みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  人文社会科学部   >>  地域政策課程   >>  口コミ

岩手大学
出典:Saito mokichi
岩手大学
(いわてだいがく)

国立岩手県/上盛岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(458)

人文社会科学部 地域政策課程 口コミ

★★★☆☆ 3.48
(34) 国立大学 1274 / 1311学科中
学部絞込
341-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部地域政策課程の評価
    • 総合評価
      良い
      岩手大学は岩手県で唯一の国立大学ですが、規模が小さいので学生1人と先生の距離が近いです。
      授業終わりには質問受けて下さる先生もいらっしゃれば、そのまま研究室まで一緒に行ってお茶してくれる先生もいます。
      かなり学生に親身になってくれる先生が多いので勉強するにはもってこいの大学です。
      もちろん勉強以外にも楽しいことはたくさんありますが!
    • 講義・授業
      良い
      講義はどの先生も学生が少ないこともあってかきめ細かい指導をしてくださいます。大学の勉強って1人じゃわからないむずかしいことが多いので先生に話しかけやすい環境というのはかなり学生にはメリットがあると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は充実しています。どの先生もゼミについてのことは融通を利かせてくれるので、非常に有意義な研究室配属になります。掛け持ちしてる学生もいます。他にも各研究室合同焼肉なんてあったりして、楽しくやっています。
    • 就職・進学
      普通
      公務員就職に関しては全国でも有数の実力を持っていると言っても過言ではありません。民間就職に関してははっきり言って、東京の大学よりは不利です。しかし企業側も地方大学の学生には、多様な面で考慮してるくれる場合があるので、そういう企業を探して就職するのには問題ありません。例えばインターンシップに行くために新幹線代を支給してくれるような企業には就職しやすいですね。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて20分ほど、繁華街へも15分ほど。バスもあるし問題ありません。
      ほとんどの学生は大学の周りにすむので問題ありません。
      ただ冬場はきついです。
    • 施設・設備
      悪い
      エコ大学ということを売りにしているということもあってか、クーラーと暖房が弱いです。
      学生にはデメリットです。しかし、大学自体は清潔感があって快適だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      人が少ないので、大学にいる人全員が知り合いの知り合いには入ってしまいます。
      交友関係は慎重に作り上げていくべきだと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は人文社会学部法学経済課程法学コースです。
      なので1年生の時から、法学の基本的体系に沿って学んできました。
      民法、憲法、商法や刑法などを順序正しく学んできました。
      3年生になってからは、ゼミに所属しゼミの研究に専念しました。
      ゼミでは発表をしなければならないので発表の作成は非常に大変ですが
      とても有意義です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      政治学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      政治学ゼミでは社会一般の諸問題から政治学的論点まで多彩な分野の研究学生にできます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      震災の勉強をしたかったからです。
      とても有意義な勉強ができました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾と東進に行ってました。
    • どのような入試対策をしていたか
      後期入試なので小論文の過去問を10年分ときました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120914
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文社会科学部地域政策課程の評価
    • 総合評価
      良い
      都会過ぎず、かといって田舎過ぎず立地としてはとてもいい場所だと思います。そのため大学の図書館や、近くにある勉強のできる施設などで勉強することも可能ですし、遊ぶにしても大通りが徒歩10分くらいなのでお昼ご飯や、夜遊ぶのにも困らないと思います。駅やバスセンターなどからバスも出ているので市内に住んでいれば通学も困らないと思います。クラブ活動も活発なので楽しめると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が9割以上なだけあって、先生たちもサポートしてくれますし自分でも探しやすく就職には困らないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅やバスセンターなどからバスも出ていますし、大きな坂などもないのでそこまで遠くないのなら自転車や徒歩でも通学しやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女数は同じくらいなので多くもなく少なくもないカップル数です。それなりに生活していれば恋人をつくることもできるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      岩手県内で公務員として働きます。周りの人たちもそんな感じです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381137
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部地域政策課程の評価
    • 総合評価
      良い
      最初は高校とのギャップに戸惑い、自分で諸手続きなどを進捗・処理することが大変だったが、そうすることで様々な能力が身についた。
    • 講義・授業
      良い
      興味のある授業を自分で選択して履修することができる。また、副専攻として、二番目に興味のあるコースを選択することができ、関心のある分野を広いアプローチで学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      「社会学」という広い学問を3年時に包括的に学習し、その中で関心の強いテーマを「卒業論文」という形で取り組んでいく。仲間の存在も大きい。
