みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  在校生の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

在校生による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生| 卒業生保護者
口コミ 27453件中 1-10件を表示
  • 女性在校生
    茨城大学教育学部附属中学校 (茨城県 / 国立 / 共学 / 偏差値:52)
    在校生 / 2017年入学
    • 総合評価
      基本的に悪いイメージが強め。勉強の出来は先生次第で、あとは自分の力。学習環境もそこそこ。人間関係があまり良いとは言えない。
    • 学習環境
      校舎がボロい。エアコンなどはあるが先生が主権を握っているためつけづらい。先生も当たりハズレが大きく、新人の先生が多くなった。
    この口コミは参考になりましたか?

    180人中168人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    茨城大学教育学部附属中学校 (茨城県 / 国立 / 共学 / 偏差値:52)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      先生の質は良くないです。先述のように、長期休暇時の課題の書き方が雑で生徒を混乱させたりするので先生の質は期待しない方がいいです。学校行事だって宿泊学習は山登りをするし、文化祭も部屋を暗くする事は禁止、環境を考えろなどとてもうるさくとてもつまらないです。友人関係などは外部生内部生関係なく仲が良いのですぐに打ち解けあえると思います。この学校を受験するなら他の中学校をおすすめします。本当に先生の質が良くないのでよく考えて受験した方がいいと思います。
    • 学習環境
      学習環境は良い方だと思います。この学校は頭が良い人が多いので友達などと切磋琢磨しながら勉強できます。しかし、授業の質はあまり良くないです。この学校には他の大学から教授を呼び授業を公開するイベントがあるのですが、その時にプリントをやらせたりたまに意味の分からない事をしてくるのでそこは留意しておく事をおすすめします。
      また、長期休暇などで課題が出るのですが、範囲の書き方が曖昧で過去に範囲に書いてない所も提出しろと休み明け急に言われ、生徒を混乱させたという事例があるのでその点も気をつけてください。
    この口コミは参考になりましたか?

    140人中129人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    本郷中学校 (東京都 / 私立 / 男子校 / 偏差値:63 - 66)
    在校生 / 2012年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      一部の校舎が新しくなりましたが、中身は変わっていないように思います。中高6年の間、いろいろな機会にクラスは関係なくいろいろな人と関わるチャンスがあると期待して入学しましたが、高校から国立大のうち4大学を目指す生徒とそれ以外の生徒とを分けるために別々の校舎になりました。受験前の学校説明会で聞いていなかったので、被害妄想的になり落ち込みました。国立大は2クラス、それ以外は6クラス。さらに国立大の2クラスは、どちらも文系と理系を混ぜたクラス編成となっています。当然、文系と理系は授業が違うので、結局、同じ教室で一日を一緒に過ごす仲間は例年15~20人。こんな高校生活でどうやって気持ちが上向きになるのか。文系と理系を競争させるために混ぜたクラス編成にしていると先生から聞いた先輩がいましたが、果たして競争しているのか。4大学を目指す特進コースは、1年~3年は同じ校舎になり、縦のつながりを大事にして先輩が後輩に教えてもらえる授業枠があると言っておきながら、結局1年間に1回しかありませんでした。別に特進クラスを3学年とも同じ校舎にしなくても、その時だけ他のところへ集まればいい話だと思っています。
    • 学習環境
      質問、相談に対して誠実に対応してくれる先生もいれば、そうでない先生もいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    122人中116人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    茨城大学教育学部附属中学校 (茨城県 / 国立 / 共学 / 偏差値:52)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      正直入学した事を後悔している。入学する前は、カリキュラムの進みが速く、自分の力を伸ばせる学校だと思っていたが、正反対。教師も自分の機嫌によって態度が変わる上、性別によって贔屓することがとても多い。
    • 学習環境
      一切ない。入学試験があるのにも関わらず、市立中学よりもカリキュラムの進みが遅いです。又、質問をしても後回しにされ、結局忘れらる事が多々ある。解説も下手。通うだけ時間の無駄です。
    この口コミは参考になりましたか?

