みんなの大学情報TOP >> 福岡県の大学 >> 九州大学 >> 医学部 >> 保健学科 >> 口コミ
![九州大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20691/200_20691.jpg)
国立福岡県/波多江駅
医学部 保健学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部保健学科の評価-
総合評価良い保健学分野を学びたい人には最適だと思います。授業も施設も充実していて、有意義で満足できる学生生活を送れると思います。
-
講義・授業良いひとつの分野についての基礎的な知識からしっかりと学ぶことができます。忙しい毎日ですが、充実しています。
-
研究室・ゼミ普通まだ配属されていないのでわかりませんが、自分の興味のあるテーマに則って、そのテーマを研究できると思います。
-
就職・進学良い大学病院をはじめとした大規模な病院への就職がほとんどです。大学院に進学する人もいます。行政に入る人もいます。
-
アクセス・立地良い地下鉄の駅から直結していますし、バス停もあり、JRの駅は歩いてすぐですから、交通の便は良いと思います。
-
施設・設備良い綺麗な建物でありながらも、歴史を感じさせる建物が多いです。立派な建物ですし、最新の設備で学ぶことができます。
-
友人・恋愛普通男女ともに仲がいいと思います。専攻を通しても、学科全体での仲は良い方だと思います。自分に合った友達は必ずできると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護についての知識や技術を学ぶことができます。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機看護学を学びたいと思い、最高レベルで学びたいと思ったからです。
-
利用した入試形式AO入試
-
利用した予備校・家庭教師進研ゼミ
-
どのような入試対策をしていたか小論文対策や面接に向けての練習をおこないました。
5人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:127612 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年01月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]医学部保健学科の評価-
総合評価良いそんなに忙しくもなく、部活も勉強も楽しめているので、いい学校だと思います。ただ授業はほとんど決まってるので、あまり選択の余地はありません。
-
講義・授業良い授業はさまざまな先生が来てくださって、幅広く学べます。実習も充実していると思います。
-
研究室・ゼミ悪いまだ、研究室に入ってないのでよく分からないのですが、国家試験もあるためそんなに熱心ではないようです。
-
就職・進学普通担任の先生もいらっしゃるので、相談しやすいとおもいます。サポートはあると思います。
-
アクセス・立地良い一年生が伊都キャンパスなので、周辺環境はいいとはいえませんが、二年生からは病院キャンパスに移るので周辺環境は格段によくなります。
-
施設・設備良い保健学科棟はきれいです。また、一人ひとりにロッカーもあり、荷物を置いておくことができます。
-
友人・恋愛良いその人によりますが、医学部内の付き合いがほとんどなので充実しているかといえばそうではないかもしれないです。
-
学生生活普通医学部の部活動やサークルは種類が少ないです。そのため全学の方に入る人もいますが、伊都キャンパスに通うことになったりするので大変そうです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生は基幹教育で教養を学び、二年生からは医学系のことを勉強します。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機センター試験後に調べて、医学に興味があったので志望しました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:609089 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]医学部保健学科の評価-
総合評価良い無理のないカリキュラムが組まれており、着実に理解しながら学習を進めることができるうえに、先生方も丁寧に教えていただけるから。
-
講義・授業良い学生が知っておくべきことを、体系的に時間をかけて教えてもらえるから。
-
就職・進学普通就職や進学実績に関する詳しい情報を私は知らず、その良し悪しを判断できないから。
-
アクセス・立地良い地下鉄はキャンパスの目の前にあり、JRも徒歩で行けるような距離にあるから。
-
施設・設備良い近年改装があったことで、より新しい設備や施設が導入されたように思うため。
-
友人・恋愛良い私も周囲の人もみな、良好な人間関係を築いているように感じるから。
-
学生生活良い医歯薬系の学生だけが集まって、活動するサークルが多くあり、どれもにぎやかだから。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次で一般教養を学び、二年次から実習、講義を通して資格取得に必要な知識を学ぶ。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機以前から医療の分野に興味があり、この学部でレベルの高い知識・技能を身につけたいと考えたから。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:569984 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2023年05月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]医学部保健学科の評価-
総合評価良い建物自体綺麗ですし、学食も充実しています。しかし、他の学科に比べ教師が厳しいです。私個人として大学での学習は自己責任の部分が多いと思いますが、中には内職している生徒をチェックしている人もいます。伊都キャンパスでの授業は放任主義だったので3年生になってそんなことをするなんて、ねちっこいなって思います
-
講義・授業普通九州大学病院に在職している医師の講義があり、疾患について細かく学習することが出来た。
-
研究室・ゼミ普通看護では4年生から看護研究を行います。現在3年生のため詳細はよく分かりません。
-
就職・進学良い毎年春に担任の先生との面談があり進路についての相談等にのってくれます。実際九州大学病院に就職する方が半数です。
-
アクセス・立地普通地下鉄の駅からは近いですが、吉塚駅からは少し距離があります。
また、保健学科棟は入口から遠いです。 -
施設・設備普通トイレはとても綺麗ですし、演習の際の物品も十分だと思います。
-
