みんなの大学情報TOP   >>  大分県の大学   >>  別府大学   >>  口コミ

別府大学
(べっぷだいがく)

私立大分県/別府大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.93

(121)

別府大学 口コミ

★★★★☆ 3.93
(121) 私立内164 / 584校中
学部絞込
12121-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    食物栄養科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      外部講師の方などからしっかりと専門的な知識や、実際の現場でのことなどを学ぶことができるので、ここに来てよかったと思う。
    • 講義・授業
      普通
      色々な講師の方が来てくれるので、専門的な知識を学ぶことができる
    • 就職・進学
      良い
      しっかりサポートしてくれて、目指した職種に就職することができた
    • アクセス・立地
      普通
      駅から坂を登るのが少しめんどくさいが、そんなに遠くないので苦痛になるほどではない。
    • 施設・設備
      良い
      特別綺麗なわけでもないけど、毎日困ることなく学校生活が送れている。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はいいとおもう。
      恋愛関係は、学科に女子が多いためそんなに期待はできないかな?と
      おもうが、サークルを通して他学科との出会いはあるかも??
    • 学生生活
      普通
      近隣の他の大学に比べて、サークルやイベント(学祭など)は充実しているとおもう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養士としての専門知識はもちろんのこと、管理栄養士国家試験の勉強
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      県内で、管理栄養士まで目指せる学校だった事
      先輩や知り合いにも在学生、卒業生が多かったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814415
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    食物栄養科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食のことを詳しく説明をしてくれます。たまにミスなどもあります。総合的には自分は楽しく厳しく学べたので良いと思います
    • 講義・授業
      普通
      先生も優しく教えるのもとても上手いです。授業もしっかりとしています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      だいたい必要なものは全部揃っていて、何をするにも完璧でした。
    • 就職・進学
      普通
      先生がちゃんとしているので、生徒のサポートなどとても良かったです
    • アクセス・立地
      良い
      バスや電車もあるのでアクセスはいいと思います。周辺環境も住宅がありますが問題ないです
    • 施設・設備
      普通
      先ほどと同じようにだいたい揃っているのでいいんじゃないかなと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      喧嘩などが少なくカップルもいるのでそれがダメという決まりはありません
    • 学生生活
      普通
      今コロナ禍であまりイベントは少なくなっていますがコロナ前は充実してました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は最初から細かく教えてくれます。学年が上がるにつれ難しくなりますが。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      食を学んだのでそれに関わる良い仕事をしたいなと思っています。
    • 志望動機
      食が好きなのでより知識を知りたくなり。自宅近くの学校で食を学べるところにしました
    感染症対策としてやっていること
    常時消毒や常時マスク着用などと、感染症対策を徹底しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:896557
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    食物栄養科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食べ物を食べたあとの身体の中での流れ、それぞれの栄養素の働きがどこで役に立っているのか深く学ぶことが出来ます。
      また、調理実習では4、5人のグループ調理もあれば15人くらいで100人分の調理をしたりということもあります。
    • 講義・授業
      普通
      ただ単に料理をするのではなく、様々な病気の治療や年代、場所に合わせた 献立をたてたり、グループ活動や実習、実験を通して充実した日々を送れます。
    • 就職・進学
      良い
      こんな進路に進みたいという意志を伝えておけば、求人情報をもとに先生方が一緒に探してくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り別府大学駅から登り坂を15分ほど登らなけばならないため、暑い夏にはかなり大変です。大学周辺はコンビニ、弁当屋、スーパーと充実してます。
    • 施設・設備
      普通
      建物は比較的キレイですが、WiFiが繋がりにくい場所が多いため少し不便です。
    • 友人・恋愛
      普通
      友だちと一緒に課題をしたりと、キツいことも乗り越えています。
    • 学生生活
      悪い
      イベントの周知などがほぼ無く、気づいたら学園祭等が終わっていたという感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      調理学、臨床栄養学、栄養教育、食品衛生学、基礎栄養学調理実習、食品を用いた実験
      病院や保健所での臨地実習
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      料理だけではなく、食べ物が身体に入ってからの流れなどを知りたかったから。国家試験を受験できることに魅力を感じた。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    2020年.2021年はオンライン授業がメインでしたが、2022年は対面授業が基本でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:885051
