みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛大学   >>  口コミ

愛媛大学
出典:At by At
愛媛大学
(えひめだいがく)

国立愛媛県/赤十字病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.98

(768)

愛媛大学 口コミ

★★★★☆ 3.98
(768) 国立内73 / 177校中
学部絞込
76831-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系のことや専門的な数学や理科を学びたいならとても良いと思います。一回生では理系分野ぜんぱんを学び、ニ回生以降は専門的なことを学べるようになるのでかなりいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい授業が多く比較的単位も取りやすいと思います、授業としては一回生は共通教育がメインで2回生から専門教科が増えます。
    • 就職・進学
      良い
      就職や進学実績はまぁまぁよく、それに対応したサポートをしてくれるところもあります
    • アクセス・立地
      良い
      松山駅からは少し遠いですがキャンパス周辺はかなり立地がよく、周辺環境もかなり良いです。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備は比較的新しく綺麗なものがおおくてかなり満足しています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      今はコロナ禍でなかなかサークルや部活動や対面授業ができないことが続いているのでなかなか友人関係を築くのが難しくなっている。
    • 学生生活
      普通
      多数のサークルや部活動があり選択肢がかなり広がるので新しいことに挑戦することも可能。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生では共通教育という英語や自分の学部以外に関する分野について学ぶことができ、二回生からは専門分野がめいんとなります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      数学の教師になりたあと思っていて数学科に進みたいおもっていたのでこのがっかにしました。
    感染症対策としてやっていること
    2020年度から現在10月末までほとんどオンライン授業になっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782773
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      かなり良いと思っています。自分にもあったところで総合的にすごく満足しています。勉強面も充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      まじでいいです。わかりやすくて理解できました。
      友達がいると尚良といったところ。
    • 就職・進学
      良い
      サポートはとても充実していました。親身になって考えてくれる方が多くよかったです。
    • アクセス・立地
      良い
      家の近くなのでとてもいいですね。行くのに時間があまり掛からないという点でとても満足。
    • 施設・設備
      良い
      設備は高校のほうがよかったですね。まぁ仕方ないところもありますが
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はそこそこですね。不満があると言うわけではないです。
    • 学生生活
      良い
      イベントは充実している気もしますが、コロナの影響で縮小されたりなど、、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校で学んだものよりくわしく専門的な知識で社会に役立つことを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      志望理由は将来的に情報やインターネットの分野で活かせる知識などを学びたくて志望しました。今後の社会に活かせる技術を身につけられる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769061
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      以上の内容から総合5点にしました。学業、サークル、立地、就職など、どの点をとってもかなり充実した大学生生活を送ることができました。
    • 講義・授業
      普通
      立地がかなり良いです。遊びに行くのも旅行に行くのも便利。 授業によりますが、さまざまなゼミがあるため、学びたいことを学べると思います。 ゼミも少数なのできめ細やかな指導を受けられます。 サークル、部活も盛んで友達はほとんど、何かの団体に入っています。大学公認団体はしっかりしていますが、法文の団体は気を付けた方が良いかも。 就活は本当にさまざまなサポートをうけました。内定先にも満足です。英語や情報に特化した講義も受けられます。 講義のとり方や時間割、量など法文は好きに自分で組み立てることができます。 上記のすべては受け身だとひとつも情報が手に入りませんが、入学してから主体的に情報を集め行動すると非常に充実した学生生活を送ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      もっとも興味のあるゼミに入れたので五点です。学ぶ内容がおもしろいです。ただ、人気な先生のゼミは、倍率が高くて入れない人もいます。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターの支援や、法文学部の就職支援が充実しています。就職活動を0から教えてくれるセミナーや、面接練習、履歴書のアピール欄の添削、先輩の話を聞けたりと、本当に充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      繁華街がすぐ近くなので、いつでも遊びにいけます。たとえば、授業が2コマ空いたら友人とカラオケに行ったり、カフェに行ったり買い物に行ったりしています。
