みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  弘前大学   >>  教育学部   >>  口コミ

弘前大学
出典:M1945
弘前大学
(ひろさきだいがく)

国立青森県/弘高下駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.88

(578)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 3.90
(96) 国立大学 392 / 596学部中
学部絞込
9631-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的に学生のレベルが低いので、高みを目指している方にはおすすめできない大学です。ですが、キャンパスライフは楽しく、新しい仲間との出会いや様々なイベントが盛りだくさんだから。
    • 講義・授業
      普通
      講義はぶっちゃけ担当教員によります。単位を取るのが難しい講義もあれば、ゆるい講義もあります。様々な講義があるので、興味を持ったら受講してみるといい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれのゼミが少人数で構成されているため、先輩や担当教員とも親しくすることができるから。演習内容もそれほど難しいものではないから。
    • 就職・進学
      普通
      就職や進学実績についてはあまり詳しいことは分からないためなんとも言えません。教員になる人、公務員になる人、大学院に進学する人と様々です。
    • アクセス・立地
      普通
      JR弘前駅から徒歩20分とやや遠く、市内を走るバスや、電車の本数も決して多くはないので、アクセス・立地は良いとは言えません。
    • 施設・設備
      普通
      様々な施設があって比較的整備されていますが、教室によっては冷暖房が効いてなかったりするため、夏と冬は厳しいこともあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      青森県外から入学している人が多いため、価値観や風習が異なる人と仲良くなれます。留学生もいるので、自分の視野が広がります。
    • 学生生活
      普通
      自分はサークルや部活動には所属していないため、それらについては分かりません。大学で一番大きなイベントは学祭だと思いますが、各学部や部活・サークルごとに出店したり、ゼミ単位でなんらかの活動を行ったり、毎年とても賑わっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に教員免許取得のために勉強します。英語は1年次に必修科目としてあります。また、教養教育科目という学部の講義とは別に受けなければならない講義もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408068
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教員を目指す人にとってはカリキュラムガ充実していると感じる反面、他の職業に就く可能性も考えている人にとってはそのカリキュラムが苦痛にもなっている。卒業条件として小学校コースは小学校教員免許の取得が絶対条件であるため、教員にならない人にとっては苦しく感じる。
    • 講義・授業
      悪い
      教員免許の取得が卒業の絶対条件であるため、特に小学校コースは必然的に必修科目が多くなる。そのため、自分が興味を持った講義を受けられないといったことが起きる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学校教育教員養成課程には数えきれないほどのゼミが存在するが、比較的どこのゼミもゆるい感じで、楽しい雰囲気である。各ゼミで特色が異なるが、少人数のため先輩とも親しくなりやすい。
    • 就職・進学
      普通
      学校教育教員養成課程であるため、教員養成については力を入れており、サポート体制も充実していると感じる。しかし、教員以外の職につく場合は少し不安があるのも事実。
    • アクセス・立地
      良い
      地元がとても田舎だったため、大学の立地は比較的よいと感じる。JR弘前駅から大学までは徒歩20分。ただし都会から来た人にとってはバスや電車の本数が少ないという点で立地が悪いと感じるらしい。
    • 施設・設備
      良い
      教育学部棟には小さい教室から大きい教室までたくさんの教室がある。ただし空調がいまいちな教室もある。キャンパス内には図書館や自習室、食堂やコンビニなど充実した施設がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      弘前大学には県外からの入学者が多く、また留学生の方もいる。そのため、様々な出身の人たちと関わることができる。サークルや部活に所属すると先輩とも親しくなることができ、講義の過去問をいただいたりできる。
    • 学生生活
      普通
      わたしは部活やサークルに所属していないためその辺のことについては分からないが、そういつたものに所属していない分 自分の自由時間が多く、趣味に当てたりアルバイトしたりしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に教員免許取得のための講義を受けます。1年次にはこの他に教養教育科目というものも複数受けなければなりません。また、1年次から4年次まで一貫した教育実習を受けることになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413578
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      学生同士の交流もさかんで、仲がいい。先生が全体的に優しいので単位などの面でもとても過ごしやすい大学だと感じる。大学の立地もとても良く近くにコンビニやスーパーがあり住みやすい
    • 講義・授業
      普通