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部史学・文化財学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私は史学文化財学科に所属しているが、入学する前とのギャップを感じた。社会の教員免許を取るためにこの学科に入学したが、歴史の勉強が専門的すぎる。大の歴史好きや考古学者、研究者になりたい人などは向いていと思う。むしろ面白いと思う。それ以外の人はあまり面白く感じないと思う。あくまで個人的な意見ですが。
    • 講義・授業
      普通
      他の大学は分からないが、私の学部は自己満足の教授が多い。また、体育会系が嫌われる傾向にある。
      専門性を磨きたいならこの学部は向いていると思う。前の席で講義を受けたりするなどの真面目な生徒は真面目に向き合ってくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生によって違うが、少人数なため充実はしている。まずひとりひとり担当教員と面談をし、自分がどんなことを研究したいか、興味があるかを聞いてくれる。その後の指導もしっかりしてくれる。
    • 就職・進学
      悪い
      就職先にもよるが、基本的には専門以外の民間企業の就職活動のサポートは学科の教員ではなく、キャリア専門の教員がしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は別府大学駅だか、そこから坂をのぼって15分程度の場所にあるため、電車通学するなら毎日坂をのほらなければいけないので、夏は地獄のように暑い。
      大学付近には安いアパートがたくさんあるので、一人暮らしをおすすめする。
    • 施設・設備
      悪い
      他の大学がどのようなものか分からないのでなんとも言えないが、充実しているとはあまり言えないと思う。ただし必要最低限のものはある。
    • 友人・恋愛
      良い
      高校までと同じように、仲のいいグループに別れたりひとりでいる人など、様々である。大学ではゼミや研究室、サークルなど、自由に人と関われる場所があるので充実するかしないかは自分次第だと思う。
    • 学生生活
      普通
      私は強化部に所属しているため他のサークルのことはあまり知らないが、見かけた時ほいつも楽しそうに活動をしている。またイベントに関しては、文化祭、体育祭は高校までと同じようにある。参加は自由。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に歴史を学ぶ。それ以外にも自分の取りたい授業を取れるので、幅広く学べると思う。語学と情報リテラシーは必修。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      コンサルティング
      民間企業
    • 志望動機
      社会の教員免許を取得するため。史学文化財学科では、高校までの社会の教員免許が取れる。私は中学社会の教員免許を取るためだったが、より専門的知識を身につけたいと思いこの学科に入学した。
    感染症対策としてやっていること
    大学の食堂やコンビニで使える3000円相当のクーポンが配布された。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:841751
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部史学・文化財学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史が好きな人であれば好きな事を出来るので、かなりオススメです。
      歴史に興味があまりない人でも、教授のサポートが手厚いため、卒論などは全然問題なく書けると私は感じます。
      そして、大学に入るとコースがありますが、コースの卒業をしなくても学科の卒業は出来るので、無理に気負う事はありません。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容などは、私のコースの話にはなりますが、考古学そのものの歴史について学べたり、教授達が実際に行ったことのある海外の体験談などを踏まえて講義を受ける事が出来る。更には、2年生時に専門分野の入門編のような講義(考古学講義・世界史講義・日本史講義など)があり、コースを選択する前に専門的な領域に足を踏み込めるのが非常に良い点だと思う。私は考古学を学んでいるが、様々な先生が在籍しており、自分に合った勉強をさせてくれているので非常に満足している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは、考古学コースの中で1番自由のきく教授の元についていますが、私の進路などを踏まえて親身に相談に乗ってくれます。発表などのテーマを決める時も同じように、オススメの参考文献などを御教授してくれる為とてもありがたいです。そして、自分のした発表から卒論を作成しても良いため、直接卒論につなげる事が出来るのでとても有難いです。
    • 就職・進学
      普通
      大体の人は、学芸員の資格課程を履修しますが、学芸員資格を取った人の中でも学芸員になる人は一握りしか居ません。教職を最初に取っていた人は8割ほど諦めるため一般企業に就職する人が進路先の掲示を見ても多いです。
      以上のことを踏まえて、公務員試験対策などサポートがあったところで、自分で出来る力がある人でないと満足する就職先には行けない為、星3としました。
    • アクセス・立地
      普通
      別府大学駅から10分ほど坂を登らないといけないため、少しきついかもしれませんが後々慣れると思います。
    • 施設・設備
      普通
      文化財コースの棟は学校からまた更に、坂を登らないと行けないため面倒くさいところはありますが、これも慣れます。
      Wi-Fiも強い時と弱い時あるので、ネット回線が強いとは言えません。
    • 友人・恋愛
      普通
      史学文化財学科に関しては、歴史を学ぶという気が強い人が多いです。そして、変にリーダーシップを発揮して空回りしている人が見受けられますが、気にしなければ大丈夫です。
      史学文化財の中での恋愛というものは狭い世界での恋愛になってしまうので、面白くありません。私の周りにいる史学文化財学科内のカップルは見るに堪えません。
      サークルに入っている人たちは他学科との交流もあるので恋愛マスターになれる可能性は微レ存ですがあります。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っていると、ある程度の社交性のある人は自然と友達が出来ます。しかし、自分の社交性を勘違いして場をしらけさせる様な人もいます。
      そして、サークルによっては鬼みたいな先輩が居たら居なかったりするので、自分の直感を信じて、入るか入らないか決めるといいと思います。(私は先輩の顔が鬼みたいで辞めましたが、その時のサークルの人とは今とも仲が良いです。)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史・世界史・考古学の様々な範囲を勉強する事ができます。縄文から幕末幅広いです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      私は、幼い頃の夢があり、歴史の職業には着きません。
