みんなの大学情報TOP >> 宮崎県の大学 >> 宮崎大学 >> 教育学部 >> 口コミ
国立宮崎県/木花駅
教育学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 学校教育課程
- 【募集停止】人間社会課程
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]教育学部学校教育課程の評価-
総合評価普通先生方のサポートも手厚く、友人も仲が良いため基本的は不満がなくいい学校だと思います。個人的には満足です。
-
講義・授業普通キャンパスがとても整備されていてきれいです。個人で学ぶにも友達と学ぶにも最適な場所だと思います。
-
就職・進学普通先輩方は進学先などすでに決まっておられる方が多いため、サポートは充実しているんだなと実感します。
-
アクセス・立地良い最寄り駅が徒歩でも行ける距離にあり、遠いと感じてもバスで通える場所にあります。
-
施設・設備普通一人で学ぶにはいいスペースがあったり、校内が少しひろめなので個人的に、落ち着ける場所が多いです。
-
友人・恋愛良い人数が多いわけではありませんがなんでも話せる友達はいます。恋人は私の友人たちは結構いるので満足しています。
-
学生生活良い個人参加もできるようなイベントもあるので結構気兼ねなく参加できます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次から基本的な分野をじっくり教えてくださるため、次に進む度に不安などなく学べます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機将来、人になにかを教える仕事につきたく、その夢の実現のためにこの学校を選びました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:674726 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]教育学部学校教育課程の評価-
総合評価普通自分が所属する学科は人数も少なく、先生方からの手厚い指導を受けることができます。また、先輩後輩の関係も強いので、わからないことがあればすぐ聞いたり頼ったりできます。
-
講義・授業普通私の所属する専攻は、教授が学生の人数に対して多いので、手厚い指導をうけることができます。また、ボランティアが多いので1年生のうちから様々な経験が積めます。
-
研究室・ゼミ良い2年後期に所属を決め、3年からゼミが始まります。それぞれでやり方は異なりますが、私の所属しているところは4人で仲良く参加してます。先輩からの説明をきいたり、直接先生に話を聞いたりして決めました。
-
就職・進学良い教育学部なので、教員採用試験に向けての勉強が手厚くサポートされます。実技試験に関しても、体育の先生が見てくれることもあります。面接も、元教師の先生や元教育委員会の先生もいるので、とても力になります。
-
アクセス・立地悪い宮崎大学は山の中で、街から遠いです。まわりも遊べるようなところはあまりありません。バスも本数が少なく、時間も遅れがちなので移動はちょっと大変かもしれません。
-
施設・設備良い教室は基本古いです。ですが、机や椅子はきれいです。エアコンもあるので、授業中の環境としては快適だと思います。図書館もきれいで本が充実しているし、勉強の場所も充実しています。
-
友人・恋愛良いサークルが多いので、出会いはあると思います。他の学部も同じキャンパス内にあるので、工学部など男性の多い学部もあって出会いはたくさんあるんじゃないかなと思います。
-
学生生活良いサークルはたくさんあります。4月に新歓祭があるので、そこでじぶんの興味のあるサークルを見つけることができると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教員になるために、必要となる知識や技能、能力を培うための学びがあります。教育実習も4回あり、充実しています。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機教員になりたいと思っており、地元で就職したいので地元の教育学部がある大学を選びました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:570420 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]教育学部学校教育課程の評価-
総合評価普通まあまあな大学です。県外に出る必要も無いなぁと考えている人におすすめです。一応国立なので、それなりの学びはできます
-
講義・授業悪い教員養成が前提であるため、本気で教員になりたいと思っている人以外はダラダラ過ごしてしまう。
-
研究室・ゼミ良い自分がより深く学びたい事柄を選んで、最終的には卒論を仕上げます。先生で選ぶのではなく、学びたいことで研究室を選んでください。
-
就職・進学普通宮崎県庁が多いし、基本的には宮崎県内の求人が多い。地元に帰る人は、自分で情報収集しないといけない
-
アクセス・立地悪いバス、電車の本数が少ない。電車は1時間に1本で駅から大学まで20分ほど歩かなければならない。
-
施設・設備普通悪いとこもたくさんあるけど、いいとこもたくさんある。宮崎の人の温かさやゆっくりとした時間の流れが心地いいです。
-
友人・恋愛良い単科大学ではないため、色々な学部の人と仲良くなれる。部活やバイトなどで先輩や後輩と仲良くなり、テストの情報交換をしたりもする
-
