みんなの大学情報TOP   >>  香川県の大学   >>  香川大学   >>  口コミ

香川大学
出典:運営管理者
香川大学
(かがわだいがく)

国立香川県/昭和町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(494)

香川大学 口コミ

★★★★☆ 3.89
(494) 国立内115 / 177校中
学部絞込
49471-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部の評価
    • 総合評価
      良い
      農業を勉強したいと考えている人にはいい大学だと思います。農業といえば、たんぼや畑で農作業をしている風景を思い浮かべる人が多いと思いますが、農学部というのはそれだけではなく、微生物などについての研究もできます。さらに香川大学は希少糖という砂糖についての研究が進んでいます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の教授がいるので、自分が研究したいと思うことが必ず見つかると思います。森林、漁業についての授業など、とても興味深い授業がたくさんあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いまテレビでも話題になっている希少糖の研究ができます。希少糖とは、食べても太らない砂糖ということでかなり人気です。まだまだ奥が深いものだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業への就職実績があり、インターンシップなど充実していると感じます。さらに大学一年のときから就職についての相談もできたり、かなり充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      香川大学の本学とは異なるキャンパスなので、市外にあります。しかし、電車の駅が農学部のすぐ近くにあるため、電車を使用すればすぐに大学に付きます。
    • 施設・設備
      良い
      国公立とは思えないくらいに綺麗な校舎です。さらに研究設備も充実していて困ることはないと思います。学食もおいしくとても満足しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学には個性的な人が多く、毎日がとてもおもしろく楽しいです。さらに部活も充実しているので、部活内での恋愛も多く、よい友達もできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      微生物について研究し、微生物の良い所、悪い所を学びました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      農業というのは、これからの日本が積極的に取り組んでいかないといけないもので、人間の生活と切っても切れない関係にあるものだと思い、そういうものを学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      中心は高校の授業と先生への質問でした。さらに進研ゼミでさらに深い理解を得ました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:123312
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士、幼稚園教諭を目指している人にはオススメのコースです。少人数なので、とてもアットホームな雰囲気の中充実した生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      4年制だからこそ、幼児教育について深く学ぶことができると思います。4大よりも短大は即戦力になる授業が多いように思いますが、長い目で見ると根本の大事なことを学べるので、4年間学ぶ意義はあると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門の先生がたくさんいらっしゃるので、自分の興味のある分野について深く学ぶことができると思います。また、ゼミも少人数なので、きめ細かい指導を受けられます。
    • 就職・進学
      良い
      保育士や幼稚園教諭の採用試験は、周りに比べて時期が遅いのですが、コースの仲間と一緒に刺激しあいながら、試験対策ができました。二次対策もコースの専門の先生が対策をしてくれます。少人数だからこそ丁寧な指導を受けられます。公立への合格率も毎年とても高いです。また先輩からの就職報告会があり、個別に相談できるのもこの研究室の良さだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山からマリンライナーで通っている人もたくさんいます。高松はとても素敵なまちだと思います。基本自転車でいろいろなところへ行けます。うどん屋も歩いていける距離にたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      幼児教育コースの実習室があり、保育室のような環境が整っています。ピアノや絵本棚があります。ピアノは残念ながら他の研究室との兼ね合いから、わたしが学生の時は使いにくい状態でした。ですが、音楽棟に個室のピアノ室がたくさんあるので、ピアノの練習もたくさんできる環境が整っています。グランドピアノですし、各部屋に冷暖房がついています。人形劇やパネルシアター、エプロンシアターなどの保育力を高められる環境も整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      幼児教育コースの人は、みんなとても明るく元気で頑張り屋な人が多く、楽しい毎日を過ごせると思います。教育学部全体がとても仲良しです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育の基礎的な知識から、現場で活かせる保育力をつけることができると思います。実習も充実したものになると思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      松本ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      幼児心理学専門の先生です。とてもフレンドリーな先生でアットホームなゼミだと思います。幼児教育について、自分の研究テーマ以外についても深く考え学べられるゼミです。ゼミは他のゼミ生からも貴重な意見をもらえて、とても勉強になります。実際に保育現場を観察したり、子どもの姿から、研究を進めていく人が多いので、楽しく深く研究できると思います。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 就職先・進学先
      公立幼稚園教諭
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分自身が公立幼稚園に通っていて、当時の幼稚園の先生に憧れていたため、地元の公立幼稚園を受験しました。
    • 志望動機
