みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  理学部   >>  口コミ

北海道大学
北海道大学
(ほっかいどうだいがく)

国立北海道/札幌駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.16

(1467)

理学部 口コミ

★★★★☆ 4.14
(194) 国立大学 140 / 596学部中
学部絞込
19421-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      環境は良い。学部別入試の入学者と総合入試の入学者がいるため、やる気の格差が見られる部分はあるが、基本的にはいい環境であるといえると思う。授業数が多いのが特徴。
    • 講義・授業
      普通
      教授がそれぞれの研究室を持っていて、それぞれの担当に特化した授業をしているので、専門性は高いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室に配属されるのは4年次以降なので詳しくは分からないが、各研究室とも設備は充実しているので、爺分のやりたいことができる。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はいいという噂を聞く。進学については、収支には進む人は多いが、博士については少なめだという情報を聞いた。
    • アクセス・立地
      普通
      札幌駅から徒歩で行ける程度には立地は良い。大学内でも割と札幌駅に近い方で、アクセスはいいと思われる。
    • 施設・設備
      普通
      かなり充実している。他の学科よりも多額の資金を充てられていると思われる。やりこみ街がある学科である。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子率は比較的高めなので恋愛はあまり活発ではないようには思う。レポートを共同で作ったりと友人を作りやすい環境である。
    • 学生生活
      普通
      サークルは運動系、文化系ともに道内でもかなりレベルの高い方だとは思う。大学祭は6月にあるので少し早いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は他の学部の人と一緒に教養科目を学ぶ。に年次以降になると講義が専門に特化し、実験も多くなり、より専門性が高くなる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409329
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いい大学で無事卒業して就職することができました。
      最初は不安しかなかったんですが夢のために頑張りました。
    • 講義・授業
      普通
      とてもわかりやすく先生達も優しくわかりやすくて毎日お勉強が充実してました。
      今となってわほんとやくにたってます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最初見たとき感動しかありませんでした。
      そして時が過ぎることにいろんな経験、知識がたくさんあり楽しかったです。
    • 就職・進学
      普通
      自分の努力だけじゃなく周りの先生方、友人の教え、助けてでここまでやってこれたと思ってます。
      すごいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      地元が遠く札幌で一人暮らしして
      最初は全然わからなかったんですがとてもわかりやすい場所にありよかったです。
    • 施設・設備
      良い
      先輩方の話もありいろいろ聞いてましたが想像以上でとてもよかったです。
      戻れるなら大学に戻りたいって思うくらい。
    • 友人・恋愛
      良い
      お勉強も楽しかったんですが、やっぱり1番は友達と遊ぶことでした。友達も増え、サークルも充実してました。
    • 学生生活
      良い
      いろんな行事があり高校生の頃を思い出すような感じでいろんなことに燃えてました。
      たくさんの思い出づくりができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年1年とても深い思い出でたくさん学んだことができました。
      1年~4年まで細かく詳しく学んだことわ今でも忘れません。
    • 就職先・進学先
      営業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384767
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      2年生から非常に実験のコマ数が多くなりレポートの頻度も高いため、他学科よりも忙しい。その割に就職がいいわけでもないのであまりおすすめはできない。
    • 講義・授業
      悪い
      講義は有機無機生物物理と多岐にわたるが内容が詰め込まれすぎている 授業に向いていない先生が多い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の数は多い。 研究室によって雰囲気やコアタイムが全く異なるため、じっくり検討しないと選択を誤る。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートはない。 大学院に進む割合が非常に高いため何とも言えない。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅に近い立地なのでアクセスはとてもよく、環境も過ごしやすいと思った。
    • 施設・設備
      良い
      実験に使用する機材はとても充実している(ラボにもよる) 他の学科と協力することも多い
    • 友人・恋愛
      普通
      人によるが学科内カップルはたくさんいた。研究室内で恋愛している人もいた
    • 学生生活
      良い
      サークルは非常に多彩で百個以上あり、新たな挑戦ができるところがおおい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      二年次から専門的な授業が始まり、有機無機生化物理の4種を習う。同時に学部実験で基本的な操作を身につける
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      すみませんが、もともと志望していたわけではなく第二志望なので理由はないです
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業 研究室では特に以前と変わりなく、みんな実験を続けています
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706484
