みんなの大学情報TOP >> 福岡県の大学 >> 福岡教育大学 >> 教育学部 >> 中等教育教員養成課程 >> 口コミ
![福岡教育大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20693/200_ab30d3d8ffccd856531bd178cd618cbc5e909ae3.jpg)
国立福岡県/教育大前駅
教育学部 中等教育教員養成課程 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 初等教育教員養成課程
- 中等教育教員養成課程
- 特別支援教育教員養成課程
- 【募集停止】共生社会教育課程
- 【募集停止】環境教育課程
- 【募集停止】芸術課程
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部中等教育教員養成課程の評価-
総合評価良い教育学部というと、教師になる選択肢しかないように思われるが、それ以外にも研究職や公務員など様々な将来の選択肢を得ることが可能である。
-
講義・授業普通教授は面白い人が多く、毎回の授業がとても充実していて、新鮮である。
-
研究室・ゼミ良い私は児童の心理やそれに伴う行動について研究をしたいと思っていて、これ以外にも自分の研究したい様々なテーマに取り組むことができると思われる。
-
就職・進学良い多くの卒業生が教員として活躍しており、教師になりたい人にはとてもあっている。
-
アクセス・立地悪い駅には普通電車しか止まらず、大学は長い坂の上にあるため、あくせすがかなり悪い。
-
施設・設備悪い全体的に古びた印象があり、施設が充実しているとは言い難く、清潔感もない。
-
友人・恋愛良い入学してすぐに彼女ができ、自分の周りにも多くのカップルが成立している。男女の比が他の大学よりも偏っていないことが要因だと思われる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では主に一般教養を中心に学び、学年があがるにつれてそれぞれの学科の専門分野が増えて行く。
投稿者ID:215335 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年09月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部中等教育教員養成課程の評価-
総合評価悪い将来教員を目指す方にはとてもおすすめできる大学です。実習や教員採用試験の対策も充実しており、教員を目指すだけあって、真面目な学生がとても多いです。ただ、もし、将来絶対教員になると決めているわけでないのであれば、よく考えた方がいいと思います。教員以外の道にうちの大学から進むのは難しく、教員を目指すだけあって、教育しか学べません。教員免許を取ることが、卒業の条件でもあるため、途中で道を変えるのも難しいです。
大学周辺は、学生が多く、駅、バスともにあり、とても住みやすいです。 -
講義・授業普通教育の専門家が多く、専門とする教科では、その学問について深く学ぶことができます。講義自体は、70パーセントが教育系の必修で、選択科目は3割ほどです。選択科目も多くはないため、人気のものは、すぐに満員になってしまいます。
-
研究室・ゼミ悪い教育のゼミに入ることもあれば、教科の分野のゼミに入ることもできます。今の所、成績がいい人から決めていくようです。
-
就職・進学悪い教員、教育系に進む道は、とても支援されます。合格実績もとてもよいです。その他、企業の道は情報も少なく、教授によっては、教員になることしか勧めない人もいます。
-
アクセス・立地良い駅、バスが近くにあります。バイトをするのには、周りにはあまりないので、移動してバイトをする人が多いです。学生の町だと知られているため、たまに夜に不審者がでます。
-
施設・設備悪い新しい建物と古い建物が混在しています。山の途中に建てられているため、夏は虫が多く、校舎までの坂がとてもきついです。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:201124 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部中等教育教員養成課程の評価-
総合評価良い教員免許を複数取得したいと思っている方には良い大学ではないかと思います。 私は中学校2教科、高校2教科の免許を取得するために頑張っています。 入学時から計画的に時間割を考えることによって、様々な可能性が広がります。 部活も多く充実しており、楽しめると思います。
-
講義・授業普通教員によって、教員採用試験の対策になったり、教養として身に付く授業はあるが、適当な授業もあったりと、ばらつきが大きい
-
研究室・ゼミ普通研究室によっては毎日泊まり込みでの研究で、プライベートを捨てる必要があるところもあり、研究室選びは重要。
-
就職・進学普通教員採用試験対策はなかなかしっかりしているが、一般就職を目指す人への支援はあまり手厚いようには思えない。
-
アクセス・立地悪い山の中にあり、通学が登山です。博多や小倉といった遊べる街へは1時間弱かかるし、鹿児島本線は快速が停まらないため不便といえます。
-
