みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛大学   >>  法文学部   >>  口コミ

愛媛大学
出典:At by At
愛媛大学
(えひめだいがく)

国立愛媛県/赤十字病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.98

(768)

法文学部 口コミ

★★★★☆ 3.81
(233) 国立大学 490 / 601学部中
学部絞込
並び替え
23351-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に考えても、楽しい大学生活を送れ、大学を探している人に積極的に勧めたいと思う大学であると考えます。
    • 講義・授業
      良い
      講師が良い人が揃っており、ゼミナールが充実している。選択肢はたくさんある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二回生のこうきからゼミナールに所属する。ゼミナールで、研究種目を選ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターがあり、就職に関する相談に乗ってくれる。面接の練習などの機会もある。
    • アクセス・立地
      良い
      松山市中心に位置しており、買い物や友達との飲み会など、不便は一切感じなかった。
    • 施設・設備
      良い
      近年耐久性の問題もあり、続々と建て直しがはじまっている。綺麗なビルで講義が受けられる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動が豊富。人間関係の構築には不便はない。ゼミナールでも人間関係の構築ができる。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は大変力が入っており、選択肢はかなり豊富。充実していると感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ゼミナールによって選択肢は様々。言語をまなんだり、歴史をまなんだり、と様々
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      大手保険会社
    • 志望動機
      センター試験で希望大学へ行ける成績がとれず、近隣の国立大学を探し、愛媛大学を知った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533765
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法文学部の評価
    • 総合評価
      普通
      コースの種類が多く、自分の興味のある分野に進むことが出来る。授業の取り方も比較的自由で、自分の好きな授業を取ることが出来る。自由で、大学に入ってから自分のやりたい事をゆっくり見つけることが出来るので、将来の夢がまだ定まっていない人でも大丈夫。教育学部ではないが、教員免許をとることも出来る。部活やサークルも豊富、学校の周囲にはお店がたくさんあるので楽しい大学生活が送れると思う。
    • 講義・授業
      普通
      楽しい授業をしてくれる先生が多かった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人気のゼミは面接があり、早い者勝ちのところもあるので、どうしても行きたいゼミがある場合は早めに教授にアプローチしておくと良い。
    • 就職・進学
      普通
      公務員を目指す人向けの講座や教職員を目指す人向けの講座がある。(学費とは別料金)
    • アクセス・立地
      良い
      学生の街。自転車さえあれば困らない。
    • 施設・設備
      普通
      トレーニング室や防音室、パソコンルームがある。図書館も広い。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルに入ると様々な出会いがあって楽しいと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は多く、どれに入ったら良いかわからないほど。学祭も盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:479817
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法文学部の評価
    • 総合評価
      良い
      人文学科では、言語関係や歴史関係など幅広い分野の研究室があり、やりたい勉強に取り組める環境があると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      他県の大学では、周辺にあまりお店がないような場所にキャンパスがあったりしますが、愛大の城北キャンパスの場合は、大街道に自転車で10分の距離で、それなりに遊んだりできると思います。大学周囲に飲食店は少ない気がしますが、コンビニやスーパーはあるので、特に困ったことはないです。
      最寄り駅は市内電車の鉄砲町か、赤十字病院前です。
      通学は自転車か徒歩で通える所に住んでおり、一人暮らしの大体の人が自転車か徒歩で通える範囲に住んでいると思います。家賃も安いです。
    • 施設・設備
      普通
      全体的には新しいとは言えないです。講義棟の机はキレイ。トイレは少し古い気がします。
    • 友人・恋愛
      良い
      これまでの学生生活で最も楽しい友人関係が出来ました。
    • 学生生活
      良い
      部活以外にも自分のペースで活動出来るサークルもあり、学祭ではそれぞれ売店を出したりもします。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      サービス業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:483242
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    法文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      グローバル系の先生は良い先生が揃っている。人文社会学科における必修科目は、やや受ける必要性が見出せないものもある。2回生以降で自分の好きな分野を積極的に学習できるので、1回生のうちは授業を味気なく感じてしまう可能性がある。法文学部は、法学から人文学、グローバルな観点からの学びなど学習の幅が広いので、まだ進路がはっきり決定していない人におすすめである。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの雰囲気はかなり良い。そして、今まで自分が触れたことのない感動が多いに味わえることができた。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の周りが学生街なので、周辺に住んでいる人が多数いる。また、学生向きのお店も揃っているので生活にはあまり不便を感じることはない。
    • 施設・設備
      良い
      学部によって施設の充実度がかなり異なる。やはり理系の学部は設備が充実している。また、図書館はあまり蔵書が充実しているようには感じない。
    • 学生生活
      良い
      サークルは活動が緩いところが多くあるが、部活となるとかなり生活の中で大きく時間を割くようになると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:468424