学生生活良い部活、サークル、同好会がたくさんある。ウミガメに関するサークルや天体観測する同好会もあり、人気がある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎科目(教職入門や第二外国語など)がメインで空きコマが多い。2年次は附属小または附属中での観察実習があり、生活科や音楽などの授業が始まる。3年次では研究室が決まり、授業は夏の教育実習に向けた指導案の書き方がメインになる。後期は模擬授業がメイン。4年次は卒論。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機宮崎から出る理由がなかったから。また、とりあえず大学に行って学べることを学びたいと思ったから
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:537605 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]教育学部学校教育課程の評価-
総合評価良い小学校、中学校、高等学校、幼稚園、学芸員など、さまざまな学校種の免許を取得することができる一方、学科内の行事が多いので、大学で、先輩後輩との縦の関係を望んでいない人は、少し億劫に感じるかもしれない。
-
講義・授業良い先生にもよるが、専門的なことを各先生に教えていだたくので、これまでより深い学びが得られると思う。
-
研究室・ゼミ良い幅広い分野のゼミが揃っていて、自分に合ったゼミ探しが2年後期からできると思う。活動内容に関しては各ゼミにもよると思うが、より掘り下げた学びを体感できる。
-
就職・進学普通大学のメール、(学務からのメール、教職メール)などがあるが、自分で動かないと始まらないと思う。
-
アクセス・立地普通大学周辺に一人暮らしする人は、大学へのアクセスはしやすいが、市内や郊外の大型ショッピングモールなどへ行くにはバスで30分以上かかる。
また、市内に住んでいる人は、大学まで車で通う人が多い。公共交通機関もあまり発達していないので、車がない人はバスの時間に縛られがちになる。 -
施設・設備普通普通。少し校舎が古く感じるかもしれない。
-
友人・恋愛普通人によりけりだが、充実している。
-
学生生活普通さまざまなサークルがあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教職を目指す人たちが学ぶ。
1年次は基礎教育、2年次から専門教育が増える。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:479347 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]教育学部学校教育課程の評価-
総合評価普通良いとも言えないし、悪いとも言い難いから。実習や公開研究会などに参加したいと思っているような人にとっては、少しつまらなく感じてしまうことが多いと思う。
-
講義・授業悪い2年生から急に取らないといけない科目数が増え、バランスが悪いから。一年のうちは全休がある上に、空きコマが多いため、この空いた時間に他の講義も入れれるようにしてほしい、
-
研究室・ゼミ悪いゼミが始まる時期をまず知らないため、つまり、1年のうちは、まだ研究室に配属されていないため、とりあえず適当にその点数をつけてみた。自分が選んだ研究室だったら、多分充実するのだろう。
-
就職・進学普通学科が新しく編成されてから2年目のため、データがない。とりあえずない。今までの実績は残っているとは思うが、別に見ようとも思わないし、興味が無い。人の進路を知る意味。
-
アクセス・立地普通坂が多い。キャンパス自体、後付けされたような箇所が多く、面倒くさい。買い物する場所も少なく、緊急で何か必要になっても、遠出しないといけないときもある。
-
施設・設備普通体育館においてある、部活で使うポールがとにかく古い。体育館のギャラリー席のカーテンがボロボロで、見るからにお金が無い大学と思ってしまうレベル。ほかは普通。
-
友人・恋愛良い学科の子とご飯食べに行ったり、遊びに行ったり、空きコマや休日を利用して、いろいろなことを楽しめているから。また、部活の先輩にも講義についての質問をしたりと、いい毎日を過ごせている。
-
学生生活良い部活がとにかく楽しい。マネージャーではあるが、みんながプレーしている姿を見て、本当に元気を貰える。疲れているのに、片付けを手伝ってくれたり、「いつもありがとう」って言ってもらえる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基礎科目。国語でも、ただの国語ではなくて、書写をやったりする。人に教えるということを再認識させてくれる。
-
就職先・進学先その時による
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:409529 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]教育学部学校教育課程の評価-
総合評価良い充実しているのは授業内容と環境である。教育者になりたい人や様々な分野を学びたい人にはうってつけである。授業以外でもサークルの数が意外にも多く、いろんなスポーツをでき、交友関係も広がる
-
講義・授業良い課題は少なく、単位は取りやすいが、講義が話しばかりで少しめんどくさい。教授もしっかりした人と変な人といて、当たりハズレがあって、大変
-
研究室・ゼミ良いゼミは3年生ごろから始まる。数が思ったよりもあり、選ぶのに苦労するらしい。ゼミに入るとその研究室に入り浸るようになるみたいだ。
-
