みんなの大学情報TOP >> 高知県の大学 >> 高知県立大学 >> 口コミ
高知県立大学
(こうちけんりつだいがく)
公立高知県/文珠通駅
高知県立大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
(147件)
公立内26位 / 93校中
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文化学部文化学科の評価-
総合評価良い去年から新校舎での授業が始まり、快適なキャンパスライフを送れるようになりました。研究室が多く存在しているので、グループワークなどの勉強が捗ります。
-
講義・授業良い講義に関しては受講者が少数の授業と多数の授業がありますが、教授の方々からはそのどちらにおいても熱心な指導をしていただけます。
-
研究室・ゼミ良い以前は2回生からゼミに所属する形式でしたが、今は3回生からゼミの講義を受けることになっています。ゼミ担当の教師の方々との相性を先に確かめる機会が増えたのは良いことだと思いますが、一度単位を落とすと留年が確定することは残念ですね。下級生達のカリキュラムでのゼミの必要単位数を詳しく知らないので断言はできませんが、旧カリキュラムではそのようなことになります。
-
就職・進学良い高知県公立大学共同組合がサポートしてくれます。
-
アクセス・立地良い高知市内でも更に中心部なので、周辺の環境はかなり良いと思います。
-
施設・設備良いやはり新校舎というだけあって、椅子や机などの不備や汚れはほとんどありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容共通教養科目は1、2回生時に、専門科目はそれと並行していきつつ3回生時には多く取るのが理想だと思います。
投稿者ID:319217 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。看護学部看護学科の評価-
総合評価良い講義はとてもわかりやすく、演習やロールプレイも学びを深められます。看護師だけでなく、保健師、養護教諭、助産師と選択により取れる資格も多い。一方で、実習で学べることが少なかったように思います。
-
講義・授業良い大学の教授は教科書の著者であったり、有名な研究を出していたりと、素晴らしい教授が多く、講義はとても分かりやすいです。外部講師の方も来てくださり、充実した分野について学ぶことが出来ます。
-
研究室・ゼミ良い4回生から卒業研究が始まります。多くの分野の中から自分の興味のあるものを選ぶことが出来ます。
-
就職・進学良い就職率は100%で、教育体制の整った施設など、生徒の求める就職先を紹介してもらえる。
-
アクセス・立地悪いバスがあるが、1時間に1本しかない。電車の駅は近くになく、バイク、自家用車がないと厳しい。自転車でも通えるが、長いトンネルの坂道を登らなければならない。また、車の駐車場も少し遠い。
-
施設・設備悪い学内は綺麗。しかし、図書館は試験期間中も19時までには閉まる。食堂も11時から13時と短い。また、ある年から生徒の募集が40名から80名と2倍になっているのに、施設拡大がされておらず、コンビニ、食堂はお昼には非常に混み合いとても並べない。席もとれない。
-
友人・恋愛悪いサークルなどがあまりない。ほとんどが女性。
-
学生生活悪いサークルはほとんどない。イベントは学園祭くらい。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先総合病院/看護師
投稿者ID:317257 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文化学部文化学科の評価-
総合評価良い地域に根付いており、人との繋がりを大切にできる場所。人間として、豊かに生きるとはどういうことかを学べる大学だった。設備も新しくなり、街にも近いため非常に快適だった。
-
講義・授業普通熱心な教授ばかり。また、学生の数があまり多くないため、教授とも一人一人の距離が近く、自分の意欲次第でどんどん学ぶことができる。
-
アクセス・立地普通文化学部のキャンパスに限るが、高知の中心地に立地している。大型書店やカフェなども充実しており、高知に居ながらも、都会的な楽しい学生ライフが送ることができる。また、中心地から少し離れると、豊かな自然がたくさんあるので、4年間で高知の自然の素晴らしさにも触れることができる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、全員の必須科目が多く、大学で学ぶべき基礎知識(コンピューターなど)の授業がある。
2.3年次からは、英語系、国語系、そして教育関係や、地域文化を学ぶことができ、様々な課外活動も充実している。留学の制度も充実しており、海外の学生とも沢山交流ができる。 -
就職先・進学先教育関係
投稿者ID:316183 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。看護学部看護学科の評価-
総合評価良い看護学校の中でも歴史があり、とても伝統ある学校です。
また、生徒と教員の距離も近く、より密な指導を受けることができます。
生徒と教員の仲も良く、廊下で会った際には挨拶だけでなくひと声かけてくださり、信頼も厚いです。 -
講義・授業良い講義はただ教えるだけでなく、自分たちも考える時間を設けられていたり、グループワークも多くあり、主体的に授業が受けられます。
2回生の夏休みには基礎の実習、3回生後期は領域実習、4回生は総合実習や在宅実習などがあります。 -
研究室・ゼミ普通ゼミはありませんが、4回生からは領域ごとに分かれ、卒論をグループで作り上げていきます。
-
