みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  理学部   >>  口コミ

北海道大学
北海道大学
(ほっかいどうだいがく)

国立北海道/札幌駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.16

(1467)

理学部 口コミ

★★★★☆ 4.14
(194) 国立大学 140 / 596学部中
学部絞込
並び替え
1941-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    理学部地球惑星科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分のやりたいと思っていたことが学べてとてもいいと思います。
      自分のやりたいこととあっていることでモチベーションも高いです
    • 講義・授業
      良い
      授業は面白く内容も充実している。自分の興味あることができていてとても楽しい
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かしそれにあった企業に就職できるようにしています
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄北12条駅から徒歩4分ととても近くなっているためまんぞくしているあ
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もなく満足しています。また施設等も充実している方なのではないでしょうか
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛は自分はしていないからあまり分からないが、友達も作ることが出来充実してる
    • 学生生活
      良い
      北大祭と呼ばれるものがありキャンパスを全体的に使いとても楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      この惑星は、 どのような誕生と進化を経て現在に至り、 未来はどのような姿になっていくのでしょうか。
      また長い時間の中でどのように生命を育み、私たち人類を生むに至ったのでしょうか。 人類はこの星といかに共存していくべきなのでしょうか。
      このような問いに対して、地球深部から、大陸、海洋、大気、さらに惑星、 宇宙を領域として、あらゆる科学的手段を用いて答えを求めてゆくのが地球科学です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から宇宙のことなどに興味を持っていてたまたま地球惑星学科というもよがあったから
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:818717
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理学部生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物科学科の中でも高分子機能学専修分野に在籍しています。聞きなれない名前の学科で興味を持ちづらいかもしれません。私も高校の頃はそうでしたが、総合理系入試で入学してからこの学科について知り、自分の知りたいことが学べるのはここだ!と思い入りました。
      生命を理解する。模倣して利用する。生物・物理・化学の融合分野であり、サイエンスの中でいつの時代も活発に研究され、これからもずっと進歩していく分野です。
    • 就職・進学
      良い
      理学部は就職どうなの?というイメージがあるかもしれませんが、高分子は就職実績良いです。講義も実験も生物物理化学どの分野にもわたって経験できるので、研究分野で活躍できるための基礎をしっかり学んできた人材として評価していただけているようです。
    • アクセス・立地
      良い
      理学部棟の最寄駅は地下鉄南北線の北12条駅です。さっぽろ駅の隣駅で、かなり都会。学校のそばに一人暮らしをすれば自転車で中心部に簡単に出られるのでかなり便利です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科で学ぶことは生体を構成する高分子について。たんぱく質、細胞分裂のメカニズム、生体代替材料など細胞よりも小さい分子レベルの生物学を学びます。小さい頃から「からだの不思議」みたいな本が好きだった私は本当に楽しいです。小さい頃、同じようなことに好奇心をくすぐられた人もいるのでは。
      同じ生物科学科でも生物学専修とは守備範囲が違うので、生物学に興味のある人は自分が興味があるのはどちらなのかよく調べてみることをお勧めします。
      生物学が好きな人、ちょっと注意してください。物理の授業がかなり多いです。
      というのも、たんぱく質の構造を見るにはX線を使うし、分子の挙動には熱力学が大いに関係しているし。物理・化学の授業もガッツリあります。化学・生物で受験した人は結構苦労してるみたいです。物化受験で生物に苦労してる人もまあまあ多いですが(私も)。
      ただし、将来を考えると物理・化学・生物どれも満遍なく力を入れて勉強できるのはかなりのアドバンテージになります。生体現象は全て物理と化学の法則に従うので、将来自分の専門分野が決まってから、物理化学に絡む知識が必要になったとき、免疫がついてることは重要だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384378
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      今のところなんとも言えませんが、
      満足しています
      総合的には、良い、です
      まず、みんな授業真面目に出席してますね
      当たり前ですけどそれがやる気に繋がるのでいいところだと思います
    • 講義・授業
      良い
      とても立地がいいです
      札幌駅から歩いてすぐで、便利です
      学校内に小川が流れていて、オシドリの親子を見ることができたりします。
    • 就職・進学
      良い
      理系の国立は引く手数多と聞きました
      なので進路は特に努力が足りない人以外はちゃんと決まると思います
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から徒歩5分程度
      雪が降っても、地下ロードみたいなのがあるので、安全
    • 施設・設備
      良い
      学部によりますが、古めかしい校舎と、新しい校舎が混在しております
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はいいんじゃないでしょうか?北大は、ある程度のレベルの人が集まっているので、下らない人はいないと思います
    • 学生生活
      良い
      してるんじゃないでしょうか
      私自身はどのサークルにも所属していませんが、友達はできるし入るといい事有ると思います!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まだ一年時なので、必修分野をやっています
      物理学科なので、そこら辺の内容をやってます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      宇宙に興味があるから
      物理が好きだから
      こんな大雑把な感じで決めました
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616212
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の人と沢山交流できるし、学問について深く追求できること。先生との距離も近いので、気軽に研究室訪問などが可能。
    • 講義・授業
      良い
      各専門分野の最先端の研究をしている先生方が教鞭をとっていること。質問すれば大体は返してくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生のうちから研究室が開かれており、積極的にアポイント等を取れば、学部生では出来ない実験をさせてもらえる
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートや、博士課程のその後などのプログラムを学部主体で行っている。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から徒歩5分なところがポイントかと思う。都市の中心部にキャンパスがあって便利。
    • 施設・設備
      良い
      顕微鏡が1人1台用意されている。実験等で困ることは無い。とても快適に実験を進めることができる
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが多く、必ず合うサークルがある。 大規模なものも多く、必ずいい友人に恵まれる
    • 学生生活
      良い
      サークルの数も多く、様々なジャンルがあるので、好きなことを楽しめる。 賛否が分かれるが、総合入試制度もあるを
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物全体のことを3年までで学ぶ。また、実験も行われる。4年生は研究室に配属され、各個人で研究を進める。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      北海道大学、もしくは東京大学、京都大学のいずれかの大学院。
    • 志望動機
      もともと京都大学に行きたかったが、不合格となってしまったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534574
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いい大学だと思います。教授も著名な人ばかりでとても充実しています。研究室もとても充実していていいと思います。力学、物理数学、熱力学、電磁気学、量子力学、統計力学等の専門コア科目の講義・演習が始まり、学問の世界が一気に広がります。英語文献を読む物理学外国語文献購読では、研究活動に必要な英語による表現能力と国際性、プレゼンテーション能力を養います。
      年間を通して行われる移行生歓迎会や学科遠足、研究室紹介といったイベントは学科の交流を深める場。研究室の様子や進路のことなど、教員や先輩たちの生の声を聞く絶好の機会となっています。全ての学生は入学後の1年間「総合教育部」で教育を受け、2年次進級時に各学部、学科に移行します。物理学科では移行後のイメージをつかんでもらえるよう、1年生を対象に学科探検を開催しています。
      「物理学」では力学、波動、熱力学、電磁気学の分野における体系的講義を通して、専門教育に必要な基礎知識と科学的発想法、思考法を養います。
      「自然科学実験」では、実験を通して自然現象に対する好奇心や現象に感動する心を養い、現代の科学技術に生かされている自然科学的思考法を磨くことを目指します。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:370200
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理学部生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高分子機能学科はとにっかく毎日ワクワクの連続です。

