みんなの大学情報TOP >> 高知県の大学 >> 高知大学 >> 理工学部 >> 口コミ
![高知大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20688/200_20688.jpg)
国立高知県/朝倉駅
理工学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部の評価-
総合評価良い一人暮らしの人が多く、そこから学ぶことも多い。理学部は1回生の時は学科・コースにわかれてないからいろんな友達ができると思う。
-
講義・授業良いゆるい先生が多いし生徒の学力が高くはないから授業内容が易しくて本格的に学びたい人には向いてないかも。
-
アクセス・立地良いJRの駅が大学から徒歩5分ほどにあって路面電車とバス停が大学の目の前にある。平地だから自転車での通学も楽。
-
施設・設備良い他の国立大学にくらべると校舎も少なくさみしい印象。迷子にならないから慣れると便利!理学部棟は女子トイレが少ないかも。
-
友人・恋愛良い高知大学は同棲率が全国トップクラスだときいた。実際に自分も大学生活の半分は同棲している。個人的には、理学部には幼い人が多い気がする。
-
部活・サークル良いよさこいサークルは毎年楽しそう!高知大学に入ったら絶対によさこいすべき。運動系のサークルは飲み会が多い印象。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容高校数学から大学数学の基本までを学んだ。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機数学が好きで、学力も自分に合っていたから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター対策と、二次対策のためにいろんな大学の数学の入試問題を解いた。
投稿者ID:86707 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部化学生命理工学科の評価-
総合評価良い学習面、生活面で必要なものが最低限揃っており学ぶ意欲があれば問題ない環境である。また大学院の外部進学も積極的に推進しており、キャリアアップも狙える。
-
講義・授業良い化学専攻に在籍し、基本的な有機化学・無機化学・分析化学の教授陣がおりきちんと学ぶことができた。また外に学びに行くことにも寛容で開かれた学部である。
-
研究室・ゼミ良い3年の後期から研究室に在籍し、きちんとした研究生活が始まる。研究室によって差はあるが先輩からの引継ぎ教育はきちんと行われている。
-
就職・進学良いレポートについて教授陣との話し合いがきちんと行える。そのため振り返りがきちんとでき身につく。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は朝倉駅で高知駅へのアクセスも良い。学生は朝倉地区に住むことが多い。
-
施設・設備良い学生生協、生協定型の賃貸など生協のバックアップがしっかりしている。
-
友人・恋愛良い心理カウンセラーがおり、必要であればカウンセラーとの面談が可能である。
-
学生生活良い文化部・運動部ともに多くの活動が存在し、生徒が自主的に運営している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容有機化学・無機化学・分析化学・生化学・物理化学など幅広い分野をカバーしている。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先九州大学大学院
-
志望動機高知という南国で独自の勉強をしたいと考えたから。また、外部進学が盛んな大学だったから。
投稿者ID:570172 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部化学生命理工学科の評価-
総合評価良い勉学を本気で頑張りたい人にとっては、恵まれた環境だと思う。大学としては全国で唯一の水熱科学実験所があり、その方面で研究したい人には適した環境である。
-
講義・授業良い教授は学生の質問に丁寧に答えてくれた。また、当時はベンチャービジネス論なる講義があり、自分の好きなことで会社を設立した講師を招き、興味を惹く講義をしてくれた。
-
研究室・ゼミ良い研究室はピンからキリまであるため、自分の行きたい研究室を探すなら、研究室訪問や先輩の話を聞きに行った方がよい。
-
就職・進学普通自分は独学で公務員になったのでサポートを受けていないが、就活については、そこまで親身になっていたイメージはない。 進学については、研究室の教授が、難関大学の教授とのパイプがあったようで、そこへ進学する人もいたようだ。
-
アクセス・立地悪い高知市の外れの方にあり、車を所有していない学生が遊びにいこうと思えば、ちょっと不便かもしれない。また、大学周辺は当時の学生達が言うには、つまらないとのこと。 逆に言えば、勉学に励むには良いかもしれない。
-
施設・設備悪い最近は耐震工事をしたようだが、在籍していた当時は老朽化していた。理学部棟には最低限の設備はありよくも悪くもない。 大学全体では、敷地がそこまで広くないので、都会の大学のイメージを持っていると期待はずれかもしれない。
-
友人・恋愛良いサークル活動が充実していたように思えた。恋愛関係では、3年までに交際者ができなかったらおかしいといわれるくらいには活発であったと記憶している。
-
