みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  仙台白百合女子大学   >>  人間学部   >>  子ども教育学科   >>  口コミ

仙台白百合女子大学
出典:白葡萄
仙台白百合女子大学
(せんだいしらゆりじょしだいがく)

私立宮城県/八乙女駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

3.59

(77)

人間学部 子ども教育学科 口コミ

★★★★☆ 3.79
(29) 私立大学 2041 / 3574学科中
学部絞込
291-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人間学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にとってはとてもいい大学だと思います。先生たちは優しく、なんでも親身に相談を聞いてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      教授の皆さんはとても優しいし、頭の悪い私にも優しく説明してくれる。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミによって積極的に活動しているところと、そうでないところがあるのでそのゼミによります。
    • アクセス・立地
      普通
      坂の1番上にあるので、歩きで行くのは大変かなと思います。スクールバスや市営バスもあるけど、時間が微妙な時間しかないので本数を増やしていただきたいです。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な校舎と、古い校舎があるので古い校舎は新しくしていただきたいのと、教室にすべてコンセントを付けていただきたいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科の子は大体全部同じ授業を取っているので入学してすぐに仲いい友達が出来ました。サークルにはいるともっと交友関係が充実すると思います。
    • 学生生活
      良い
      白百合祭では、有名な芸能人が来たりするので充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまなことを学ぶけれど、2年次はほとんどが保育の内容になります。
    • 志望動機
      高校のときから保育系の学校に通っており、将来は子どもと関わる仕事に就きたかったので、保育の資格が取れる仙台白百合女子大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:887732
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で専門的な知識や実践の力をつけたい学生にはとてもいい大学だと思います。2年から実践授業が始まるので充実した授業を受けられます。
    • 講義・授業
      良い
      この学科では専門の先生が丁寧に指導をしてくれます。親身になって相談にのってくださる先生が沢山いらっしゃいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミが始まります。
      学科の先生のゼミから関心のあるゼミを第3希望まで選びます。ゼミによって卒論を書く所と書かない(又はレポート)所があるので研究室訪問をする際に確認することをお勧めします。
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートをメール、面談などを通じて積極的にサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は泉中央駅です。バスや電車で通っている学生もいます。大学内には食堂、売店があるのでそこを利用する学生が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      勉強室や図書室など施設が充実しています。
      老朽化が目立つような施設は特にありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属する、委員会に入る、授業のグループワークなどをきっかけに友人ができます。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルは10個程です。
      文化祭は感染症の影響があり、去年から開催しました。芸人とタレントの方が3名来ました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、基礎的な専門知識や健康栄養の知識などの様々な科目を座学で受けることが多いです。2年次からコースごとに本格的に実践授業が始まります。3年次には実習があるのでそれに向けた模擬授業を行い、実習が終われば1,2年生に向けた報告会を行います。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      まだ未定ですが幼稚園教諭、児童指導員が候補です。
    • 志望動機
      子どもの教育について興味があり、知識を深めたいと思い教育学科のある大学を探していました。この大学は少人数で先生が1人1人に丁寧に指導をする特色があることを知り入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:908160
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいい。先生や先輩方がとても優しく、相談などものってもらえる。みんな話しやすく、誰でも相談にのってもらえる。
    • 講義・授業
      良い
      とても楽しく、しっかりと自分の学びたいことが学べるようになっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      折り紙やハサミといった、授業で必要なものだったり、免許取得のための本なども置いてあって充実している。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は毎年高い。それも先生方が親身になってお話を聞いてくれるおかげだと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      バスがあまりなく、キャンパス前の坂がとても大変。学校バスがたまに走らないこともあるから、そこが残念。
    • 施設・設備
      良い
      とても使いやすく、施設などが新しい。学校にちょっとしたコンビニがあるから、とても便利。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科関係なく、みんな仲良く話せるが、クラブサークルなどに入るともっと交流を深めることができる。
    • 学生生活
      普通
      コロナなどで全て中止になっているが、なければ浴衣デーなど色々なイベントがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育所の先生、幼稚園の先生勉強と小学校の先生の勉強が学べます。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      卒業後は、認定こども園の先生になりたいと思っています。なので、都内の認定こども園に勤めようと今は思っています。
    • 志望動機
      保育所と幼稚園の免許がどちらも欲しく、もっと詳しく保育の勉強をしたかったから。
    感染症対策としてやっていること
    アルコール消毒がどこでも置いてあったり、透明パネルなどが食堂に置いてあったりとコロナ対策は徹底している。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:823726
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生さんには、とてもいい大学だと思います
      施設は、とてもあり充実しています
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や、学外から集められた特別講師による授業がとても多く設けられています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まり、それぞれのゼミから関心のあるゼミを1つ選びます