友人・恋愛普通皆さん真面目でテスト前の勉強量は多いです。助け合いながら課題をこなしています。
-
学生生活悪い私はサークルに所属していません。医学系のサークルは少し少なく感じます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容保健学科看護学専攻なので、疾患のこと看護のこと、社会保険のことについて学びます
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機近所の大学で1番レベルが高かったからです。九州大学病院の看護のことについても興味がありました
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:908758 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年01月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]医学部保健学科の評価-
総合評価良い一年生の時から専門分野をしてほしいです。授業自体は最新の医療について学びつつ、研究者としての勉強もあり、授業に不満はないです。
-
講義・授業良い大学一年生のときは全学のキャンパスで基幹教育のカリキュラムをこなし、医療系の授業がほとんどなかったです。全学のキャンパスで様々な友達ができた点は本当によかったですが、今となれば一年生の時から専門分野も勉強したかったです。
-
就職・進学普通企業系の就職に関しては生徒自身で動かなくてはならないです。病院就職希望だったら相談はできます。
-
アクセス・立地良い病院キャンパスは通学しやすいです。全学の伊都キャンパスは田舎で交通の便も悪く自転車や原付が必須でした。
-
施設・設備良い大学病院が近くにあり、充実はしていると思います。授業で使う機材が、班によってまちまちですが、だからこそ苦労や最新を知れていいです。
-
友人・恋愛良い一年生の時に全学でたくさんの出会いがありました。友人や恋愛は他キャンパス間でも、サークル内でも、クラス内でもあります。
-
学生生活良い本当に様々なサークルがあります。イベントは毎回天気が悪いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容臨床検査技師として医療人として働くための勉強をします。また、研究内容が、この大学でしか使えない検体や機材もあり充実していると思います。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先病院
-
志望動機生物や化学はあまり好きではなかったけど、臨床検査技師になりたかったから選びました。勉強すればするほど面白いです。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:610619 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]医学部保健学科の評価-
総合評価良い授業や実習などで他の学科よりも相当きつい。また、就活や国試も私大の同じ学科よりは各自でやらなければいけない
-
講義・授業良いいろいろな分野の人が教えてくれる。また、国家試験に沿った授業をしてくれる。
-
研究室・ゼミ良い熱心に教育してくれる
-
就職・進学普通就活は各自でするため、実績は良いもののサポートはイマイチです。
-
アクセス・立地良い地下鉄の駅があるため、通学はしやすい。周辺環境は飲食店などもあるが活気はない。
-
施設・設備良い設備が揃っているので、学内での実験なども十分にできる。また、施設も新しい。
-
友人・恋愛良いみんな仲良く、関係性も良い。ただ看護は女子が多いため恋愛は微妙。
-
学生生活悪いサークルは数多くあり、自由にしている。学祭はミスコンなどは盛り上がるが、ゲストは微妙
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年では一般教養、二年以降は専門的なことを学び4年では病院実習
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先病院
-
志望動機高校の時にこの学科のことを知り、医学系に興味があった。また、国家資格が欲しかったから
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:573886 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]医学部保健学科の評価-
総合評価良い比較的いいとはおもうのだが、基幹教育の一年次にもうすこし専攻科目を履修できていれば今の学習にもうすこしゆとりや余裕を持って取り組めて実になると思うから。正直いまのカリキュラムでは試験のための勉強になっていてあまり実になっていないものも多いのではと思っているから
-
講義・授業良い実際に臨床で働いている方のお話など外部の方の講義を聞くことができるから
-
就職・進学良い国試合格率は高く、大学が附属の九大病院への就職もしやすい環境であるから
-
アクセス・立地良い地下鉄の駅が大学構内にあり、一年次を過ごした伊都キャンパスよりもアクセスや周辺の施設などは圧倒的に充実しているから
-
施設・設備良い自習するスペースが食堂か図書館くらいしかなく、空いている時間や席数が限られていてもうすこし自習スペースが充実していると嬉しいと思うから
-
友人・恋愛良い友人と協力して勉強や遊びを楽しむことが出来るから。 医学系学部がひとつのキャンパスに集まっていて他学部との交流も不可能ではないから
-
学生生活良い文化祭の企画やサークルが充実しているが、医学部の部活ではできることが限られていると感じたから
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護師になる上で必要な知識、働く上で考えるべきことや他職種との連携など
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先九大病院で看護師になり、その後はどこの病院で働くかは未定。 いまバイトでやっている塾講師になるのも魅力的だと思っている。
-
志望動機センター前は農学部に行きたかったが農学部出願ができるほど自信の持てる点数ではなかったこと、経済的にも国立に行かないといけなかったこと、長大も考えていたがやはり九大生のネームバリューが欲しいと思ったこと、将来的に職に困らない学部だったことが理由。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:572267 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]医学部保健学科の評価-
総合評価良いとらないといけない授業の数が多いので授業時間はかなりかつかつですが、本気でみっちり勉強したい人ならそういうのも苦にならないと思います。保健学科棟は最近改修されたばかりでかなり綺麗です!
