みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  経済学部   >>  経営学科   >>  口コミ

東北大学
出典:Los688
東北大学
(とうほくだいがく)

国立宮城県/青葉通一番町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.20

(1317)

経済学部 経営学科 口コミ

★★★★☆ 4.28
(32) 国立大学 203 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
321-10件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生活は求めれば求めたものが揃う環境でした。友達も作れるし、学問も極められるし、自由に時間も使えました。そのためのツールや環境が揃っているいい大学でした。
    • 講義・授業
      良い
      教授たちのレベルの高さを感じました。いっぱんてきな知識からしっかり教えてくれる講義がおおく、やる気次第でどこまでも知識がつきます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      親身に見てくださる先生が非常に多いです。先生は忙しいため、じぶんから上本を取りに行く必要がありますが、教えて頂く立場なので当たり前のことですね。
    • 就職・進学
      良い
      エントリーシートの添削から、面接練習はもちろん、企業説明会も開催してくれます。相談窓口もあり、手厚いサポートがあります。
    • アクセス・立地
      普通
      高いところにあります。最近地下鉄ができたらしいです。経済学部はまでならなんとか自転車でいけます。
    • 施設・設備
      良い
      文系学部は建て替えを行いました。私は見たことがないのでなんとも言えませんが、地震の影響による建て替えなのでかなり大規模に変わりました、
    • 友人・恋愛
      良い
      女性は多くはないです。サークル活動を頑張れば、出会う機会はたくさんあります。がんばってください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      会計系の学問を学び、財務諸表分析を行いました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      監査対象ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      企業の財務諸表から、経営方針や今後の見通しをよみとっていく。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      IT営業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      日々進歩する技術を売り込む、やりがいがあり面白い仕事だと思ったから。
    • 志望動機
      所属するゼミによって決まるだけなので、特には意識しませんでした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      あかほんをひたすら解いていました。とくになにかたいさくはしていないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180056
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授がとにかく優しい。よく自分の価値観を押し付けるおじさんがいますがこの学科にはそのような人はいません。
    • 講義・授業
      良い
      自身の専攻の他にも教授らが明治の財閥などの様子を雑談程度に話してくれます。自分の専攻の教授はとても親切でテスト前にはいちいちポイントをおさらいしてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      自分の意見とともに教授らがとても手厚くサポートしてくれます。すでに自分も就職先は決まっています。
    • アクセス・立地
      良い
      他の東北地方の大学と比べアクセス面に関してはとても良い方だも思っています。バスもありますし。しかし遅延が多いのが欠点です。
    • 施設・設備
      良い
      清掃員さんが毎日のように掃除をしてくれるので校舎内はきれいですが、外見や隠せない内見などは老朽化が目立ちます。
    • 友人・恋愛
      良い
      僕は恋人ができました。一生物の友人もできました。教授がたまに講義を早めに終わらせてくれるので早い時間から友人たちと飲みに行きました。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多くどこも盛んだと思います。自分はバイトしていたので入っていませんが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎を学び2年は演習、事例の研究3年も同じで4年は論文とともに自身で考えた経営方針なども書きます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自分の祖父が自営業をしていて、あこがれを持ちこの道を進みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:897711
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りのレベルも高く、互いに高め合える環境にある。市街地から離れていて勉強に集中できる環境にありながら、地下鉄が通っているので通学にもとても便利。教授も熱心な方が多く、間違いなく成長することが出来ると言える。「親・教師が選ぶ子どもが成長できる大学ランキング10年連続一位」(間違ってるかも)は伊達ではないと思える。あと普通に仙台は暮らしやすい。
    • 講義・授業
      良い
      講義のレベルは基本的に高く、とても勉強になることが多い。学生のレベルも高いため互いに高めあうことが可能。その反面適当に済ませることもできるので自身の興味の度合いに合わせた取り組みができるのはこの大学ならではのいいところではないかと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まずゼミの選択肢が多く、それぞれの活動自体も活発で多くのことを学びやすい。活動の内容自体もレベルが高く、間違いなく自分の力になる。ゼミは3年から始まるが、それまでにゼミを見る機会が多く与えられるので自分の興味にあったゼミを選びやすいのもよい。
    • 就職・進学
      良い
      これは旧帝大だけあって普通にいいけど、関東就職にはちょっと弱さを感じることがある。東北地方では圧倒的なネームバリュー
    • アクセス・立地
      良い
      まず仙台は暮らしやすい。市街地から離れていて勉強に集中できる環境にありながら地下鉄が通っているので通学にも便利。キャンパス内に地下鉄の駅があるのはやっぱりよい