      講義、授業はわかりやすいほうだと思う。講義中の雰囲気は寝てる人は多いが授業を妨害したりする生徒はおらず、平和だと思う。単位については真面目に授業に出席していれば取れる程度の難易度なので、とてもいいと思う
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ完全にゼミに所属している訳では無いのでよく分からない。先輩方を見ているとゼミ生同士は仲が良さそうで、卒論のテーマも縛られていなそうなのでやりやすそうだなという印象を持っている。
    • 就職・進学
      良い
      わからないことがあった時に頼れる先生がたくさんいる。勉強する場や教材は結構大学に揃えられていると感じる。就職率も高いので、就職に関してそれほど不安は抱いていない
    • アクセス・立地
      良い
      近くにスーパー、コンビニ、駅があり暮らしていくのに不便はない。大学内にコンビニと銀行があるのもとてもいい。欲を言えば大学の周りの道路がもう少し見晴らしがよければよかった。危ない
    • 施設・設備
      良い
      自分が所属している学科のキャンパスはとても綺麗。寒すぎたり暑すぎたりでかなり嫌な思いをしたということもなく、快適に過ごせている。学生が自由に使えるパソコンが図書館にたくさんあったりするのでありがたい
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルのつながりはかなり深い。サークルで出会った仲間と遊ぶことが多い。また学内恋愛はとても多い。大学周辺にアパートが沢山あることもあってか、誰かの家で飲み会やお食事会をすることが多い
    • 学生生活
      良い
      サークルは大変だがとても充実している。大学での勉強は高校までとは違いやることを指定されていないので、自由な時間もたくさんあり、サークルにもたくさん時間を注ぐことが出来る
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は大学生活に慣れることが1番。分からないことは先輩にたくさん聞いて学ぶといい。テストなどで困ったら先輩が過去問をくれる2年次はサークル、勉強の両方に力を入れる1番大変な時期3年次は就職のことも意識し出して本格的に真面目に勉強するべき
    • 利用した入試形式
      まだ二年生なので就職先は決まっていません
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:415129
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教育を学びたいと思い、教育学科を希望し入学しました?(*´∀`*)人(*´∀`*)?
      将来、教育の場に立ち、子供達に学問を教えたい。
      子供達の未来、将来の夢を応援したり、夢を追うのを携わりたいと思ったり、その他、資格を取りたいとおもっているかたになりたい方にはもってこいだと思います。
      また、弘前大学は、色々な学科もあり、交友関係も広がる為、将来教育を、教えるこちらには、一つの学びやすいだと思います?(*´v`*)??
      入学したてなため、まだどこの学校に就職とかは決まっていませんが、塾の講師などで、将来のステップを踏んでいます?(*´v`*)??
      将来、学校関係や、塾の講師などやりたいと夢を持つ方には是非来ていただきたいです。
      キャンパスも広く、交友関係も広がりますし、文化祭は、全部の科がそれぞれ賑やかなだしものをしたりで楽しいですし、その科に携わるだしものも出店しています大学で迷っているかたは、ぜひ、文化祭、ひろだいさいにも来ていただければ、どのような大学かだけではなく、雰囲気もどんな事を学び、どのような教育を受けているか、一目でわかると思います。滑り止めでも、候補の一つでも、拝見しに来てください
    • 講義・授業
      普通
      先生の指導も行き渡り、学びやすい
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      出ていない
    • 就職・進学
      良い
      卒業後は学校に務めるサポートも充実している
    • アクセス・立地
      良い
      車の通行量が多く、道は狭いから、徒歩や自転車の生徒が多数
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:379510
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      自由度の高い大学だと思います。
      冬休みは少し短いものの、春休みと夏休みは長くてよいです。(夏は実習などもありますが)
      しかし必修の講義と選択の講義が被りどちらかを来年度の履修に回さなくてはならないことも多く大変です。
    • 講義・授業
      良い
      先生は優しい人が多いと思います。講義も真面目に受けていれば難しくて大変と感じることはなさそうです。わからないことは友達や教授(先生)に聞くことをおすすめします。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは学科によっても異なりますが特別支援教育専攻以外はだいたい2年次からのゼミ所属になると思います。自分の研究したい分野にあったゼミに入るようにしましょう。
    • 就職・進学
      普通
      十分だと思います。親身になってサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      一人暮らし、下宿の場合は大学周辺のため通学しやすいと思います。また一人暮らしの場合、東京などとは違いアパートの家賃も安く、よいアパートでも月5万円以下で住むことができます。コンビニ、スーパーなども周囲に充実しているため安心してください。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332039
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      小学校中学校高等学校もしくは一般企業と幅広い選択肢がありそれに対する支援室や講座が豊富にあります!
