みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  熊本大学   >>  理学部   >>  口コミ

熊本大学
(くまもとだいがく)

国立熊本県/黒髪町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.96

(702)

理学部 口コミ

★★★★☆ 3.94
(60) 国立大学 363 / 601学部中
学部絞込
学科絞込
6021-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験や、自身がしたかった事が割とで来ているためそれなりに満足している
      特にこれといった不満があるわけではないが、手放しに褒めることが出来る程ではない。
    • 講義・授業
      普通
      それなりの充実はしている
      特別講師による講義も多く、興味がなくても楽しめる
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      あまりバランスが良くないと感じることがあった
      関心が持てれば充実していると思う
    • 就職・進学
      良い
      就職が思っていたよりスムーズに済みそうだから。
      先輩方の噂が良いものが多いため
    • アクセス・立地
      悪い
      公共交通機関が使いにくいことが多い
      キャンパスの周辺にコンビニ等が少ない
    • 施設・設備
      良い
      歴史がある学校にしては充実していると感じる
      新しい機材も増えている
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル内での交流が盛んなため、友人や恋愛は結構多く感じる。
    • 学生生活
      良い
      上にも述べた通りである。
      高校時代に思っていたよりも充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養のため様々なことを学ぶ
      2年次からそれなりに専門分野が入るが、楽しみながらできるだろう。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      教職になりたかったから、というのが1番であるが、
      それよりも、自分のしたい研究を優先した結果、理学部になった。
      中学の理科教師をめざしていたが、高校時代、植物ホルモンの話が思っていたより興味深く、研究を自分で行うことを望んだからである。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616592
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      キャンパスはとてもきれいで好きだ。授業は難しいがぼちぼち興味のあるのは面白い。もっと交友関係を広げたら楽しかったのかもしれない。
    • 講義・授業
      普通
      聞いていて面白い授業もあるがつまらない授業もある。また、個別で授業中には質問しにくい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは人数が少ないため、個別に先生に質問がしやすいところがいい。
    • 就職・進学
      良い
      就職科の人や授業でも就職についての授業があるため、就職対策などが結構万全にできるところはとてもいい
    • アクセス・立地
      良い
      最寄の駅(黒髪町)から歩いて15分程度でつくから結構いいと思う。雨の日は駅から徒歩は少し苦痛(笑)
    • 施設・設備
      普通
      私は授業が終わり次第帰っていたためそんなに学校に滞在する方ではなかったが、大学内は広くてきれいで好きだ。
    • 友人・恋愛
      悪い
      先ほどと同じく授業以外は学校にほとんどいないし、サークルなどにも入っていないため他者との交流があまりない。
    • 学生生活
      悪い
      サークル自体は充実してるとは思うが私はサークルに入っていないためあまりわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まず理工学部は入試のときに決める。そしてそのなかでも自分のやりたいこと、興味のあることによって教授を自分で決める
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      単純に先輩がそこに行ったからという点と実家を出たいという願望があったため
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569264
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くも自学自習です。大学のサポートを受けたいのであれば自分から行動を起こすことが大切だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業のレベルは高いですが、先生によっては多忙な方がおり、質問などがなかなかできないこともあります。
    • 就職・進学
      良い
      教授によって違いますが、研究室に入ったら担当教授と仲良くなれば斡旋されやすくなります
    • アクセス・立地
      悪い
      黒髪キャンパスは交通量がおおく、道が狭いです。また、駐車場も多いとは言えないため車だと少し不便です。また、歩いて、または自転車の通学も道が狭く、入り組んでいるところもあるため注意が必要です
    • 施設・設備
      普通
      理学部だけに限らず、研究室によって予算が変わるのでなんとも言えないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活動に入れば友人はできます。学部だけとなるとちょっと厳しいかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      コロナウイルス対策として大規模なイベントが行えない状況ですが、ここのサークル活動は再開されたため、自分の興味のあるサークルに参加すれば楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな分野を学び、2年次から専門分野が増えてきます。3年の後期からは研究室配属となります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      実家の近くにあった一番近い国立大学がここだったので、志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:710918
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活は、かなり豊かなものにすることが、できますが、勉強については努力次第だと思います。やる気のある学生はJRFなどの制度を利用することができます。
    • 講義・授業
      良い
      古生物学や、地質学等では大学の授業として直接現地に行き、調査実習を行うことにより専門性を高めることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生になると研究室に配属され、卒業研究を行う。研究室によってゼミの頻度は異なるが、どこにいってもしっかり指導してもらえる。
    • 就職・進学
      良い
      3年生の時に選択したコースの専門性を生かした職業につく人が多いように思われる。コースの就職担当から就職に関する情報がメールで送られてくる。
    • アクセス・立地
      普通