就職・進学良い3回生から就職についての説明会や先輩からのお話を聞く機会が多々あります。
就職サポートセンターも学内にあり、求人や過去の就職試験の内容が見られます。
主な就職先として、高知医療センター、日赤、近森などがあります。 -
アクセス・立地普通市内より外れたところにあり、交通機関はバスのみです。
また、本数も少ないので少しは不便ではあります。
多くの学生が自転車や原付、車で通学しています。 -
施設・設備良い現場に置いてある医療機器や物品と同じものが備えられており、演習ではそれを使い、実践さながらに行うことができます。
-
友人・恋愛悪い学内には看護学部、健康栄養学部、社会福祉学部あり、男性が少なく、女子の比率が高いです。
しかし、学年、学部ごとに仲が良く、一年に一度、同回生でバスハイクにいきます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は主に人体の構造や働き、看護の総論を学びます。
また、教養についても学べます。
2年次は領域ごとの総論を学びます。また、老人領域のみ先に援助について、学習・演習し、夏休みの中の3週間実習に行きます。
3年次は領域ごとの援助方法について学習・演習し、後期に領域実習に入ります。
4年次は、今まで学んできたことを生かした総合実習を行ったり、在宅実習も行います。また、同時に卒論、国試対策も行います。
投稿者ID:271347 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]文化学部文化学科の評価-
総合評価良い色々なことが学べる大学、学部だと思います。言語系から地域系のことなど様々な分野の学習をすることができます。実際に地域に出て活動する、地域学実習にもとても力を入れています。
-
講義・授業良い先生によって、当たり外れがあるかもしれません。ですが、どの先生も熱心に授業をしてくださいます。基本的に、頑張る人には親身になってくれるいい先生方が揃っていると思います。
-
研究室・ゼミ普通あまり詳しいことは分からないのですが、多くの先生方のゼミがあり、とても充実しているそうです。勉強面だけではなく、人として大事なことも学べる場だといいます。
-
就職・進学良い公務員、教職、その他企業などに就職しています。就職率もとても良い数字で、多くのサポートも受けられます。
-
アクセス・立地良い永国寺キャンパスは市内にあり、とても環境が良いです。池キャンパスは多少不便なところもあるかもしれません。
-
施設・設備良いとても充実しています。綺麗なキャンパスで、勉学に励むことができると思います。
-
友人・恋愛良い男女比でいうと、男:女=3:7くらいです。みんな仲が良いですが、グループに分かれています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容本当に色々な分野のことか学べます。言語系を学びたい学生が、地域系の講義を取ることもできます。その逆もあります。自分の視野を広げることができる学科だと思います。
投稿者ID:259407 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]健康栄養学部健康栄養学科の評価-
総合評価良い専門的なことを一年生から学ぶことができ、とても充実していると思う。三回生では実習もあり、実践的なこともできるので特に臨床の方をしたいひとにはオススメです!
-
講義・授業良いそれぞれの分野に強い先生が指導してくれる。また、単位を落としてしまった時、再試がある科目が圧倒的に多いのでいいなと思う。
-
研究室・ゼミ良い研究設備も整っていると思う。各研究室に分かれて自分のしたい研究ができるところも魅力的であるなと思う。
-
就職・進学良い就職セミナーなど先輩の話を聞く機会がある。また、国家試験の合格率も高いと思う。
-
アクセス・立地普通少し街から離れているが、緑が豊かで静かで綺麗な場所に建っている。
-
施設・設備良い実験道具や実験室、また近くの医療センターでの実習など設備は整っていると思う
-
友人・恋愛良いサークルは少ないけど、高知大学と合同のサークルなどもあったりするので友達がたくさんできます!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次から管理栄養士になるための勉強をしていく。第二外国語がなく、その分専門的なことに時間をさけるのでいいなと思う。
投稿者ID:258738 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。健康栄養学部健康栄養学科の評価-
総合評価良いこの学校にして本当に良かったと思っています。
入学当初は不安でいっぱいでしたが、1クラス約40人なので全員と仲良くなることができ、また先生との距離も近いのでとても過ごしやすいです。
専門的なことを一から学べるので、栄養士・管理栄養士を目指す方にオススメです! -
講義・授業良い先生方みんな熱心に教えてくださいます。
もちろん難しい教科もありますが、他のクラスメイトとの差がつきすぎないようになっていると思います。
理系の方が理解しやすいことも多いですが、文系でも先生やクラスメイトが分かるまで教えてくれます! -
研究室・ゼミ普通健康栄養学部は4回生から研究室に所属することになっています。
現在9つほどの研究室に別れているので、自分の関心のあるゼミが選びやすいのではないかと思います。 -
就職・進学良い就職活動をサポートする課があり、学生の就活を親身に支えてもらえます。また、年に2~3回就職セミナーがあり、卒業生や4回生が自分の就活がどんなものだったかを教えてくれるので、1回生の頃から就活がイメージしやすいです。
-
アクセス・立地悪い周囲には病院くらいしかありません。