      幼稚園教諭か保育士になりたいと思い、このコースに入りました。保育士資格を取得できるのは、幼児教育コースのみです。保育実習はとても勉強になります。附属幼稚園も全国的にみても、素晴らしい保育をしているので、オススメです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験は英語を選択したので、たくさんの長文を読むようにしました。センター試験で上手くいかなくても、諦めずに受験して良かったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110794
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部の評価
    • 総合評価
      良い
      駅から近く好立地です。最近、学食や図書館の改装が終わり、綺麗な校舎で学びキャンパスライフを送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      講義のシステムも最新鋭のシステムになっています。問題ありません。さらに、選択できる学問領域も広いため幅広く学ぶことができます。そして、1年生の一般教養の授業は、学年が上がっても有意義な講義であると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      本学は駅から近く好立地ですが、医学部や農学部などの、学部になってしますと、場所が異なるため、不便に感じるかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      学食や校舎が改修して一新したため、綺麗な校舎で学ぶことができます。また、経済学部は本学のため、多様な施設が充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスがこじんまりしているため、友人に会う機会も多いです。そのため、休み時間に友人と街の散策や、友達の家に行くなどが頻繁に行われています。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル活動も盛んに行われています。インカレに行くようなところは少ないですが、健康的に運動することができるものものや、仲間と打ち込むことができるようなサークルが多いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      企業倫理とCSRについて学ぶことができます
    • 所属研究室・ゼミ名
      企業倫理に関する研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      企業が社会に対しての責任や行動論について学習することができます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      経営学を学ぶことができるため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      勉強あるのみでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25715
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    創造工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      一生懸命な人には教授の方々がサポートしてくださる学科です。オフィスアワーがあるので、質問しやすい環境です。平日もメールでやり取りをしてくださったりと、マメな教授が多いです。授業も、電子コースと情報コースの2つがあり2年生時に選べるようになっています。また、就職活動についても3年6月からマナー講習があったりなど、積極的に活動しています。学内推薦もあったりします。
    • 講義・授業
      良い
      情報という名の通りプログラミングもしますが、物理や数学、実験などがあります。得意な方にとっては、とても楽しい授業だと思います。1年時は、それに加え心理学や経済学なども学べます。また、2年後期時に情報コースと電子コースの選択が出来るところが特徴です。4年時には特許などマネジメントに関する授業もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      バスの本数が少ないのが難点ですが、遊べる場所までの距離は近いです。(カラオケ、服飾店、スーパー…etc)周りには、図書館やうどん店があります。安い値段で、うどんが食べれるのが嬉しいところでもあります。自転車や原付、自動車など移動手段の方が早く行けます。
    • 施設・設備
      良い
      新しく校舎ができ、綺麗です。風通しもいいので、廊下は涼しいです。大学内は学部内LANが張り巡らされており、どこでもインターネットが出来ます。図書館にも電源とLANがあり、レポートをするのに最適な場所です。また、8:00になると全室ロックがかかるので、セキュリティ面でも安心です。遅くまで勉強できるように配慮してくれている点が嬉しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      男性環境ですが、性別の壁は感じませんでした。年末、新年会を同期のメンバーで企画し、毎年行っていました。とても仲の良い学科です。また、個性的な人が多かったです。
    • 部活・サークル
      普通
      部活・サークルは、本学(教育・経済)キャンパスの方へ行きしていました。軽音、吹奏楽、茶道部、野球部、テニス、コーラスなどたくさんの部活とサークルがあります。大学祭へ来るとどのような雰囲気かわかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      通信やVRについて学べます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      ヒューマンインターフェースの概念を学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      作文を書くので知識を収集するのと面接練習。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:21557
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく優しく、親身な教授が多いです。授業は大人数で受けることが多く、学生と教授の間に理解度の差が生まれることも多々ありますが、質問すると優しく教えてくださいます。また学生も多く、友人が作りやすい環境だと思います。1年生の最初には、交流合宿もあります。就職活動では、地元銀行にはかなり強いと思います。多くの先輩方、また私の同級生も地銀に就職が決まっている人が多い印象を受けます。
    • 講義・授業
      普通
      分かりやすい授業をしてくれる教授は少ないです。しかし、面白い授業はとても多いです。ですので、自分から興味を持ち、学ぼうという姿勢があることが大切になります。開講科目は多く、経済学を幅広く学べると思います。また、経済学科ではあるものの、他学部他学科の講義も受講できます。
    • アクセス・立地
      良い
