みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  理学部   >>  化学科   >>  口コミ

北海道大学
北海道大学
(ほっかいどうだいがく)

国立北海道/札幌駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.16

(1467)

理学部 化学科 口コミ

★★★★☆ 3.86
(48) 国立大学 921 / 1311学科中
学部絞込
481-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来さまざまな分野に進むことができる可能性を秘めている。学部学生のうちに多岐にわたる授業を受けるので、その後の研究室選びで自分の道を決めれる。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識を持つ教授たちが多種多様な授業をしてくれた。
      コロナ禍にも早く適応していた。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      たくさん実験ができるが、自分の研究室は大変。
      学会の旅費も自腹で払わされるのできつい。
    • 就職・進学
      良い
      アカデミアに残るもよし、製薬系の企業に勤めるもよし、進学実績はある模様。
      しかし、教授は就活にいい顔をしない。
    • アクセス・立地
      普通
      札幌駅にとても近い。大学付近に学生向けの飲食店が多く、みんなの御用達。
    • 施設・設備
      悪い
      色々あるが、だいぶ年季が入っており、使うのにとても不便で困っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年生で色々な学部が混合したクラスになるので他学部の人と交流できる。
    • 学生生活
      悪い
      コロナ禍でちょうどイベントに参加できなかった。自分たちの代は特に楽しめなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理化学、分析化学、生物化学、無機化学など様々に学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校の時に化学が得意だったからそのまま大学でも学ぼうと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:917935
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理学部は英語の勉強をそれほどしなくてもいけるし、課題は多いけどその分勉強に集中できるし、施設も専門的でいい。
    • 講義・授業
      良い
      学ぶ環境がよく、楽しい雰囲気と厳しい雰囲気があるが、課題は多い。
    • 就職・進学
      普通
      知人にいる医学部の出身者はあまり性格の良くない人が多く、専門の就職につかない人がいる。
    • アクセス・立地
      良い
      北海道の美しさがあり動物がたまに見られる。札幌駅からも近くて通いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内はとても広くて、公園やカフェがあるので、ここでご飯を済ませる人もいる。トイレは汚い。
    • 友人・恋愛
      良い
      かるた会に所属してる人が知り合いに多く、その繋がりで顔が広い人もいる。
    • 学生生活
      良い
      サークルはいろんなところかまあり、入学してからは行っていないけれどお祭りもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機化学などの天然、合成高分子など受験時におろそかにしていたことまで学ぶ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      得意な科目と苦手な科目から考えて理学部が合っていると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:869466
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生徒のみんなも積極的に取り組んでいて設備も整っています。本気でやりたい方ならとてもいいと思います。就職活動にも力を入れていて将来のことを考えるのにもとてもいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      北海道大学の研究の成果を公開講座として広く一般の方々に提供しています。講義形式のものから体験学習のようなものまでバラエティに富んだ講座があります。学ぶ意欲のある方ならどなたでも受講できますので,ぜひ一度北大での学びをのぞいてみてください。
    • 就職・進学
      良い
      学部卒業生の約9割が大学院に進学するため、学科を卒業して就職するのは1割ほどです。 皆さん4年間の様々な学びを活かし社会で活躍しています。 修士課程修了後は3割が博士課程(博士後期課程)に進み、約7割が就職しています。
    • アクセス・立地
      普通
      北海道大学は200万都市・札幌駅の近くに位置しています。
      北大構内はとても広く、1年生のときに通う高等教育推進機構(通称:教養棟)は北17条にあります。札幌駅からは北方向へおよそ2kmです。
      通学のことを考えるとラクなのは北17~18条近辺に住むこと。でも農学部や経済学部に進む予定であれば、北17条は結構遠いです。
    • 施設・設備
      良い
      理工系というのもありとてもいい設備が整っています。なので授業にも積極的に取り組むことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      皆さん気がいい人ばかりですぐ友達が出来ると思います。サークルに入ることで先輩とも仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは全体的に豊富に揃っており自分の好きなものを選ぶことが出来ると思います。学祭などのイベントも楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学部は,自然科学の基礎を深く掘り下げ,自然の「理」を切り拓いていくところです。自然科学全般にわたる基礎的な知識及び技術を学ぶことにより,大学院における修学及び研究に必要な観察力及び想像力を有し,社会に貢献するために必要な自然科学の基礎的素養を身につけた人材の育成を目指しています。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      将来理工系の職種につこうと思ってこの大学を志望しました。住んでる地域からも近くて涼しさも考えるとこの大学がピッタリでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:854090
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学について学びたい人ならかなりおすすめできる学科です。実験が忙しいとよく言われる学科ですが、数年前にカリキュラムが緩和されています。それでも実験のレポートが忙しいのは事実ですが、その分定期テストの数は他学科より少ないというのもあります。ここは個人の性格次第で好みが分かれると思います。
    • 講義・授業
      良い
      基本的な化学の全ての分野について網羅的に学べるので、興味のある分野を見つけやすいカリキュラムです。
    • 就職・進学
      良い
      ホームページ記載の通り就職率はかなり良いです。化学科は理学部の中でもかなり良い方なので個人的には心配要らないかと。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から近いというのが本当に便利。北大は南北に長いですが、地下鉄の南北線があるので自分の学部付近の駅を使い分けれるのも良いですね。