      昔から白衣とかを来たらテンション上がるタイプなのでThe理系に憧れてる人は是非入ったら楽しめると思います。
    • 講義・授業
      良い
      私は北海道大学理学部高分子機能学科の在校生です。

      大学の教授方にはとても受けていて楽しい講義をして頂いています。

      個人的ですが数学の小野薫教授の講義は毎回ワクワクしています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      理学部高分子機能学科では2年生辺りから研究室を使うことが増えてきます。

      とても設備が充実していて私としては凄く良いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が旧帝大の中でも順位が高い方だと聞いて入学しました。

      正直、北海道の中では凄く頭のいい大学なので北海道だと就職はかなり有利なんじゃないかと思っています。
    • アクセス・立地
      良い
      なんせ北大はすっごく広いので、北大周辺に住んでいるとはいえ下手な所に住んでしまうとえぐいくらいキャンパスまで歩く羽目になることもあります。

      そして水産学部以外のキャンパスはほぼ札幌キャンパスなのでわざわざキャンパスの近くまで引越しする必要が無いというのは利点なんじゃないかと思います。

      札幌駅やすすきのもすごく近いので大学へのアクセスは素晴らしいと感じます。
    • 施設・設備
      良い
      外見も内装もとても綺麗です。建物だけではなく大学内の至る所に緑があり、それもこの大学の見所なのではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      個人の意見としては、新歓(新入生歓迎会)には必ず参加して様々なサークルを回るべきだと思います。フレンドリーな先輩方も多いので楽しくサークル活動が出来ると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは体育会系が67、文化系が53、その他1の合計121団体ととても豊富です。

