みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  文学部   >>  口コミ

東北大学
出典:Los688
東北大学
(とうほくだいがく)

国立宮城県/青葉通一番町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.20

(1317)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.14
(170) 国立大学 141 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
17041-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由で横断的な学習ができます。先生も親身になって対応してくれます。レベルは高いと思いますが、全然ついていけない、というものでは無いので、楽しく勉強ができています。
    • 講義・授業
      良い
      必修授業が少なく、自分の興味のある分野の講義を受講できるという点で自由度が非常に高いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学部2年から各選考に配属されますが、1年の後期に研究室見学と所属したい専攻の希望調査が行われます(コロナ禍の今年はどうなるか分かりません)。掲示板や教務係からのお知らせに注意して置きましょう。
    • 就職・進学
      普通
      研究室の風土や教授により、就職活動を支援してくれるかどうかは異なると思います。大学に就職支援センターがあったり、また研究室の先輩も親切にアドバイスしてくれるので、そのような人々の力を借りると良いです。
    • アクセス・立地
      良い
      仙台市地下鉄東西線川内駅から徒歩で行くことができます。南側のキャンパスなので少しばかり歩きますが、問題は無いです。 川内駅前に市営バス乗り場がありますが、あまり利便性は高くないです。 自転車で通う場合、どのルートを通ってもキャンパス手前に坂があるので、体力的に難があります。ただ多くの学生が自転車で通学しています。 周辺は自然に溢れています。購買や食堂はいくつかありますが、コンビニやスーパー、学食以外の食事ができる場所は充実していません。広瀬川を渡り市街に出る必要があります。
    • 施設・設備
      良い
      大学附属図書館本館が文学部のすぐ近くにあり、文学部生にとっては非常にありがたいです。本の借出や勉強ができます。 文学部棟は若干古く、教室は全体的に狭く暗いです。エレベーターもよく混雑します。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内での学生同士の繋がりはやや浅い印象です。サークルや部活動での知り合いが多いです。
    • 学生生活
      良い
      学友会部活動の他にも沢山のサークルがあるので、自分に合った集団に巡り会えると思います。複数の集団に兼部して加入することも出来ると思います。 学祭は、東京都内の大学祭に比べると小規模で、レベルが高いものとは必ずしも言えないですが、毎年出店等で盛り上がっています。 部活動やサークルを管轄する、大学本部の学生支援課の対応は、迅速性にかける事があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には全学教育(一般教養科目)を中心に受講します。2年次以降、各研究室に所属し、その分野を中心に勉強します。自分の所属する研究室以外の授業も基本的には受講が可能であり、例えば国語学に所属していても心理学の授業(概論や各論)を受けることも基本的に可能です。早い段階から単位を回収するようにすれば、無事卒業できます。 3年以降から研究室での活動や卒論に向けた勉強が本格化します。また多くの人は就活もこの時期に始めます。公務員を志望する人は学部3年から勉強を本格化させます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公務員(地方上級)、もしくは広告系民間企業
    • 志望動機
      旧帝大文系の中では自分にとってちょうど良い(学術のレベルや学風)学校であると思い、また行動科学や社会学を学びたいと思っていたから
    感染症対策としてやっていること
    2020年度は4月からオンライン授業でした。10月以降は、一部授業は対面で開始されていますが、特に文系はほとんどがオンライン授業継続されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705651
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      これまでの評価を総合するとこのような評価になるのではと思い4点とつけました。他の大学の同じ学科と比較してもとても良いところだと思います
    • 講義・授業
      普通
      様々な教授による講義は非常にためになり、専門外の知識も多くつくのでたくさんの教養を身につけることができます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミには配属されていないので分からないです。誠にすみません。
    • 就職・進学
      悪い
      先輩からの話しか聞いていないので詳しくは分からないのですが、評判からこうなりました
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスへのアクセスはかなり良いと思われるからです。駅からとても近いです
    • 施設・設備
      普通
      他の大学と比較していないのでよくは分からないのですが、よく充実していると思われます
    • 友人・恋愛
      普通
      身の回りの人はサークルや部活に入っていてとても友人関係や恋愛関係が充実していると思われるからです
    • 学生生活
      良い
      先程と同じでサークルや部活に入っている人が多くとてもかっぱつだと思われるからです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次では、いわゆる一般教養を学びます、そのあとは自分の専門のことをひたすら学びます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      以前から自分の学びたい分野がそこで学べるという話をきいていて、さらに立地もとても良いのでそこにしました
    感染症対策としてやっていること
    コロナが広がってからは現在までずっとオンライン授業で行っています
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705231