    • 施設・設備
      良い
      理学部は建物が多く、充実していると言えると思います。しかし広いうえに複雑なので最初のうちは良く迷ってしまうのが玉に瑕という感じ。また、理学部専用の図書館があるのは便利ですね。
    • 友人・恋愛
      悪い
      これは私がコロナ禍の学生ということでの評価ですが、これはどの学部でも大体同じですね。
    • 学生生活
      悪い
      コロナ禍ゆえ、ほとんどのイベントは中止。通常時は色々あるみたいですが。サークルに関してはそこそこ活動しているところが多いです。非公認のマニアックなサークルもとても多いのできっと自分に合うサークルはあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      北大では、2年次から専門科目が始まりますが、化学の大きな4つの分野である、物理化学、有機化学、無機化学、生物化学について広く学び、そこからさらに専門的な内容に移っていきます。そのため、科学の中でも特に興味があるものを見つけることが出来るカリキュラムでふ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自分はずっと理系に所属したいたものの特に好きな科目があるわけではありませんでした。強いて言うなら数学が苦手で化学が好きというくらいの弱い志望動機ですが、化学科で専門の科目を学ぶことで化学科にして良かったと思えるくらいには好きになりました。
    感染症対策としてやっていること
    基本的にはずっとオンライン授業で、一部の講義、および実験の科目は対面で行われています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:790854
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校で頑張った甲斐があった。自分は化学についてより学びたいと中学校の頃から思っていたので、北大に入れて良かったと感じています
    • 講義・授業
      良い
      高校の授業に満足していなかったので楽しいです。自分の学びたいことを学べるのは素晴らしいです。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方がいい企業に、就職できている。早く自分も就職しなきゃいけないですね笑
    • アクセス・立地
      良い
      とにかく広いです。札幌駅からも多少歩きますが、徒歩で行けます。
    • 施設・設備
      良い
      一般の方でも入れるところが多く立派です。博物館は小さい頃に通っていたので、あまり驚きはありませんでした
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は知りませんが、友人はたくさんできました。いい大学生活を送れています
    • 学生生活
      普通
      入っていないが楽しそうです。北大祭などは結構立派なほうだと思いますよ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学についてより深く学べます
      自分がより学びたいと思った教科を高校生のうちによく考えておきましょう
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      まだ就職していないが、自分のやりたいことに向かって頑張れています。
    • 志望動機
      自分は昔から化学に興味があったので、細かい進路先を決めていなかった私にとってとてもいい大学でした、
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:915452
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたいことを突き詰めていけるので非常に自分のニーズとマッチしていてよい、また、広い敷地でたくさんの学部があるのでさまざまな視野が持てる
    • 講義・授業
      良い
      研究室が充実しているし教授も優しい
      仲間たちと共に研究することで自分もステップアップを図れる
    • 就職・進学
      良い
      僕自身は研究職を志望していますがそっち方面へのアドバイスが充実している
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも学校からも徒歩10分程度で良い物件がたくさんあるのでよい
    • 施設・設備
      良い
      学部学科の施設設備はもちろん、他の学部もたくさんあるので広い視野が持てる
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学なだけあって人は多いがその分人脈が広がるのでとても良い
    • 学生生活
      良い
      数え切れないほどのサークルがあるが中でもパスタ同好会は興味深い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学反応の成り立ちから実験まで化学の幅広い分野に広い視点からアプローチする
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      高校在学時より化学が好きだったから化学学部を志望し見事合格した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:891098
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大きく、人の多い大学だから、自分のやりたいことを見つけたり、場所を確保するのには困らないと思う。有名な教授もたくさんいらっしゃり、自分のやりたい分野について楽しく学べると思う。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授の講義をうけることができ、自分が特に興味のある講義を選んでうけることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ自分が研究室やゼミの演習を受けたことはないが、先輩方の話を聞いている限り、充実しているように感じた。
    • 就職・進学
      良い
      この学科に限らず、相談できる場所がしっかり用意されているのがよいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      学部によって場所が違うが、理学部は札幌駅から徒歩10分ほどで着くので、便利だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学と比べて、すべての学部学科が同じ敷地の中にあるので、他の施設に行きやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すれば友人関係に困ることはないと思うが、多くの人がいる大学なので充実させられるかどうかは、人によると思う。
    • 部活・サークル
      良い
      多くの施設が一つの場所にまとまっていることから、多くの人が同じイベントに着手しており、充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生のうちは、教養棟という場所で学部学科関係なく学び、二年生から初めて専門的な講義に移行する。化学科は特に、幅の広い分野を扱っているように感じる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      自分の家から近く、国立は北海道大学しかなかった。また、高校時代から化学、とくに無機化学に興味があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:657948