施設・設備良い教育設備や備品などは専門性の高いものがしっかり配備されており、申請すれば貸し出してもらえたりします。
-
友人・恋愛良い授業は専門的な科目と教職科目があり、しんどいかもしれません。しかし、教員採用試験の対策として価値があります。 部活が多いので、そこで多学科の友達ができたりします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年、二年時は専門科目と教職科目が多く、三年時からは研究室に配属されて興味のある分野を研究します。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機教師になりたいと思っており、この大学は教員採用試験に力を入れていると聞いたため。
-
利用した入試形式一般入試
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:183486 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部中等教育教員養成課程の評価-
総合評価普通しょうがくきんをかりていたがその支援センター的なところにいる人が、愛想が悪くいつも行きたくないなと思いながらいっていた
-
講義・授業良いとても専門の先生が多く採用試験に対して熱心に指導してくれることが多かった
-
研究室・ゼミ普通ゼミによるが、卒論のために調べて発表して訂正しての繰り返しで、研究ができたとそこまで思わないから
-
就職・進学良い就職に対してのサポートはとてもすごくわかりやすいので便利だと思います
-
アクセス・立地悪い田舎で電車降りて校舎までの坂道が長いためとても夏は疲れる、なので立地としては微妙
-
施設・設備悪い夏はクーラーが壊れているところや、草だらけのところもあり授業どころじゃない場合がある
-
友人・恋愛良いとても楽しい四年を過ごすことができ様々なところから集まっていてたのしかったからです
-
学生生活普通サークルは変な人たちが多く、楽しかったが学校からの規制が多く困ることが時々あった
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教員について学び、教員としての基礎を学び続ける、途中で学部を変えることもでききょうしをめざすにはよい
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先教員
-
志望動機昔から教師に興味があり、子供の人生に関わる職業をしたいと思った
投稿者ID:566093 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部中等教育教員養成課程の評価-
総合評価悪い教員になりたいという意思がある方には充実した学校だと思います。 私も入学当初は教員志望でしたが、在学中、一般職を志望するようになりました。 しかし、一般大学にはあるであろう就活支援や相談等がそこまで充実していませんでした。 卒業後のことを視野を広く持てる大学かと言われると、そうは思いません。
-
講義・授業良い教員になるため、資格を取るため、の講義内容は非常に充実していると思います。 講義以外でも実習等の指導もしっかりしています。
-
研究室・ゼミ悪いゼミの特色はそれぞれだと思いますが、私のゼミは個人に合った指導で理解も深く、卒業後のフォローも充実していました。 しかし他のゼミは、教授の手伝い等、自分勝手なゼミもあったようです。
-
就職・進学悪い前述した通り、就活支援に関しては本当に良くなかったです。 そもそも就職すること自体を推奨していない大学なので、しょうがないのかなとも思います。
-
アクセス・立地悪いバス、電車の駅はありますが、山奥にあるためか、もしくは学生数が少ないためか、あまり本数が多くありません。 さらに最寄駅から講義棟に行くためには、1キロ近くあるので電車やバスが遅れると急がないと間に合わないということもあります。
-
施設・設備悪い学生数に対する教室は多いと思いますが、私が先行していた学科は狭い教室が3つしかありませんでした。 実習や演習が多い学科にとっては、窮屈な思いをしました。
-
友人・恋愛悪いサークルや部活等に入っていれば、友達や恋愛は充実した生活を送れると思います。 私自身は入っていなかったので、そんなに多く友達はできませんでした。 周囲に友人と遊べる場所、ご飯を食べに行ける場所が少ないのも原因なのかなと思います。
-
学生生活悪い私はサークルに在籍していませんでした。 しかしサークルの数や種類は学生の数に対しては多いと思います。 イベントに関しては、学園祭以外何もなかったように感じます。 学園祭も出店数が少ない上に、参加人数も少ない気がしました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に中学校、高等学校の教員を志望する学生にとっての学科です。 小学校の教員免許もとりたい!と思っている方も時間割を調整したり、単位を多めにとったりして、周りより頑張れば取得できます。
-
就職先・進学先教育関係の一般職
投稿者ID:493353 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部中等教育教員養成課程の評価-