      経済学部は幸町キャンパスにあります。幸町キャンパスは自転車で徒歩で移動できる範囲に、うどん屋、スーパー、たい焼き屋、居酒屋、カフェなど多くのお店があります。商店街までも自転車で10分ほどで行けます。付近には香川が誇るさぬきうどんの美味しいお店も多いです。お昼になると行列ができるほどです。バス、電車など公共交通機関も近いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      幸町キャンパスには今年の5月に新しく食堂、ベーカリーカフェなどのある施設が新しくできました。図書館も改装し、とても綺麗な環境になりました。パン屋さんのパンは焼きたてが食べられ、とても美味しいですし、お昼にはパスタなどの軽食も食べることができます。食堂には香川ならではのうどんエリアもあります。私の学部は伝統のある雰囲気であまり綺麗ではありませんが、嫌悪感を抱くほどの汚さではありません。研究室棟はとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      皆優しく、穏やかな方が多いです。学部には多くの人がいるので、4年間で1度も話さない人もいます。他学部の講義もとることもできるので、学部の壁を超えた交流ができます。学内カップルはとても多いです。一緒に講義を受けたり、ご飯を食べたりしておりました。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルもどこも活動的です。私の所属していたサークルは、演奏を通してとても充実した活動を送れました。他大学生や、地域の社会人との交流も深く、香川大学生の印象もよかったです。沢山の方との交流をすることができました。サークルの数も多いと思います。自分達で発足しているサークルもありました。サークルや部活には絶対に入ったほうがいいと思います。私はサークルで、卒業をしても仲良くしていきたいと思える先輩、同級生、後輩に出会うことができました。大学では空きコマというものがあり、その空きコマに活動することもできるので、サークルや部活に入っていることが自分の負担になるようなことはなかったです。勉強との両立は可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学の基礎から、応用理論、また企業の政策制度や金融論、財政学、会計学など幅広いことを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      長山研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      企業の政策制度、企業倫理について学んでいました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      将来の販路が広がると思い、志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の対策として、基礎を固める→過去問を解くという勉強をしていました。また、後期受験では小論文でしたので、小論文対策をしました。小論文対策の本を自分で買い、解き、高校の先生に添削をしてもらい、何度も書き直しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21391
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私はこの大学に入って良かったなと感じています。自分から学ぶ姿勢があれば大学側にはとても優秀な教授が揃っているので自分の知識を深めることが出来ると思います。また勉強面だけでなく交友関係においてもこの大学学科で非常に満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      香川大学の中では経済学部はかなり教授や講師に力を入れているような印象です。またグループワークが多いため授業中退屈だと感じる時間が少ないように工夫されているなと感じます。自分から意欲的に取りくめばかなり楽しい講義が多いと思います。また経済学部のなかにも5コースあり自分の興味関心に合わせたコースを選ぶことが出来ます。また全学共通科目では理系の内容の授業も多くあるので、理系の授業に興味がある人はそういった授業をとるとさらに講義を楽しめるのではないかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年次に入門ゼミがあり、2年次後期からプロゼミナールが始まります。私は現在2年次のため本格的なゼミはまだなのですが、かなりいろいろな分野のプロゼミナールがあり自分の興味関心に合わせて選ぶことが出来ます。ただ、やはり人気なゼミとそうでないものがあるので、絶対に楽しいという保証はできません。21名の教授を第1希望から選ぶのですが、教授によってかなりゼミの内容が変わるので先輩にしっかり話を聞くことをおすすめします。私は第3希望の教授になったのですが、友人の中には20希望の教授になった人もいます。入門ゼミでは校外学習に行ったり、少人数でいろいろな活動をするので1年次の友達づくりにもおすすめです。
    • 就職・進学
      良い
      先輩に話を聞いたところほとんどの先輩が4年次前期までに内定をもらっていました。地元での就職の際にはいろいろとサポートが受けやすいようです。また1.2年次を対象とした就職に関するセミナーが年に何回か開講されているので就職に不安のある人はそういったセミナーで企業の方に直接お話を伺うことができます。大学側からはいろいろと就職に関するサポートを行う機会が設けられているので、あとは自分からそういった会に参加していくことが大切だと思います。先輩の話では中四国だと地元の国立大学ということでそこそこの評価を受けられます。また関西の企業がよく就職セミナーの講師として来てくださるので関西への就職がしやすいそうです。
    • アクセス・立地
      普通
      文系学部がある本学校舎は商店街などへのアクセスはそこまで遠くありませんが、お昼休みにご飯を食べに行って午後の講義を受けるには少し時間が足りないかなという感じです。最寄り駅もそんなに近くないので電車通学の人もほとんどが駅から自転車で大学に通っています。大学周辺には学生マンションが多いので、多くの人が大学周辺に住んでいます。大学のすぐ側にはスーパーもあるので、その点はとても便利だなと感じています。また地方ということもあり家賃が安いです。私の住んでいるマンションはオートロック付き24時間サポートの1LDKで家賃5万円です。条件次第では家賃2~3万円でかなり良い物件に住むことが出来ます。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に学部開設の授業は300人ほどが収容できる教室で行われるのですが、この教室は比較的新しいです。しかしほとんどの授業が定員ギリギリなので教室の空いている席を探すのに苦労します。少人数授業の教室も新しい教室は非常に使いやすいです。少し古い教室もありますが授業を受ける上で支障はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      私はサークルにひとつしか入っていないので他のサークルのことはあまり分かりませんが、先輩、後輩、同期全員とても仲がいいです。もちろん全員とすごく仲がいいという訳では無いですが、仲のいい先輩後輩とはランチに行ったり、休日に遊びに行ったり、長期休暇には泊まりで出かけたりもします。またグループワークのある授業で仲良くなったりすることもあります。学外だとほとんどの人がバイト先で交友関係を広げています。友達や恋人を作る機会はいくらでもあるので充実した大学生活を送ることが出来ます。