    • 施設・設備
      良い
      古い建物もありますが基本的にきれいです。一部トイレが古いですが、ほとんどがウォシュレットで温かく良いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年生の時に、学籍番号が近い人と仲良くなるイベントがあります。大講義室での授業も多く、いろんな人に会えます。2年で専門がわかれますが、その時には興味関心が近い人と関わることが多くなり、仲の良い友人が増えます。学部内の恋愛も耳にしますし、サークルやバイトなどで恋人を作る人もいます。
    • 学生生活
      良い
      部活、サークル、ボランティア団体など、本当にたくさんの選択肢があります。サークルは掛け持ちできるのがほとんどです。イベントも大学では新歓、文化祭などがあり、団体ごとにもっとイベントもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は、他学部の内容や、社会人になるための基礎などを大講義室で学び、専門分野の入門を学びます。二年生で、法律、文学、国際など専門にする内容を決め、ゼミでの学びがはじまります。後は勉強量や、内容はゼミによります。4年時に卒論をかきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      家の近くでもっとも安く、もっとも偏差値が良い大学だったから。
    感染症対策としてやっていること
    今日久しぶりに食堂に行きましたが、全てラップされ、机も全部しきられて、4人がけのせきは2人しか座れなくなっていました。前までは入り口から出入していましたが、今は一方通行になって全く混まない仕組みになっています。入る前は職員さんが全員に消毒していました。講義については私の場合は全部オンラインなので、学内での対策は見たことありませんが、友人は先生がゴム手袋をして、部屋受講人数が少数なのに大講義室を使っているといっていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704492
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法文学部の評価
    • 総合評価
      良い
      多くの授業があるため、その中から気になる分野を学ぶことができた。また、2回生後期と比較的早くからゼミが始まるので、ゼミ生や担当教授とも仲を深めることができる。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の授業を受けることができ、その中でさらに知りたい分野に関して別の授業を受けることもできるため、知識欲の高い生徒には満足のいくカリキュラムを組むことができる。
    • 就職・進学
      良い
      地方大学にはなるが国立大学ではあるので、中四国圏内であればやはりそれなりに評価される。
    • アクセス・立地
      良い
      松山市自体がコンパクトシティで住みやすいため、城北キャンパスはだいたい自転車圏内で事が済むので便利。また、路面電車の駅も近いため、雨の日には電車で通学する生徒もいる。
    • 施設・設備
      良い
      生徒数が多い学科だったため授業の受講人数も多かったが、それにも対応した施設があり特に不便は感じなかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くのサークルや部活があるため、自分の興味に沿った仲間ができる可能性が高い。また、掛け持ちをする生徒も多くいるため、何でも気になるところに所属できるのも魅力。大学から始める人が多いスポーツも多くある。特に部活になるとサークルより練習時間や拘束時間も多い傾向にあるが、その分深い付き合いができる友人ができたり部活の運営に携われたり経験できることも多いように感じる。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活が充実している。また、1回生で競うハリボテ大会では、学科ごとにチームでハリボテ制作や踊り等を行うため、大学に入りたての友人関係の形成に良い機会である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では、経済、経営、法律のどの分野も入門となる授業があるため勉強したい分野を探すのに効率的。2回生からはコースに分かれ、さらに専門的に学びたい授業を選んでいく。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      自動車業界
    • 志望動機
      自分の学びたい分野が決まっていなかったため、まずは多くの分野の授業を受けた上で本当に自分が楽しんで学べる分野を知りたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674046
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      人数が少なかったため、同じコース、そして学科の先生方ともとても密な関係が築けました。友人はもちろん、とても温かい先生方とともに素敵な大学生活が送れてこの大学に入ってよかったと今でも思います。
    • 講義・授業
      良い
      少人数のため1人1人に手厚く、とても大事に接していだだけます。またただ聞くだけの講義ではなく、生徒同士で意見を出し合いながらする講義が多く、周りの人との繋がりも深く持つことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実際に外に出てのフィールドワークもあり、大学構内に囚われず、広い視野で物事を学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部のため教員になる人もいますが、私たちの学科は免許を取らなくても良い学科だったため、一般企業に就職する方が多かったです。相談をしに行く人はしっかり相談に乗ってくれますが、自分から動かないと何もないです。
    • アクセス・立地
      良い
      愛媛大学がある松山市はコンパクトシティのため、すべてが自転車で収まる距離にあります。通学やアルバイト、商店街などほとんどが自転車で行ける距離にあるのでとても過ごしやすい位置にあります。
    • 施設・設備
      良い
