みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  弘前大学   >>  教育学部   >>  口コミ

弘前大学
出典:M1945
弘前大学
(ひろさきだいがく)

国立青森県/弘高下駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.88

(578)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 3.90
(96) 国立大学 392 / 596学部中
学部絞込
9641-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      学部学科が多いのは魅力的だと思う。 だがもう少し全体的な質を上げないとこれから先入学希望者が減るのではないか。
    • 講義・授業
      悪い
      必修なのに抽選だったり、取りたいものが取れない状況が多い。 講義の質も悪い。 高校のほうがレベルが高かった。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動をしていないのでまだわかりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      弘前駅から遠い。近くにスーパーはあるが飲食店が少ないように思える。 ショッピングができるところもなく、遊ぶところもない。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に古い。 ゴミなどが落ちていたりあまりきれいではない。
    • 友人・恋愛
      普通
      講義の質が悪いからなのか、生徒の質も悪いように感じる。 当たり前のことがわかっていない。 大学に入れたのが不思議な人もいる。
    • 学生生活
      普通
      参加していないのでわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実習が多いような気がする。 必修は抽選もあるので、受けたいものが受けられないかもしれない。 二年次からゼミに入る。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      会計士の資格を取ったので監査法人へいきます。
    • 志望動機
      家から近い
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571877
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部の評価
    • 総合評価
      普通
      この課程はすでに募集しておりませんが、文理が共存する課程であり学びの範囲も広かった。なくなってしまったのが残念。
    • アクセス・立地
      良い
      通学アクセスは県内では1番ましだと思います。アパートが多いために自転車での通学も困難でなく、冬は徒歩での通学も全く問題ありません。ただ、弘前ということもあり、田舎なので大学生としての楽しみはあまりないかもしれません。ただ飲み屋は多いので間違いないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできると思っていたが、結局は自分がそれに打ち込まないと何にもならないし、むしろ講義が被ったらどこかで会ったりした時に、「あっ」ってなって逆に気まずいのでやる気ないなら初めから入らない方が賢明。というかサークルはどこの大学にでもあるので、弘前大学だからということはありません。
    • 学生生活
      普通
      弘前市内では最強の学園祭だと思います。理由は他大学が盛り上がりに欠けるからです。ほんとにびびる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478098
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことを学ぶことができました。実習も充実しており、子どもたちはもちろん、担任の先生や同じ配属学級のメンバーとも楽しく過ごすことができました。
    • 講義・授業
      良い
      自分自身、興味のあることを学ぶことができた。選択次第では幼稚園や高校の免許も取得できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の専攻では、2年生後期にゼミ見学、3年生からゼミが始まります。個性的な先生方でおもしろいです。
    • 就職・進学
      良い
      教職支援室という場所があり、教員採用試験についてサポートしてくれます。先生は元々校長先生をやっていた方々でとても参考になるお話が聞けます。
    • アクセス・立地
      普通
      電車で弘前駅に降りた後、バスで15分ほどです。ちょうど良い時間があまりないので、基本徒歩か自転車になります。25分あれば着きます。
    • 施設・設備
      良い
      学生なら誰でも使うことのできるパソコンとコピー機があります。ラウンジでは、のんびり過ごすことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると一気に交友関係が広がります。他の学部や学年の人と仲良くなり、授業や勉強、就職などについての話を広く聞けるのは、利点です。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数がとても多いです。体育会系の部活や音楽系、ゲームやボランティアのサークルなどもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は教育の概要や歴史について学びます。2年生から各専攻、専修の講義が始まり、3年生で2週間の実習があります。1?3年生は毎年実習があります。4年生でも選択することで実習に行くことができます。
    • 就職先・進学先
      学校教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492275
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教育学部養護教諭養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学部で、教師としての道を選ぶひと、なかでも養護教諭について勉強する学部です。養護教諭として必要な知識を医学的側面、教育学的側面から学ぶことができます。少人数制のため、学生同士、学生と教諭、ひとりひとり深い関わりを持てます。
    • 講義・授業
      良い
      総合大学であるため、教育学部に所属する教授の授業だけではなく、医学部から先生をお呼びして講義していただいたり、大学附属病院の医師をしていらっしゃる先生の講義も授業に組み込まれています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学校保健、学校看護、養護学、児童心理、解剖学、環境衛生、小児科学等さまざまな領域のエキスパートでえる教授がそろっています。研究テーマに沿って所属ゼミを決定しますが、どのゼミも個性豊かな教授の方々とよりよい関係を築くことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは徒歩25分程度の距離がありますが、近くにアパートを借りることができます。自転車、徒歩での通学が主となっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、同好会、部活に加え、寮やアパートでの出会いもあるようです。また、同じ学科に属する友人とは4年間を短いと感じてしまうような素敵な関わりが持てています。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:389314
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      良い授業もあるし、先生によってはよく分からない授業もあるから。また、小学校・中学校・高校の免許をとる場合、重複している授業が多いため、どちらもとらなければならない意味が分からないから。
    • 講義・授業
      良い
      生涯教育課程に入ってしまったので、そこで中学校、高校の免許プラス小学校の免許もとなると、被る授業が多く大変だから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私の学科だけでなく、ゼミ数(ゼミを開く教授の人数)が少ないと思っているし、他の学科でも同じような意見を聞くから。
    • 就職・進学
      良い
      私は教職希望なので、それだと教職支援室というものがあり、先生からの指導や先輩方の資料が充実しているから。
    • アクセス・立地
      良い
      弘前市全体に言えるが、坂がとても多く、自転車しか使えない人がおおいなか大変だと思うから。あと、医学部が遠い。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス内に体育館や食堂が集中していていいんだが、グランドやプールや、附属の学校が遠く、通うのが大変だから。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数にもよるが、私の回りは仲が良い友達ばっかりだし、リア充ランキングも弘前大学は全国で3位と言われてるから。
    • 学生生活
      良い
      サークル数も部活数も充実していて、どこにでも入りやすいから。アルバイトもたくさんあり、とても充実しているから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるための資質や能力、教員になったあとの講義など、教員経験のある先生も多いので、実体験も含まれた講義。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411515