      また、総合大学ということもありたくさんの人に出会えるので経験もたくさんできます
    • 講義・授業
      良い
      教師の経験がある人や、その専門に特化した人など様々な人がいるのでとても楽しいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは先生によるきめ細やかな指導があるので充実してます
    • 就職・進学
      良い
      OBの方々や支援室の活用で非常に充実しています
      実績も高いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      多くの学生が学校の近くに通っているので環境はいいです
      ただし冬は雪があるので交通機関や自転車を使用するのが困難になりそこが難点です。
    • 施設・設備
      良い
      学食なども活用でいるのでいいです
      部活のグランドなどはあまり恵まれてるとは言えません…
      学部棟はきれいです
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルで充実しています。
      多くの人がサークルに入っています。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭が行われます
      イベントは学食などで呼びかけがかかっていることが多いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教師になるための知識、実践
      付属学校での実習
    • 就職先・進学先
      小学校の教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322681
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学部の小学校コースでは、小学校教諭になるための専門的な学問を学べます。小学校教諭の免許を取得することが卒業条件となりますが、中学校教諭や幼稚園教諭の免許も講義の取り方次第でとることができます。講義の取り方も詳しく説明してくれるのでとても親切です。
    • 講義・授業
      普通
      小学生に教える前に教師として知っておかなくては。というものを沢山学べます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだゼミに入っていないので、具体的な内容はわかりませんが、ゼミのメンバーと仲良く学べるそうです。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験の対策として面接練習などもしてくれますし、サポートは充分だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅が遠く、少し買い物などをするには不便ですが一人暮らししていれば学校までとても近く便利です。
    • 施設・設備
      良い
      教育学部棟にはとても綺麗な学生ラウンジがあり、そこで友達と勉強したりお話ができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      総合大学のため様々な仲間と仲良くなることができます。サークルに入っているとより人脈が広がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校教諭になる上で必要な考え方や、授業構成の仕方などが学べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:269725
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教育について学ぶ他に、教育を通じて、さまざまな分野に触れることができます。自分の可能性の発見が新たにできます。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって差は有ります。ですがやむを得ない場合で、授業を欠席した場合でも、その後のアフターケアは基本的に自分の力でやるものと言う考えです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      二年生からゼミに所属することができます。小学校コースの人は、専門強化のゼミに入ることができます。
    • 就職・進学
      普通
      ゼミの先生によって差が有りますが、教育学部だからといって、教職に就くことを強く進めることはありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の前からバスが出ていますが、登校する場合の手段が充実していません。
    • 施設・設備
      良い
      充実しています。ですが、各学部棟の行き来が多く、また、階によって少し作りが違います。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろいろな学部の人とふれあう機会が多いため、友人はできやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は教養教育を中心に、各専門教科を学びます。また、実習を通じて体験で学ぶことが多いです。
    • 就職先・進学先
      教師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:220552
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強を頑張りたい!という人やのんびり大学生活を送りたい!と言う人にも向いているとてもいい大学ですよ!
    • 講義・授業
      良い
      勉強したい!という生徒さんにオススメです!授業内容も分かりやすく質問もしっかり答えてくれます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはとても充実しており、様々なことを専門的な方から学ぶことが出来ます