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法文学部の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強もプライベートも充実させることができる学科。理系の学部のように研究室にこもりきりということはなく、集中して勉強に取り組みつつ、社会経験も積む余裕がある。1年次には、全学部共通ハリボテ大会というものがあり、学科ごとに踊りを披露するものがある。その際、同じ学科の人と仲良くなれる。勉強面では、新入生セミナーというものがあり、少人数で学校での学び方を知る授業がある。また、必修の授業が多くあるため、1年次のうちに単位を取る必要がある。2年では、研究室に配属される。研究室は2年の後期から配属される。6月ごろから研究室訪問を行い、自分に合った研究室を探す。研究室では、基本的に2年は輪読かフィールドワークのような活動をするゼミがほとんど。3年次は、多くの人が就職のためインターンシップに参加する。就職支援課がセミナーを開いてくれる。4年次は、卒業論文と就職活動。現在の総合政策学科は2015年度入学で募集停止となり、社会共創学部が新設された。
    • 講義・授業
      良い
      経営、経済系の先生方は基本的に常識的で優しい。また、授業もパワーポイントやプリントなど用意してくださるためわかりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まり、6月後半ごろから研究室を選択する。研究室訪問を行い自分にあったゼミを探す。
    • 就職・進学
      普通
      中国四国地方の学生が多いということもあり、その地域の就職が多い。地方銀行や地方有力企業などの就職が多い。学校は就職支援課があり、セミナーや就職情報を提供してくれる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:466200
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    法文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      コンパクトシティなので移動にも困らず大学周辺もお店が多いです。授業はたくさんの分野に触れ合えるので、学びながら自分が何をしたいか発見することができます。
    • 講義・授業
      良い
      授業によっては聞くだけのものや高校の時に学習したものと同じであったりするものがあるのであまり意味がないこともありますが、大学でしか学べないことがほとんどなので勉強になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まり、たくさんのジャンルから選ぶことができるのでとても充実していると思います。
    • 就職・進学
      普通
      人によりますが就職状況はいい方だと思います。大学院へ進学する人もたくさんいるので良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      街までが遠くないのですぐに遊びに行けるのはすごく良いと思います。バイト場所にも困りません。
    • 施設・設備
      良い
      新しい教室や古い教室と様々ですが不便だなと思ったことはありません。エレベーターもあるので便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      友だちはたくさんできると思いますが、基本的にはどこに行っても同じことだと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはボランティア団体が豊富でたくさんの経験を積めます。学生祭も賑わっておりたのしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は一般教養を学ぶことがほとんどですが、2年目以降は自分の好きなものを中心にたくさんのことを学べます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493250
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学が市内にあるため、生活していくうえでは何も苦労しなかったです。また松山市自体が平地の多い土地柄のため、自転車と市電を駆使すればある程度好きなところへ行けます。 道路を挟んで隣の松山大学の授業も一部聴講することができるので、意欲を持って進学すれば、幅広い学問に携われると思います。
    • 講義・授業
      普通
      教員免許を取る目的もあって法文学部を選択する場合、教育学部の授業も聴講することができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      好きなことを突き詰めるには、資料等も充実しているためとてもいい環境だと思う。 大学生活の後半はほとんどゼミ中心のため、それまでに自分が何を突き詰めて学びたいか見極める必要がある。
    • 就職・進学
      普通
      私自身は、大学生活の後半から公務員専門学校と掛け持ちをしていたため、就活をしておらず、また、大学内の就職関係の案内にもあまり目を通していない。
    • アクセス・立地
      良い
      住めば都とはまさにこの地のことだと思います。初めて親元を離れる方も安心して生活できる周辺環境が整っています。しかし、道後温泉街周辺や大街道を一本された道などは居住するには相応しくない環境もあるので、賃貸を検討される場合は気をつけて。
    • 施設・設備
      良い
      狭い敷地内に大学を作っているため、施設と施設の行き来がしやすい。また、体育館が複数あったり、テニスコートも充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活の数がたくさんあります。なんとなく加入すると、想像以上に大変なサークルや飲み会だけで何も活動しないサークルなど、自分の思ってたものと違うサークルに加入してしまうかも。自由な時間が多い分、慎重に選んだ方が賢明。
    • 学生生活
      普通
      文化祭以外のイベントはあまりない。しかし、新入生を歓迎するイベントは数回あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史や言語、また思想に至るまで様々な授業が設けられています。また私が在学していた頃は、総合政策学科の授業も受けることができたので、経済や法律関係のことも学べました。
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492093
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語学などポピュラーなものは多くのゼミがあり自分の学びたい分野があるが、取り扱いの少ない分野もある。
      事前にどんな授業があるか確認できると、より助かる。
    • 講義・授業
      普通
      教授による。基本的にはレジュメやパワーポイントを使った授業が多く、分かりにくい授業は少ないが、専門的になっていくと敷居の高いと感じる授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      韓国に興味があったため、韓国語や文化歴史について学べるゼミを専攻した。しかし、韓国に関するゼミが一つしかなかったため、語学中心になり、語学力は向上したが、一番学びたかった文化や歴史はそこまで触れられなかった。
    • 就職・進学
      悪い
      あまり大学が就職支援活動を行っている印象はなかった。基本的に自分の力で就活を進めた。面接のために授業を休むこともあったが、その点に関しては寛容だった。
    • アクセス・立地
      良い
      路面電車の駅から大学まで5分もかからない。近くにマンションも多いので、一人暮らしの人は歩いて通えるという利点もある。
    • 施設・設備
      良い
      在学中は食堂とカフェと、文房具のある書店しかなかったが、今はパン屋さんや他の店もあり、充実した印象がある。図書室の自習スペースも広く、活用しやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      人による。自分の場合は周りが優しくていい人達が多かったので、友達も多くでき充実した学生生活となった。