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部養護教諭養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      養護教諭を本気で目指している人にはぴったりです。養護教諭経験のある先生もいらっしゃり、専門的な知識を身につけられます。また、養護教諭養成課程はみんなで協力して頑張る雰囲気があり、前向きに学習に取り組めます。
    • 講義・授業
      良い
      養護教諭経験のある先生が指導してくれる授業もあります。養教の先生方は親身になって相談に乗ってくれる人が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      丁寧に指導してくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りにはあまり学生が行くようなお店はありません。駅からも遠いので立地は良いとは言えないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      演習をする保健室があり、とてもきれいです。教育学部には学生ラウンジもあるので、設備は充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      出会いはサークルが多いのではないかと思います。養教は女子しかいないので学科内はありません。
      養教はとても仲がいいので友人関係はとても良好です。いつも楽しく過ごしています。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数はとても多いです。イベントは学祭くらいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377011
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員養成のためのカリキュラムがとてもしっかりしているので先生になりたい人にはいいと思う。
      教科に応じた便器ができる。
    • 講義・授業
      普通
      眠くなる授業もあるが、自分の問題なので先生の指導自体はしっかりしている。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだゼミに所属していないのでよくわからないが、1年生の基礎ゼミはとてもしっかりしていた。
    • 就職・進学
      普通
      教員養成なので教員になる人もいる一方で、一般に就職する人も多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅がとおいところが不便である。
      まわりにスーパーがあるところはいい。
    • 施設・設備
      悪い
      あまりきれいではない。
      自動販売機が1台しかないところが不便。
    • 友人・恋愛
      普通
      気さくな人が多い。
      恋愛関係はよく分からないが、仲の良い友達ができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校免許取得のための先生としての教え方。
      それぞれの教科に応じた勉強
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:265884
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教員志望でしたが、徐々に教員ではない職業に就きたいと考えるようになったのですが、教員免許を必ず取らないと卒業できないというところはあまり良いとは思わないです。
    • 講義・授業
      普通
      授業については、授業ごとによって違うが、専門教科は充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの内容はとても難しいですが、ゼミの人達がとてもいい人たちばかりです。
    • 就職・進学
      普通
      就職には有利だと思います。教員志望の人も目指しやすいです。。
    • アクセス・立地
      良い
      森の中でもないし、コンビニや駅も近いと思います。学校に通いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      とても、充実しています。
      学校自体がとてもきれいです。
      トイレもきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろいろな学部や他県からの友達がてきます。部活やサークルでも友達ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に専門的な授業で、小学校の教員を目指す勉強をします。小学校と中学校の教科で別れます
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:222375
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部養護教諭養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      特に教育の視点で専門的な勉強ができるから、医学的な授業も多くある
    • 講義・授業
      良い
      養教に関しての専門の先生が多いから
      医学部からも先生が来ている
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ、ゼミに配属されてはいないが先輩から良いという情報を聞いている
    • 就職・進学
      良い
      特に教採に向けて面接や模擬授業などの支援が充実してると聞いている
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩いて30分で少し遠い。またファミレスなどが近くにない
    • 施設・設備
      良い
      校舎はそこそこ新しいが、もう少し自習スペースを増やすことと、図書館の蔵書を増やして欲しいと思っている
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:201949
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      国立大学ではあるが、偏差値が高い訳でもなく、これといった特色があるわけでもないので、普通の大学ってことで評価させていただきました。
    • 講義・授業
      普通
      まあ、そこそこの授業選択が出来ますし、他の総合大学と遜色はないと思います。ただ、歴史学の勉強をしたいのであれば不向きな大学だとは思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミや研究室はまだ所属してないので詳しくは知りません。ただ、結局は自分の学習意欲があるかないかなので何となく入ったという人は課題は難しく感じるかもしれません。
    • 就職・進学
      普通
      教育学部に関しては、講師も合わせると教師になる人は50%といったところでしょうか。その他の人は公務員になって役所で働いてる人が多いかもしれません。地元の就職には強いんじゃないですかね。
    • アクセス・立地
      普通
      正直、立地がいいとも悪いとも言えない微妙な場所です。駅からは自転車で15分といったところでしょう。近くにスーパーはあるので食材調達には何の問題もありません。
    • 施設・設備
      普通
      国立大学のわりに大分狭い敷地なので、各学部棟の行き来は楽です。設備は普通です。図書館はまあまあ綺麗なんじゃないでしょうか。
    • 友人・恋愛
      普通
      新入生歓迎企画などで出会った他学部の人と友達になったり、恋人になったりする人も多いです。他学部と同じ講義を受けたりすることで友達になることもありますね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中学の社会・高校の地歴の教員免許を取得するための勉強。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      地元で教職に就きたいと思い、地元の大学である弘前大学に志望した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111231
9641-50件を表示
学部絞込

基本情報

住所 青森県 弘前市文京町1
最寄駅

弘南鉄道大鰐線 弘高下

電話番号 0172-36-2111
学部 人文社会科学部理工学部農学生命科学部教育学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、弘前大学の口コミを表示しています。
弘前大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  弘前大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.81 (267件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽
北海道教育大学

北海道教育大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.80 (573件)
北海道札幌市北区/JR札沼線 あいの里教育大
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
宮城教育大学

宮城教育大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.94 (192件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉山
茨城大学

茨城大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園

弘前大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。