    • 就職・進学
      良い
      「社会学」とテーマが広く、3年時に包括的に学び、その中で掘り下げたい問題について学びを深めていくことができた。仲間の存在も大きかった。
    • アクセス・立地
      良い
      自宅から自転車で15分と個人的にアクセスが良かった。また、幹線を通るバスもあり、盛岡駅からも徒歩圏内である。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や情報センターなど、最新の文献やメディアがそろっており、たくさん使わせてもらった。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部・部活で多くの友人ができた。男子が少ない学部ということもあり、仲間意識が強かったような気がする。家族のように過ごした。
    • 学生生活
      良い
      4年間、とても充実した生活を送ることができた。学校内(講義、部活)だけでなく、資格の勉強やアルバイトなど、振り返れば自己啓発のようなことを取り組んできたのは糧になっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境科学は、環境問題について広く学びます。水質や土壌。生態系の調査もあります。経済の流れや関連法など文系の学問もあります。
    • 就職先・進学先
      環境作業事業所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学で、学んだことを生かして、やりがいを持って働くことができると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288536
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人文社会科学部地域政策課程の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことが決まっている人はもちろん、決まっていない人もいろいろ試せる大学です。サークル活動も充実しており、勉強、部活、サークル、アルバイトを自分の好きなバランスで楽しむことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      他学部、他大学と交流する授業もあるため、自分の専門として入学時に考えていたことも、いろいろ試す中でより深く考えてみたり、別の角度から見て考え直したり出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究をしている研究室や、学生の自主性に任せていろいろ試せる研究室もあります。研究室間でレクリエーションをしたり、先生のつてで他大学との合同合宿をしている研究室もあります。
    • 就職・進学
      良い
      大学院に進む人も一定数おり、就職を見据えてより知識をつけてから社会出たいという人も多くいます。学部卒での就職も、大手企業や地元志向重視の人などどちらのニーズにも沿ったサポートがされていました。
    • アクセス・立地
      良い
      一つのキャンパスに全てまとまっているので、学部をまたいだ講義でも楽に移動出来ます。周りに飲食店も多く、古くからの文教地区のため学生向けの定食やラーメンを提供しているお店がたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      震災後の耐震性見直しにより、新しい校舎に随時直されています。古いところには今だに冷房がないので、夏はなかなか厳しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学部と交流できる講義が多く、話す機会も多かったので、友達がたくさん出来ます。学科の飲み会がありましたので、カップルも多く見られました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      憲法、民法といった基本の法律から、商標法、保険法などといったマイナーな法律まで幅広く学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      民法財産法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      民法総則、物権法、債権法の研究が出来ます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      資格浪人です
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      司法書士受験が在学中に結果が出なかったため、続行しています。
    • 志望動機
      不動産取引を学びたいため。司法書士を目指していたので、特に抵当権や根抵当権の勉強がしたかったので。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      白藍塾という通信講座
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文の通信教育を半年かけて受講していました。学校の先生に見てもらう前から深い対策ができた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:65052
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部地域政策課程の評価
    • 総合評価
      良い
      主専攻のほかに副専攻を選ぶことができ、広い視点から主専攻について考えることができます。わたしは文系で受験しましたが、最終的には化学の研究室に入り卒論を書きました。文系だとフィールドワークが少ないイメージがあると思いますが、選ぶ学科、研究室によっては体を動かして学ぶ機会も多くて楽しいですよ。
    • 就職・進学
      普通
      公務員に就職する人が多かったです。
    • アクセス・立地
      普通
      自転車があればイオンなど遊ぶ場所まで行けますが、雪が降ると不便です。真冬日が続いて水道管が凍結してしまうこともありました。
    • 施設・設備
      普通
      エアコンが効かない教室などもあり夏は大変な時もありました。基本的には快適です。自由に使えるパソコン室も充実しているので、家用のパソコンを持っていない人もいました。プリンターも使える場所もありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      素朴な感じの人(笑)が多いので、友人はたくさんできると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境問題について、社会学や文学などの文系、化学、数学などの理系の両側面から学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      市役所