大体トンネルを2つ越えなければ学校には行けません。
原付や車があった方が良いとは思いますが、自転車で通う学生が多いです。 -
施設・設備良い基本的に新しい建物なので、設備は充実していると思います。
休日もカードキーで入ることができます。 -
友人・恋愛普通クラスメイトとはとても仲良くなることができるのですが、他の学部と接する機会はなかなかありません。
元女子大のせいもあり、男子が極端に少ないので、学内での恋愛は難しいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容栄養士・管理栄養士養成のための学部なので、栄養学系が学べます。
1回生の頃は共通科目で体育があったり、生物学等も学べます。
投稿者ID:256596 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]看護学部看護学科の評価-
総合評価良い先生と生徒の距離が近く、大学とは思えないほど快適な待遇で大学生活を過ごすことが出来ます。また、看護学部での専門的な勉強もかなり内容が詰まっていて、毎日の時間割は楽とは言えませんが日々の学びはそれだけ大きいです。
-
講義・授業良い面白い先生がたくさんいるので、飽きることなく講義が受けられると思います。また、1回生から専門的な勉強をし、先生方も1回生からしっかり指導してくださるので勉強しやすい環境が整っていると思います。
-
研究室・ゼミ普通研究室やゼミについては、まだ2回生なので分からないですが…各分野ごとに分かれて自分の好きな分野を研究できるそうですよ。
-
就職・進学良い就職実績はかなり良いですd(’∀’*)学校からのサポートも力強いと聞きました。
-
アクセス・立地悪い周辺にはお店がないので評価が低めです(笑)また、私は寮から自転車で池キャンパスに通っているのでかなり遠いと感じています。
-
施設・設備良い設備は充実していてかなり良いです!看護に必要な道具が全て揃っていて演習もしやすい!
-
友人・恋愛良い寮に入っているので、寮生の友達が多いです!入ってなくてもサークルに入れば趣味を共有できる友達が出来るはず!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護師、保健師、養護教諭、助産師の免許を取るために看護の勉強を主にします。他の免許取得のためにプラスアルファで学ぶ科目もあります。
投稿者ID:252439 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。社会福祉学部社会福祉学科の評価-
総合評価良い先生も親身に対応してくれる。福祉をしたい人にはとてもいい学校であると思う。国試対策や就職についても相談にのってくれる。
-
講義・授業普通授業はわかりやすい。わからないことがあれば個別に指導してくれる。
-
研究室・ゼミ良い3回生から始まる。第2希望までにははいれる。選択肢は多いと思う。分野ごとに1個ずつあるし、分野関係なく指導してくれる先生もいるのでどのゼミに入っても充実したゼミができると思う。
-
就職・進学良い資格取得率が80%ほどあり、就職率に関して100%である。だいたいの人が福祉方面に就職している。
-
アクセス・立地悪い大学がへんぴなところにあるので公共交通機関もあまりでていないので不便である。
-
施設・設備良い学校は綺麗で整備あれておりとても学習しやすい環境である。学食がお昼しか空いてないことが残念なところである。
-
友人・恋愛良いサークルにはいれば友人関係も広がるし同級生とは仲が良い。男の子がとても少ないので恋愛はあまり期待できない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会福祉について学ぶ。福祉全部の領域について勉強し、演習科目では事例を通して学びを深める。ゼミでは自分の興味ある分野についての知識を深められる。
-
就職先・進学先障害分野の事業所や施設
投稿者ID:242519 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]文化学部文化学科の評価-
総合評価悪い英語が学びたくて行っているのに、あまり英語教育がなされていない。
-
講義・授業悪いじぶんのやりたいことができてない。もっと役に立つ授業をしてほしい。
-
研究室・ゼミ普通ゼミはまだなので、よくわからないが、建物が新しいので、施設は十分にあるとおもう。
-
就職・進学普通就職率は高いらしいが、あまり詳しくはしらないから。外国への進学率があるから。
-
アクセス・立地良い駅から近く、また街中にあるので不自由なく過ごすことができています。
-
施設・設備良い新しいので広いし、施設や設備はかなり整っているとおもいます。
-
友人・恋愛悪い単に推薦入試で来たような人と一緒の環境での勉強なので、しんどい。
-
学生生活悪い主なキャンパスとは別の場所にあるため、サークルには入りにくい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に、英語、国語、社会科、観光学を学ぶことができます。色々学ぶことができるのてま夢が定まってない人におすすめです。
-
就職先・進学先英語教諭
-
就職先・進学先を選んだ理由資格を取ることができるから。とりあえずまだ決まってないから。
投稿者ID:287677 -
- 学部絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、高知県立大学の口コミを表示しています。
「高知県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 高知県の大学 >> 高知県立大学 >> 口コミ