みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  農学部   >>  口コミ

東北大学
出典:Los688
東北大学
(とうほくだいがく)

国立宮城県/青葉通一番町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.20

(1317)

農学部 口コミ

★★★★☆ 4.29
(101) 国立大学 48 / 596学部中
学部絞込
10161-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    農学部生物生産科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の興味のある学科にいけた人にとっては、おもしろいと思います。実習や実験をまだ体験していないのでなにも言えませんが、充実した内容になっているのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      普通
      講義によっては、過去問を入手して勉強するのが必須となるものがあります。
    • アクセス・立地
      普通
      2017からは農学部キャンパスが青葉山へ移行したので、通学のしやすさは低下しました。ただの自転車で通うのは難しいです。地下鉄、原付、アシスト付き自転車で通うことになると思われます。新しいキャンパスなので環境は良いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数え切れないほどの数があります。インカレなど他の大学との交流があるサークルもあります。しかし、私のおすすめは部活動です。大学の長期休みは数ヶ月単位であるため、軽いサークルとバイトだけでは暇だし、もったいないと感じるからです。どうせ何かやるなら部活でとことんやった方が充実した大学生活を送れると思います。また、部活の方が結束が固く仲がいい場合が多く、ハズレが少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、全学部が共通の内容を勉強します。二年次では、自分の学科が決まり、少しずつ専門科目が増えてきます。まだ、学科ごとにあまり分かれていない授業も多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:327589
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスも新しくなり研究設備が充実してきたように思います。先生方も有名だったり授業がおもしろかったり、毎日何かしらの発見ができる環境が整っていると思います。
    • 講義・授業
      普通
      基本的に面白い授業が多いです。ただ先生によって本当に違ってくるので一概には言えないですが、やはり自分からアクションを起こしていかないと何も得られなかったらするので注意が必要かなと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績としては、ほとんど院に進むので何とも言えないのですが、大学院を卒業後の就職実績としてはいいのではないかと思います。しかし自分で就職活動しないといけないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄で通えるのでアクセスはそこまで悪くはないとは思いますが、自転車では登れないような山の中にあるのでそこがつらいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活は星の数ほどあります。新歓もたくさん行っているので、自分に合った活動団体が見つかりやすいのではないかと思います。イベントとしては学祭がやはり大きなイベントで、屋台出したら催し物出たり、とても楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:317410
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本を代表する大学の1つとして国からも予算が降りていて、留学やインターンなどやりたいことがあればやれる環境が整っています。勉強面でもたくさんの優秀な先生がいるので、おもしろい講義も多くあります。
    • 講義・授業
      良い
      優秀な先生が多く、おもしろい話が講義の合間に聞けます。基本的には、生徒の自主性を重んじているので指導などはありませんが、質問すればかなり詳しく話が聞けると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年生になる前あたりから本格的に研究室配属がされ、毎日研究室で過ごすことになります。研究室での仲も良いところが多く、パーティーなどもやるそうです。
    • 就職・進学
      普通
      基本的には就職活動をしなければいけません。自分の行きたいところに行けるかどうかは自分次第、というところが大きいです。
    • アクセス・立地
      普通
      来春から青葉山キャンパスに移転し、自転車や徒歩で通うのは少し難しくなります。多くの人は原付か地下鉄で通うことになると思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しくキャンパスができるため、キャンパスの中は本当にきれいで最新の器具も多くあります。川渡フィールドセンターや女川フィールドセンターなど、離れたところにも農学部ならではの研究所があるので、自分の研究テーマに合った環境で研究できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      本当にたくさんの人がいて、大学に入ってから人間関係が広がりました。留学生もたくさんいるので、英語を使ったコミュニケーションも取れます。ただ、男子が多いので恋愛は…という感じです(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学や生化学の勉強がほとんどです。原子レベルから生体内の反応まで幅広く学びます。1年までは一般的な勉強、数学や社会学なども学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:244370
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来何をやりたいかはっきり決まっていない…
      そんな気持ちでも大丈夫です!農学部では幅広い勉強ができるのできっとやりたいことが見つけられると思います。また、コースに分かれるのは2年生になるときなので約1年間、猶予があるのも特徴だと思います。