学生生活良い毎年よさこい祭りが高知市で開催され全国各地からチームがやって来る。 本場高知のためよさこいサークルがいくつもあり、毎日活発な活動が行われている。 みんな真剣に取り組みながらも笑顔のあるサークル活動が目立った。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自分が在籍していた当時は理工学部ではなく理学部で学科は理学科であった。学科の中2年次に化学コースや物理コース等と別れていた。 現在とは異なる。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先警察
-
志望動機当時は理学部理学科化学コースであった。 水熱化学に興味があり、その方面で就職したいと思っていた。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:535561 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部情報科学科の評価-
総合評価良い先輩後輩の人間関係に恵まれていて、サークル活動も順風満帆にできた。
研究を行う施設もしっかりしていたが、遊び場所は少なかった。
学生のレベルはそこまで高くはなかったが、先生方は優秀な方ばかり -
講義・授業普通講義は自分で選んだのでなんとも言えないが、可もなく不可もなくといったことが多く、特別な刺激はなかったから
-
研究室・ゼミ良い自分のやりたい研究内容を進めることが出来、それに関して担当教授も時間をさきながら尽力を注いでくれたから
-
就職・進学良い就職支援部が親身になって協力してくれたのと、就職確率がいいことからいろんな企業から知られていたから行動しやすかった
-
アクセス・立地悪い駅から近いため通学に関しては便利ではあったが、遊び場所が少なかったのと、路面電車があったので車で通学するには行きにくい
-
施設・設備普通キャンパスがある程度広いので様々な部屋と設備があるが、比較的古いものが多く、充実した設備とは言い難いものがあった
-
友人・恋愛普通比率でいえば男性の方が多かったのと、やはり理系だとどうしても偏った人が多いため恋愛に関しては適した場所ではなかった
-
学生生活良いサークルでは様々な大学との交流があったのと、県外への活動もあったのでシンプルに楽しあった思い出が多い
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容多くは大学の許可がないと言えないが、特別難しい科目はないが、多少なりとも専門知識が入ってくるのでやる気がないと置いていかれる
-
就職先・進学先メーカー
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:428372 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部数学物理学科の評価-
総合評価良い同じ学科のクラスが二つに別れていましたが、そのクラスでの交流の深さはかなり高いので、友人はすぐ出来ます。その上で友人同士の互いの能力を切磋琢磨しながら、充実した大学生活が送れます。大学のレベルは非常に高いので、一人で学習するより、友人と意見を出し合いながら進めるのがオススメです。また、先輩方からどのような授業がオススメなのかを、具体的なアドバイスを得ることが出来るので、授業選びに失敗することはほぼ無いと思います。授業の数はかなり多いので、自分が興味ある授業については、どんどん先輩からアドバイスを求めていきましょう。また、教員を目指す人が多いので、教職に必要な授業をしっかり出席することで、たくさんの教員を輩出している学科でもあります。教員以外でも大手企業への就職を果たした先輩方はたくさんいますので、様々な選択肢から選べるのも、魅力のひとつではないかと思います。メリットがたくさんある学科ですので、数学が好きな方にはオススメです。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先大手メーカー
投稿者ID:383863 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部の評価-
総合評価良い生物科学コースや災害科学コースなど多様なコースがあり、一回生の段階では全コースのガイダンスを聞いて、概要を知った上でコース選択に臨めるので、アバウトに理科が好きという人にもおすすめです。
-
講義・授業良い教授の研究内容や所属している卒論生のテーマに沿って講義が行われているので、授業一つ一つが研究室選びの材料になります。
-
研究室・ゼミ良い4年生から研究室配属になり、研究内容もわりと柔軟に対応してもらい、教授のサポートも充実しています。
-
就職・進学普通就職支援室という場所で高知県内だけでなく、個々の地元の就職情報を検索できるようになっています。また、就職支援室では予約制で面接練習や履歴書の添削も行なってくれます。
-
アクセス・立地良い大学近辺にアパートが多く、そこから自転車で通う学生がほとんどです。金銭的な事情で学生寮に住んでいる学生もいて、学生寮から大学は非常に近く便利です。
-
施設・設備普通最近改装したばかりなので、施設は新しく、生物科学コースの研究では電子顕微鏡も使え、卒業研究には不自由ないです。
-
友人・恋愛良いサークルに入ると交友関係が広がり、他の学部の友達ができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一回生の時にコース選択に関する基礎的な講義と教養を学び、二回生でコースに配属して、二回生、三回生でコースの卒業に必要な専門科目をとります。四回生で研究室配属になり卒業研究を行います。
-
就職先・進学先地元スーパー