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生からの不満は多いが実際聞くより入ってからの方が楽しい。研究は一流だし、先生方や学生も真面目でとても良い環境である。
    • 講義・授業
      良い
      学科の授業は難しいがとても楽しい。私は成績が良くはないが質問には丁寧に答えてもらえるし、実験は楽しくできる。レポート課題が大変なのは仕方ないことであるが、部活、サークル、バイトとの両立は不可能ではない。良い成績を取りたいのなら取捨選択を勧めます
    • 就職・進学
      良い
      大学院進学が基本だが、就職する人もある程度はいる。キャリアサポートは理学部全体として充実している印象。
    • アクセス・立地
      普通
      これは人によると思う。観光客がいる時期以外は快適。自転車に乗れないシーズンは通学に時間がかかることがあるが、よほど学校から遠いところに住んでいない限りは不便ではない。
    • 施設・設備
      良い
      古いが設備は十分だと思う。夏場暑いが、1、2週間くらいのものである。
    • 友人・恋愛
      良い
      これも人によるが、私は充実している。人が多いので友人関係は全体的に希薄になりがちだが、仲の良い友達数人は絶対にできる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多すぎるほどあるので、兼サーしたりバイトと両立したりと好みのサークルを選ぶと良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養。2,3年で化学を満遍なく学ぶ。物理化学、分析化学、有機化学、無機化学、生物化学、学生実験など化学といっても本当に様々。3年後期から研究室分属がある。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      高校時代なにを学びたいかわからず、北大に進学した。移行点も必要なく、化学は好きなので化学科に進学した。とても良い選択だったと思っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:579265
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自然豊かだが寒い。カラスが多い。リスがたまに出る。一年生の時の教養の授業はやる気がちゃんとないと意味のない一年になる。雪が降ると学校に行くのがきつくなる人が多々
    • 講義・授業
      普通
      人による。
      面白いと思う先生は多くない。
      授業に期待するよりは自分で勉強をするのが一番いいと思う
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは近い、が、大学が広く敷地は3~4つの最寄駅をもつ。
      サークルを行うための建物は駅からはとても遠い。
      雪が降ると自転車が使えなくなるため、なお遠い
    • 友人・恋愛
      普通
      人によると思います。
      女の子は少ないので割とすぐ彼氏ができる人が多い気はしますがいつまでも彼女ができない男の子は沢山います
    • 学生生活
      普通
      サークルによるとは思います。部活、サークル、非公式サークルなど様々活動の場もあるし、活動の強度も自分で決めれます。
      大学全体でのイベントは学祭とかくらいですが、学科や学部ごとに運動会があるところもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では教養という授業を受けて、様々な分野の授業が取れます。(文理混合)
      2年次からは学部の授業に分かれて化学のより細かい分類をして勉強します
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484490
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験は理学部の化学科である宿命であるが故に、非常に数が多く大変ではございますが、就職先はその分というべきか、とても広く門が開かれております。大学においてはある程度忙しいのは仕方がなく、遊びたいのであればそういう場所に行けばいいのですが、ここは違います。逆に言えば、きちんとした目的を持ってここに来るのであれば、あなたの人生において必ず何らかの利点があることでしょう。
    • アクセス・立地
      普通
      札幌駅の北口からほど近い場所に正門があり、理学部化学科はそこから少し歩いた先にあるので立地は良い方だと思います。ただし、北大キャンパスは非常に広く、必ず一年生で通うことになる施設は正門からかなり遠く、正門に入ってから15分以上歩くことになります。本州とは違い冬は雪が降るため必ず歩かなければならず、非常に大変な思いをするでしょう。全体の立地は良いのでしょうが、中の構造が非常に悪く、思わぬところで苦労させられることがおおいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466156
481-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 北海道 札幌市北区北8条西5丁目
最寄駅

JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

札幌市営地下鉄南北線 さっぽろ

電話番号 011-716-2111
学部 文学部理学部教育学部薬学部歯学部工学部医学部獣医学部法学部経済学部農学部水産学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  理学部   >>  化学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京大学

東京大学

70.0 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2511件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山

北海道大学の学部

文学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (204件)
理学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.14 (194件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (81件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.16 (73件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.10 (34件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 3.92 (225件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.20 (188件)
獣医学部
偏差値:57.5 - 65.0
★★★★☆ 4.46 (50件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.24 (120件)
経済学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.07 (98件)
農学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.30 (128件)
水産学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (72件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。