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすため、〇〇に関わる企業に就職する方々が多いです
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りには、安く美味しい定食屋さんがたくさんあるので、多くの学生さんはそこで昼食をとっています
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もありますが、授業メインで使う棟は、老朽化が目立ちます
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや、部活に所属すると趣味を共有出来る友人がとてもできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは結構あり、種類も多いので自分に合ったサークルを見つけられると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、さまざまな分野を学び、自分がしたいと思う分野を絞ります
    • 就職先・進学先
      まだ決めてません
    • 志望動機
      昔から子供が好きで、子供に関わる仕事がしたいと思い
      この学科を志望しました
    感染症対策としてやっていること
    入学してすぐにオンライン授業が実施されました 所々に消毒場所があります
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:710134
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人間学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。先生方との距離も近く、毎日楽しく過ごせると思います。
    • 講義・授業
      良い
      全体的に先生方は丁寧に授業を行ってくれます。どの授業も楽しく、聞いていて飽きないので授業を楽しめています。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートも行ってくれます。企業の詳細なども教えて頂ける他、面接の対策などもしっかり行ってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し遠いですが、自然な環境で多くのことを学ぶことが出来るのでとても良い環境だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      必要な施設は揃っているし、あまり古びた様子も見られないので施設、設備は充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は充実していると思いますが、女子校なので恋愛関係は充実していないように思われます。
    • 学生生活
      良い
      イベントはとても楽しく文化祭などもみんなで仲良く協力しながら出来るのでいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来自分の必要なことについて深く学ぶことが出来ると思います。
    • 志望動機
      昔から附属に通っていて大学もそのまま白百合に通いたいと思ったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594275
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経験者の先生から専門分野をしっかり学ぶことができるため実習に向けて具体的な質問ができる。ピアノなど技術面のサポートもしっかりしてくれる。
    • 講義・授業
      普通
      学年か上がるにつれて実践的な授業が増え実習で使える製作、手遊びを学べる。
    • 就職・進学
      普通
      専門的な職業だけでなく一般企業向けのガイダンスを開いている。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは少し遠いが近くに色々なお店があるため空きコマに出かけたりできる
    • 施設・設備
      普通
      教室の移動でどうしても外を通らなければないため雨が降ると濡れる
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大のため異性との出会いはないが同性同士の絆は深まり学校行事に積極的に参加する
    • 学生生活
      悪い
      授業の単位になるから行かなければいけないスタイルのためなんとも言えない。
      学祭の規模はとても小さい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基礎的な英語や国語、一般教養をやりながら保育や教育の違いなどを学ぶ。
      2、3年ではさらに保育を細かく学び実習に向けて理解を深める。実習のため3年は授業が少ない。
    • 志望動機
      幼い頃から保育者に憧れ資格の取れる大学を探していたため。自宅から通いやすい場所で探したため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:586589
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    人間学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いい意味で、ふつうに良い大学だと思う。お嬢様のイメージが強い白百合ブランドがありつつも、普通の女子大生として学べる。
    • 講義・授業
      普通
      少人数制で女子しかいないため、自分の意見が言いやすいし、先生も学生の発言を拾ってくれる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生の研究室に行きやすく、1時間くらい気軽に質問や相談しに行ける
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高い。少人数制なので推薦倍率が低い。また就活サポートも良好で、自由参加の就職ガイダンスがある。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩30分と若干遠いが、スタバがあるくらいの発達した駅ビルがあり、駅からのスクールバスもある。女子のみのアパートも徒歩2分。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もあり、掃除してくださるパートの方も女性で清潔感がある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人はたくさんできるが、合コン話は滅多になく、彼氏はできない。
    • 学生生活
      悪い
      あまり積極的なサークルは少ないが、近年は新しいサークルが2つできた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は子ども教育の基礎を学ぶ授業が多く、2年生から幼保コースと初等コースに分かれて学ぶ。
    • 就職先・進学先
      小学校教員
    • 志望動機
      自分が尊敬する高校の先輩がその大学に入学したから。またこの学科が向いていると感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535966
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいい学科です。自分のしたいことをいつでもでき、充実した空間です。正直ここまでいいところは今まで一度も見たことがないです。
    • 講義・授業
      良い
      学校の抗議は分かりやすく授業内容大変満足しています。先生方の教え方はわかりやすく、社会にでて確実に役立つものを教えてくれます。講座はたまにでる程度ですがためになるものばかりで時間があったらすぐに出席しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      夏休み前などに行われる説明会などはとても充実しており毎年参加しているほどです。興味関心のあるゼミを選び活動をして行くのですがどれも素晴らしいゼミばかりで複数個選びたいなと毎回思っていました。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートは満足していて、自分の選んだ道を積極的に応援していてくれ素晴らしいと思います。自分は学んだことを活かすため精神科医などを目指しています。
