みんなの大学情報TOP   >>  大分県の大学   >>  別府大学   >>  口コミ

別府大学
(べっぷだいがく)

私立大分県/別府大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.93

(121)

別府大学 口コミ

★★★★☆ 3.93
(121) 私立内164 / 584校中
学部絞込
12141-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    文学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      比較的受けられる授業が多い1,2年生の間に大学卒業後の進路について考えることができれば、希望通りのコースに進め、充実した大学生活が送れるから。
    • 講義・授業
      良い
      大学卒業後に明確な目標がある人にとっては、とても授業内容が充実している。 明確なプランがなければ、大学卒業資格の取得の4年間になりかねない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まり、心理学、社会福祉学、生涯スポーツコースに各6,7人ずつのゼミに分かれる。ゼミによって活動形態は異なるが、フィールドワークがあるゼミとないゼミがある。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動をサポートしてくれる機関が大学に併設されているが、卒業後すぐに就職できる人のほとんどが国家資格を取得して卒業する人が多い。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から15分ほどであるが、道が急な坂道になっており真夏、真冬は体力勝負なところにある。
    • 施設・設備
      普通
      長い歴史がある大学ということもあるため、多くの校舎の外観が古い。しかし、施設内は綺麗で、最近建てられた施設もある。
    • 友人・恋愛
      普通
      1,2年生の間はコースが決まってないため、友人関係が定まりにくく、不特定多数の友達ができる。 3年生からは、本格的にコースが分けられるため、固定された友人関係が築ける。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動をしている人が少なく、どんなサークルがあるか不明。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、福祉・心理学を中心とした分野を学び、自分が勉強したい分野を絞る。2年生からおおよそのコースに振り分けられる。2年に進級するときに、コース希望調査があるが、成績上位者から振り分けられるため、1年次のうちに希望コースを考える必要がある。3?4年次は、それぞれのコースで勉強内容が変わってくるので、進学してからのお楽しみになる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      福祉が進んでいる別府で福祉を社会福祉を学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534165
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部国際言語・文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私立大学という点もあってか、毎年学内の環境が改善されていき、それに伴い学校生活が豊かになっています。また、私立大学としては学費がとてもリーズナブルなため、学費のために勉強を諦めなければならない状況などにある方には是非一度検討していただきたい大学であり、奨学金の説明や企業と提携した学費ローンもかなり充実しています。教鞭をとられている先生方もその分野においてかなり著名な方が多く、職員の方は学生一人一人に親身になってくださいます。また、高校や中学のようにクラス扱いがあり、学生の進路や成績についても先生方が相談に乗ったり、面談をしてくれる点はとても強みだと思っています。幅広いコースで、自分の好きな勉強を心ゆくまですることができます。また、アクティブ・ラーニングの積極的活用で、講義中に学生同士の意見交換ができる点も魅力の一つです。
    • 講義・授業
      良い
      時には学校から飛び出し、地元の有名な温泉郷である鉄輪に行ったり、他にも温泉観光地特有の講義がたくさんあります。必須である第二外国語の講義はその種類がたくさんあり、学習の幅を広げることができます。また、コースによっては海外研修もあり、この学科では海外との関わりを深く感じる場面が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年から始まるゼミのために、それまで学生はじっくりと進めたい研究について、演習を通して考えることができます。例えば日本文学を学ぶ場合は、一年次に近代文学、二年次で和歌を含む古典、言語学までを必須として学び、レポートなどでその都度研究を重ねます。ゼミはその後に最も学びたい道に進めば良いので、入ってすぐに研究したい分野が決まっていなくても大丈夫です。
    • 就職・進学
      良い
      就職のための専門の講義があり、毎回様々な分野で現役で活躍している社会人から話を聞くことができます。また、自分が何の職種に向いているかを図るテストを一年次に受けることによって、早いうちから就職する焦点を絞ることができます。他にも年次が上がるにつれ、スーツの着こなし講座やメイクアップ講座、時事問題に対策した講座なども開催され、プロの方から効果的な対策を教わることがができます。
    • アクセス・立地
      良い
      日豊本線別府大学駅という最寄駅があり、周辺には店舗も多いため、いつも賑わっています。しかし山あいにあり、坂がかなり多いため、最寄駅から学校まではかなり長い坂を登らなくてはなりません。 その代わり駅から学校まではバスがあるため、列車の時間を調整して利用するのも良いと思います。学校から少し歩けば観光地である鉄輪温泉郷があり、気晴らしに行くのも楽しいでしょう。
    • 施設・設備
      良い
      毎年改善されているとあって、学生食堂が二つ、いろんなものが売られている丸善のキャンパスショップ、付属の博物館や設備の充実した二つの体育館など、学内の設備はとても良いです。また温泉郷とあってか、学内にも温泉が湧いていることは珍しいと感じられる点でしょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは盛んですが、入っていない人は人と関わらなくても大丈夫な場所なので、友人をたくさん作って楽しみたい人も、一人でゆっくり学生生活を楽しみたい人にも、おすすめです。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は多く、勧誘活動も盛んなため、はいればとても楽しいと思います。また、統括している組織が主催する学祭も盛り上がり、時期 がくると学内は盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次には学校に慣れることから始まり、年次が上がるにつれてより専門的な勉強が始まります。また、普通の履修と並行して教職課程や司書課程、学芸員課程に進む人がほとんどで、そのための勉強もやっていきます。
    • 就職先・進学先
      決まっていません
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494792