就職・進学良い公務員試験対策のための説明会など、けっこうな頻度で行われている。サポートについてはよくわからない。進学する人には希望すれば先生たちがついてくれる
-
アクセス・立地普通最寄り駅からは少し遠い。あと、電車の本数が少ない。飲み、食事、買い物には困らないが、遊ぶ場所は少し出ないとない。
-
施設・設備良いキャンパスは落ち着いた雰囲気で、講義室も多くある。図書館もあり、課題やレポートの役に立つ。試験前もそこで勉強する人が多い。
-
友人・恋愛良い教育学部であり、コミュニケーション能力が高い人が多く、友達はたくさんできる。サークルもゆるいものが多く、先輩たちと気軽に活動できる。
-
学生生活良いサークルは週に二日しかなく、都合が悪ければ休んでもいいので、すごく楽である。アルバイトをするところはだいたい決まっており、学校の近くが多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は大学での勉強の仕方やレポートの練習をする。他にもそれぞれの専門科目をいくつかする。それ以外には英語、第二外国語をする。
-
利用した入試形式公務員
投稿者ID:415093 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2022年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]教育学部の評価-
総合評価良い卒業時に廃止になった学部ですので、おすすめですとは言いませんが、わたしは社会システムコースに所属して良かったと思います。学習における施設も特に問題ありませんし、学内に新しい施設も増えて綺麗になっていた印象です。就職についても自分が進みたい分野を選べるので、学びやすい環境でした。
-
講義・授業良いすでになくなった学科ですが、経済学・社会学・法学・歴史学など、幅広い社会的分野についての学習ができるよう、さまざまな教授による講義が設けられていました。学科以外の全学部共通の特別講義なども選択でき、その中で興味のあるものについての知識を深められるものでした。
-
研究室・ゼミ良い国際経済を専門とする教授のゼミに入り、ゼミでの演習は国際経済に関するもので、世界史で文明化で学ぶような経済の歴史を学びました。
国際経済とは違いますが、宮崎県の木材工業の流通ついて学ぶことがあり、県の事業部の方にも協力していただき、分担して企業にも脚を運び、話を聞くなどしました。また、取りまとめたものを全員で分担し、パンフレット型にしてお世話になった企業様や県の施設に送り、学科の発表会にも参加しました。研究室は少し狭い印象です。 -
就職・進学良い以前は教育文化学部で、教師課程と公務員・一般企業でコースがかなり分かれていたので、サポートはしっかりしていたと思います。各自学んだ分野に関連する企業や学校、自治体に就職していたと思います。
-
アクセス・立地良い市内の中心部から少し離れた地区にあるので、車がないと通学が大変でした。直通のバスもありましたが、朝はかなり学生で混む印象でした。電車では通学したことがありませんが、木花駅が最寄り駅だと思います。
-
施設・設備良いすでになくなった学科ですが、当時の学習設備としては問題ないものでした。
新学部創設で新しい建物なども作られていたので、いまは少し変わっているかと思います。 -
友人・恋愛良い学部共通の講義などもあったため、他学科にも友人ができるとおもいます。恋愛関係は普通だとおもいます。
-
学生生活良い中央実行委員会に所属し、学祭の運営をしていました。
サークルの数も多く、学祭でのイベントも各サークルが活躍の場を設けられるものだったので、良かったと思います。芸能人は芸人や歌手を交互に呼んでいました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会学・歴史学・法学・経済学など様々な分野を学べる学科で、たとえば法学でも労働法、憲法、民法など、いくつも学ぶことができ、それぞれに共通する知識などもあって、ここは繋がっているんだなと思いながら学べたりといいものでした。3年くらいから、教育免許を取るひとは教育課程の講義も選択したり、そうでないひとは公務員の講座を受講したりと、就職の準備ができるものでした。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先サービス・レジャー
わたしは教育免許もとらず、公務員講座も受けず、一般企業でサービス業に就きました。 -
志望動機わたしは高校で文系コースにいて、文化系の学部は教育文化学部しかなかったからというのもありますが、昔から歴史が好きだったので、日本史、世界史が学べるこのコースを志望しました。
投稿者ID:823656 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]教育学部学校教育課程の評価-
総合評価良い小学校と中学校の免許を取ろうと思っている人にとってはうってつけの大学だと思います。九州ならではののんびりとした雰囲気でのびのび学生生活を送ることができます。
-
講義・授業良い小中一貫教育コースにかかわる講義では、小学校の内容も中学校の内容も同時に学べるので、複数の免許を取りたい方にお勧めです。また、教育実習も充実しているため、教員になる準備をしっかりできると思います。
-
研究室・ゼミ良い三年の前期からゼミが始まります。私の所属していた数学専攻では、主に専門数学系のゼミと数学教育系のゼミに分かれます。指導教員によって内容の濃さがかなり変わるので、先輩の話を聞くのが一番いいと思います。
-