    • アクセス・立地
      良い
      環境はとてもいいです。学校のまわりには十分な施設があり昼食をとるさいは毎回どれを選ぶか悩んでしまいます。寮もあり自由な暮らしができると思います。
    • 施設・設備
      普通
      設備はまあまあとしかいいようがないです。全部老朽化が進んでおり新しい学校と言われても納得はできません。不便なので改善を期待しております。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はないですが友人は面白い方ばかりでした。部活に所属すると友好関係も増え学校に来るのが楽しみになりました。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても充実しており、自分の最大限のちからを活かせる場所がかならずあります。興味のあるサークルを見つけられることを心から祈っております。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、大変で人間学科の基礎を学びます。自分が興味をもっているものは今の段階では学べないです。4年次には、五万字以上の論文を書かなきゃなりません。
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      人間学科で学んだことを活かすため人間に優しいものを作っております。学んだことを役立てるのがとても楽しいことだと入ってわかりました。
    • 志望動機
      元々人間学科に興味があり知識を深め社会に役立てていきたかったからです。
    感染症対策としてやっていること
    特にないです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:822534
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で管理栄養系や子ども系やグローバル系や心理系学ぶ人にとってはいい大学だと思う。施設も充実しているし、食堂が他の大学より広いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      良いところであった。良い時間が送られると思う。四年間楽しく過ごせると思う。ただ交通が地下鉄泉中央駅から遠い。バスはあるが。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはその先生によってすることも違う。どこかへ行くゼミや学校でずっとやるゼミ、自分の好きな所を選ぶと良い。
    • 就職・進学
      普通
      良いと思う。きちんと履歴書も添削してくれた。勉強して資格を卒業で貰えるが同じ道へ進まない人もいた。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅は泉中央駅か八乙女駅を使うと良い。泉中央駅から学校の坂の下まで宮城交通のバスが通っていた。また、学校からもバスがでている。
    • 施設・設備
      普通
      学校の施設は充実していると思う。他の大学よりは広くないが。5個の棟があったような気がする。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大であるため恋愛は学校でできない。学校で出会う友達は良い人。共学の女子より性格が良いと思う。
    • 学生生活
      普通
      一応充実していると思う。大学祭では、毎年ダンスやチアなどが舞台でしていたと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一二年生で観察実習、三年生から実習があり、四年生では施設実習があったと思う。身につけられる。
    • 就職先・進学先
      せっかく四年間通って資格がもらえたのだから、その資格を活かして保育の道についた。
    • 志望動機
      私の場合オープンキャンパスに様々な大学を周り、1番自分にぴったりだったのがそこだったから、そこにすると決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570460
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に不満もないし、先生方は丁寧で親身になってくださる方が多いので。授業も保育について良く学べる。ただ、授業としての実践の場は少ないので、本実習で初めてなのに、実習先の人からわかるよね?みたいな感じでこられて戸惑ったことがある
    • 講義・授業
      良い
      先生方からすごく親身な方が多い。実習などの対応が丁寧。就職での対応も良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでどういうことをしているか知ってから、ゼミを選べる。先生との相性や内容などはゼミ訪問で知れる。
    • 就職・進学
      良い
      1人1人に丁寧な就職までの対応をしてくれる。卒業と同時に就職しなかった人にも対応してくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄の駅から遠い。山の上にある。徒歩30~40分。バスなら10~15分くらい。スクールバスもある。でもお金をかけずにだと歩くから遠い。
    • 施設・設備
      普通
      そんな広い大学ではないので他と比べてしまうと無いものもある。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はすごくいい。が、女子大学なので恋愛などの出会いはない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルがそんなにない。他の大学と比べてしまうと魅力は少ないかと
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養とか大学的な部分が多い。2年は専門科目を中心に結構授業が多い。3年は本実習が合計2ヶ月ある。4年は授業は少ない、実習が2週間ある。
    • 就職先・進学先
      保育園で保育士として働く予定
    • 志望動機
      オープンキャンパスに行った時に先輩同士、先輩と先生の距離が近くてアットホームな雰囲気に惹かれたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566575
291-10件を表示
学部絞込

仙台白百合女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 022-372-3254
学部 人間学部

仙台白百合女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

仙台白百合女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、仙台白百合女子大学の口コミを表示しています。
仙台白百合女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  仙台白百合女子大学   >>  人間学部   >>  子ども教育学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

盛岡大学

盛岡大学

35.0

★★★★☆ 3.77 (158件)
岩手県滝沢市/JR田沢湖線 雫石
石巻専修大学

石巻専修大学

35.0

★★★★☆ 3.66 (65件)
宮城県石巻市/JR石巻線 曽波神
東北文化学園大学

東北文化学園大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.70 (90件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 国見
東日本国際大学

東日本国際大学

35.0

★★★★☆ 3.82 (32件)
福島県いわき市/ゆうゆうあぶくまライン いわき
福島学院大学

福島学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.95 (39件)
福島県福島市/阿武隈急行線 福島学院前

仙台白百合女子大学の学部

人間学部
偏差値:BF - 35.0
★★★★☆ 3.59 (77件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。