-
講義・授業良い保健学科には看護、放射線技術科学、検査技術学の3専攻があるのですが、その専攻全員で受ける授業が多いので他専攻との交流が深まります。また、看護学専攻には保健師コースがあり、大学院に助産師コースがあります。保健師コースは授業数が本来より多くなるので大変そうですが、本気で学びたい人には良いと思います。
-
研究室・ゼミ普通まだ研究段階に入っていないのでよくわかりません。先輩を見ていると楽しそうなので、とても楽しみです。研究室選択には成績が必要なので、良い成績を取っておくことも重要です。
-
就職・進学良い大学病院への就職がほとんどですが、研究者になったり、大学教員になったりした先輩もいらっしゃったようです。国家試験で看護師の資格が取れればそのまま大学病院に就職できるような感じです。
-
アクセス・立地良い地下鉄の駅がすぐそばにあること、バスがキャンパスに乗り入れていることもあり、アクセスしやすいです。また、夢タウンが近くにあるので買い物もしやすいし、天神まで15分くらいなので遊びにも行きやすいです
-
施設・設備良い最近改修されたこと、バリアフリー、男子トイレの数が増えたこともあり、かなり設備が充実しているように感じます。また、病院キャンパス全体としても改修をしているところがあるので、近いうちに全体的に綺麗になると思います。
-
友人・恋愛普通うちの専攻は男子の数が少ないので専攻内ではあまり恋愛という感じではないと思います。ただ、可愛い人が多いので学外のカップルが多いようです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は人体の構造に関することがほとんどです。2年次に上がると実習や本格的な看護の勉強が始まります。3年次の前期までは概論などの学習がほとんどで、3年次前期~4年次前期が実習で、4年次後期は卒業研究、という流れのようです。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機看護師になりたいとずっと考えていたことと、自宅から通える範囲内の大学ということで選択しました。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師駿台予備学校
-
どのような入試対策をしていたか2次は文系数学と英語と理科2科目です。私は数学がとても苦手だったので、解ける問題を解いて点を重ねるということを繰り返しました。基本的な問題がほとんどなので、難しい問題を解くことに関してはあまり固執せず、教科書や問題集を繰り返しました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:181597 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部保健学科の評価-
総合評価良い学生生活を送る上で、同じ学部の友人たちや先輩、先生方との飲み会が多く、距離が近いため相談しやすかった。学部内の設備も充実しており、図書室には何台ものパソコンがあったり体育館ではトレーニングマシンも利用できた。卒業後の進路としては院に進む学生が過半数であったが、研究室の先輩が院試のサポートもしてくれていたので、大多数が合格できていた。就職についても全国の大規模な病院から求人がきていて応募に困ることや内定がないまま卒業する人はほとんどいなかった。
-
講義・授業良い教授によっては、声が聞き取りにくかったり板書が読みにくかったりというようなこともあったが、大多数の教授は質問すれば親身に答えてくれた。追試をしてくれる教授も多く、熱意があれば単位は確実に取得できた。
-
研究室・ゼミ良い研究室内の雰囲気はどこもよく、飲み会や研究室での会合を通して交流することが多かった。教授だけでなく院生の先輩からの助言をもらうことが多く、より気軽に質問できる環境だった。
-
就職・進学良い就職については全国の病院から求人がきていて応募に困ることや内定がないまま卒業する人はほとんどいなかった。院についても院の入試の勉強を先輩が手伝ってくれたり、手厚くサポートしてくれていた。
-
アクセス・立地良い私の専攻学部があった病院キャンパスについては地下鉄の駅まで徒歩1分で、雨天時も屋根繋がりで歩けるほどアクセスがよかった。キャンパスの周囲にはマックスバリューやゆめタウンなどの店舗が多数あり、生活する上でもとても便利だった。
-
施設・設備良い図書室には本の他にも自由に使える何台ものパソコンやプリンターがあり、レポートの作成や調べものにはとても役に立った。体育館にはトレーニングマシンもあり利用できた。
-
友人・恋愛良い繁華街の近くで、飲酒しても地下鉄ですぐ帰れたため、学部内外問わず飲み会が多く、交流を持つことが容易だった。
-