      黒髪キャンパスへのアクセスはあまり良くなく、ほとんどの学生が自転車を使用している。バスを利用する学生も居るが朝晩はとても渋滞するのであまりおすすめしない。また、バスは20分に1本程度しか来ず、よく遅れる。 店もあまり多くなく、夜の道はかなり暗いところが多い。また、不審者がよく出没し、大学から注意を促すメールが来る。
    • 施設・設備
      悪い
      基本的には、きれいに見えるが、トイレはあまりきれいでない。また、学生食堂がある建物は古く、二階には雨漏りしているところもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生の間はクラスごとに授業を受けるのでなかの良い人は作りやすい。また、3年生に上がるとコースに別れ、全体の人数が少なくなり、4年生や院の先輩とも知り合う機会が増える。 部活に所属すると、他の学部の人とも知り合うことができる。
    • 学生生活
      良い
      サークルの他に部活も存在している。大学公認のものもあるので、入る前に確認する方が良い。大学祭は、多くの部活、サークルが出展し、それなりに有名なグループがライブを行ったり、学生がパフォーマンスを行ったりする。規模は大きい。 また、体育会主催のイベントが定期的に行われている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は理学全般、教養について学ぶ。3年次からコースに別れ、より専門的なことを学習する。4年次では研究室に配属され、卒業研究を行う。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      熊本大学大学院
    • 志望動機
      もともと天文に興味があり、理学部を選んだ。熊本大学にした理由は家からそれなりに近く、後期試験には面接がなかったから。
    感染症対策としてやっていること
    授業は、オンラインだが、実験はオンラインでは、できないので大学で行われている。 入り口に、体温計測器が、置いてあり、換気も行われている。また、教室には座席ごとにQRコードが貼り付けられ誰がいつその席に座ったかわかるようになっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705417
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      完全に自習のみのスペースなどがあればもっと勉強しやすいと思います。研究室には一長一短あるので自分に合うところを選ぶといいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      最先端の研究をしている教授の話してる姿がとても楽しそうで触発される一方、講義が同一トーンで何を伝えたいのか全くわからないような教授もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な分野を選ぶことができます。世界的に有名な教授もいらっしゃいます。希望の研究室に行くためにはどれだけ多くの単位を取るのかが重要です。
    • 就職・進学
      良い
      1年生の後半から3.4人に1人メンターの先生がついてくださり、単位取得状況や進学、就職をどうするつもりかの話を聞いてくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      県内の繁華街に近いという立地はいいのですが、車が混みやすい位置で実家から公共交通機関で通う人は最寄りまではバスしか選択肢がありません。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスが北と南にありますが、南には図書館がないため、その都度北キャンパスに行がなければならない。
    • 友人・恋愛
      普通
      色々な人がいるため、気があう人は見つかると思います。学部内で付き合う人もいますし、サークルで知り合った人と付き合ってる人もいるようです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは様々存在していますので、何かしらに入りたい場合はいいものが見つかると思います。イベントに関しては理学部の七夕祭りと学校開催のシグマ祭があります。シグマ祭は出店やアーティストさんがいらっしゃいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は広く数学、物理、化学、生物、地学全ての単位が必修になっています。2年次には自分が進みたいコースに必要な単位を取得し始め、コース決定を行います。3年次には専門分野が本格的に始まり、四年進級の単位を取得していきます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      きまっていない。
    • 志望動機
      地元が熊本で1番近くにあり、入学後に自分の興味のあるコースに進めるという利点があったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534383
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年10月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      入った時は楽しかったけど、あまり自分には合わなくて好きではなかったです。!!すぐに辞めちゃったけど、
    • 講義・授業
      普通
      とても楽しい!勉強は難しいけどなれるとめちゃわかりやすいです!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      みんな仲良くしていいすごく楽しいです!勉強は難しいけど、めちゃ楽しいのでオススメです!
    • 就職・進学
      普通
      先生方もサポートしてくれて、就職のこともいっしょに考えてくれます
    • アクセス・立地
      普通
      周りの環境は人それぞれだと思います!!!最初は苦手だったけどなれたら大丈夫です!
    • 施設・設備
      普通
      設備されてると思います。施設もしっかりあって楽しいです!!!
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はあまり上手くいかなかったけど、恋愛関係は話を聞いてくれる人もいるし、自分に合う人がいると思います
    • 学生生活
      普通
      イベントはめちゃ楽しいです!!本当に楽しいです!!サークルも楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会のことや仕事のことをめちゃくちゃ学びます。とても楽しいです!
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      家の中でもできる仕事を選びました。パソコンはあまり使わなかったけど、、自分のやりたいことをやりましょ!!笑
    • 志望動機
      楽しそうで勉強しやすそうだったからです!あまり勉強は得意じゃないです、
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:947544
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で学べることも多く、就職も有利に、できると、おもいます。
      頑張ればその分だけ勉強もできるようになると思います
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすいです
      講師もわかりやすく丁寧に講義をしてくれます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実しています