      いろんな人の意見を聞いて自分のやりたいことを見つけることができる環境が整ってますよ!
    • 講義・授業
      良い
      必修の科目が結構多いですが、どの授業も楽しいです。
      1年、2年のうちは他学部の先生の授業もたくさん受けれるのでぜひ積極的に授業をとってみてください。
      専門の科目になるとテストのみで評価する先生がほとんどなので勉強しましょう◎
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生方は親身で楽しい方々ばかりです。
      ですが、わたしがやりたい!と思う研究ができるかどうかは不安です…。
      設備は整ってます。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への就職実績がありますから安心です。
      優秀な成績だと研究室のなかには企業から直接スカウトの方がいらっしゃることもあるそうな。
      東北大のOB、OGのかたでしょう、おそらく。
    • アクセス・立地
      悪い
      これがいちばんの問題かと…
      いかんせん、山のうえに大学があるのでね、通学方法に悩みます。
      原付があれば最強。どこだって行けます。
      地下鉄ができたので青葉山も行きやすくなりましたね。
      ただ、駅のホームから地上までがとんでもなく遠いです。
      さすが、山。
    • 施設・設備
      良い
      研究施設が整っているのはウリです。
      農学部に関してはピカピカの校舎を使えますからね!青葉山ですが、新キャンパスを利用できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活でのつながりが強いように感じます。
      他学部とも友達を作るにはそれが手っ取り早い。
      もちろん、同じ学部内でも友達ができます。
      コースに分かれてからの方が授業が被るので、よりなかよくなるかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年次は一般教養といって高校の延長のような勉強が多いですね。
      専門が始まってくるとうきうきします!
      私は生物化学コースですがバイオテクノロジーについての研究が主にでき、
      授業は化学系、生物系の2つが主です。
      有機化学や生体反応のメカニズム、食品に関する授業が多い印象です。
      楽しいです!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:228871
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をするために十分な設備と環境がある程度整っている。研究分野も幅広く、選択肢も多く、やりたいことができる。
    • 講義・授業
      良い
      各分野で詳しい先生たちが多くいるため、専門的な授業を受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究費が充実している先生も多く、やりたい研究をできることが多い。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポート課もある。また、企業の方とお会いする機会もある。
    • アクセス・立地
      良い
      仙台駅徒歩圏内にあり、飲食店も多い。生活するうえでも困ることはない。
    • 施設・設備
      悪い
      よく言えば歴史的な建物だが、少し古くなっている部分もいくつかある。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルもある程度活動しており、出会いの場はある程度ある。
    • 学生生活
      良い
      サークルはある程度充実していると思う。ただ、イベントは多くない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有名な先生も多く有意義な講義もある程度ある。ただ、年配で分かりにくい講義もある。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      食品業界をうけていた。実際に食品業界での就職をきめることができた。
    • 志望動機
      食品に関わるような勉強や研究がしたいと思っていた。また、一人暮らしがしたかった。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業も多く行われていた。また、教授とのZOOMも多かった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705219
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    農学部生物生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備がいいのでおすすめです。旧帝大の農学部の中でも目指しやすいと思います。冬も意外と過ごしやすいです。
    • 講義・授業
      普通
      難しい授業が多い。いい意味でも悪い意味でも自分次第なので、勉強しないとどんどん遅れてしまう。
    • 就職・進学
      良い
      実績はある。部活やサークルに入っているとより情報を得やすくなる。
    • アクセス・立地
      良い
      ここ2,3年で最寄りの地下鉄ができ、アクセスは以前より充実。また、全体的に原付での通学者が多い。
    • 施設・設備
      良い
      農学部キャンパスは最近新しくなり、図書館、食堂、研究棟などとてもきれい。せつびも最高です。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれなのでわかりません笑
      同じ研究室の方とは仲良い人が多数です。
    • 学生生活
      良い
      毎年学祭があったり、農学部でもスポーツ大会を始め沢山のイベントがあります!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品、動物生理、微生物論、基礎科学等、1,2年で学び
      3年ではさまざまな分野の実験を行い
      4年で本格的に研究室配属になります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      食品の研究職