    • 学生生活
      良い
      年に一度の学生祭で、イベントを1から考えて作り上げるためにさまざまなことを経験できた。プロの仕事を手伝うこともあり、社会経験を積むこともできた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は必修科目が多く、物理や化学もとらなければならないが、授業をきいて課題をこなしていけば大丈夫です。2年生からは選びたい授業をとれることが多くなります。留学のサポートや、短期海外研修もあるので、外国に興味のある人はおすすめです。
    • 就職先・進学先
      スーパーの接客専門業務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431843
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    法文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      あらゆるジャンルのことを勉強できてひじょうに良いと感じます。しかし、個人的には、授業によっては意味の無いもの、少し内容の薄いものがあるように感じます。
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすい先生はもちろんわかりにくい先生も当然のようにいます。あとは自分のやる気の問題だと思います。単位についてはひじょうに取得しやすいように感じます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミについてはまだ所属していないのでよくわかりませんが、充実しているという先輩方からの言葉を耳にします。卒論については、ゼミによって様々だと聞いています。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動のサポートについては、他がどうか分かりませんが、ひじょうによいと感じます。大学院に進学する人は、見たところ、やはり理系の人が多いです。わたしの学部ではあまりいません。
    • アクセス・立地
      良い
      コンパクトシティで立地はいい方だと感じています。街まで徒歩20分ぐらいなので、友だちとも遊びに行くことが容易であると思います。松山城も見え景観も綺麗です。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスについては、場所によっては綺麗なところとそうでないところが存在します。図書館はとても綺麗で利用しやすいです。また、本も多く、助かっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれだと思いますが、どちらも普通よりは充実している方ではないかと感じています。サークルに関しては、個人的には、広く繋がることが容易であると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはひじょうに有意義なものが多いです。大学のイベントも豊富で楽しく感じています。アルバイトに関しても、お店が多くあるため、困ることはほとんどないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学や法学を主に学びます。人によってはグローバルなことも学んでいるそうです。興味のある分野に集中できてひじょうによいと感じます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427772
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    法文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活に関しては充実しているが、
      授業は面白い授業が少なく、楽しいとあまり思えない。
      課外活動に関しては非常に充実しており、常に楽しめている。
      学食はもう少し充実してほしい。
    • 講義・授業
      悪い
      講義、授業内容については面白いものが少なく関心が向きにくい。
      教授、講師の先生については当たり外れが激しい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期はちょうどよく、選び方も公平であるが、ゼミの種類が少なくつまらない。
      ゼミどうしのつながりはとても満足している
    • 就職・進学
      普通
      就職面についてはいい方だと思うが、本物の数字がそれなのかはわからない。
      進学者は少なく、殆どが就職で公務員ばかりである
    • アクセス・立地
      良い
      市電が近くにあり、学校の周りには飲み屋やご飯どころが多く、大変充実している。
      買い物なども一つの場所で済ませられるので便利
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内はカフェなどがあり充実している
      フィットネスルームや武道場もあり、大変過ごしやすくなっている
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋人ができやすい場所は特にない
      サークル友人関係は良好だが、恋愛関係については幼い恋愛をしている人が多く見られる
    • 学生生活
      良い
      部活に関しては大変充実している。
      合宿や学祭、大会などのイベントも多く、休むことなく何かをしているので非常に楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は必修科目がほとんどで、専門科目についてはほとんど学ばない
      2年次からはゼミがはじまり、専門科目も増える
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431335
23351-60件を表示
学部絞込

基本情報

住所 愛媛県 松山市道後樋又10-13
最寄駅

伊予鉄道環状線(1系統) 赤十字病院前

電話番号 089-927-9000
学部 法文学部理学部工学部農学部教育学部医学部社会共創学部スーパーサイエンス特別コース

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛媛大学の口コミを表示しています。
愛媛大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛大学   >>  法文学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

和歌山大学

和歌山大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.87 (418件)
和歌山県和歌山市/南海本線 和歌山大学前
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.89 (494件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町
佐賀大学

佐賀大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (480件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀
長崎大学

長崎大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.94 (625件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
琉球大学

琉球大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.94 (567件)
沖縄県中頭郡西原町/ゆいレール 首里

愛媛大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。