    • 施設・設備
      悪い
      経済学部の施設が充実してるかというと微妙。お金はだいたい理系に回る印象。
    • 友人・恋愛
      普通
      これは人それぞれ。充実してる人はしてるししてない人はしてない。
    • 学生生活
      良い
      仙台の大学では屈指のサークルの多さ。流石に東京の大学には敵わないけど。近隣の大学とのインカレサークルもかなりあるので出会いは多目だと思われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      そこは専攻次第
    • 就職先・進学先
      公務員志望
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483221
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると、自己責任は部分が多い為全ては自分の意思で行動することになるのだが、すべき事(授業に出るなど)としたい事(遊ぶ、寝る)が合致しない時にしたいことを優先していた気がする。授業に関しては、自分で専門書を手にするほど興味がある人でないと、内容が難しい為、テスト前に振り返る事が多い。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は、教科書に沿って進めていて当然おもしろいという簡単なレベルではない。理解が進めば興味を抱くのだろうと思う。雰囲気は、当然静かだが気分揚々として授業に挑むものは少ない。眠いため。笑
      履修の組み方については、大学案内を参考にして組むが、同級生な質問しないと分からない事もあると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は3年生初期から。
      選び方は数あるゼミから気になるゼミに見学に行ったら先輩の話を聞いたりして決める。面接等々を通して振り分けられる。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は公務員が手堅い。一般企業も多いと思う。
      サポートについては、公務員講座を開くなどしている。
      まだ就活をしていないので分からない
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は地下鉄の川内駅で、大学構内にあり、大変便利。青葉山に行くにしても川内駅から行けるため急な坂を上らずとも行ける。学校の周りは郵便局と少し行けばコンビニがある。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは新しさはないかもしれないが緑が多く広々とした印象がある。教室は場所によるが、綺麗な方だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はそんなに深くない。個人的にではあるが地元の友人とは違う関係性になる為、広くはあるがプライベートで会うほどでもない。恋人が出来たのは一年生の夏休み頃が多いと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属しているが、家から出るのが億劫になり休みがちだ、大学のイベントは文化祭や新歓がありその時はキャンパスが人で賑わう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は社会的な知識を学ぶために一般教養を取る。必修科目については専門の講座が各セメスター4つほどある。
      二年生はスポーツもできる。一年生で学んだ専門知識を生かす講座がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427584
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しいです。大きい図書館があり求めている文献を手にしやすく勉強が捗る上、勉強以外でも、サークルの種類も多くやりたいことができると思います。
      学部に関しては三年生からのゼミで学生が主体となり学びたいことが学べるのでとても素敵だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      特に二年生から履修できる科目に面白いものがあると感じました。特別講師を招いて地域経営についての講演を聞く講義が楽しかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      種類が豊富です。
      ゼミ説明会も見学会も相談会もあるので自分にあったゼミを確実に選ぶことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは地下鉄開通により良くなりました。
      立地に関しては私の通う川内キャンパスにおいては、静かで勉強に最適だと思います
    • 学生生活
      良い
      大学祭では各サークル出店や発表などが数多く行われ、参加する側も見る側も楽しめます。
      日常のサークル活動でも、学業との両立が無理なく実現できるものがほとんどだと思うので、自分の生活スタイルに合わせた楽しい活動ができると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:334605
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境は抜群に良いのでオススメできる。学業とその他の様々なこと(部活、バイト、留学等々)のバランスがうまく取れると思うので、本人次第ではかなり充実した学生生活を送ることができる。
    • 講義・授業
      良い
      学業と部活やプライベートの活動とのバランスをとりやすい。自分の好きなことに専念できる環境が整っている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      経済学部の様々な分野のゼミがあったので、自分のやりたい分野がなくても、自ずとやりたいことが見つかる環境だったから。
    • 就職・進学
      良い
      旧帝大なので、就活はかなり良いところ(上場企業や国家公務員総合職)に行っている印象。学生支援もうまく使えば、手厚いサポートが得られる。
    • アクセス・立地
      良い
      大学近くには、学生向けマンションが多い。地下鉄の駅やバスの停留所もあるのでアクセスは悪くない。環境もちょっと都市部から離れているので学業に集中しやすいと思われる
    • 施設・設備
      良い
      講義棟は新しいものがあり、自習スペースも充実している。ITの設備も整っているのでレポートの作成も問題なくできる。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部の友人はゼミを通してできた印象。サークルに入れば仲間が多くなるものの、入るサークルの規模で変わるので小さいところだとなかなかコミュニティが広がらない。
    • 学生生活
      良い