    • 学生生活
      良い
      サークルも部活も文化系体育会系といろいろ選べるので自分に合ったサークルを見つけられると思います。また同じようなサークルでも、活動回数やどの程度力を入れているかによって選ぶことが出来ます。少し体を動かしたい人も、大会で入賞を狙いたい人もサークルに入るか部活に入るかで運動を楽しむことが出来ます。またサークル同士での交友もあり、サークル対抗の運動会をしたりするので、運動系のサークルは楽しくておすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は学部の科目もありますが、全学共通科目の履修が多いです。2年次からしかとれない学部の授業がほとんどなので1年時の間に全学共通科目をきちんととっておくと後々楽になります。またコース選択は2年次後期からなので2年次前期までの授業で自分の興味のある分野を見つけることが出来ると思います。早い人だと3年次で単位を取り終わることが出来ます。基本的にやることをきちんとやっておけば単位は取れるのでよっぽど難しい授業ではない限り心配いらないです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      私は地域経済に興味があったため、地域に密着した活動を多く行っている香川大学を選びました。ここでは自分たちでカフェを経営したり、地域活性化に向けた活動が多く行われています。地方だからこそできる地域密着型の活動をたくさん行えます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1010936
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2020年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      四国内で唯一の国立にある経済学部ということもあり、入学したが、四国ならではの経済に関する学びや、就活にもつながる学びができ、とても充実していました
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな科目の中から、自分の将来や学びたいことに応じて授業を選択できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは、自分で学びたいことを積極的に学ばせてくれるサポート体制が整っている
    • 就職・進学
      良い
      経済学部は進学実績もよく、とくに公務員試験に向けてはサポートも十分に行ってくれる
    • アクセス・立地
      良い
      いくつかにキャンパスが分かれているが、経済学部があるキャンパスは立地もよく、高松駅からのアクセスも自転車があれば問題ない
    • 施設・設備
      良い
      必要なものは揃っているが、建物によっては老朽化が目立つところもある
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがさまざまあるので、入るサークルによっては、キャンパスが全く違う医学部や農学部、工学部とも関わりが持て、交友関係はとても広がる
    • 学生生活
      良い
      学祭さ、サークルごとのイベントも沢山あり、年間を通して学業以外にも楽しみがある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目を1年次は中心に行い、2年次は沢山ある経済系の科目からセレクトをして、興味のある学問を学べた。3年次からは就活を進めながら、ゼミでの活動を中心に行なった
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      四国内で唯一の経済学部がある国立大学だったからです。四国の経済問題を学び、公務員という将来の目標に活かしたいと思い志望しました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1004122
  • 男性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    創造工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      工学系に進もうと思っている学生にはとても十分なくらい充実しています。先生方については深く存じ上げなかったのですが、授業は最高ですね。
    • 講義・授業
      悪い
      普通科から入学したため、授業内容がさっぱり分からない。でも、友達や先生方はとても丁寧に教えてくれます。そのためこの評価にします。
    • 就職・進学
      普通
      今はまだ就活などに関する動きなどは特にありません。ですが先輩方からはサポートは十分だと仰っていました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、JR高松駅です。そして駅からことでんバスで約8分程で到着します。ちなみに私は節約の為歩いてます。苦ではありません。
    • 施設・設備
      良い
      これまで香川大を選ぶ前にオープンキャンパスで他の大学を見て回りましたが、とても広く、建物内の位置がとても分かりやすくなってると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係?そんなのしるかよ。リア充なんて居なくなればいいのに。
      友人関係はとても良好です。普通科上がりの私に懇切丁寧に教えてくれます。
    • 学生生活
      悪い
      今のところ目立ったイベントはありません。サークルはバイトの都合上はいってません。傍から見るととても楽しそう。でも縦社会が嫌いなので羨ましいとは思わないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2,3,4年次についてはまだ深くは分かりませんが、デザイン思考やリスクマネジメントについて学ぶということは確かです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      高校の学科学習で高額分野に進んだからという簡単な理由もありますが、将来的に工学系は幅が広いから学んで損は無いだろうと考えたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1003605
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいとおもっている学生にはとても良い大学だと思う。また、サークルや部活動にも力を入れたい学生にもおすすめできる。
    • 講義・授業
      良い
      課題が少なく、授業も楽であるため比較的単位が取りやすく、自分のやりたいことに集中して取り組める。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミが始まり、コース別にたくさんの先生が存在しているため、自分の興味のあるゼミに加入できる。
    • 就職・進学
      良い