学生生活良いサークルについてはキャンパスごとに多数のサークルがあったが、悪質なサークルの噂を聞くことは特になかった。どのサークルも大学祭等で精力的に活動していた印象がある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎教養の科目を学び、2年次から医学分野の基礎から学習を深めていった。単位についてはかなり猶予があったため、基礎教養といっても興味のある科目の単位がいろいろと取得できた。4年次はそれぞれ研究室に配属され、卒業研究及び論文の作成、病院実習、就職活動、国家試験の勉強と、みんな忙しく過ごしていた。
-
就職先・進学先地元の大規模病院の診療放射線技師
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:430266 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部保健学科の評価-
総合評価良い周りの学生もすごく勉強して入学してきているので、努力する人を笑うような人はいません。テレビに出るような専門の先生もたくさんいらっしゃるので、そういう方の講義を聞けるのはメリットだと思います。あとは将来的に、就職の時にネームバリューが役立ちました。笑
-
講義・授業普通1年目の時の一般教養科目はシラバスを見ながら選ぶが、内容がよく分からず楽しいものばかりではなかった。理系の学科は自然科学総合という実験が必修になるが、特に物理は専門的な内容になるため高校時代の知識ではできないことも多かった。 保健学科の専門科目は、試験の救済措置も充実していてよかった。科目ごとの専門の先生、現場で働く先生からの授業なので卒業後も生きる知識を得られた。
-
研究室・ゼミ良いゼミは4年になってから、主に卒業研究、論文のために配属が決まる。どのゼミの、どの先生の下につくかで大まかな研究対象は決まってくるが、研究内容の自由度は高い。研究は文献検討で終わることが多く、忙しくはない。ゼミ生での旅行などのイベントはないが、ゼミによっては卒論発表後に先生と打ち上げをするところもあった。
-
就職・進学良いほとんどの生徒が附属病院に進むため、附属病院の職員が病院説明をしに来てくれる。それ以外の病院や就職先は自分で探すしかなかった。附属病院の試験の過去問は毎年受験生がまとめており、過去問委員を通して全生徒に配布されるため充実していた。
-
アクセス・立地良い地下鉄の駅からすぐだし、近くに住むとメインの博多駅にも歩いて行ける立地の良さだった。実家生以外は馬出、箱崎、千代、吉塚に住む人が多かった。
-
施設・設備普通建物が最近建て替えられ、きれいになっている。特別な施設は特にはない。
-
友人・恋愛良い保健学科の中でも専攻が3つあり、各1クラスずつなので同じ専攻の生徒同士は仲良くなれる。サークルは医学キャンパスのものにも、全学キャンパスのものにも所属できる。全学キャンパスのものは他の学部の友達が増えるが、伊都キャンパスがメインのため通うのが大変ではある。医学キャンパスのサークルは全学ほど数は多くないがメジャーなサークルはあり、そこでの上下の関係は就職後も続くため安心材料になる。(過去問や先輩のレポートも借りやすい!)
-
学生生活良いサークルはたくさんあった。新歓の期間はどこのサークルも力を入れており、見学後に食事に連れて行ってくれたり見学を兼ねてBBQをするサークルもあり、あまり興味がなくてもいってみると楽しいことも!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年目は伊都キャンパスで教養科目を学び、週に1回だけ馬出キャンパスで専門科目の基礎を学びました。2年目からは完全に専門科目のみになり、演習や実習も多くなります。3年目の後期から4年目前期にかけては実習のみです。グループによっては3年目の後期だけで実習が終わるので、4年目はゼミだけになります。4年目はゼミと授業が少し。わたしは週4(平日)で朝からバイトをしてました。4年目の12月に卒論発表をしてからは国家試験に向けて各々取り組んでいくため登校はないです。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先附属病院
-
志望動機福岡でひとり暮らしをしたかったから、受験科目に苦手な小論文と国語がなかったからです。笑
投稿者ID:704965 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、九州大学の口コミを表示しています。
「九州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 福岡県の大学 >> 九州大学 >> 医学部 >> 保健学科 >> 口コミ