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の単位の取得難易度はそれほど高くないものがほとんどだと思うので、3年生までにほとんどの単位を取り終えて、サークルや課外活動に情熱を注ぐ学生が周囲には多かった。もちろん授業の質も高いため、学びの場所としても申し分ない環境だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野の充実した授業が受けられ、興味本位で受けた授業でも学生側に積極性があれば内容の濃い学習ができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多様な研究室から興味のある専修を入学後に選べる。専修の授業は専門性が高く、満足感が高い。
    • 就職・進学
      良い
      公務員講座を学校で主催しており、学部の人は公務員になる人が結構な数いたと思う。民間企業就活に関するサポートはあまり受けた記憶がない。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄の駅がキャンパスの側にあるため、アクセスが悪くはないが、自転車で通っている人が多く、キャンパスの周りは坂になっている上交通量も多く、通学が楽ではなかった。
    • 施設・設備
      良い
      大学図書館が隣にあり、参考文献などすぐ探しに行ける。研究室の蔵書も充実していた。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活のコミュニティで繋がっている人が多かったと思う。研究室にそこまで通う必要がなかったため、あまり仲良くなれなかった。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活はたくさんあり、活気があると思う。大学祭は、サークルごとに出店するためサークルに所属していると楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養科目や英語、第二外国語などの必修科目を履修する。1年次の終わりに志望する研究室を選び、成績に従い割り振られる。2年次は各分野の概論や基礎講読を履修し、3年次からは各論、演習など、それぞれの専修について本格的に学ぶ。4年次に卒論を書く。(最低3,2000字くらいだったと思います)
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      IT企業のSE
    • 志望動機
      地元からまあまあ近い旧帝国大学であったことと、文学部の中で幅広い専修があり、入学後に授業を受けながらやりたい専修を選べたこと。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:701968
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部に限って言えば、専攻が他大学に比べて幅広く、なんでもありなので学びたかったことが学べないことは少ないと思います。ただ、学生に対してのフォローは基本的に無いので自分でどうにかできる人や放っておいてほしい人には向いているかと思います。自立的な人でないとやっていけない場面が多いなぁと思います。東北の人が多いからか同級生はみんな真面目で優しいので困ったら助けてくれますが。
    • 講義・授業
      良い
      専攻がたくさんあり、講義もいろいろあるので自分が興味あることはどこかしらで学ぶことができる。他学部の授業を受けることもできるので興味がある人は簡単に様々な講義を取って学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年から研究室に配属されるので、学びたいことが決まっている場合は早くから先輩や教授とコンタクトを取って学ぶことができる。3年次は各専攻ごとに演習もあり、卒論に向けて早くから取り組めるものや卒論に取り組むにあたり必要な知識をつけることができる。
    • 就職・進学
      普通
      自分でどうにかする人が多いからか、就活のサポートは頼まない限り特にない。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄が最近通り、キャンパスに直接出られる駅があり、便利ですが、は地下鉄沿線に住んでいない人も多いので自転車通学が多いです。学校周辺は山なのでクマがしょっちゅう出ます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が充実しています。蔵書数も多いし勉強スペースも広いです。文学部が入っている棟は古くて寒いです。パソコンも古めですが、ちゃんと使えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によると思いますが人付き合いに長けている人とそうでない人の差が激しい感じです
    • 学生生活
      良い
      サークルは多種多様なのでやりたいことをやれると思います。文化祭も毎回盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教養中心で専門の講義はほぼ無いです。2年から研究室に配属され、基礎演習や概論的な講義を受けられます。三年次は演習や実習で専門的なことを学び、四年次は卒論執筆活動が主になります
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 志望動機
      社会学に興味があり、社会学研究室がある大学が東北にここしかなかったので。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン講義が主になっています。必要に応じて対面の講義が行われています
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:701616
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生には、とてもいい大学だと思っています。教授や講師も著名な人が沢山いらっしゃいます。研究室は、自分の学びたいことを深めることが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から来た特別講師による授業が設けられています。また自分の専門学科だけではなく、関心に応じて副専攻も取得することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは関心のあるゼミをひとつ選べます。ゼミによって積極的に活動しているところとそう出ないところがあるので、説明会には参加した方がいいです。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かすため、編集社に就職する人が多いようです。就活のサポートも充実していて、アドバイスも参考になります。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りには安くて美味しい定食屋が沢山あるため、学生はそこで昼食を取っています。でも、買い物をたのしめる場所はないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設があり、立派で老朽化もしていなくて良いと思います。設備面もパソコンや機械が使いたい時に使えるのはとてもいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入ると、趣味を共有できる友人がたくさんいます。友達も沢山できるし、学科内の繋がりが強いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山あるため、自分に会うサークルを見つけることは難しいです。ですが、サークル一つ一つが楽しいのでぜひ来てください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はさまざまな分野をまなび、自分がやりたい分野を絞ります。2年以降は興味のある分野をまなびます。4年は卒業論文をかきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていません
    • 志望動機
      昔から文化や歴史に興味があり、より知識を深めたいと思い歴史について学べる大学を探していました。この大学は、興味のある授業が沢山あります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607701
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分自身、この大学で好きなことを好きなだけ研究できたと感じているので。学問をのびのびできる環境はあると思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義を行う教授は各分野の専門家なので、高校までの教育とは異なり、より深く専門的に学問に触れることが出来るため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に配属された後は各々が興味を持った分野を深く研究し、学ぶことができる環境が整っていると感じたから。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートの相談所的なところがあり、色々な相談に乗ってくれる講師(?)がいる。また、公務員を目指す人向けに有償の講座も開設していて、採用実績が高いと聞いている。
    • アクセス・立地
      普通
      理系学部ほどではないが、若干山の方にあるため自転車通学は体力がいる。が、最近地下鉄が開通して便が良くなったと思う。
    • 施設・設備
      良い
      文学部棟は老朽化した建物が多い。が、大学図書館の蔵書が充実していること、構内にカフェ等あることから、比較的良好な環境と感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      2年生以降は各自研究室に配属されるため、嫌でも研究室のメンバーとの交流は深まる。院生も含め幅広い年代と関わることが出来る。
    • 学生生活
      良い
      サークルはやたらと沢山あったと記憶している。このため学祭も力を入れているサークルが多かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は語学、歴史学、人文学、など人文社会学全体の基礎的な講義が中心。二年次以降、各自の希望する研究室に配属され、各々研究に取り組む。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      IT企業のSE兼営業職
    • 志望動機
      もともと特別研究したい分野が定まっておらず、文学部であれば学べることの幅が広いと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566448
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地・設備などの学習が整っており、大学外では街の中心部がすぐ近くにあるので充実した学生生活を送ることができるのではないか
    • 講義・授業
      普通
      自分の専門分野だけでなく幅広い分野を勉強できるカリキュラムとなっている反面、受動的な授業が多く退屈に感じる時がしばしばある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室次第ではあるが、自分が所属していた研究室では学生が主体的に学び、先生方がそれをサポートする体制となっていた
    • 就職・進学
      良い
      自分は就職活動をしていないので、詳細は知らないが、周りの友達は名前の聞いたことのあるような会社や機関に就職した人が多かった。
    • アクセス・立地
      良い
      仙台駅から地下鉄を使えば直通(5分?10分くらい)で通学することができ、その他のキャンパスも街中に位置しているので非常に便利。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスにもよるが建物は比較的清潔に保たれている。また、設備自体は国立大学の中では上位だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学内でいじめの話は聞いたことがない。また、一般的な教養を身につけている学生が多いので、対人関係に困ることは少ないのではないか。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活の種類は多い。また国内の旧帝国大学同士の大会(七大戦)が毎年行われており、東北大は常に上位。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は学部の枠を超えた幅広い分野の教養を身に着けることができる。2年次では文学部内で研究室配属が行われ、研究室の専門科目に加えて、文学部内での幅広い分野を学ぶ。3年時からは基本的に研究室の分野の専門知識を学び、4年次では卒業論文を執筆する
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      自分は考古学に興味があり、国内でこの分野を学ぶには文学部に行く必要があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572488
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強を頑張りたい人も、そこまで頑張りたくない人も、自分のペースで取り組むことができる環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      自ら学ぼうという意思をもって授業をうけると、とても興味深い内容のものが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生に配属される専攻は、25種類の研究室から選べるため、充実していると思います。
    • 就職・進学
      普通