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340218
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文社会科学部地域政策課程の評価
    • 総合評価
      良い
      法学コースに進んだのだが、法律について学ぶだけではなく、経済についても同時に学ぶことができ、日本をはじめとした各国の法律のあるべき姿やどのような役割を果たしてきたのか、それに関連して経済はどのような流れをたどってきたのかを学ぶことが出来る。教授との関係もよく、相談は親身になって聞いてくれたり、他課程の学生とも交流ができたりする。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からもそんなに離れていないうえ、他学部とキャンパスが離れていないので、交流はとりやすかったり、サークル活動が様々な学部の学生と行うことが出来る。しかし、近隣に娯楽施設やカフェなどが思ったよりも少ないので、友達と食事をしたり買い物をしたりするには少し不便。バスも市街地に行くには学校の目の前にはバス停がない(あっても本数が少なすぎる)などの不便さもある。
    • 施設・設備
      悪い
      授業の部屋にクーラーがないところがあり、扇風機で補っていたりする。夏は暑いことを予測した服装になることが必要。(たまに外の方が涼しく感じる場合がある。)
      また、サークル活動のための施設がどこもボロボロで、ドアノブが取れたりトイレ我慢和式で数が少なく使いづらいなど不便な点が多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336481
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部地域政策課程の評価
    • 総合評価
      良い
      ある程度やりたい方向性が決まっている人にはいい大学だと思います。どの学部も一社売権目に勉強できると思います。ただ、学部編成によって一部動いている分野もあるのでご注意ください。しがない地方大ですが過不足なくできますよ
    • 講義・授業
      良い
      キャンパスが遠方にあるという立地ではないので、教養科目でも他学部の先生の授業も積極的にとれます。学部の方ですが、きちんと基礎科目があるのでそれを踏まえて専門をとっていけば問題はないと思います。どの先生もわかりやすくを心がけている様子がうかがえます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      残念ながら、一生懸命なゼミとそうでないゼミの差が歴然としています。しかし、一生懸命できるゼミはいろいろなことを深くやっていきますので、卒論を書くうえでも楽になれると思います。どこにいても勉強は必須ですが・・・。
    • 就職・進学
      良い
      多くの人は公務員をめざします。2人くらいロースクールに行きますが、大半は就職してしまいます。そこそこの就職率だとおもいます
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩で30分ほど。大学の立地としてはまずまずの部類です。バス路線をきちんと確認しないとバス停から大学が遠いです。
    • 施設・設備
      良い
      学内施設は充実しているほうだと思います。他大学に比べ図書館の開館時間が短いらしいのでその点は弱点かもしれません。平日なら、本棟のフリースペースもたくさんあるので飲食しながら勉強できるので快適です
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はできます。入学前後に学生生協でやたらめったらイベントを開くのでいやでもできると思います。恋愛はサークルから発展していくことが多いので、欲しい人はいろいろ顔を出してみればいいんじゃないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実体法から訴訟法まで六法は一通り学べます。先生の数としては少ない家族法や法制史も勉強できます
    • 所属研究室・ゼミ名
      特別演習
    • 所属研究室・ゼミの概要
      刑事訴訟法と法制史の研究室ですが、何でもできました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      労働法がやりたいと思い、選んだ。親が岩大しか考えてなかった
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問と類似問題を徹底的にやること。授業はちゃんと聞く
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119479
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人文社会科学部地域政策課程の評価
    • 総合評価
      良い
      課外活動でも環境活動ができる環境が整っています。文系と理系だったら文系の割合が多いですが、どちらであっても勉強でき、環境について幅広く知ることができます。真面目に勉強するのも、流してしまうのもどちらも出来るので、入学してからどうなるかはその人次第です。環境に関しては課外活動がより充実する大学です。
    • 講義・授業
      普通
      理系・文系関係なく、環境というものに関して幅広い講義が受けられます。副専攻として他の学部の講義も受講できるので、どんな講義を受けたい人でも対応できると思います。人数が少ないので、一人の生徒に割ける時間が他の過程より多いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      他の学部と比べて最も良い立地だと思っています。学食、生協、図書館が歩いてすぐのところにあり、講義と講義の移動で遠い距離を歩くこともありません。工学部などは自転車を使っている生徒が多くいます。駅まではバスを使うことをおすすめします。
    • 施設・設備
      普通
      学部によって設備の新しいところが違います。私の学部は校舎自体は伝統のある雰囲気を醸し出していますが、トイレの設備が新しく、一部オシャレなところもあります。学食は広めで、売店は気軽に行けるようなところです。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多く、いろんな人と友達になれます。学部同士あまり離れているわけでもないので、他の学部の人とも会う機会が多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークル活動も充実しています。他に委員会もあり、活発に活動しています。部活は忙しい部活と自由参加のようなものもあり、どちらを望む人であっても楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境について、仕組みから歴史、概念まで幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      環境に関する取り組みが充実しており、研修も含め多くの経験ができると思ったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問は3年分解きました。志望理由書に1ヶ月程度、面接に2週間、小論文で3週間ほど職員室に毎日通っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85462