    • 志望動機
      小学校の時に歴史が好きになり、別府大学が歴史に関しては専門的に学べると知り志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790695
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    食物栄養科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格を取るためにいろいろと講師を呼んでくれたりといろいろとしてくれているので、目指すものがはっきりと想像できる。
    • 講義・授業
      普通
      講義によって、自分たちで考えたり、教科書を読むだけであったりと差がある感じです。
    • 就職・進学
      普通
      国試対策をやってくれているので、自分がどの分野が不得意かわかり、どうすればいいかわかるのでいい。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅を降りてからの道のりが短いのはいいが、道幅が狭いので歩きにくい。車や自転車が通りにくいのではないかと思う。
    • 施設・設備
      良い
      調理実習で使う施設が充実していて、いろいろあったりで実践にむけて、色々しれていい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルなども豊富で学部を超えた交流ができるのはいいと思う。
    • 学生生活
      悪い
      あんまり、イベントが少ないとかんじてる。もっとあったら、いいのにと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食に関するもの
      疾患別の食事
      食に関する実験、動物を用いる実験をしています。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      県内で学び、それを還元したいと考えた時、この学科で学べば色々とできるのではないかと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787545
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部史学・文化財学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分は歴史について勉強したくて別府大学に進学しました。結果的に歴史について自分が知らない部分にも触れることができたので良かったです。
    • 講義・授業
      良い
      司書や学芸員など、特定の資格を習得する講義があり、それが充実しているからです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      史学文化財学科には特定の歴史分野における研究室が存在しているからです。
    • 就職・進学
      良い
      大学には就職に関する資料を閲覧できる部屋がありそこで自分の就職先について考えることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の近くにはJRの駅があり、正門の前にはバス停があってとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      ロ書簡には歴史に関する資料が充実していて、遺跡の出土品を保存するための設備があり使うことができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ研究室に所属していると会話の話題も近くなってくるので友人関係が充実している。
    • 部活・サークル
      良い
      学園祭の場で各歴史研究室による発表があります。その発表はとてもないようがじゅうじつしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      史学文化財学科では2年から特定の分野の講義を選択し論文の形をまとめていきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      図書館の司書
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      私が史学文化財学科に入学したいと思ったのは歴史の分野を学びたかったからです。
    感染症対策としてやっていること
    ZOOMによるオンラインの講義があり消毒剤も学内に設置されている。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766163
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    食物栄養科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業数や覚えければならない事は
      それなりに多いがあんまり問題はない。
      分からないことがあれば
      先生に直接聞きに行ける。
    • 講義・授業
      良い
      プリントやパワーポイント等で事細かく色々な事を教えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      設備も使い古しもあるが色々な設備もある。
    • 就職・進学
      良い
      卒業後も国家試験対策に力をいれていて、
      最後まで寄り添ってくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      場所によっては電車があんまりない所もある。
      大学付近で生活することをおすすめする。
    • 施設・設備
      良い
      バリアフリーもしっかりしており
      何も不満を持つこともなく学生生活をおくれる。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係も恋愛関係もその人の
      思いやりがあるかないかできまる。
    • 学生生活
      良い
      学祭やイベントは結構あっており
      サークルでは楽しくやっているひともいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本は栄養素や、含有量、どんな働きがあるのか、
      あとは高校で習った生物基礎の延長です。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      もともと大学に行くつもりは無かったのですが
      友達に誘われて決意しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592287
