習得し、2年生以降は専門教科を学びます。専門家の揃った学科なので、踏み込んだ工学の世界を学びたい方にはお勧めです。自分が得意な部分は伸ばせて、苦手な分野は優しい教授たちが丁寧に教えてくれますし、学生の人数は1学年あたり60人程度なので、同じ学年の友達と教えあうことができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの常陸多賀駅まではバスで10分、自転車で15分といったところでしょうか。日立キャンパスでは食堂、生協、図書館も敷地内にあるので、生活はしやすいです。坂道が多いので、運転免許を取って車があるといいかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は改修工事を行って間もないのでとてもきれいです。工学部ということで、非常に男子学生が多いですが、最近は女子学生も増えてきているので、女子学生への配慮も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      男子学生が多い中、男女の仲がとてもよかったです。実験などで自然と仲良くなり、学科内で飲み会を開いたり出かけたりと活動の幅は広かったです。恋愛に関しては、女性が少ないので、男子は争奪戦になるかもしれません。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル活動に没頭しておりました。私は吹奏楽サークルに所属しておりましたが、参加できます。演奏会なども充実していて、記憶に残る活動なので、ぜひ両立していただきたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学・物理・生物を威版とした工学の技術を学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      計算化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      パソコンでのプログラミングを用いた化学物質の軌道計算を行います。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      東日本旅客鉄道株式会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      鉄道会社での営業スキルや技術に心を惹かれたため。
    • 志望動機
      将来に強い、実用的な化学工学を学びたかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      数学と化学・物理を中心に過去問を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82679
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      遊ぶ場所が少ないので勉強に専念できるとは思います。自由度、設備に関しては私立にはかなわないと思います。でも、夜間の部もあるので学ぶのが目的ならば、国立でそれなりの先生がたがいるので良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      教養科目はほぼ水戸キャンパスで行われます。様々な専門分野の方たちがいるので、充実していると思います。個性的でおもしろい先生もいました。でも、1年で単位が取れないと日立キャンパスに移ってから水戸通いが待っているので注意です。日立では専門分野の講義となり、実験も始まります。実験も化学、物理、生物とその分野の先生が充実した内容のものを行ってくれるので結果まとめは大変ですが楽しめると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は悪いと思います。関東だと思って来た他県の学生はガッカリします。坂道が多いので自転車は難しいですし、バスも本数は多くなく時刻表通りには渋滞のせいで来るイメージがないです。飲み会して帰るには徒歩(駅周辺から40~50分)でした。構内は全体的に坂ですが、工学部だけなのでそんなに広くはなかったのでどこに行くにも近かったです。
    • 施設・設備
      普通
      学食は単品で買えるのが良かったです。男性が多いキャンパスなのでよく食べる男性でも500円以下でお腹いっぱいになるのではないでしょうか。味はそれなりに美味しいと思います。建物も綺麗な建物も増えました。研究室があった建物も近年新しくなったのかもうすぐなのか変わるらしいので、これから入学される学生はいいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的にまじめな方が多い気がします。世間一般に言われる理系の男女でしょうか。他は少数派ですがいましたし、友達にはすぐなれると思います。他学部の学生とは水戸キャンパスにいるときに社交性がある人なら友達になれると思います。恋愛はしてる人はしてる…といったところでしょうか。工学部のなかでは女性は多いですが、それでも少ないです。学部内カップルはそんなに多くないと思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      日立で活動しているサークルは少ないので週に1回水戸に通っていた子が多かったです。水戸まで通えば様々な種類のサークルがあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理系の様々な分野の基礎知識を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      K(個人名)研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      フッ素を含む有機化合物の合成の研究をしました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      製薬会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実験を続けたかったから。研究室にあこがれたかたから。
    • 志望動機
      化学を学びたくて学部卒でも就職ができそうなところ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験次第なので対策はそれなりにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82423
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-228-8111
学部 人文社会科学部理学部教育学部農学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、茨城大学の口コミを表示しています。
茨城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  工学部   >>  【募集停止】生物分子機能工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.81 (267件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽
弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (133件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前

茨城大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。