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      基本的に拘束時間が多い学部だと感じます。他学科の友達が、ゆるく大学生活を送っている中、圧倒的に授業数が多いです。大学は勉強するために行くんだからいいじゃないかという人にはおすすめ。
    • 講義・授業
      普通
      化学の中でも、無機化学や有機化学、固体化学、液体化学etc...様々な分野の講義があります。必修科目ばかりでコマ数が多いため、多方面の勉強ができます。ただ、教授によって、講義の充実度はムラがあるように感じます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々な分野の研究室があり、研究室ごとにコアタイムや研究内容が全くちがうため、充実度は研究室によると感じました。
    • 就職・進学
      良い
      大学院まで進学する人がほとんどで、大学院での就職実績は非常に良いように感じます。逆に学部で就職する際は、学部での就職サポート等はないため、自分で情報を集めることが必要になります。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅が近いため、遊びやご飯などには困りません。ただ、キャンパス自体がとても広く、地下鉄の駅3駅分くらいあるので、キャンパス内で移動したいときは、自転車が必須です。
    • 施設・設備
      良い
      建物は古いですが、研究設備等は、非常に整っているように感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な学部学科があるため、いろいろな人との出会いがあり、学内での友人関係、恋愛関係は充実していると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数えきれないほどあり、非常に充実しています。北大の周辺の大学との混合サークルもあるので、他大学との出会いもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は教養、2・3年は化学、4年は研究室に配属され、ひたすら研究をします。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      建築業界の営業職。
    • 志望動機
      私は総合理系で入り、1年次の成績順で学部配属されるのですが、私は第一志望の薬学部に行けず、似たような化学科に進んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704654
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      僕は理学部の化学科ですが、理科が大好きでいろいろな勉強がしたいと言うのなら総合的に見て、最も優れていると思います。
    • 講義・授業
      普通
      全ての先生が、ていねいに講義や指導をしてくれて、とても良い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学校の中にある研究室がしっかり充実している。ゼミも同様である。
    • 就職・進学
      普通
      卒業して、就職した人たちが学校に来て、在校生のためにスピーチをしてるれる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から一本道で歩きやすく、周りにいろいろあるからとても便利である。
    • 施設・設備
      普通
      学校の外装や内装、施設や設備などがとてもしっかりしていて、過ごしやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学して1ヶ月もかからずにクラスの仲間と友だちになることができる。
    • 学生生活
      普通
      生徒1人ひとりがクラスの一員として、イベントにしっかり取り組んでいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      僕は自分の好きな科目を全力で楽しくやるために勉強しています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      トップクラスのバレエ団
    • 志望動機
      僕は理科が大好きで、特に化学が好きなので化学科に入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612758
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部地球惑星科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      4年生になって研究室に配属されるまではかなり自由で気楽に過ごせる学科だとは思うが、その反面、自発的に勉強なり頑張らないと落ちるところまで落ちる人はいる。
    • 講義・授業
      良い
      必修が非常に少なく、選択科目から自由に時間割りを組めるため、自分のペースに合わせた履修計画をたてることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室、ゼミによって持っているお金の規模の落差が激しく、最低限の研究設備のみしか投資できないところから、研究設備以外にも自由にお金を使っているところがある。
    • 就職・進学
      悪い
      基本的に就職サポートはほとんどない。推薦等も少なく、自力で頑張るしかない。
    • アクセス・立地
      良い
      食堂や購買、コンビニが近くにあり、正門からもそこそこ近いところに立地しているため、周辺環境は悪くない。
    • 施設・設備
      良い
      良く言えば歴史のある建物、悪く言えば古くさい。しかし、研究する上ではそこはあまり関係なく、研究設備自体はそれなりに充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      代によるが、私の代では同期間の仲はかなり良かったと思われる。同期の人数が多いのでそこは自分次第でどうにでもできる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは無数にあるので、やりたいことができるサークルには基本的に見つけられると思う。学祭は最近4日間から3日間に減らされた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      気象、地震、火山、古生物、宇宙物理、鉱物、海洋、地殻変動等々地球上の現象のあらゆることが学べるので、そういったスケールの大きいものに興味がある人にはおすすめできる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      インフラ関係 大手電力会社の技術系
    • 志望動機
      宇宙や地球といった大きなスケールの現象に興味があり、そういった分野を学びたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572397