    • 志望動機
      食品分野に関わりたかったため志望しました。食品分野でもさまざまな角度から触れられるため、おすすめです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:576714
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      植物・微生物・細胞・有機化学等、取り扱っている分野が幅広い。そのため、コース配属前にやりたいことが1つに絞れない場合でも、配属後にゆっくりと考えることができる。3年生の学生実験の時には、全ての研究室の教員による実験があるため、その時に先生や先輩と話して研究室を決める人も多い。
    • 講義・授業
      普通
      取り扱う分野が幅広いため、広く浅くなってしまう。特定の分野を深く学びたい人には向かないと思う。
      また、テストは考えるというより、暗記することの方が多いので、つまらないと感じる人は多いと思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数自体は十分であると思う。教員はもちろん、博士・修士課程の方も多くいるため、先輩に研究の相談がしやすい。
      研究室配属自体は4年からである。(学部・学科によっては3年の後期から配属できるところもある)
    • 就職・進学
      良い
      就職に関して、推薦等はなく、基本的には自分で就職活動を行う。(工学部に関しては、推薦が充実している)
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるため、基本的には地下鉄又は原付・バイクで通うことになる。地下鉄の定期代は月7千円くらいであり、バイクの場合、雪が降った日は危険である。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが移転し、綺麗になったとは思う。特に図書館は綺麗だが、広すぎるために真夏の休館日に冷房がつかなかった時は暑かった(冷暖房効率の悪い構造をしているため)
    • 友人・恋愛
      普通
      2年の前期までは、ほぼ全学部同じキャンパスで授業を受けることもあり、サークルや学友会での出会いはあると思う。
      総合大学であるため、様々な学部の人と関わり合えるところは魅力的であると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークル・学友会に関してはとても充実していると思う。基本的にサークル・部活は2年、又は3年生までかと思われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に生物の授業が多い(植物・微生物・人の細胞について遺伝子レベルで勉強する)農学部と言うと、農業と結びつける人が多いが、それだけではなく、ヒトの病気(癌やアルツハイマー病等)に関して、研究しているところもある。
    • 就職先・進学先
      学部の時に所属していたところに院進した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485683
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    農学部生物生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究のレベルは高いと思う
      かと言って真面目すぎる訳でもなく、雰囲気としては東北大の中でも学部内の仲がいいイメージ
      あとキャンパスは去年できたので綺麗
    • 講義・授業
      普通
      一般教養は正直微妙、3年生以降役に立ったと思う授業は少ない
      だけど農学部はコース決めに1年生の成績を使うから、目指すところある人は真面目に受けなきゃいけないのが大変
      専門の授業は教授にもよるけど充実してるかと
    • 研究室・ゼミ
      良い
      行きたい研究室に行けたら楽しいと思う
      やる気をある人にはサポートしてくれる教授ばかりで、やりたいことがはっきりしててそれを伝えれば大体挑戦させてくれるイメージ
      設備もそこらへんの大学より全然整っている
      ただ拘束時間がとんでもない研究室もあるからそこは注意(東北大理系ならどの学部もだと思うけど...)
      あと研究室対抗のスポーツ大会とか、研究室内の旅行とか飲み会とかイベントは多め
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポート自体はそこまで良くないけど、大学名がわりと強いので、就職には特に困らないと思う
      工学部とかは教授からの推薦とか、企業からの推薦枠があるけど、農学部は基本的ない(ごく一部の研究室にはあるらしいけど)
    • アクセス・立地
      悪い
      青葉山キャンパスは不便です
      とりあえず坂がとんでもない山の上にキャンパスがあるので、地下鉄か原付以外の交通手段がない
      農学部は駅から10分ちょっとは歩かないといけない
      近くには店はない
    • 施設・設備
      良い
      去年完成したのでめちゃくちゃ綺麗
      特に図書館はおしゃれ
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内の仲はいい
      学部内で付き合ってる人も比較的多いと思う
    • 学生生活
      良い
      学部内のサークルはいくつかある
      過去問とかもらえるから最初はほぼみんな入ると思う
      イベントは研究室に入ってからは多い
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:478852
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    農学部生物生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      興味あることをおおく学べた。進路選択が多様。学歴関係なく、自身の経験を多く積むことができる。就職に有利。学部に所属してから選択肢が広がるため、具体的なイメージがなくても進学後の選択ができる。
    • 講義・授業
      良い
      先生との交流が多くできる。先生も親身になって相談に応じてくれる。特に研究室に配属された後は学業だけでなく社会経験も積める。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      普通の農学部でできないような実習などに参加できる。自分の所属する研究室では技術職員さんの手伝いなどもできる。