      ゼミは自由な選択ができてとてもいいです。
    • 就職・進学
      良い
      サポートはとても充実していて、生徒のことを思っていると思っています
    • アクセス・立地
      良い
      とても立地はよく、図書館も近いので自分的にはとてもおすすめできます
    • 施設・設備
      良い
      とても充実していて、ちゃんとした設備がありおすすめできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに加入すれば友人はできると思います恋愛もできます
    • 学生生活
      良い
      サークルはとてもいっぱいあり自分に合うと思うものをみつけれると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物学のことを学べます、これは一部ですが
      いろいろなものがあります
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      科学のことなどで社会の役に立つことがしたかったから学ぼうと思いました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:823316
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学なので、個人の努力にもよるが、勉強をする環境はそろっていると思う。1年の時にコースが決まっていないのはコースをすでに決めている人にとってはネックではあるが、理科全般が好きな人は理系人として確かな教養は身につけられる機会にもなると思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義の方法も先生によって様々ではあるが、90分の講義時間を自分でいかに工夫して使えるかが大切であり、その環境は整っていると思う。講義で興味関心を高め、自分でそこを深めるというのが理想系ではあるが、それができる環境ではあると感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      熊大には世界初の発見をしている研究室が何個もあったりするなど、わりと最先端に近い研究ができると思う。
    • 就職・進学
      良い
      半分が学部卒、半分が院卒ではあるが、学部卒の人は教員免許を取り先生になる人が多い。院卒だと研究職などの専門職につけることが多い。
    • アクセス・立地
      良い
      大学キャンパス周辺は学生マンションは多く存在するので、自転車さえあれば余裕で通学できる。また、飲食店、商店街もあり、食にも困らない。
    • 施設・設備
      良い
      学生として過ごすのに十分な施設、設備は備わっていると思う。特に不便に感じたこともない。普通に過ごせる。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学で部活に入っているが、大学で部活に入る人はあまり多くなく、そのため高い意識を持った集団で活動できるため、絆の強い仲間ができる。
    • 学生生活
      良い
      大学のイベントで特に面白いものはないが、普通に大学生活を楽しみ、思い出を作ることは余裕でできると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は理科全般の基礎教育をします。高校のとき、生物・物理の選択をしましたが、未修の教科も未修者専用の講義が開講されるので、高校であまり習っていない教科でも一通り触ります。また、1年から実験はあります。2年次では少し専門の内容に入ります。内容は少し難しくなると感じる人もいるようですが、熊大の2年生のコマ数はさほど多くないので、テスト勉強などの時間はたっぷりあります。実験も専門性が少し増します。3年次では本格的にコースに分かれ専門を学びます。実験も増え、好きな科目を極められるので楽しいです。そして、4年次では卒論と卒業研究をします。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413270
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      3年でコース選択なのでそれまでにじっくり考えることができる。しかしそのぶん1年で全ての理科の分野を学ばなければならないため大変である。
    • 講義・授業
      普通
      先生の指導はあくまで普通だと思います。授業は教授次第で、簡単なものもあればレポートを何回も提出しなければ行けない大変なものまで多種多様です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室に配属されるのは3年の最後なのでまだわかりませんが、充実はしていると思います。理学部棟は熊本大学の中でも新しい建物に入るので、設備も整っていて綺麗です。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は大学院を卒業した人、学部で卒業した人ともに就職率を高めです。特に大学院失業した人は高いです。学部卒業した人でも就職のサポートがあるため就職率は高めになっていると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      他県から来ている学生が多いため皆さんアパートを借りているので近くに住んでいることが多いです。周辺環境は夜は街灯も少なく道幅もせまいため危ないです。お店もあまりないです。
    • 施設・設備
      普通
      設備は比較的新しいと思います。とくに理学部は綺麗だと思います。文系の方は古い建物が多いように感じます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:369471
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学入試の段階で専攻が決まるのでなく、入学後数学、物理、化学、生物、地学と決められることがよい。また興味があれば、例え化学を選んだとしても、地学や生物の授業も受けられる。
      欠点としては、他大学に比べてコース(上記5つのどこに行くか)の確定が遅いので、専門分野を学ぶタイミングが遅く、内容も他大学に比べると低い可能性がある。しかしそれは自身の勉強によってカバーできるため、自主的に学ぼうとする人には学びやすい学校ではないかと考えます。
    • 講義・授業
      普通
      分野によって厳しさが違いますが、どれもきちんと授業に出て話を聞いていれば単位の問題は心配ない。
      内容は分野が決まる前では初歩的なもの、分野が決まれば専門性がグッと上がります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私は化学コースだったので、それを元に話します。4年に無事進級できれば(化学コースが一番難しい)、研究室に配属になります。
      希望はとりますが、同級生との椅子とり合戦です。
      早い者勝ちではなく、もし過剰に人がいる場合はその人達の中で相談して決めることを教授達は推奨しています。
      もしそれでも譲らないのなら、これまでの学業成績順に席が埋まります。なので、もし化学コースと決めている方なら、1年から単位の評価は高いものを目指し、なるべく多くの教科を受講することを勧めます。熊大の化学コースではGPAではなくGPTで計算されます。(GPAGPTがわからない人は調べてみて)
      つまり、努力した人が勝つ椅子とりゲーム
    • 就職・進学
      良い
      こちらも化学コースでお話します。
      基本は、院への進学が多いです。中には公務員、教員になる方もいますが稀です。教師になりたい方は数学コースに多いようです。