      冷暖房などの設備もしっかりしており、教育学部は基本的に綺麗な校舎ですのでとても快適に過ごせます。
    • 友人・恋愛
      良い
      在学生の約70%ほどが一人暮らしのため、友達もみんな近くに住んでおり、とてもたくさんの友達と出会うことができました。私が愛媛大学に通って1番よかったと思うのは、やはり友達との関係、繋がりです。道路を挟んで隣に松山大学もあり、松山大学の友人もたくさんできました。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても多く、種類もたくさんあるので自分に合う場所を見つけられると思います。サークルでは卒業した今でもわざわざ遠くから集まるほど気の合う素晴らしい友達に出会えました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私たちを取り巻く社会環境について。
      その他にも地理や歴史、政治や経済など社会系のことを幅広く学びます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      その他
    • 志望動機
      社会系のことに興味があったため。人数が少なかったため、深く学べると思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:673357
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分自身が興味ある内容を研究できているのでとても楽しいです。講義もためになるものばかりで、比較的単位も取りやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      どの授業も内容が面白く、教授も講義準備を熱心にされているため、毎回の講義が楽しみになるものが多いです。専門分野を決めていない1回生でも、いろいろな分野の講義を受けることで興味のあるものを決められると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職ガイダンスや資料も多く準備されており、また、卒業生が学内での企業説明会に出席されることもあり、サポートも充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学が市内にあるため、交通の便は非常に良く、自転車または徒歩でも繁華街に出られます。周辺にもスーパーやコンビニもたくさんあり、生活には困らないかと思います。
    • 施設・設備
      普通
      文系学部なので施設や設備はどうかよくわかりません。理系学部はいろいろ実験とかしているようです。
    • 友人・恋愛
      普通
      研究室や講義などでも友達は作りやすい環境だと思います。グループワークを行う講義もあるので必然的に友人もできます。恋愛関係についてはよくわかりませんが…
    • 学生生活
      普通
      自分自身がサークルに所属していないので、ここに関しては他の方のコメントを参照していただけますと幸いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大きく法律、グローバル、人文の3つから選びます。どの分野に進むかわ1生の間に決めておきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      現在の指導教授がとても自分と気が合う方で、専門にされている分野にも興味があったため現在の学部を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607516
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学に入ってくるレベルの人にはちょうどよいレベルで学べるし、院進学先は多様なため総合していい大学だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      好きなことを専門的に学びたいという熱意がある限り、それに応えてくれる環境や先生がいる。
    • 就職・進学
      良い
      地元企業との繋がりが強く、就職無理学部ということはないように思う。
    • アクセス・立地
      良い
      松山市自体がとてもコンパクトな市なので、キャンパスだけでなく様々な施設に行くのにも自転車があれば十分間に合う。
    • 施設・設備
      良い
      不足を感じたことはない。専門的な研究を行う院についてはまだわからない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル等々は充実しているし、出会いの場や交流の場はあると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルのイベントへ行くのにも申請すれば授業を欠席できるなど大学の理解が深い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理学の様々な分野の基礎的なことを学部四年間で学び、その後研究や院などへ行く。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校でよくわからなかった部分を、より深く学びたいと思い、自分のレベルにあったこの大学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596627
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      在学した4年間で知識だけでなく、勉強する習慣がつきました。良かったです。教授も実績や知識がある人で、人格者です。
    • 講義・授業
      普通
      普通といった感じ。スマホを触っている生徒が多くいるが注意はあまりしない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によりけりだが、私が入った研究室では充実していました。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動はよく支援してくれました。大学院に進学しましたが、大学院も就職は支援してくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      松山市では凄く都会な場所にあります。住むのも遊ぶのも問題なしです。