      文化祭や学部、学友会(部活のこと)のイベントなど色々あったが、どれも内輪で盛り上がるようなもので、外部から人が来るようなものはあまりない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年までは一般教養と専門の授業が半分くらいで、3年以降ゼミが始まり、専門的な知識の習得をしていくことになる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      上場企業の総合職
    • 志望動機
      経済学はかなり幅広い分野で実社会でもかなり使える学問だと思ったので経済学部を選んだ。なぜ東北大なのかと言われると、自宅から通えるからと言う点に尽きる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705472
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東北というと田舎なイメージがあるかもしれませんが、適度に賑わいのある、住みやすい街なので学生生活をとても快適に過ごせます。大学で出会う人も多種多様でレベルの高い人が多いので、在学中だけでなく卒業後も大切にできる人脈ができます。
    • 講義・授業
      良い
      はじめは経済経営の基礎的知識を学び、そのあと、専攻を選択できる点が良いと思う。特に、交換留学に行く場合は専門を決めてから留学に行けるので、留学の軸を持った上で海外に行けるのが良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二年生の後期にゼミを決める。私が所属したゼミはディスカッション中心で、就活を経験した四年生の先輩から様々なことを教えられたし、背中を見て学ぶことが多かった。
    • 就職・進学
      良い
      公務員試験や民間就職など、さわらに合わせてゼミを選択している人が多かった(ゼミに金があるというより、公務員試験とゼミの両立のしやすさ、雰囲気、ディスカッションの多さが要因?)。普段のゼミで就活準備ができるようなものなので、とてもありがたい。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄が開通したため、天気に関係なくキャンパスに行きやすくなった。
    • 施設・設備
      良い
      経済学部がある川内キャンパスには運動のための施設やサークル棟があり、部活動やスポーツに取り組みやすい環境が整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業や短期留学のグループ、ゼミ、部活などで様々な人と関わることができます。
    • 部活・サークル
      良い
      文化部・運動部ともにたくさんあるのて、自分の興味ある活動や自分の心地よい雰囲気の活動を選ぶことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学、統計学、経営学をまずは基本で学びます。理論や歴史、計算の考え方を学んだ上で、3年生になってからゼミで専門知識を身につける、という感じです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      官公庁・団体
    • 志望動機
      もともとはセンター試験の点数と二時試験の数学の比率で決めました。自分は数学が得意だったので、数学も文系科目とほぼ同じ配点にしている東北大を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659449
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      かなり満足している。学費が安いだけではなく、教育環境が整っている。勉強するのであればかなり良いと感じる。
    • 講義・授業
      良い
      私立大と違って人数が適正なので、各々が頭を使って考えられる環境がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人数が適正なので、細かい指導が受けられる。
    • 就職・進学
      良い
      やはりかなりブランドがある。地方の大学で東京で勝負できる数少ない大学だと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅があって便利だと感じている。キャンパスの構内直結なので近い。
    • 施設・設備
      良い
      国の大学だけあって設備は充実していると思う。特に図書館はキレイでよく使っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      そこそこの友人はできると思う。ただ恋愛の話になると、女子が少ないため男子は苦戦する。女子はかなりモテる。
    • 学生生活
      良い
      サークルも部活もそこそこ強いと思います。七大戦という旧帝国大学の大会もあるが、毎年かなり強い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は配属なしだが、3年生でゼミに配属され、そのゼミが属する学科に自分も所属することになる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大手製鉄会社の総合職
    • 志望動機
      東北大学で勉強すれば自分が成長できると思ったから。そのために入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572123
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      頭の良い賢い人が多く集まっていた印象です。東北の各県や北関東を中心に全国から集まった精鋭揃いですが、どの人も穏やかで親しみやすく、一生の付き合いができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授は皆さん熱心に研究に取り組んでおられるので、熱の入った講義を受けることができました。課題は難しいものもありますが、友人達と協力することで新たな知識や考え方を吸収する良い機会となり、何より理解を一層深めることができる良い経験でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年次から始まりますので、2年次の秋に希望を提出します。選考方法や選び方は、部活やサークルの先輩に聞くのが一番かと思われますが、ゼミの先輩による説明会や見学なども盛んに行われ、大変参考になりました。
    • 就職・進学
      良い
      私の周りの友人や先輩は皆、第一希望の会社に内定していましたので、特に心配することはないと思います。就職活動を通して感じたのは、やはり旧帝大のブランド力は絶大であるということです。自分の希望に合わせた努力をきちんとすれば、他大学の友人より早い時期に就職先が決まっている人がほとんどでした。
    • アクセス・立地
      良い