      就職の場合、熊大の就職サポートセンターがあります。
      説明会のセッティング、また就職した先輩のお話など聞く機会はあります。それを生かせれば将来は明るいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周囲はアパートが多く、また飲食店も多いのでそれなりに過ごしやすいです。とくに大学横の唐揚げ弁当は熊大生なら一度は食べたことある、というほど安さと美味しさに魅力のあるお店です。
      また、市内の栄えている場所に近いので、簡単に飲み会やカラオケ、ボーリング、映画館などを楽しむことができます。
      この立地の良さは他大学ではない強みではないかと思います。(どこかの大学みたいに無駄に山の上や、広々として自転車無しじゃ無理なんてことはありません)
    • 施設・設備
      普通
      地震の影響もあり、進入禁止の建物やプレハブなどがまだ並んでますが、そこまで気にするほど悪くはないのではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      4月になると部活やサークル歓迎などが多くあり、新入生には良い友人作りの場になれると思います。そこで一目惚れするなんてことももしかしたらあるでしょう。
      ただ、部活やサークルにはそれぞれの色といいますか、飲みサーなどもあったり、中には宗教関連も…
      選ぶ際はよく調べて参加してみてください。
    • 学生生活
      良い
      4月は熊大学生主催のイベントが多数行われています。


      毎年11月には文化祭があります。
      やはりここでは気の合う仲間と参加したり、部活に入っていると屋台をだしたりする機会もあると思います。

      ちょこちょこ、体育会という組織が、運動系の大会を開いています。バドだったり、テニス、バスケ、などなど
      気になる方は仲良い友と是非参加してみてください。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337338
6021-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 黒髪南地区
    熊本県熊本市中央区黒髪2-39-1

     熊本電鉄本線「黒髪町」駅から徒歩20分

電話番号 096-344-2111
学部 法学部文学部理学部工学部教育学部医学部薬学部情報融合学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、熊本大学の口コミを表示しています。
熊本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  熊本大学   >>  理学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

兵庫県立大学

兵庫県立大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.78 (483件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.06 (1214件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
山形大学

山形大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (613件)
山形県山形市/山形線 山形
福島大学

福島大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.70 (401件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川
茨城大学

茨城大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.86 (610件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園

熊本大学の学部

法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.02 (111件)
文学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 4.11 (108件)
理学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (60件)
工学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.95 (137件)
教育学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.91 (146件)
医学部
偏差値:47.5 - 62.5
★★★★☆ 3.97 (100件)
薬学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 3.67 (39件)
情報融合学部
偏差値:52.5
★★★★★ 5.00 (1件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。