みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  農学部   >>  口コミ

北海道大学
北海道大学
(ほっかいどうだいがく)

国立北海道/札幌駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.16

(1467)

農学部 口コミ

★★★★☆ 4.30
(128) 国立大学 40 / 596学部中
学部絞込
12841-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部森林科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習が充実しており、知識だけでなく技能も身に付けることができる。授業も緩めで、自分の時間が多くとれる。
    • 講義・授業
      普通
      講義はしっかりしているものもあるが、緩いものも多い。自分から積極的に質問する姿勢が大事。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の指導はしっかりしている。調査実験だけでなく、雰囲気も楽しく、行事も充実している。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは少ないが、教授のつてはある。公務員試験のサポートは手厚い印象ではある。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅近くで最高であると思う。構内も自然がいっぱいで、ジョギングもできる。春夏秋冬色とりどりである。
    • 施設・設備
      良い
      トレーニングセンター、保健センターともに充実せていると考える。
    • 友人・恋愛
      良い
      女性の数は少なめだが、サークルや学祭を通して広い交友関係を築くことができるのではないかと思っている。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活は多種多様で、伝統もあり選びがいがあると考えている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      森林生態学、造林学、砂防学など、森林に関係する多種多様なことを学ぶことができるのではないかと思う。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー、総合職。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:334843
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部森林科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実した授業内容で入ってよかったと思っています。
      実際に山へ行っておこなう実習もあり、実践的な経験も積むことができます。どの授業もたいへん面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまな研究室があり、自分のやりたいことに合わせてしっかりと研究することができます。成績で研究室を決めます。
    • アクセス・立地
      良い
      特に農学部は札幌駅がちかくとても便利な場所です。一人暮らしが多いですがみんなしっかりと生活しています。
    • 施設・設備
      良い
      国立大学なので研究施設、設備はたいへん充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内では同期はもちろん、先輩後輩との仲もよくとても楽しい日々を過ごすことができます。
    • 学生生活
      良い
      農学部では定期的にイベントを行います。
      縄跳び大会や綱引き大会など学科対抗で行い、優勝チームには景品も用意されています。また冬になるとぜんざい祭りがあり無料でぜんざいを配布します。
      学部の役委員会がこれらを企画、実行してくださっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      森林、生態系、環境、微生物、生物化学
    • 就職先・進学先
      国家公務員、食品会社、化粧品会社、大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:324077
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部生物資源科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合入試理系の物理重点で入学しました。農学部に入るための勉強とサークルの両立には少し苦労しましたが、大学に入ってからの1年間で学部をじっくり選べることは良いことだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は札幌駅からすぐでとても便利です。北海道大学の敷地が3駅分くらいあるので、端っこの方は駅から遠いですが。農学部棟は札幌駅からおそらく一番近い学部棟です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや教養のクラスで、一生お付き合いしたいと思える友人たちに出会えました。みんな日本中いろいろなところから来ているので、いろんな話が聞けて楽しいです。とても大きな学校なので全員と知り合いになることはできませんが、1年生の間の教養クラスはいろいろな学部の人たちで構成されていて、良い刺激になりました。
    • 学生生活
      良い
      私は北大交響楽団に所属しています。北大交響楽団は北海道大学の中でもっとも大きいサークルの一つだと思います。年中活動しているので忙しいですが、やりがいがあります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      東京特別区の造園職に進むことを考えています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:323210
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部応用生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生命科学を学びたい学生にはとても適した学科だと思う。また、研究室の種類も豊富で、生物系の学科ではあるものの化学寄りの研究をしているところや、実際に農場で作物を育てて研究しているところもあり、自分の興味のある研究をしている研究室を見つけることができると思う。教授の方や先輩方もみなおもしろい方ばかりである。
    • 講義・授業
      良い
      生物化学や有機化学といった一般的な理系の内容の講義から、各研究室の研究に関連した講義や、実際に農場で作物を育てたり収穫したりする農場実習などもある。興味があれば、他学科向けの講義を受けることも可能である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な研究室があり、自分の興味のある研究をしているところをきっと見つけることができると思う。生物系の学科ではあるが、化学寄りの研究をしているところや、実際に農場で作物を育てて研究しているところもある。
    • 就職・進学
      良い
      理系の学科であるため大学院に進学する人が多いが、学部卒業後の就職先も修士卒業後の就職先も、いずれもなかなか良いところが多い。道や市などの職員、会社の研究所の研究員、教員、大学の研究室残り教授となる人もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅からも近い札幌の中心部に位置し、非常に便利な立地である。北大の札幌キャンパスはかなり広いが、その中でも農学部の建物は札幌駅に近い所にある。都会の真ん中にあるキャンパスだが、構内は農場やイチョウ並木、ポプラ並木もあり、自然が豊富である。
    • 施設・設備
      良い
      研究に必要な実験器具は一通り揃っており、自分のしたい研究を、ある程度することができると考える。学部の図書館もあり、資料も揃っている。自由に使えるPCなどもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な部活やサークルがあり、自分の興味ややる気に合った部活やサークルに入れば、充実した学生生活を送ることができると思う。様々な学科(サークルによっては様々な学校)の人と知り合えるので、人間関係が広がる。