就職・進学良い進学実績は良いかどうかわかりませんが、教員になる人が多いです。就職支援係からよくメールが送られてきて、就活イベントに参加することもできます。
-
アクセス・立地良い駅から遠く電車の本数も少ないため、周辺環境はよくありませんが、ほとんどの学生が車を持っており、学校の近くに住んでいるため、通学や遊びに行くことが不便ということはありません。
-
施設・設備良い駐車場は狭く、止められない日もあります。ゼミ室は比較的多いので勉強しやすい環境は整っていると思います。
-
友人・恋愛良いサークルの数も豊富で、自分でも作ることができます。複数掛け持ちをしている人もいて、交友関係はかなり広がります。
-
学生生活良いサークルの数は具体的に把握していませんが、総合大学で学生数も多いため、サークル数もそれなりに充実しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的には教育にかかわることと教科内容にかかわること、免許取得のために必要な科目の三種類を受けることになります。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先滋賀大学大学院修士課程へ進学
-
志望動機小中一貫教育コースというのが新しく、小学校と中学校の両方の免許をとれるから。
感染症対策としてやっていること宮崎大学についてはわかりません。 滋賀大学については、4月の通常授業開始日からオンラインで授業が始まり、春学期はすべてオンラインでした。秋学期は講義ごとにオンラインと対面とで振り分けられています。1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:705463 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]教育学部学校教育課程の評価-
総合評価良い友達と仲を深められるので、よいとおもいます。きょうしつを借りられるので、べんきょうしたい人はしやすい環境です。
-
講義・授業普通教科専門の先生の指導をうけることができます。先生によっては、教員採用試験の内容を詳しく教えてくださったり、教科の基礎内容をおしえてくださいます。
-
研究室・ゼミ良い選択した専門内容の中から好きな研究室を選ぶことができます。教科によっては、研究のための道具などがそろっているところもあります。
-
就職・進学普通教員採用試験の倍率が下がっていることもあり、教員採用試験合格率は高めだと思います。勉強合宿なども行われます。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅が2kmほど離れているため、電車通学はかなり大変だと思います。バスもありますが、時間が遅れることもあるため、車または原付などの通学をオススメします。
-
施設・設備悪い学校の中できれいな場所はありますが、教育学部棟は老朽化があるとおもいます。
-
友人・恋愛良い行事が何度かあるため、先輩後輩の仲もよいと思います。カップル多いです。
-
学生生活普通運動系や文化系など様々なものがあります。ボランティアサークルなどもあり、就活に活かせます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容せんせいになるための基礎知識など。または、専門教科を教えるための知識を学ぶ。授業のほうほうなども学べる。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先小学校の先生
-
志望動機先生になりたいからです。せんせいになるための免許の取得のため。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:580349 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]教育学部学校教育課程の評価-
総合評価良いこの学科に来てよかったなと思っています。 いろんなことが学べ、たくさんの人に出会うことができて感謝です。
-
講義・授業良い先生がたが親身になって指導してくれます。また、いい先生が多いです。
-
研究室・ゼミ良いいろんなことが研究できます
-
就職・進学良い学部の教務部がすごく私たちのことを考えてくれてとても助かっています。
-
アクセス・立地普通少し街から遠いところにあるので、行くまでに少し時間がかかってしまいます。
-
施設・設備良いいろんな施設があり、機械もあるので、自分がやりたいことがやれると思います。
-
友人・恋愛悪いたくさんの経験をして、人間関係を今まで以上に広げることができました。
-
学生生活良いすごくいいサークルばっかりあります。たくさん入ってみるといいなと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教育について今まで私たちが受けてきたことを次の世代に繋げるということ
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機教育というものに興味があり、自分が受けてきた教育を次の世代につなげていきたいと思ったから。
投稿者ID:565837 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 学校教育課程
- 【募集停止】人間社会課程
このページの口コミについて
このページでは、宮崎大学の口コミを表示しています。
「宮崎大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 宮崎県の大学 >> 宮崎大学 >> 教育学部 >> 口コミ