      公務員講座を学内で受けられます。民間企業に関しては、キャリア相談窓口があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄は近くに二つ駅があります。坂が多いため、自転車通学はきついですが慣れます。ご飯屋さんはキャンパス付近にはほとんどありません。
    • 施設・設備
      良い
      文献資料は多く所有しています。建物は他学部と比べるとかなり古いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやゼミの中で交流を育むことは可能です。文学部は男女比率も半々なので、他学部と比較するとチャンスは多いのではないでしょうか。
    • 学生生活
      良い
      サークルは体育系、文化系、その他豊富にあると思います。学祭ではサークルが模擬店を出すなど、あまり派手ではありませんが楽しいイベントになっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は基礎的な教養科目や外国語などの必修科目を学びます。2年生になると、それらに加え研究室に配属され、専攻の科目を基本から学びます。3年生からはさらに発展、応用を学びます。4年生では卒論を書きます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      IT企業のシステムエンジニア
    • 志望動機
      人文学的なことに興味があり、名のある大学なら充実した内容を学べると思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534881
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生が多い街で、派手じゃないけど楽しく大学生活をしたいひとにはいいと思う。真面目に勉強しようと思えば、生涯学べるような学問に出会える
    • 講義・授業
      良い
      専攻が20以上あり、自分が学びたい分野に集中して学ぶことができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって差があるとは思うが、プロフェッショナルな教授が多く、演習がたのしい
    • 就職・進学
      普通
      特に就職についてサポートを受けた記憶はない。公務員講座を受ける人は多いが、積極的な人のみサポートを受けられる感じ
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパス周辺には自然が多く、また少し自転車で走れば仙台の街中まで行ける。
    • 施設・設備
      普通
      当初は震災で建物のあちこちにひびが入っていた。図書館はとても綺麗で良い
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係についてはほとんど話を聞かなかった。友人も決まった人としか講義を受けない
    • 学生生活
      悪い
      そこそこ大きいサークルやイベントはあるが、充実はしてないのではないか
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目は基礎的な講座をいくつか受け、その成績順で二年目からの研究室がきまる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    • 志望動機
      東北地方で一番優秀な大学であり、実家を出て一人暮らしもしてみたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567163
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶ分野が幅広く、各自の興味関心に合わせて学ぶことができる。
      1年目は必修科目を中心に満遍なくさまざまな分野を学習していく。ここで学んだことや個々人の関心に合わせて、2年目からは各分野専門の研究室に配属されて学びを深めていく。
      ポイントとしては、2年目からの研究室は原則本人の希望を元に配属されるが、希望者が多かった場合は1年目の単位取得状況や成績によって第一希望の研究室に進めない場合がある。したがって1年目のうちに確実に取るべき単位を取って、なるべく高評価を取っておくことが必要となる。
      2年目から4年目は各研究室に配属されるため、各々専門の分野について極めていく形となる。東北大学にはかなりの蔵書数を誇る図書館があり、貴重な文献も数多くあるため、研究するうえでは充実した環境だといえる。
      文系キャンパスはあまり建物が新しくなく古めかしいところもあるが、食堂などは比較的綺麗なのでご安心を。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      IT企業/営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:468800
17041-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 川内キャンパス
    仙台市青葉区川内41

     仙台市営地下鉄東西線「川内」駅から徒歩4分

電話番号 022-717-7800
学部 法学部経済学部文学部教育学部農学部理学部薬学部工学部医学部歯学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北大学の口コミを表示しています。
東北大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜

東北大学の学部

法学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (136件)
経済学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.21 (139件)
文学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (170件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.11 (84件)
農学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.29 (101件)
理学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.16 (171件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.07 (36件)
工学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.23 (299件)
医学部
偏差値:50.0 - 67.5
★★★★☆ 4.26 (164件)
歯学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.76 (17件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。