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部国際言語・文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格を取得したい人にとってはサポート体制も強く、努力すれば誰でも資格を取ることができると思います。しかしながら、資格を取得するための講義は普通の講義とは別なので、取得したい人は講義との両立を測ることに重点を置くとよいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      数人規模のゼミのような講義から、大講義室で100人200人単位で受けるものがあったりと、様々です。ただしどの講義においても、質問を受け付けたり、スライドを使った見やすくわかりやすいものです。先生と学生の距離が近く感じられます。単位はしっかり努力すればよい評価を得られます 。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科にもよりますが、講義でも先生と学生の距離が近いと述べた通り、講義からしてゼミのような雰囲気を感じられます。学内のいたるところで卒業論文を書いている方の姿が見受けられますが、それに対してのサポート体制もしっかりしているので、皆さん集中して取り組んでいるようです。
    • 就職・進学
      良い
      学内の至る所に過去の卒業実績などが掲示してあり、在校生の目に触れやすいと感じています。個人的にやっておいた方がいいと思うことは、一年生の時から、積極的にキャリア教育センターなどを活用して情報収集をしておくことだと思います。センターには常に相談に乗ってくださる方がいらっしゃるので、気軽に声をかけるとよいと思います。私自身も少し見学に行ったとき、親身になって話を聞いてくださり、希望の職種に見合う企業を紹介してくださったりしました。また、自分の適正を知ることができるSPIテストも実施してくれるので、サポートはとても充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は別府大学駅がありますが、それから長い坂を登るので必ずしも便利だとは言えません。大学の坂を歩いて登っていくと、鉄輪温泉郷があります。そのほかカフェなどもたくさんあるので、講義の間などに友人と周辺を散策するのもとてもたのしいです。まわりにはスーパーマーケットやドラッグストア、書店などがあり、アルバイトを探すのにも便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      増築を重ね、日々新しくなっているためか設備はとても良いです。私立大学ということもあると思いますが、学校以外の関連施設がとても充実しています。学生が集う2箇所の食堂はいつも賑わっており、キャンパスショップの品揃えも豊富です。外部講師の方を招くことも多い講義室は多くの人数を収容でき、図書館なども気軽に利用できる場所です。学習のためのスペースがいろんなところに設けられているので、好きな時に好きなところで学ぶことができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      どちらかというと一人で過ごしている人が多いように思われます。団体で賑やかにしているところもあるのですが、基本的には一人から三人程度の少人数で学生生活を送っている方が多いと思います。
    • 学生生活
      普通
      アルバイトは学内に掲示されているものや、学生課が斡旋してくださるものなど、種類が豊富です。サークルは文化系のものとスポーツ系のものとあり、それぞれが独立した活動を行なっています。年に2回ある文化祭でも、様々な企画があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はたくさんの科目を履修しておくことをオススメします。というのも、2年次、3年次に資格取得のための勉強をしなくてはならない人は、講義を受けることが厳しくなると予想されるからです。必修科目以外にも魅力的な科目がたくさんあるので、気になった講義は受講してみると良いと思います。その研究のエキスパートである先生方が数多くいらっしゃるので、視野を広げるだけではなく、将来の計画に役立つことが見つかるかもしれません。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431975
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部史学・文化財学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史を勉強するにはもってこいの環境です。東洋史、日本史、文明史、西洋史、考古学、文化財あらゆる分野の歴史を学ぶことが可能です。研究室もあり学生同士で学びあいながら交友関係を増やせるきっかけになります。また、二年ごとに海外と国内の研修が行われています。もちろん強制ではありません。今年は中国の西安と敦煌で研修がありました。まだ入学し半年と少しですがとても充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      一年生のうちは概論が中心となります。資格取得のための必修教科もあり、外部講師による授業が多数設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私も研究室に所属してます♪
    • 就職・進学
      普通
      考え中です
    • アクセス・立地
      良い
      学校は別府大学駅から約徒歩10分。まっすぐ歩くだけです。バス停は正門前なので交通には困りません。学校内に購買と食堂、近くにコンビニは三店舗、パンや週一のクレープも近くに来ます。大学をでて約五分ほどのところに食事処やカフェもあります。
      大学付近には学生寮やアパートが多数あるので不自由なく暮らせると思います。ちなみに私は大分市内から電車通しています。大分駅からだと15分ほどです。
      しかし。ショッピングしたいとなると別府市内にはゆめタ〇ンがありますが大学付近からは少し遠いので別府駅まで行く必要があります。そのまま大分駅まで行ってもいいかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      敷地じたいは狭いので授業に間に合わなくなるということはほとんどありません。図書館にはたくさんの書籍があるので読書好きにはたまりません。
    • 友人・恋愛
      良い
      研究室等に所属することで男女とも友人をつくることが出来ます。学科関係なく輪は広げることが出来ます。
    • 学生生活
      良い
      別大は学祭にお笑い芸人が来ます。模擬店などもあるので楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生のうちは様々な分野について学び、二年次から資格取得の専門科目が入ってきます。三年次から世界史コース、日本史・アーカイブズコース、考古学・文化財科学コース、環境歴史学・文化遺産コースにわかれ自分の興味のある分野を掘り下げていきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      教員もしくは大学院進学。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:389957