      沢山あるので自分に合ったサークルを探すのも楽しいかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高分子機能学科はこの世に存在する物は全て小さな粒から作られているという観点があるのですが、その粒が集まり大きな集団となった高分子と呼ばれる物を分析?等をし病気を防いだりする為の研究をしているような学科です。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      私は小さな頃から人の命を助けたいと思っていたのですが、緊迫した状況や血を見たりするとパニックを起こしてしまう事もあるのでどうにか遠回しにでも医療に関われないかと考え、高分子機能学を学ぶことにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:732499
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことがきちんと学べて、有名な方の講義はその通りとても充実した講義となっている。私自身はいいなあと思うことが多い。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容が私好みの先生がいる。名前は覚えていない。授業のペースがよかった。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はとても十分だと思う。名乗って恥のない学校だからだと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      私自身の最寄り駅からそう遠くないところに位置するためとても通いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      私個人の意見だが、とても目立つ老朽化などはそんなに無いと思われる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルのおかげで友人関係、恋愛関係が充実していると私は思った。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多くて何に入るか迷ったくらいだ。とても充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まだわからないことが多いからなんとも言えない、というのが正直なところだ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      中学生の頃に数学の楽しさに気づき、高校で得意になってきて、好きな上に得意なら私にぴったりだと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599696
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理学部生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろいろな内容を学べるので、興味があまりない分野でも講義を受けることができ、それをとおして今まで全く考えていなかったジャンルに関しても、面白そうだなと思う研究内容に出会えた。
      分子や遺伝子発現から生態系、群集に至るまで幅広く学ぶことができ、いろいろなタイプの先生方とも関わる機会があったので、とても良かったとおもう。
    • 講義・授業
      良い
      広い分野について、それぞれを専門に研究している先生方から学べる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たくさんある
      細かい実験からフィールドワークにいたるまでカバーしている
    • 就職・進学
      普通
      あまり就職や院試へのサポートはなかった
    • アクセス・立地
      良い
      札幌市の中心部にあり、近場の駅が全部で3ヶ所もあるため、アクセスと立地はとても良い
      食堂や購買がいくつもあるほか、近くにはたくさんのレストランや食べるところがある
    • 施設・設備
      良い
      食堂やスポーツセンター、病院、図書館、博物館もある
    • 友人・恋愛
      普通
      分からない
    • 学生生活
      良い
      ありすぎるくらいサークルと部活が豊富
      ぎゃくに、多過ぎてどれが良いのかわからないし、え?と思うようなサークルも多々ある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物にかんすることを広く、興味があれば深く学べる
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325520
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自然豊かだが寒い。カラスが多い。リスがたまに出る。一年生の時の教養の授業はやる気がちゃんとないと意味のない一年になる。雪が降ると学校に行くのがきつくなる人が多々
    • 講義・授業
      普通
      人による。
      面白いと思う先生は多くない。
      授業に期待するよりは自分で勉強をするのが一番いいと思う
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは近い、が、大学が広く敷地は3~4つの最寄駅をもつ。
      サークルを行うための建物は駅からはとても遠い。
      雪が降ると自転車が使えなくなるため、なお遠い
    • 友人・恋愛
      普通
      人によると思います。
      女の子は少ないので割とすぐ彼氏ができる人が多い気はしますがいつまでも彼女ができない男の子は沢山います
    • 学生生活
      普通
      サークルによるとは思います。部活、サークル、非公式サークルなど様々活動の場もあるし、活動の強度も自分で決めれます。
      大学全体でのイベントは学祭とかくらいですが、学科や学部ごとに運動会があるところもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では教養という授業を受けて、様々な分野の授業が取れます。(文理混合)
      2年次からは学部の授業に分かれて化学のより細かい分類をして勉強します
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484490
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ここでしか学べないことを学べて、そこでできた仲間と共に勉強に勤しむことができて、とても満足している。
    • 講義・授業
      良い
      学びたいことが学べて、とても楽しく生活できている。また、教えるのがうまい教授が多い
    • 就職・進学
      普通
      求人情報などがたくさんあり、生徒の就職へのサポートは悪くないと思う
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの地下鉄は北24条駅や、北18条駅などで、徒歩10分程度であるため、アクセスは良いと思う
    • 施設・設備
      良い
      普段使用している教室はきれいに使われていて、破損などもなく酔いと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活などでは、比較的友人関係を築きやすいと思う。また、学科内では同じものを学びたいという人が多いので、気が合いやすい
    • 学生生活
      良い
      これまで体験してきた中学や高校の文化祭とは規模が違いとても大きく、楽しめるイベントが多いと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では総合理系であったので、広く様々なことを学んでいたが、2年次からは理学部に入り、専門的な分野に突入していった。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から数学に興味があり、大学ではそれを専攻して学びたいと思っていたから
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:854619
1941-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 北海道 札幌市北区北8条西5丁目
最寄駅

JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

札幌市営地下鉄南北線 さっぽろ

電話番号 011-716-2111
学部 文学部理学部教育学部薬学部歯学部工学部医学部獣医学部法学部経済学部農学部水産学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  理学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京大学

東京大学

70.0 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2511件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山

北海道大学の学部

文学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (204件)
理学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.14 (194件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (81件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.16 (73件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.10 (34件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 3.92 (225件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.20 (188件)
獣医学部
偏差値:57.5 - 65.0
★★★★☆ 4.46 (50件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.24 (120件)
経済学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.07 (98件)
農学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.30 (128件)
水産学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (72件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。