    • 学生生活
      良い
      私の所属しているサークルは、いわゆるガチ勢の人から、初心者や趣味程度という人まで様々なので、自分のレベルに合わせて取り組むことができる点がいいと思う。旅行やボーリング大会などのイベントも豊富である。また、北大以外のメンバーもおり、様々な人と知り合える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は理系の人はみなほぼ同じ内容を学び、2年になるときに学部学科に分かれます。学部学科移行は1年次の成績によるので、人気のある所へ行きたい人は1年生の時にしっかり勉強する必要があります。私の学科は結構人気のあるところです。2年の後期から3年の前期にかけて学生実験があり、この時期は午後は毎日実験です。3年の後期から研究室に配属されます。勉強の内容は、ざっくり言うと生命科学です。分子生物学、分子酵素学、有機化学、生物化学、基礎遺伝学、基礎微生物学などの講義があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289687
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    農学部生物資源科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物資源科学科では、コメなどの主要作物や園芸作物、それに昆虫といった幅広い分野について学ぶことができます。昆虫では有名な先生方もいらっしゃいます。
    • 講義・授業
      良い
      生物資源科学科では実際に農業体験をすることができ、実際に身をもって大変さを知ることができます。また、自分の学科でなくても興味のある分野について学ぶこともできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年生から作物学、園芸学、動物生態学といった約10個の研究室のうちの一つに配属されます。他の学科に比べて研究室の数が多いので選択肢が増えます。
    • 就職・進学
      良い
      多くの人が大学院に進みますが、中には大手食品メーカーや公務員に就職する人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅からは徒歩10分程度でつくことができるので学校帰りにショッピングや食事を楽しむことができます。また近くにごはん屋さんやラーメン屋があるので食事をするには困ることはありません。
    • 施設・設備
      良い
      それぞれの研究室に実験室があり、しっかりとした設備のもと研究をすることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学にはとてもたくさんの部活、サークルがあり、同じ趣味を持った人とつながることができます。
    • 学生生活
      良い
      一年生のうちは様々な学科の人とクラスが同じなのでちがう学部・学科の人と友だちになることができます。1クラスの人数もそれほど多くないのでとても仲良くすることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生のうちは教養科目を学び知識を深めます。二年生では専門科目が始まり、それぞれの研究室の内容を学び、自分の興味のある分野を学びます。三年生からはそれぞれの研究室の配属され、その分野について深く学んでいきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289564
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    農学部森林科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アウトドアが好きな人、動物や自然を愛する人、学科で仲良くなりたい人にオススメの学科です!
      40人くらいのアットホームな学科です。
      みんな家族のように仲が良いです。
      年に何度か、1週間泊まり込みの実習がありますが、宿舎の設備も良くごはんもおいしく、実習の内容も、普通は体験できないようなことを体験でき、とても楽しいです。教授陣も個性豊かでとても優しく頼れる楽しい方々ばかりです
    • 講義・授業
      良い
      講義の形式は教授により様々ですが、教授全員プロフェッショナルで頼れて優しく、おもしろいです!
      普段は座学が多いですが、年に何度か研究林で泊まり込みの実習があります。これが森林科学科の醍醐味です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属は三年後期に行われます。全部で9つの研究室があり、造林学・生態系管理学・森林政策学・流域砂防学・森林資源生物学・森林化学・木質生命化学・樹木生物学・木材工学と、内容は多岐に渡ります。配属には、成績などは関係なく、学生間の話し合いで全て決まります。それぞれの研究室に2から3人の先生がいます。
    • 就職・進学
      普通
      大学院進学が多数のため、就職に関する情報は少し少ないです。公務員や官庁に就職する人が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅徒歩10分の立地の良さです。みんな自転車通学しています。キャンパスは自然豊かで美しいです。一人暮らしの人は家から学校へも自転車で約5?20分です。地下鉄もあり、周辺環境を不便に思ったことはありません。
    • 施設・設備
      良い
      図書館、パソコンルーム、食堂など、設備は充実しています。パソコンルームは24時間使うことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      人それぞれですが、部活やサークルに参加することで、そのような関係が充実すると思います。
      一年生の時には、1クラス50人ほどの基礎クラスがありますが、理系は学部がバラバラで、二年次に進み学部に配属されてからも、様々な学部の友達がいて楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      勉強内容は、ざっくり言うと森林の勉強ですが、化学、工学、政策学、生物学など、森林を様々な側面から科学します。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:260690
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部生物資源科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1番農学部のイメージに近い学科だと思います。フィールドワークと座学を同時にできます。
    • 講義・授業
      良い
      フィールドワークと座学を学ぶことができ、実験室内だけでなく、実際の圃場での研究も行うので、他の学部よりも実践的だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他の学科より幅広い範囲の研究があるように思います。農作物はもちろんのこと、昆虫や動物に関する研究室もあります。
    • 就職・進学
      良い
      だいたいは大学院に進学しますが、毎年就職の割合が多い研究室もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      北大は南北に長いキャンパスですが、農学部は1番南にあるので、札幌駅に1番近いです。
    • 施設・設備
      良い
      歴史があるので、趣のある建物です。中には食堂、購買、図書館もあり、そとにはジンパができるスペースやテニスコートもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数は40人くらいで、飲み会や実習、授業を通して友達がたくさんできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルに入ると、色々な学部の人と友達になれます。他の人より一緒にいる時間が長くなるので、とても仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生から学科が分かれ、3年生で研究室に配属されます。2年生では各研究室の授業を受け、自分が行きたい研究室を決めます。稲や小麦などの作物や、イチゴなどの園芸作物、昆虫、動物生態など、研究対象が広いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289446