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文社会科学部地域政策課程の評価
    • 総合評価
      良い
      私が勉強したかったことを学べる場所。公務員を目指している方は入学をお勧めします。教授ともいい雰囲気を保てていて、研究も苦ではないと思います。人がいっぱいいるので常に賑やかな大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      特に熱心な感じはしないけど、分からない所を聞きに行くと、丁寧に教えてくださる教授がほとんどです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミが始まり、卒業論文に向けて動き始めます。ゼミの先生選びはとても大事になってくると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は良い方だと思います。支援は知ってる人は知ってて積極的に使っていると思います。知らない人はもったいないと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは遠いけどバスがある。目の前にアパートもあるので一人暮らしの人は楽だと思う。
    • 施設・設備
      普通
      敷地が広いので、充実してると思う。しかしかなり年数が経っているので、少し危ないところもあるかもしれない。
    • 友人・恋愛
      普通
      とても充実していると思うが、勉強熱心な人で中には人と仲良くしようとしない人がたまにいる。
    • 学生生活
      良い
      学祭やオープンキャンパスを行っている。サークルも多くあって中でもダンスサークルは人気だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とりあえず名前の通り、地域政策について学びます。交通、経済、行政の面から学ぶことができます。卒論のテーマを絞るのは難しいと思いますが、自分が調べたいことを調べたら良いと思います。
    • 就職先・進学先
      事務系にしようと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492159
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部地域政策課程の評価
    • 総合評価
      良い
      地域住民の1割が学生にあたる。学生の町である。地域も学生に協力的で、とても勉強のしやすい環境であると言える。講師も専門性の高い人員が揃っていて、初年度の内から本格的に学ぶこができる。
    • 講義・授業
      良い
      講師も専門性の高い人員が揃っていて、学生の疑問には丁寧に答えてくれる。学生の取り組みの姿勢も見てくれているから、点数だけで評価しない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は3年生から。人気のゼミは抽選になる。専門性の高い講師のもとで学べるので、自身の興味のある分野を明確にしておくとよい。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアサポートのスタッフが講師とは別で、ボランティア感が強い。就活のハウツー本を体現しただけのような存在。心もとない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅やバス停からは近いが、通っている本数自体が少ない。自家用車やバイクなどで通っている人も多い。お店は揃っているので不便はない。
    • 施設・設備
      良い
      歴史のある建物で、所々老朽化が気になる。新しくなっているところもある。図書館は立派で蔵書も充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      付近に下宿している学生も多く、学生同士の交流も盛んだと言える。サークル活動も活発で、学部や学科、学年を越えて、友人ができやすい環境であると言える。
    • 学生生活
      普通
      アルバイトに特に規制がなく、ほとんどの学生がやっている。学業がおろそかになっている人も見受けられる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治や地域社会の機能について学ぶ。必修科目は法律、英語、地域社会、倫理、経済など。選択体育でパラグライダーを撰べた。
    • 就職先・進学先
      商社の一般事務
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408295
341-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 岩手県 盛岡市上田3-18-8
最寄駅

JR山田線 上盛岡

電話番号 019-621-6006
学部 農学部教育学部人文社会科学部理工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岩手大学の口コミを表示しています。
岩手大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  人文社会科学部   >>  地域政策課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

北海道教育大学

北海道教育大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.80 (573件)
北海道札幌市北区/JR札沼線 あいの里教育大
弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
宮城教育大学

宮城教育大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.94 (192件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉山
茨城大学

茨城大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮

岩手大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。