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      化学を突きつめて勉強したい!という方にはとてもおすすめです。ただ、授業や課題の量は、ほかの学部に比べて忙しいので、それは覚悟しておいたほうがいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      知識の豊富な教授ばかりです。ただ、教えることが上手なわけではないので、自分で積極的に調べないと理解が追い付かないかもしれません。実験がとても多いので、実践的なことをしたい方にはおすすめです。
    • 就職・進学
      普通
      大学院まで進む人がほとんどなので、学部卒の就職には学科としてはほとんど力になってもらえません。ただ、大学院卒の人は多くが大手企業に就職しています。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅のすぐそばです。買い物や飲みに行く、遊びに行くのには全く困りません。しかもキャンパス内は自然にあふれていてとても良い景色です。毎朝癒されます。
    • 施設・設備
      良い
      実験器具等もそろっていて、充実しているほうだと思います。ただ、研究室によっておいてある機器には差があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学内のサークルや部活、他大学と合同のサークル等数えきれないほどあります。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数えきれないほどあるので、探すのがたいへんなくらいです。大学祭も充実していて、札幌市内に住んでいる人も大勢遊びに来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校の化学よりもさらに突きつめた内容。無機化学や有機化学等複数の分野に分けて細かく学習していきます。。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      ハウスメーカーの営業
    • 志望動機
      北海道大学が家から近かったから。本当は薬学部に行きたかったが、1年次の成績が足りず、似ている化学科へ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533413
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理学部地球惑星科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      高校で地学を学習していない人でも志望することができる学科となっております。その後の進路としては大学院進学が多く僕の代では約3/4が大学院に進学しています。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野を学べるため、自分が学びたい分野が決まっていなくても安心して学べるようになっています。自分が興味のある分野に関しては先生の研究室にお邪魔して話をしたりすることも出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年生から配属されることになり、多くの研究室は就活や大学院入試の時間を設けてくれます。3点としたのは研究室の数が多くどんな研究室なのか把握出来ていないところもあるからです。
    • 就職・進学
      良い
      研究分野が広く様々な職種への就職が可能となっています。就活情報は大学専用のメールからたくさん送られてきていて、専用の相談所もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から近く交通の便は非常に便利だと思います。家に関しても大学近くにマンションがたくさん存在しており、多くの北大生かが住んでいます。4点なのは自分が実家から通っているためです。
    • 施設・設備
      普通
      研究の実験などで使う機械は充実していると思います。学科というよりは学内生なら使えますという施設や設備が多くあると思うので自分で使いたいものがあるかどうかはよく調べた方がよいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活はメジャーなものがほとんどですが、サークルはメジャーなものからマニアックなものまで幅広く存在しています。地球惑星科学科は選択必修の授業が多いため両立することは簡単です。恋愛は学科というよりは部活動の方が多く、特に男女混ざって活動する部活、サークルで付き合っている人の割合は多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      体育会が基本月一回何かしらのスポーツのイベントを開催しています。学祭は出店が非常に多く特に留学生コーナーのものは出身国の伝統料理や代表的な料理を出している所が多くとてもおいしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      北海道大学は1年次教養学部となっていて、全学部同じところで学習します。専門的な内容は2年次からになって自分の興味のある分野を見つけられるように時間割りを組むことが可能です。基本的に単位は3年次までで取りきれるようになっており、研究室配属は四年次からであるため、研究には十分時間をかけられるようになっています。
    • 就職先・進学先
      北海道大学大学院理学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:495213
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学部2年では座学のみ、学部3年では座学に加えて実験が前期、後期ともに週2日、4コマ分あります。研究室配属は4年生の初めからで、3年後期の終わりに学生同士の話し合いで決まりますが、特定の研究室に希望が多かった場合には成績順で決まることが多いです。時間的には理系の中では余裕のある方だと思いますので、サークル活動等も楽しむことができます。学生の指導については、自分から求めれば丁寧に教えてもらえますが、結構放任主義な先生が多いです。
    • 講義・授業
      普通
      学部2年次、3年次では必修や選択必修の講義を履修することになります。必修の講義で力学や電磁気学、統計力学等物理の基礎を学ぶことになります。選択必修の講義は、演習形式の授業やその他天文学などの講義があります。また、不定期に開催される集中講義でも単位を取得することが可能です。集中講義では多くの場合外部講師を招いての講義になります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室については、それぞれの研究室ごとに異なるので一概には言えませんが、大抵の研究室は週2くらいでゼミ(週交代で学生が発表するもの)が行われているようです。研究室配属前に研究室紹介や研究室訪問で研究室について知ることができます。
    • 就職・進学
      普通