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:276291 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部の評価-
総合評価良い様々な人が県内外から集まるのが大学ですが、特に県外出身者が多いのが高知大学です。そのため出会いは多く、自ら動きさえすれば充実した毎日を過ごすことができます。
-
講義・授業普通他のコースの授業を取ることもできるのでおおむね満足できます。ただ、資格取得を目指す際には学部ごとに取ることのできる資格に大きな違いがあるので、気をつけたほうがいいです。
-
研究室・ゼミ普通最先端の内容を学ぶことができ、また研究室によっては幾つかが合同で調査を行うこともあるため、様々な経験をする機会に恵まれます。ただ、研究室によってはゼミがなかったりと全く様子が違うので一概にはいえません。
-
就職・進学良い私自身が経験していないのでよくわかりませんが、職にあぶれる人は知り合いにはいません。また、大学に対する直接の募集が入ることもあります。
-
アクセス・立地普通幾つかのキャンパスに分かれるので、キャンパス次第です。キャンパスのすぐ前を電車が通る場所もあれば、自家用車がある方が望ましい場合もあります。
-
施設・設備良い学生生活を行う上でさほど困るような経験をする機会はありませんでしたが、強いて言えば雨天時に水はけの悪い通路が水浸しになります。
-
友人・恋愛良い様々な県から同じ分野を学びたい人々が集まっていることもあり、個性豊かな友人に恵まれました。恋愛についても周囲で活発に起こっています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生物についてミクロからマクロまで学ぶことができます。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先そのまま進学
-
就職先・進学先を選んだ理由修士課程を修了することを希望したために。
-
志望動機生物について学びたいと考えた時に理学部にある生物科学コースが魅力的だった。
-
利用した入試形式推薦入試
-
利用した予備校・家庭教師特になし
-
どのような入試対策をしていたか面接練習を高校当時の担当教官と繰り返した。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:123392 -
-
-
-
在校生 / 2008年度入学
2016年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部の評価-
総合評価良い理科全般を学びたいと思う人にいい学科だと思います。主専攻と副専攻を入学後に選択しますが、選択後でも変更することが簡単にできます。私は高校生の時は物理と化学が好きで、化学を専攻していましたが、大学で物理学の方が魅力的に思えたので転主専攻をしました。理系の学生は様々な科目に興味を持っていると思いますので、このシステムはとても優れていると思います。
-
講義・授業普通化学の教官は変わった人が多いので、講義を選択する前に先輩や友達とよく相談をした方がいいと思います。具体的には、講義は簡単なのに試験は非常に難しい教官です。そういう授業を選択する場合は先輩などから前年の試験問題を入手し、教科書も十分に予習をしておきましょう。物理学の教官はとても優しく授業もわかりやすいと思いました。毎回授業後に配られるレジュメを十分に復習しておけば試験で高得点を取ることは難しくないと思います。
-
研究室・ゼミ普通ゼミでの演習の単位を取れないと、留年になるので注意が必要です、実際に私の周りでも演習の単位が取れずに留年した人が何人かいました。研究室に配属されると実験が多くなり毎日帰るのが遅くなります。
-
就職・進学悪い理系の学部は大学院への進学率が高いと考えます、50パーセント以上の学生が進学していると思います。したがって就職活動のサポートはあまり良くないと感じます。就活のセミナーが3年からあり、履歴書のチェックや面接対策はあります。公務員試験を受ける人は生協の対策講座を受けていました。
-
アクセス・立地普通大学周辺に住み自転車で通学している人が多いと思います、友人に自動車で通学し駐車場に車を止めている人がいました。就職活動などで他の都道府県に行く場合は高知駅かはりまや橋から高速バスに乗るのが安くていいと思います。
-
施設・設備普通パソコンを利用できる部屋があるのですが、授業で使われている事が多く学生はあまり利用できません。学生は自分用のノートパソコンを持つことになっているのですが、学内のlanに接続できる場所は常に人がいっぱいなので、インターネットの回線はモバイルルーターを利用すると便利だと思います。
-
友人・恋愛良い理系の学部は実験やレポートなどが多く友達と遊ぶことはあまりできません。また、生物系の学科には女の子が半分ほどいるのですが、物理や化学は大半が男です(私の年度は全員男でした)学科内の出会いやカップルなどは全くありません。リケジョはここにはいません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次と2年次に教養科目と外国語(英語・ドイツ語・中国語)を選択し学びました。2年と3年の時に物理・化学・生物の実験を選択し基礎的な科学について学びました。
-
学科の男女比10 : 0
-
志望動機理系の学生は大学院に進学することが一般的だと考えていたので国立大学を選択しました。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか具体的な受験対策は行っていなかったのですが、高校生の1年の頃から数研出版のチャート式と言う参考書を常に読んで学習していました。