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部史学・文化財学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生活で人間関係や勉学に努めたいなど様々な夢を持って進学先を考えている学生は安心して進学をしていただいてよい大学だと思っております。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学びたい内容を詳しく勉学に励むことが出来るよい授業となっている
    • 就職・進学
      良い
      先生方の就職進学サポートが熱く実際に就職活動の際にはお世話になりました
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩で少しかかる距離感だがバス等が大学前に到着するなどアクセスには困らない
    • 施設・設備
      普通
      最低限の施設があり、勉強や人間関係を努める環境は備わっていると感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動が盛んに行われており、大学の授業以外も人間関係や恋愛関係に発展する場所が沢山ある
    • 学生生活
      良い
      サークル活動が多くあり、5月と11月頃に学祭がある為盛り上がりはとてもあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大分の歴史や中学高校で学んだ歴史に関する内容をより詳しく学べる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      保育関係
    • 志望動機
      昔から学びたい分野が歴史に関するカテゴリで、バッチリ当てはまる学科があったため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1007031
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    食物栄養科学部発酵食品学科の評価
    • 総合評価
      良い
      お酒作りはここでしか出来ないと思う。特に専用の棚田を所有しているのは魅力。また、香料を研究することも可能である。
    • 講義・授業
      良い
      午前は座学、午後は2コマ使ってひとつのことを研究、実験する形態。講義は隣接している博物館ですることも。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は基本的に3年からだが、お酒作りに必要な棚田を用いた講義は1年から入ることが可能。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は良く、地元の就職が多い。そもそも杜氏の息子、娘も多いため実家で働くこと前提の人もいた。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は別府大学駅だが、10分程の上り坂でなかなか苦労する。一方で、寮は近いものの基本的に1年間だけの入居の縛りがある。
    • 施設・設備
      良い
      校舎内に温泉があるのはここだけだと思う。また、前述の通り博物館もあり、学科で作ったお酒の販売もある。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナの直撃により私自身はさほど感じなかったが、人の多いゼミは賑わっていた印象がある。
    • 学生生活
      良い
      サークルはそれなりにある。現代研究部が盛り上がっていた印象。一方でイベントは文化祭が活気があり、芸人を招待した年もあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年,2年では様々な発酵食品を勉強したり、実際に作ってみたりする。また、基礎的な科目も履修する。
      3年以降は就活及び卒論研究を各自する。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      株式会社宝酒造
    • 志望動機
      「全国唯一の発酵食品特化の学部」というコンセプトに惹かれた。当時部活動で細菌の研究をしていたので、適正があると思い、AO入試を受け合格した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:908076
12121-30件を表示
学部絞込

別府大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 別府キャンパス
    大分県別府市北石垣82

     JR日豊本線(門司港~佐伯)「別府大学」駅から徒歩13分

電話番号 0977-67-0101
学部 文学部食物栄養科学部国際経営学部

別府大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、別府大学の口コミを表示しています。
別府大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  大分県の大学   >>  別府大学   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

熊本学園大学

熊本学園大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.81 (324件)
熊本県熊本市中央区/阿蘇高原線 水前寺
福岡工業大学

福岡工業大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.88 (191件)
福岡県福岡市東区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 福工大前
沖縄大学

沖縄大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.92 (137件)
沖縄県那覇市/ゆいレール 安里
九州共立大学

九州共立大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.71 (96件)
福岡県北九州市八幡西区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 折尾
久留米工業大学

久留米工業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.79 (47件)
福岡県久留米市/JR鹿児島本線(博多~八代) 荒木

別府大学の学部

文学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 3.88 (78件)
食物栄養科学部
偏差値:BF
★★★★☆ 4.11 (36件)
国際経営学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.61 (7件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。