    • 施設・設備
      悪い
      変なモニュメントにお金をかけて他のところで費用カットしている部分に腹が立ちました。
    • 友人・恋愛
      良い
      地元出身だったので友達には困りませんでしたが、新しい友達もたくさんできました。
    • 学生生活
      良い
      ほとんどの人がサークルに所属しています。数も多いです。楽しそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一言でいうと機械系なのですが、4力から始まり、なかでは化学系のことも勉強しました。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大学院に進学しました。
    • 志望動機
      家が近かったからです。このような選び方は良くないとは思いますが、入ってよかったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594964
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学力を向上させたい人にはとても良いと思います。勉強はかなり大変ですが、その分身につくことも多いです。
    • 講義・授業
      良い
      学科の専門授業はとてもレベルが高いです。地方国立ということで低く見られがちですが、先生の指導もとても熱心で満足しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期から研究室が始まります。研究室は10個ほどあります。
    • 就職・進学
      普通
      中小企業に就職する人が多いと思います。就活のためのセミナーがよく開かれています。
    • アクセス・立地
      良い
      とても良いです。大学までも近く、スーパーも近くにあるのでとても便利です。
    • 施設・設備
      普通
      少し汚い気がします。研究室によっては施設、設備が充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな良い人ばかりです。トラブルやいじめはほとんどありません。
    • 学生生活
      普通
      いろいろなサークルがあるので、自分の興味のあるサークルが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は様々な学問を学び、二回生以降は専門的なことが多くなります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化学が好きだったからです。また、工学部は就職率が良いからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:589933
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      活気のある大学で、勉強も部活動などの課外活動も一生懸命やって、試験もみんなで通ろうという雰囲気がある。
      勉強面では1年生から介護等体験実習や研究室配属があり、時間のあるうちに少しでも専門分野に触れさせようという狙いがあるようだ。気持ちが新鮮なうちにこうした経験ができ、良かったと思っている。研究室配属は高学年になっても希望制で選択でき、学会発表や論文投稿をしている人もいる。部活動に関しても運動部、文化部とも加入率が高く兼部している人もいる。特に運動部は6年生まで西医体に出る人も多く、そういう人は医師として必要な体力や協調性を身につけている人が多く尊敬している。
      卒後は40-50%程度が県内に残る印象。外で初期研修した後県内の病院に帰ってくる人もいる。学部の性質上全国から学生が集まるが、県内出身者は基本的に穏やかで他県出身者も馴染みやすい。周辺の大学に比べると定着率もいいところも魅力だと思っている。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      医療系
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465374
76831-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 樽味地区
    愛媛県松山市樽味3-5-7

     伊予鉄道市駅線(3系統)「道後公園」駅から徒歩23分

  • 重信地区
    愛媛県東温市志津川

     伊予鉄道横河原線「見奈良」駅から徒歩9分

電話番号 089-927-9000
学部 法文学部理学部工学部農学部教育学部医学部社会共創学部スーパーサイエンス特別コース

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛媛大学の口コミを表示しています。
愛媛大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

和歌山大学

和歌山大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.87 (418件)
和歌山県和歌山市/南海本線 和歌山大学前
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.89 (494件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町
佐賀大学

佐賀大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (480件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀
長崎大学

長崎大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.94 (625件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
琉球大学

琉球大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.94 (567件)
沖縄県中頭郡西原町/ゆいレール 首里

愛媛大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。