総合評価普通教員になりたい人のための大学です。1年生のころから実習等充実していますし、そのための準備や勉強も教授の先生方が熱心に教えて下さるので心配はありません。また、教員採用試験に向けての勉強会も熱心です。ただ、教員になりたくない人は少し肩身が狭く、自分で情報を取りにいかないとほとんど何もわかりません。その点、教員になるかわからない人にはあまりおすすめはしません。しかし、教員になりたい人にとっては、大学側が全面にバックアップしてくれますし、周りも教員になりたい人ばかりですので、心強いかもしれません。大学が山の麓にあるので、毎朝長い坂を登るのは少し骨がおれますが、次第に慣れます。
課程は初等教員養成課程(小学校の教員の免許がとれる)と中等教員養成課程(中学校と高校の教員の免許がとれる)の二つを主としていて、初等はどの教科もまんべんなく、中等は国語、数学、理科……と教科ごとに専門があります。 -
講義・授業普通1年生のときから専門性が強く、ほとんど自分の専攻の勉強が主になります。また、教員になるための大学ですので、生徒に教えるにはどう言うか、この内容が中学生や高校生の内容にどう関係するか等も講義の合間に指導していただけます。
-
研究室・ゼミ普通研究室によりますが、専門性の高い先生の元で学習ができ、とても充実していると思います。また、教育大独自の、それぞれの教科で、生徒にどんな指導をすれば効果的なのか、等を研究する研究室もあり、教員になる人はその研究室を選ぶ人も多いです。また、研究室ごとで教員採用試験の勉強会があったりもします。
-
就職・進学悪い教員採用試験に対する支援はとても十分だと思います。現役合格は決して多くはありませんが、ほとんどが、本人の熱心さが足りないだけです。ただ、教員にならない人にたいしての支援があまりありませんので、情報を取得したりするには少し不便です。
-
アクセス・立地悪いJR鹿児島本線の教育大前駅からすぐですし、天神からのバスも停まるので、通いやすいといえば通いやすいです。しかし、福岡市と北九州市のちょうど間に位置し、通うには少し(1時間前後)時間がかかりますし、天神博多や小倉に遊びに行くのにもお金と時間がかかります。周りにはスーパーとコンビニ、居酒屋は多いですが、ご飯を食べるところやカラオケ、ボウリングは少し歩くか、バスで行かないとなかなかありません。また、山の途中にあるので、毎朝長い坂を登らなければいけませんし、女子は高いヒールを履くのも少し辛いです。
-
施設・設備悪いトイレがとても綺麗です
-
友人・恋愛良いサークルや部活が活発で、趣味を共有できる友人も出来ると思いますし、ひとつひとつの課程の人数がそんなに多くないので、課程によっては皆で遊びに行ったりご飯食べにいったりして仲がよいところもあります。授業の取りかたも同じ課程の先輩方が熱心に教えて下さるので、不安はほとんどありませんでした。恋愛等に関しては、他大学が周りにあまりなく孤立しているので、ほとんどが大学内でのものになります。
-
学生生活良い学祭が11月頃にありますが、野外舞台や、屋台も面白く、2日間飽きることがありません。また、運動系のサークル、軽音や合唱、ダンス、演劇等の舞台系のサークル、ボランティア系のサークル等様々な部活、サークルが充実していて、充実した大学生活が送れると思います。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先田川市の常勤講師
投稿者ID:320262 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部中等教育教員養成課程の評価-
総合評価普通学びやすい環境と、学びやすい学科がとても充実しています。
様々な面から教育を学ぶことができるのが特徴です。 -
講義・授業良い集中講義などが充実しており、学びたいものが多く学べるようになっています。
-
研究室・ゼミ良い専門的に研究をすすめるのもありですが、教育と絡めた研究も充実しています。
-
就職・進学普通学校内の様々な先生から多くのサポートをしていただきました。
-
アクセス・立地悪い駅と学校はとてもちかいです。
周りにはなにもありませんが通いやすい環境にあります。 -
施設・設備良い図書館がリニューアルされ、本の充実がとてもよくなってます。パソコンの台数も増えました
-
友人・恋愛普通サークルが充実しており学年問わず、仲良くなれます。
また恋愛している人もたくさんいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容様々な分野をより専門的に研究できます。
また現場の教育を知ることも大切です。 -
就職先・進学先中学の教員になる予定です。
投稿者ID:206496 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部中等教育教員養成課程の評価-
総合評価良い専門性は抜群なのでそこはよい。
少人数で、各科目に特化したことを学べる。
他の大学に比べると高校に似た雰囲気はあると思う。 -
講義・授業悪い授業内容はその他の全ての大学と同じように単調。
毎日がとても退屈であった。 -
就職・進学悪い教育に特化している面では申し分ないが、他の一般就職の人に対して厳しい。合同説明会の日に大事な講義を組んだりする。
-
アクセス・立地良い教育大前駅があるくらいだからアクセスは抜群.