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部史学・文化財学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生から県内の歴史的場所にいく機会が授業やボランティアなどであり、研究室も1年生から入ることができ、早い段階から興味のあることを学ぶ事が出来るから。
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業は出席していれば単位がもらえる点数にいたるものが多いが出席が危なくても特別講義などに参加すればもらえたりするから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入学式の日に各々の研究室の方が説明してくださり、説明会も一つの教室で行うのでいろいろな説明を聞きやすいから。
    • 就職・進学
      普通
      後期にはいるとすぐにSPI検査を無料で受けることができ、授業で就職センターに行き、説明を受けることが出来るから。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅までは歩いて15分ぐらいと少し遠く、学校の周りにはスーパーやコンビニぐらいしかないので、遊ぶところがないから
    • 施設・設備
      良い
      図書館は3箇所にあり、一部の本を除いて自由に借りることが出来るから。設備についてはまだ良くわからない
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係はできる人は出来るし、できない人は出来にくい。サークルについては所属していないのでわからない
    • 学生生活
      普通
      サークルにはいったり、大学のイベントに参加したりしていないので、わからない。学外での活動は多いと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目に英語が2つ入っている。英語2つを含め第二外国語からあと2つとることが卒業資格に入っている、
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408634
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部史学・文化財学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強を頑張りたい、将来の目標がある人もない人も大学に入学することで何か見えてくるもの、変わってくるものがあると思います。特に私のいる史学では、先生方も有名な先生や歴史の先生では非常に成績を残されている先生方がたくさんいて、とても尊敬しています。
    • 講義・授業
      普通
      講義、授業では、やはり自分の興味がある分野ですので楽しいです。高校みたいに詳しく、丁寧には教えてくれませんが、それなりに自分で勉強する意欲も湧くと思います。また、史学といいましても外国語の授業が必須ですので、史学にいながらも外国語も学べるいい点をもっています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだ一年生ですのでゼミなどはわからないですが、研究室はたくさんあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は良いと聞きますし、進路室見学の時も非常に優秀な先生方がサポートしてくださっていました。
    • アクセス・立地
      悪い
      別府大学駅からの坂がきついという点は少し残念です。笑
      ただ周辺はコンビニ、スーパーがしっかりあります。
    • 施設・設備
      普通
      施設、設備共に充実しております。校舎もとても綺麗ですよ(^^)
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な方がたくさんいて、楽しいです。笑
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      卒業後は教員になりたいと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378907
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    文学部国際言語・文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私立なので校舎がとても綺麗でとても勉強のしやすい環境になっています。部活動も充実しており文武両道を目指して頑張れる学校なのでこの評価にしました。後は文化祭などの盛り上がれるようなイベントも沢山あって楽しいく充実した学校生活が遅れます。文化祭は一人ひとりが楽しく、そしてやりがいのあることが出来るのでほかの大学よりも優れていると思います。こんな素晴らしい学校は他にはないと思います。楽しく、そして時には厳しく笑顔でいられる学校なのでこの評価にしました。
    • 施設・設備
      良い
      校舎がとても美しくほかの大学には無いような美しい校舎なので勉強も集中して出来ると思うので星5の評価にしました。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなとても優しい人ばかりで安心して学校生活を遅れています。優しい友人が周りにも沢山いてとても楽しい学校生活をおくれておりいいです。恋愛に関してもとても充実出来ると思います。なのでそこらへんもしっかりと楽しめると思います。なのでこの評価にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369871
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    食物栄養科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      わたしの学科はとても専門的なことを沢山学べました
    • 講義・授業
      良い
      とても優しい教授ばかりで環境も良いです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      積極的に活動していてとても良いと思います......
    • 就職・進学
      良い
      就職してから大学で学んだことを活用することが出来とても感謝してます
    • アクセス・立地
      良い
      周辺の環境はまあまあ良いと思います
    • 施設・設備
      良い
      といれが綺麗でした^._.^)
      その他はふつうです
    • 友人・恋愛
      良い
      私は大学に入ってお友達が増えました
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は多いので自分に合うサークルを選ぶことが出来ると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食事の栄養管理や健康の維持増進に貢献できる管理栄養士の養成を主に学習してきました
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
      保育園
    • 志望動機
      栄養管理士になりたくてそっち系のことをとても詳しく学びたいと思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業やソーシャルディスタンスを自主的にとっていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761355