    • 就職・進学
      良い
      比較的いいと思われます!僕の友人も安定した職業に着いている人ばかりです!
    • アクセス・立地
      良い
      駅から数分なのでそんなに苦ではありませんでした!学校の周りにコンビニもあるので良いかと
    • 施設・設備
      良い
      建物は少し古いですが比較的綺麗です。清掃員の方が仕事をしてくれるおかげですね。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活など様々な活動が行われているので、そのようなものに入れば友人には困らないと思います!ですが、行動をしないと始まらないのでとにかく話しかけてるみよう!
    • 学生生活
      普通
      様々なサークルがあり良いです!これも総合大学の良さですね。ぜひ入ることをおすすめします
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      カリキュラムに応じて様々なことを学べます!資格などもとる事ができるので夢に向かって頑張ることが出来ます!
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      IT会社で働いています
    • 志望動機
      僕は、昔は勉強が苦手でした。しかし自分を変えたいと思いこの大学を選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:935709
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く履修でき、選択の幅も広い。将来の選択もしやすいし、実習も系列で行われるため、かなり充実しているため、オススメの学校だ。、
    • 講義・授業
      良い
      先生方も面白く、しかも自分の専門分野だけでなく幅広い講義を受講できるのがよかった。
      ただ、1年時の必修の英語講義が、先生によって当たり外れがあるのが少し難点だなと感じた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の学部は2年後期からゼミが始まった。社会教育についてのゼミだが、先生がいろんな分野に精通しているため、卒論も好きなテーマを選べた。もちろん楽しい先生だった。頼るとかなり助けてもらえるため、関係づくりはしっかりするといいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はかなり高い。教育であるため、教員が多いと思いきや、関連のあるような職につく人も多い。いずれにせよ、セミナーやキャリアセンターがあるため、対策はばっちりできる。早いうちからいろいろ聞いて回ると得する。
    • アクセス・立地
      良い
      他県からの学生も多いため、周辺にはアパートも多く暮らしやすい。地元でも、駅から遠くないため通いやすい。
      食堂も遅くまで空いているし、近くにはスーパーもあるためかなり便利だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      総合教育棟から各学部への距離は長かったり、短かったりと幅広いが、基本中心に集まっているためそこまで不便は感じない。移動の時は大変だが…
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも多いため、先輩後輩をはじめ、学部を超えた友人も多く作れる。最初にサークル、部活の紹介をしっかり見ておくといいと思う。
    • 学生生活
      良い
      かなり充実している。作ろうとおもえば、サークルも作れる。私の在学中も友人がサークルを作っていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎的な部分、2年からは専門的な部分が増えてくる。単位さえ取り終えていれば、3年以降は好きな講義を受けたり、卒論に向けて好きなテーマを探したりすることもできる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      小売業
    • 志望動機
      文理融合だったため、学ぶ内容も面白そうだと感じたため。
      当時推薦で入学できた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:602903
9631-40件を表示
学部絞込

基本情報

住所 青森県 弘前市文京町1
最寄駅

弘南鉄道大鰐線 弘高下

電話番号 0172-36-2111
学部 人文社会科学部理工学部農学生命科学部教育学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、弘前大学の口コミを表示しています。
弘前大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  弘前大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.81 (267件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽
北海道教育大学

北海道教育大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.80 (573件)
北海道札幌市北区/JR札沼線 あいの里教育大
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
宮城教育大学

宮城教育大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.94 (192件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉山
茨城大学

茨城大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園

弘前大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。