      就職の推薦もいくつか大学に来ているようです。就職先としては三菱自動車、トヨタ等メーカーが多いように感じました。その他中高の教職免許を取得できますので学校の先生になる人もいたり、地方・国家公務員になる人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJR札幌駅、地下鉄北12条駅になります。札幌駅周辺には大抵のものがそろっていますので生活に不便することはないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      学内には自由に使える情報端末室があります。研究設備についてもある程度整っていますが、やはり不十分なところもあり、他大学に借りたりすることもあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活に所属すると、同学年だけでなく他学年とも繋がることができると思います。大学全体の男女比は男子:女子=7:3くらいですが私の所属する学科は女子が少なく、私の学年では35人中女子は3人しかいませんでした。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活は数えきれないくらいありますので、自分に合ったものを探せるかと思います。同じスキー部でも複数あったりします。6月に開催される学祭では、サークルや部活ごとに出し物をしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、理系・文系それぞれで教養科目を履修します。2年次よりそれぞれの学部・学科の講義を履修することになります。物理学科では、2年次と3年次に力学、電磁気学、量子力学、熱力学、統計力学、物理数学等の基礎的な知識を身に付け、4年次より研究室配属となります。4年次では卒業研究を行い、例年3月初旬に英語で発表します。8割の学生はそのまま自分の学科の大学院に進学するようです。
    • 就職先・進学先
      8割は大学院進学、その他はメーカーや公務員に就職します。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:495137
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      化学科は週24コマとコマ数が多く、また、実験とレポートも多いのですごく大変です。学科の先輩方はいつもレポートに追われているというイメージです。しかし、就職、研究などのサポートは充実していると思います。
    • 講義・授業
      良い
      実験がほぼ毎日あり、実践的な技術がかなり身につくと思います。ただ、量が多いので確実に消化していかないと大変な事になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ほぼ毎日実験があり、実践的な技術は身につくと思う。しかし、確実に消化していかないと量が多いので、大変であると思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は理学部の他の学部に比べてかなり高いと思います。1、2年生の頃から参加できる就職のセミナーなどもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      大学自体が広く自転車を使っての移動がほとんどになります。地下鉄の各駅や札幌駅に近いので、アクセス面において便利です。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについては、広くキレイな建物で良い環境が整っていると思います。図書館も自習に使える机など多く完備されています。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年生の時は基礎クラスがあり、クラスマッチや学園祭などで仲良くなるイベントも多く友人もできやすいです。
    • 学生生活
      良い
      運動系の部活は遠征や試合などどこもそれなりに大変だと思いますが、やりがいがあり、楽しいと思います。サークルも多くあり、学業と両立もできると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目の勉強になります。文系講義など自由に取れるので視野が広がると思います。理科の科目は必修です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431853
19421-30件を表示
学部絞込

基本情報

住所 北海道 札幌市北区北8条西5丁目
最寄駅

JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

札幌市営地下鉄南北線 さっぽろ

電話番号 011-716-2111
学部 文学部理学部教育学部薬学部歯学部工学部医学部獣医学部法学部経済学部農学部水産学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  理学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京大学

東京大学

70.0 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2511件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山

北海道大学の学部

文学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (204件)
理学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.14 (194件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (81件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.16 (73件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.10 (34件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 3.92 (225件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.20 (188件)
獣医学部
偏差値:57.5 - 65.0
★★★★☆ 4.46 (50件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.24 (120件)
経済学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.07 (98件)
農学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.30 (128件)
水産学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (72件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。