      東北大学がある仙台は、自然と都会がバランスよく共存する街です。街中は平地なので、自転車で通学や買い物をしている人が多かったです。川内キャンパスと青葉山キャンパスを通り、仙台駅まで行ける地下鉄も開通し、交通の便はますます向上しています。
    • 施設・設備
      良い
      経済学部の専門科目を受講する講義棟は出来たばかりで、とてもきれいです。図書館も広い自習室があり、勉強するには最適な環境が整っていると思います。川内南キャンパスは食堂も図書館もあり、とてもお気に入りのキャンパスでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      穏やかで真面目な人が多いので、同じ学部の人とはすぐに仲良くなることができました。サークルや部活は入る入らないに関わらず、色々なサークルや部活の新歓に参加すると、様々な出会いがあり良い大学生活になると思います。
    • 学生生活
      良い
      自分が興味のあるサークルに複数所属している人が多くいました。県人会などもありますので積極的に参加し、交友関係を広げていると、テンポが合う一生涯付き合える友人と出会えると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門科目の入門と一般教養、2年次は専門科目と一般教養、3年次は専門科目とゼミ、4年次はゼミと卒業論文に取り組みます。卒論のテーマは所属するゼミにもよりますが、基本的には自分の興味のあることに取り組みます。
    • 就職先・進学先
      政府系の金融機関
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409781
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学べる範囲が広いのでシたいことを探すのにいい大学だと思います。また、授業内容も多岐に渡っているので専門性も高めることが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      研究第一主義の名にふさわしく、授業のレベルは高かったと思います。自分の専攻以外でも自由聴講で他学科の授業を受けることもできるので、専門以外の興味のある分野の勉強もすることは可能でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      古典経済から現代経済まで幅広く学べます。教養としては幅広く学びますが、選択科目に関してはかなり内容の濃い授業が行われていました。
    • 就職・進学
      良い
      研究第一主義の名にふさわしく、授業のレベルは高かったと思います。自分の専攻以外でも自由聴講で他学科の授業を受けることもできるので、専門以外の興味のある分野の勉強もすることは可能でした。
    • アクセス・立地
      良い
      仙台市内にいくつかキャンパスがあるので、立地の良し悪しは学部によりますが、文系キャンパスに関しては、悪くない立地です。仙台駅から徒歩だと少し遠いですが、バスも出ていますし、東北大生は自転車や原チャ文化なので、仙台市内の他大学と比べると相当いい立地です。
    • 施設・設備
      良い
      施設は学部によって結構差があります。教養課程の川内キャンパスは最近、全面的にリニューアルしたので、かなりキレイです。食堂も新しくなり、清潔感があります。建て替えが行われておらず、古い学部棟もあり、その棟に関しては、夏は暑く、冬は寒いので、あまり恵まれてるとは言えません。
    • 友人・恋愛
      良い
      まじめな学生が多いイメージです。まれに、授業もサボり単位を落として留年する学生もいますが、かなりの少数です。サークルでは全学部が参加するものが多いので、出会いのチャンスは少なくないと思います。政治に関しての真面目な話などからくだけた話まで幅広く話せる友人が多かったと感じます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済・経営の区分に囚われず幅広く基礎知識を学ぶことできる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      管理会計演習
    • 所属研究室・ゼミの概要
      管理会計分野のテキストを輪読し、議論する。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      文系で経済学や経営学に1番興味持ったから
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験から二次試験対策まで、基礎を固め、過去問を徹底的にこなしました。英語に関しては、理系の分野が多く出題されていたので、単語暗記も力をいれました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:126847
321-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 川内キャンパス
    仙台市青葉区川内41

     仙台市営地下鉄東西線「川内」駅から徒歩4分

電話番号 022-717-7800
学部 法学部経済学部文学部教育学部農学部理学部薬学部工学部医学部歯学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北大学の口コミを表示しています。
東北大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  経済学部   >>  経営学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜

東北大学の学部

法学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (136件)
経済学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.21 (139件)
文学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (170件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.11 (84件)
農学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.29 (101件)
理学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.16 (171件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.07 (36件)
工学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.23 (299件)
医学部
偏差値:50.0 - 67.5
★★★★☆ 4.26 (164件)
歯学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.76 (17件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。