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部畜産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農学部生にとっては、構内に農場があり、日頃から植物、動物に触れ合うことができるため、非常に恵まれている。
    • 講義・授業
      良い
      座学だけでなく、実験や実習がカリキュラムに豊富なため、頭の中だけでなく、直接体験できる機会に恵まれている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生の冬よりゼミが始まる。学科の人数が少ないため、先生とのコミュニケーションが取りやすい環境だと感じた。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな食品メーカーや研究職に就職している。就職にあたっては基本的に自分の力でやり遂げる。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から徒歩5分と最高のロケーション。札幌の中心部でありながら緑も豊富。
    • 施設・設備
      良い
      風情漂う施設も多い。しかし、外観は歴史のある感じの建物でも、中に入ると綺麗な廊下が続いている。
    • 友人・恋愛
      良い
      全国から入学してくるため、北海道はもちろんさまざまな県の出身者と知り合える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は一般教養を学び、その後、学部学科ごとのカリキュラムに移行する。栄養学、繁殖学などさまざま。
    • 就職先・進学先
      農業関係団体職員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:252546
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    農学部生物資源科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農学に関して幅広く学べ、また、学習の環境も整っていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      農業に関する授業以外にも、動物や昆虫など自然について多く学べ、自然に興味がある人にはとても満足できるものだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の前期から研究室に配属されることになります。様々な研究室があります。
    • 就職・進学
      良い
      大手の企業に行く人も多く、また、公務員になる人も多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌にある大学なので、立地は良いです。下宿生がほとんどで、大学付近に住んでいる人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      歴史ある建物で、雰囲気がよいと思います。中はきれいで快適です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科が40人程度で、高校のクラスのようで、雰囲気がよいと思います。
    • 学生生活
      良い
      北海道ならではの部活もあり、学校生活を楽しむことができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業に関することはもちろん、緑地や、昆虫、動物など、自然に関して様々なことを学べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288615
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    農学部生物資源科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学科は植物に関することや動物の生態に関することなど幅広いことを学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      自分のやりたいことに対して必要な知識を多く丁寧に教えてもらえます。また、それぞれの研究室の内容に特化した授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      非常に実力のある先生方が多くいらっしゃるのでとてもいいです。
    • 就職・進学
      良い
      多くの学生は大学院に進みますが、公務員や大手の企業に就職する人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅からとても近く、札幌駅にはなんでも必要なものがあるので立地はとてもいいです。
    • 施設・設備
      良い
      研究に必要な設備はなんでも揃っているので関心のある研究ができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内ではほとんどの授業で一緒になるのでみんななかよくなることができます。
    • 学生生活
      良い
      授業は非常に充実しているし、友人関係もとてもいいので学校生活には満足しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教養科目を学び、二年次から専門的な内容を学びます。そして三年次から研究室に配属されます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:287781
12841-50件を表示
学部絞込

基本情報

住所 北海道 札幌市北区北8条西5丁目
最寄駅

JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

札幌市営地下鉄南北線 さっぽろ

電話番号 011-716-2111
学部 文学部理学部教育学部薬学部歯学部工学部医学部獣医学部法学部経済学部農学部水産学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京大学

東京大学

70.0 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2511件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山

北海道大学の学部

文学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (204件)
理学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.14 (194件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (81件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.16 (73件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.10 (34件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 3.92 (225件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.20 (188件)
獣医学部
偏差値:57.5 - 65.0
★★★★☆ 4.46 (50件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.24 (120件)
経済学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.07 (98件)
農学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.30 (128件)
水産学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (72件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。