投稿者ID:181586 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部の評価-
総合評価良い自分が進みたい道が決まっている人は、早めから研究室に顔を出しておいた方がいいです。基本的には成績も見られますが早くから教授に顔を覚えてもらっていれば希望する研究室にはまずはいれるでしょう。だらだらとその場で決めるとあまりもののしんどいところや面白くないところになってしまうので要注意です。
-
講義・授業良い一応国立大学ということもあって、授業のレベルは大学レベルと呼べるものではあります。中には難しいものもありますので、そのあたりは先輩に事前に聞いておいた方が無難です。上を目指す人にはそれなりには歯ごたえのある従業も多いので、メリハリがあってよいと思います。
-
研究室・ゼミ良いゼミや研究室は地震関係や海洋関係以外は注目度も低くあまり目立っている様子はありません。基本的には高知に関することを研究することが多いです。理学部でしたので他の学科については不明です。
-
就職・進学普通就職は高知でするのであれば非常に有利にはなりますが、ほかの県特に関西や関東などでは、ネームバリューが中堅私立以下なので、苦労するかもしれません。
-
アクセス・立地良い農学部や医学部以外はひとつの場所に集まっていますので従業なども楽ですが、先にあげた2つの学部は別の場所にあるので注意が必要です。
-
施設・設備良い施設や設備のレベルは私立に比べるとかなり見劣りしますが、パソコンを使用できる環境はありますので不自由するということはないと思います。
-
友人・恋愛良い他の都道府県から来る人が非常に多いので、方言などで話しかけたりなどはしやすいかもしれません。 文化の違いも同じ日本とはいえかなりありますので話のネタは意外とあるものです。 出身地ネタから始まる友人関係、恋人関係はとても多いしチャンスでもあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年の間は基礎科目があり、本格的な専門的な分野は3年じから始まりますので1,2年のときにさぼるとあとあとかなりつらくなるので遊びすぎには注意です。
-
所属研究室・ゼミ名植物生態学研究室 三宅ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要主に花粉化石からの日本の昔の環境を知る研究です。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先中小企業 総務部
-
就職先・進学先を選んだ理由事務系の仕事がしたかったため、また総務部なので社会保険に関して詳しくなるので日常生活でも便利です。
-
志望動機生物の成績が一番良かったので1科目受験はとてもありがたかったため
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師河合塾
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験に関しては過去問を解き続けることもよいですが、どうしても苦手な科目がある場合は鉛筆コロコロもありです(笑)
投稿者ID:127589 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2014年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部の評価-
総合評価良い専門の知識をしっかりと学ぶことが出来る環境が整っている。また、教授に対する質問がしやすいようになっている。
-
講義・授業良い基本的な内容から応用へのステップが細かくなっています。また、課題などの量も少なくなく日々のスキルアップが期待できるから。
-
研究室・ゼミ普通教授のサポートや課題については生徒のことをしっかりと考えてくれています。しかし、やる気のないゼミ生と一緒になる可能性もあります。
-
就職・進学良い就職サポートも充実しており、相談室などの環境も整っている。やる気のある人が有利になるように出来ているのはよい。
-
アクセス・立地良い周りにはアミューズメントパークなどがない分、学業に集中して取り組むことが出来る環境にあると言うことが出来る。
-
施設・設備普通建物が古い分モチベーションが少し上がりにくいかもしれない。しかし、図書館は綺麗なので自主学習にはよい。
-
友人・恋愛普通飲み会などが多く、知り合いを作る機会はある。しかし、特定の学部やサークルでしか出会いがないのも事実である。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容数学の基礎から応用について学ぶ。その他に外国語などもあり。
-
所属研究室・ゼミ名統計確率論
-
所属研究室・ゼミの概要確率統計について学び、研究して発表する。
-
学科の男女比10 : 0
-
就職先・進学先けいさつかん
-
就職先・進学先を選んだ理由公務員の勉強をしていたから。特にやりたくはなかった。
-
志望動機数学が好きで将来の職業に活かしたかったから
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか学校で過去問に取り組むなどして力をつける。
投稿者ID:75725 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、高知大学の口コミを表示しています。
「高知大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 高知県の大学 >> 高知大学 >> 理工学部 >> 口コミ