しかし周りはとにかく田舎。 -
施設・設備良い校舎は綺麗、トイレも全て自動。
設備や施設に関しては問題はなし。
不満もない。 -
友人・恋愛普通これは個人による。
強いて言えば、学校全体の人数はかなりすくないので
関係はあまり広がらない。 -
学生生活普通サークルについては上と同様。
学祭についてはかなり楽しい。
他の大学と比べてはいない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容幾何学、統計学、線形代数、代数学、
教育学、英語も必修科目である。 -
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先公的機関・その他
北九州市教員。
途中から教員はやめようと思ったがもう周りに流されてしまった。
そのような場合は非常に不利である. -
志望動機中学校の数学教師になりたかったから。
中学校と高校の免許が取得できる。
投稿者ID:672846 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部中等教育教員養成課程の評価-
総合評価普通学長を除けば大学自体は問題ない。 しかし、無能な生徒が多く、そいつらに汚染をされないようにすべき。 しっかり自分の意思を固く持って大学に行こう。
-
講義・授業普通教員免許を取るなら問題ないが、自分たちで就活等はしないといけない。
-
研究室・ゼミ普通三年の後期からゼミがスタートであり、結構遅い。 あらかじめ基礎は授業で身につけよう。
-
就職・進学良い教員になるなら問題なくなれる。採用試験の練習もかなりできる。
-
アクセス・立地普通教育大前駅と駅は近い。 寮もあるがすごく遠いためオススメしない。
-
施設・設備良い勉強する分には全くもって支障はない。 しかし、自分たちで勉強しないと足元すくわれる。
-
友人・恋愛良いサークルに所属するとかなり遊ぶことができる。 サークルに所属すべき。
-
学生生活良い文化祭はたまに芸能人がきて盛り上がるが芸能人が来ないこともある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学校で使う心理学、教育の目的など、教育に関する情報がたくさん得られる。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先私立学校教員
-
志望動機特にない。志望大学に落ちたから仕方なく教育大に行った。それだけである。
投稿者ID:537370 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部中等教育教員養成課程の評価-
総合評価普通教育大学なので教員になりたいひとには充実したサポートがあるが、教員以外の選択をした際のサポートが少なく、ほぼ自分の力で見つけなければならない。
-
講義・授業普通ルームに入ってからは熱心な教授や准教授がいらっしゃるのでとても丁寧に指導していただけます。
-
研究室・ゼミ良い2年からルームに入り、課題を時期で設定してもらうので、期間を決めて目標を持って取り組むことが出来る。
-
就職・進学悪い教員にならないひとには、かなりサポートや指導がなくなるので卒業論文、制作とは別に必死に就職先を探さなければならない。
-
アクセス・立地悪い駅は普通電車しか止まらず、大学まで坂道が多いので初めは通学が大変です。田舎なので、いのししが出る。冬はとても寒い。
-
施設・設備悪い教室が狭く、授業と自主制作との兼ね合いもあり満足して制作できるスペースが少ない。
-
友人・恋愛良いサークルに入らなくても、多くのひとと同じ授業に出たり、関わりがあるので出会いの場はとても多いです。
-
学生生活良い中学、高校のときにはなかちだたサークルが数多くあるので自分が入りたいサークルが見つかると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎的な学習が多いが、2年次からは教員になるための授業が多くなってくるのでしっかり学ぶことができる。
-
就職先・進学先専業主婦
投稿者ID:494405 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 初等教育教員養成課程
- 中等教育教員養成課程
- 特別支援教育教員養成課程
- 【募集停止】共生社会教育課程
- 【募集停止】環境教育課程
- 【募集停止】芸術課程
基本情報
福岡教育大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、福岡教育大学の口コミを表示しています。
「福岡教育大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 福岡県の大学 >> 福岡教育大学 >> 教育学部 >> 中等教育教員養成課程 >> 口コミ