    81人中75人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    早稲田中学校 (東京都 / 私立 / 男子校 / 偏差値:67 - 68)
    在校生 / 2014年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      入学してから今まで子どもは毎日たsの市区通っている。試験後、歩行や追試で手当もしている。ちょうき休暇のとは促進講習も行ってくれる。
    • 学習環境
      音楽や家庭科の調理実習も頻繁で、一人1台の電子ピアノがありレン数している
    この口コミは参考になりましたか?

    86人中73人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    八千代松陰中学校 (千葉県 / 私立 / 共学 / 偏差値:40 - 51)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      口コミがすべてです。絶対来ないでください。青春の無駄です。もう少し勉強して他の私立に行くか、地元の公立に進学してください。
    • 学習環境
      個人的には良いと思っています。お気に入りの生徒にはしっかり対応してくれるので。「お気に入りの生徒には」。ゴマすりゲーです。みなさん頑張ってください。
    この口コミは参考になりましたか?

    81人中70人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    水戸英宏中学校 (茨城県 / 私立 / 共学 / 偏差値:43 - 45)
    在校生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      部活動がさほど強くない。学費は決して安くない。勉強できるクラスと勉強ができないクラスで分かれている。学力が低い奴ほど高い学費を払わせられる。また医歯薬ハイクラスに入れるようなバケモノは特待で学費免除がある。
    • 学習環境
      タブレットなど導入されたがあまり使ってない。ただ勉強に対する面倒見はいい。EIKOタイムと呼ばれる自習時間がある。3年生になるとテストも多くなり勉強時間もとても増える。週に1回の小テストがある。
    この口コミは参考になりましたか?

    85人中67人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    八千代松陰中学校 (千葉県 / 私立 / 共学 / 偏差値:40 - 51)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      さわやか(笑)
      はつらつ(笑)
      ひたむき(笑)
      アンサイクロペディアの「自称進学校」の項目を見てもらったほうが早いです。そこに書いてある状況とほぼ一緒です。
    • 学習環境
      あまり満足していません。宿題の量が、果たして本当に意味があるのかどの生徒に聞いても疑問に思っているというぐらい多いです。でもテストの平均点は上がりません。なぜでしょうね。
    この口コミは参考になりましたか?

    68人中64人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    水戸英宏中学校 (茨城県 / 私立 / 共学 / 偏差値:43 - 45)
    在校生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      基本的に雑です。総合のプレゼンをする授業はテストのため毎回潰れて、全員プレゼンできません。パンフレットに紹介されている施設で、見た事のない施設がいくつかある。人工芝グランドは体育では使っていない。
    • 学習環境
      夏休みに課外授業がほぼ毎日ある。学習合宿などの行事がある。授業の内容が全体的に薄く、先生によっては動画をみせるだけの時も多々ある。理科の実験器具が全然そろっていない。なのに電子黒板を何台も買っていて、少し不便。
    この口コミは参考になりましたか?

    70人中62人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    八千代松陰中学校 (千葉県 / 私立 / 共学 / 偏差値:40 - 51)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      先生のお気に入りになれば勝ち組です。
      校則が厳しく、先生方は頭の良い生徒のほうの味方をします。
      なにかあればすぐ生徒指導になります。
      オープンキャンパスなどはいいように見せてるだけなので信じないほうがいいですよ。
      青春したい人はこの学校にこないことをおすすめします。
    • 学習環境
      先生のお気に入りになればなんにも言われませんが、なれないと言われます。
      LR制で自分の学力に合わせることができますが、先生がクラスによって変わるのでわかりにくい人のクラスになってしまうと落ちてしまいます。
      LRが一番下のところにいるとみんなにいじられるので気おつけてください。
    この口コミは参考になりましたか?

    68人中59人が「参考になった」といっています

口コミ 27453件中 1-10件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  在校生の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

全国の口コミランキング