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    食物栄養科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な知識を学ぶと共に、国家試験を受けることができるので目標を持って意欲的に学ぶことができ、充実した学生生活を過ごすことができます。
    • 講義・授業
      良い
      先生の授業はとても丁寧で、期末試験だけでなく小テストを通して理解を深められます。先生と生徒の距離が近く、親身に話を聞いてくださります。学科の先生の授業だけでなく、仕事をされている先生に来ていただいて授業して頂く講義もあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年から研究室に配属になります。卒業論文が必修の大学が多いですが、自由選択なのが魅力的だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは積極的な方だと思います。管理栄養士養成課程なので、管理栄養士もしくは栄養士としての就職が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      大学駅から歩いて15分です。行きは上りですが良い運動になります。
    • 施設・設備
      普通
      恐らく年数は経っていますがそれなりにきれいです。学食が2カ所あり、それぞれに日替わり定食があるのでメニューに飽きません。また、キャンパスショップやATMもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属することで他学科、他学年の人との繋がりを持つことができます。また、体育系、文化系でそれぞれ振興会があり、キャンプなどもあり友人をたくさん作ることができます。
    • 学生生活
      普通
      サークルや文化祭などのイベントは大きい大学と比べると規模になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門分野、教養科目を学びます。2年次からは専門分野を本格的に学びます。3年次は臨地実習があります。4年次は国家試験対策と、選択者は卒業論文があります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      医療系の事務職
    • 志望動機
      栄養学に興味があったため、県内で唯一の栄養に関する国家資格を取ることができる大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:609144
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    食物栄養科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生との距離が近く、授業は他の学科と比べて大変ですが、その分みんなと国試に向けて頑張れたりできて楽しい大学生活を送れるとおもいます
    • 講義・授業
      良い
      わからないとこがあれば先生がたは優しく教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      はやいところは3年生から、多くは四年から始まります。
      1人でするところもありますが何人かのグループになることもあります。また、行事もあったりしていいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      地元には強いと思います。自分の努力次第ではいいところもいけると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の周りは静かなところなので危なかったりします。
      徒歩で15分くらいに駅があります
    • 施設・設備
      良い
      中には購買もあったり近くにコンビニ
      お昼に学食があったりと充実してます
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんな地方から来るのでいい刺激を受けると思います。
      この学科は男子が少ないので、サークルに入ったりすると
      いいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国試に向けた勉強や、地域住民を対象とした、栄養指導や教室
    • 就職先・進学先
      福祉施設
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:470408
12141-50件を表示
学部絞込

別府大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 別府キャンパス
    大分県別府市北石垣82

     JR日豊本線(門司港~佐伯)「別府大学」駅から徒歩13分

電話番号 0977-67-0101
学部 文学部食物栄養科学部国際経営学部

別府大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、別府大学の口コミを表示しています。
別府大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  大分県の大学   >>  別府大学   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

熊本学園大学

熊本学園大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.81 (324件)
熊本県熊本市中央区/阿蘇高原線 水前寺
福岡工業大学

福岡工業大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.88 (191件)
福岡県福岡市東区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 福工大前
沖縄大学

沖縄大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.92 (137件)
沖縄県那覇市/ゆいレール 安里
九州共立大学

九州共立大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.71 (96件)
福岡県北九州市八幡西区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 折尾
久留米工業大学

久留米工業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.79 (47件)
福岡県久留米市/JR鹿児島本線(博多~八代) 荒木

別府大学の学部

文学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 3.88 (78件)
食物栄養科学部
偏差値:BF
★★★★☆ 4.11 (36件)
国際経営学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.61 (7件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。