みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生卒業生保護者
口コミ 120724件中 51-60件を表示
  • 女性在校生
    水戸英宏中学校 (茨城県 / 私立 / 共学 / 偏差値:43 - 45)
    在校生 / 2013年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      結構全体的に雑です。他の中学校に比べてかなり授業の進みが早いです。三年の1学期までに三年間の授業が終わります。しかし、進みが早いぶん中身が薄っぺらです。全く、詳しい事は説明してくれません。予習してあるのが前提である。そしてすごく授業が潰れやすい…
    • 学習環境
      わからないところはわかるまで教えてくれる!
      プリントをたくさんもらえて、間違えたところは徹底的に叩き込まれる(笑)
      夏休みや冬休みはずっと全員強制の補習がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    60人中49人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    洛南高等学校附属中学校 (京都府 / 私立 / 共学 / 偏差値:65 - 71)
    保護者 / 2016年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      中学受験失敗組が集まり、嫌がらせやいじめをして楽しむグループがいるため、精神的に病む生徒も出ている。年に5回ある保護者会でも、いじめはとりあげられずにいる状態のようである。いじめられて不登校になる生徒がいる。
    • 学習環境
      成績の良い生徒や女子を優遇するが、成績の悪い生徒には対応なし。教師の好き嫌いで個別に補習しているという噂がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    117人中49人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    水戸英宏中学校 (茨城県 / 私立 / 共学 / 偏差値:43 - 45)
    保護者 / 2012年度入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      詰め込み式の学習方法で、自分から率先して学習方法を見出すことはあまりありません。子供たちは、宿題が少ないと(強制的に課題をだされないと)、学習時間を削って遊んでしまいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    50人中48人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    八千代松陰中学校 (千葉県 / 私立 / 共学 / 偏差値:40 - 51)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      外部活しかグラウンド使うことめったにないのと、先生の当たり外れの差がひどいです。ひいきする先生もいれば授業中に女子にしか質問しない先生もいます。
      制服もださいです。いじめも先生が把握してないだけであります。闇が多いです。
    • 学習環境
      とにかく補習が多いです。居残りが多い。しかも補習と言っても、うるさかったり先生が良くないなど問題点がとってもあります!
    この口コミは参考になりましたか?

    54人中48人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    水戸英宏中学校 (茨城県 / 私立 / 共学 / 偏差値:43 - 45)
    保護者 / 2011年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      子供が入学した時は塾なしで入れる生徒は一部の生徒しかいませんでした。今は400点中150点以上取ればはいれる状態みたいです。年々学力も生徒の質も悪くなっているので評判が悪くなっているそうです。いじめゼロを掲げていますが、精神的に幼いお子さんにはおすすめできません。英宏は、朝先生とすれ違っても挨拶など一切しない生徒が多いようですし、自転車のマナーも悪いです。水戸一などに入りたいなど高い志があるお子さんであれば英宏は最高の学び舎です。しかし保護者方がここにいれて勉強させたいと思っているのであれば、向いてない学校だと思います。勉強嫌いなうちの子が、塾なしで偏差値65の県立高校に入ることができたのは英宏のお陰だと思っていましたが、勉強に拘束されることがない県立高校に入ってからは一切勉強しなくなりました。英宏から来た生徒さんは半分以上が低レベルみたいです。
    • 学習環境
      成績が悪い生徒でも、勉強に前向きな生徒に対しては応援してくれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    47人中47人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    松本秀峰中等教育学校 (長野県 / 私立 / 共学 / 偏差値:45)
    保護者 / 2020年入学
    • 総合評価
      良い先生ばかりかと思うが、トップ層への偏重も感じる。少人数・中高一貫の特色を生かして、学習指導のレベルアップを期待しています。
    • 学習環境
      授業のペースが早く上位層と中下位層のレベル差が大きいと感じる。ウチの子は小学校ではトップではないものの5位以内でそれなりに家庭学習時間を費やしているが、なかなか成績が上がらない。
      理由の一つに勉強方法に問題があると思われるが、それに対しての学校側のサポートが弱い。結果、塾や家庭教師にそれらを頼らざるを得ないが、松本近郊から電車通学しているため塾などに行く時間も少なく、さらに授業料を考えると正直一般会社員の家庭では塾や家庭教師に費やす余裕も少ない。
      公立中学校で塾や家庭教師を付け、深志や県陵を目指した方が本人にとっても良かったのでは、と後悔している。このまま残り5年間を過ごすのはかなり不安である。
    この口コミは参考になりましたか?

    52人中47人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    富士見中学校 (東京都 / 私立 / 女子校 / 偏差値:55 - 60)
    在校生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      もう一回中学受験し直すとしたら絶対富士見は選びません、、。
      あんなので自立した女性は育つのでしょうか、、
    • 学習環境
      生徒に対して好き嫌いのある先生が大量にいます。あとその日の機嫌によって毎日態度を変える先生も山ほどです。中学では定期試験2週間前と1週間前に学習計画表を担任に提出します。学習意識は高まると思います。
      数学、英語は学年順位下から数えて25人くらいは週1で補修があります。強制です。
      小テストも週3ほどあり、落ちると再テストです。
      高2までに高校範囲を終わらせて、高3から大学入試に向けての演習、という感じです。
      一応参考程度に、東大レベルの問題なら富士見の授業で対応できますが、理系の早稲田慶應は専門的で難しい問題ばかりなので扱えきれないようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    68人中46人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    自修館中等教育学校 (神奈川県 / 私立 / 共学 / 偏差値:46 - 53)
    保護者 / 2016年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      4月に入学したばかりの1年のあるクラスが乱れている。
      イジメで1人辞め、今 もう1人イジメで辞めようとしている真っ只中。イジメを解決する能力がなく、むしろ加害者を大事にしているように感じる。もうすぐこのクラスは崩壊する。育ちの良い子など1割いるのか?
    • 学習環境
      学習に於いては 問題ない。
      再テスト、出来るまで やってもらえる。
    この口コミは参考になりましたか?

    89人中46人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    新潟大学教育学部附属新潟中学校 (新潟県 / 国立 / 共学 / 偏差値:58)
    卒業生 / 2011年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 【総評】
      附属新潟小、中学校の卒業生です。
      とても良い学校です。


      【学習環境】
      ほとんどの生徒が小学生の頃から塾(能開かNSGが90%)に通っているので、
      (おそらく)塾の授業や宿題、自主学習の時間を十分確保するために、長期休み含め学校からの宿題、補修など...
    この口コミは参考になりましたか?

    48人中45人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    両国高等学校附属中学校 (東京都 / 公立 / 共学 / 偏差値:65)
    保護者 / 2013年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      中学生は付属高校の生徒を見て必要なルールを学び手本にしている。修学旅行が海外研修になり私学に負けないよう意識している。
    • 学習環境
      わからないところがあれば気軽に生徒同士で教えあい。お互いの理解に役立っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    49人中45人が「参考になった」といっています

口コミ 120724件中 51-60件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

全国の口コミランキング