    • 就職・進学
      良い
      進学が大半なので進学を考えていない人には厳しい部分もある。進学したい人には良い。内部進学が多いと感じる。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄があり通学は良いが大学の近くに店が少ない。地下鉄があるので町には出やすい。キャンパスの周りに住宅がないので住む場所は多様。
    • 施設・設備
      良い
      新しくキャンパスができたので設備は良い。それ以外だと古い場所もあるので所属によって左右されると感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      普通の大学である。先輩後輩の距離が近い。研究室仮配属で様々な先輩と意見交換ができる。友人の輪は広がる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多様に存在。七台線といったこの大学ならではの大会があり、それに向けて多くの学生が打ち込む。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校の授業の延長のようなものが多い。本格的な専門科目は2.3年次から。大学生らしい学びも3年時からが多い。
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409210
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校の設備、設備は整っていると思う。3年に進級する際にコース(分野)を選び、4年生に進学する際に研究室を選んだ。自分の好きな分野を考える時間が、入学してからあるので、様々な選択肢があるのは良いことだと思う。授業以外のクラブ、サークルも活発で入ると楽しいと思う。卒業後は私の研究室、コースは大学院に進学する人が多い。
    • 講義・授業
      良い
      一般教養は自由に選択できる。講義は面白いものもあれば、退屈なものもある。単位は真面目に受けていれば落とすことはまずないと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は自分のやりたいことができるし充実していると思う。研究室は自由に選べるが、人気が集中していると成績が関与してくるので、1・2年で良い成績をとることが好ましい。私の研究室はとても楽しく、実験で分からない部分はお互いにサポートしあえる。年に数回は行事があって、花見や旅行など楽しめる。
    • 就職・進学
      良い
      大学院に進む割合が多い。就職のサポートはしっかり整っていると思う。就活の実績も大手企業に就職したという話を聞く。
    • アクセス・立地
      普通
      学年によって学ぶキャンパスが異なる。しかしどちらのキャンパスも地下鉄の駅が近くにあるので通いやすいと思う。自転車を使う人が多く、自転車があれば通うのも遊びに行くのも楽に行けると思う。ただ坂が少しつらい。仙台駅前に遊びに行くことが多い。飲みに行くのも大体仙台駅前や国分町が多い。
    • 施設・設備
      良い
      青葉山の農学部は去年できたばかりなのでとても新しくてきれい。研究設備も整っている。図書館もきれいで広く、快適に過ごしやすい。試験前は図書館にこもって勉強することが多かった。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動やサークルを通じて友人関係を築きやすいと思う。部活内恋愛も多いと思う(その部活によりけりだと思うが私の部活ではそう)。同じコースや研究室でも仲良くなりやすいと感じる。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動、部活動に入る人がほどんどで充実できると思う。アルバイトも学業と両立して行える。特に1・2年生はやりやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養を学ぶ。2年次は一般教養と専門科目を学ぶ。専門科目はほとんどが必修科目。3年次は専門科目と学生実験。4年次は研究室に配属され、研究、卒論。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413281
10161-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 青葉山キャンパス
    仙台市青葉区荒巻字青葉6-3

     仙台市営地下鉄東西線「青葉山」駅から徒歩5分

電話番号 022-717-7800
学部 法学部経済学部文学部教育学部農学部理学部薬学部工学部医学部歯学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北大学の口コミを表示しています。
東北大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉

東北大学の学部

法学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (136件)
経済学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.21 (139件)
文学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (170件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.11 (84件)
農学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.29 (101件)
理学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.16 (171件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.07 (36件)
工学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.23 (299件)
医学部
偏差値:50.0 - 67.5
★★★★☆ 4.26 (164件)
歯学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.76 (17件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。