      学務が主催している様々な就職活動の支援が実施されており、就職に役立てることができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅は瓦町駅あるいは片原町で、キャンパスから遠く不便。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もあるが、基本的に古めの建物が多いように感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属するとたくさんの友人を作ることができ、また恋人も作れる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは全体的にみても多く存在しており、ひとつの分野でも複数のサークルがあるため、雰囲気にあった所に所属できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は経済について簡単に学び、学年が上がるにつれ専門性も上がっていくように感じる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      家から近い国公立大学に通いたかったから。また、家族から勧められたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:997903
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で経済や社会について詳しく学びたい人は、とても良いと思う。企業についてや、商品の売り出し方法など、普通進学校では学べないことを学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      充実してる。講師はたくさんいて、様々な専門分野を学ぶことができる。一年生は、特に経済以外の分野を学ぶ機会もある。
    • 就職・進学
      良い
      先輩の話を聞いていると、良い企業に内定をもらった人も多い。公務員、会計士、銀行員などが多いらしい。
    • アクセス・立地
      良い
      高松市は割と人も多く、生活に必要な施設やお店が充実してる。特に、商店街はいろんなお店やご飯屋さん、カフェがあり、行ききれないくらいです。
    • 施設・設備
      良い
      経済学部が使うDRI棟は新しくてとてもきれい。設備や機器は老朽化してきているらしい。教育学部の棟は一年生でよく使うが、可もなく不可もなくなイメージ。全体的に教室はきれいな印象です。
    • 友人・恋愛
      良い
      体育や授業のグループワークなどで、友人以外にもいろんな人と接する機会がある。
    • 学生生活
      良い
      学校が支援してくれるプロジェクトがたくさんあり、地域と関わることができる。種類が多いので、自分のしたいことを始められる。サークルも種類が多く、どれかに入っていると仲のいい友達ができやすい。私は、プロジェクトとサークルに入っている。サークルでは、今後も付き合っていきたいと思えるような最高の友達ができた。メリハリを持って、活動も遊びも全力でしている。プロジェクトは、地域のイベントに複数参加したり、毎年期間限定のカフェを開いたりしている。良い社会経験になると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は全額共通科目といって、経済に関わらず幅広い学問を学ぶ授業がある。他学部との交流もできる。2年生は、経済学部の専門性が増してきて、ゼミに入る準備をする。3年生は、ゼミを選んで自分の興味のある分野を学んだり、就活をする。4年生はよく知らないが、卒論というイメージ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      マーケティングや商品開発のプロセス、社会に出るうえで大切になってくる知識などを学びたかったので、この学科にした。商業高校出身ではないので、経済や経営について学べるのが楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:993493
49471-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 三木町農学部キャンパス
    香川県木田郡三木町池戸2393

     琴電長尾線「農学部前」駅から徒歩5分

  • 三木町医学部キャンパス
    香川県木田郡三木町池戸1750-1

     琴電長尾線「高田」駅から徒歩21分

  • 林町キャンパス
    香川県高松市林町2217-20
電話番号 087-832-1000
学部 法学部経済学部教育学部農学部医学部創造工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、香川大学の口コミを表示しています。
香川大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  香川県の大学   >>  香川大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

静岡文化芸術大学

静岡文化芸術大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 4.13 (164件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 八幡
和歌山大学

和歌山大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.87 (418件)
和歌山県和歌山市/南海本線 和歌山大学前
愛媛大学

愛媛大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.98 (768件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線(1系統) 赤十字病院前
佐賀大学

佐賀大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (480件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀
長崎大学

長崎大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.94 (625件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学

香川大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.79 (65件)
経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.06 (108件)
教育学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.96 (106件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.91 (69件)
医学部
偏差値:52.5 - 62.5
★★★★☆ 3.74 (76件)
創造工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.80 (70件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。