みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島女学院大学   >>  口コミ

広島女学院大学
出典:Hisui
広島女学院大学
(ひろしまじょがくいんだいがく)

私立広島県/広島駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(115)

広島女学院大学 口コミ

★★★★☆ 3.95
(115) 私立内144 / 584校中
学部絞込
11531-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間生活学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業と同時に、栄養士の資格と管理栄養士試験受験資格が取得できる。
      試験対策が手厚く、支援してもらえるという環境はとても良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      先生と生徒の距離が近く、授業内容について気軽に質問できる良い雰囲気がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室・ゼミにはまだ入っていないが、少人数制なので先生の指導は細かく行き渡り充実していると思われる。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養学科の就職率は100%で、就職についてはとても安心できるサポート体制がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは山の上にあり、長い坂道を登るため徒歩や自転車での通学はとてもきつい。バスを利用しても敷地内の坂があるため、女子にとっては辛い立地である。
    • 施設・設備
      良い
      化学実験に用いる機器や、調理に使う部屋の設備はとても充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大学であるため、学内での恋愛は期待できない。友人関係は良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の育成を目的とするカリキュラムが組まれている。先生の指導は手厚い。
    • 就職先・進学先
      病院/給食センター/老人ホーム
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:208454
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間生活学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の施設もよく、先生もみんな丁寧に教えてくださり、学びながら友達と大学ライフをエンジョイできます。
    • 講義・授業
      良い
      一年の後半からは実習もはじまり、さらに詳しく専門科目について理解を深めることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年ではゼミはないですが、チューターごとに大学生活の常識やレポートの書き方について丁寧に教えてもらえます。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養学科は、各先生方の指導により、国家資格の合格率が非常にいいです。
    • アクセス・立地
      普通
      坂道は歩くとしんどいですが、夏は風通しがよく涼しい時もあります。
    • 施設・設備
      普通
      実習室は、私たちの先輩方から掃除も徹底しているため、とても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、出会いはありませんが、サークルなどで人間関係の輪を広げることは可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では、専門科目についての基礎などを徹底して、後半から実習が始まります。三年生からは実際に病院などで実習をする機会もあるそうです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:208260
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人文学部国際英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設も充実していて勉強したいと思う生徒にはぴったりだと思いました。私も大学に通うのが楽しみでしたし、友達とも楽しく勉強出来るのでとても良かったです。
    • 講義・授業
      良い
      何も不満はないわかりやすくかつ興味深い内容で毎講義楽しみだった
    • 就職・進学
      良い
      就職には強いと思っています。私は結構スムーズに就職出来ました。
    • アクセス・立地
      良い
      とてもいいわけではないが、かと言って悪いわけでもないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      充実しています。基本的に綺麗ですし、掃除もきちんと行き届いているなと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は共学が嫌だったのでここを選んだが、同じような人もいて仲良くなれた。友達はたくさん作れる。いくら女子校とはいえど外部で彼氏を作っている人もたくさんいる。
    • 学生生活
      普通
      あまりサークル活動に参加していなかったのでわかりませんが、友達は楽しそうに活動していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      恐らくではありますが他の学校と取り立てて変わりは無いと思います。
    • 志望動機
      中学からエスカレーターで上がりました。憧れでしたし施設も綺麗ですし。
    • 就職先・進学先
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:944412
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    人間生活学部生活デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いろんな学科があるので、よく調べて学科を選んだ方がいい。
      ちょっとわかりづらい学科名になったので
      むずかしいかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      授業は深めたい授業がちゃんとあり、資格もちゃんと取れました!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      グループ論文と卒業論文があり、グループ論文はすごく楽しく調べることができた。
    • 就職・進学
      悪い
      あまりサポートされていない。
      自分がどんどん調べて頑張るしかない
    • アクセス・立地
      普通
      バスが広島駅からでてました。
      切符を学校で買ってました。歩いて帰れる距離でもあります!
    • 施設・設備
      普通
      食堂がひろい。教会で結婚式もできるらしい。
      建物は古いが、居心地はよかったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女性だらけだから、ひとつのグループと離れても
      また新しいグループに入れると思う
    • 学生生活
      悪い
      参加したことない。家が遠かったので、どんなサークルがあったかもしらない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築系から情報に私は進み、パソコンの勉強や、デザインの勉強、IT系の勉強をしたりしました。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      パソコンの使う仕事に就きたかったが、営業もいいなとなり、もっとたくさんの人と毎日関わりたいとバイトの影響で感じるようになり、結果スーパーで働くようになりました。
    • 志望動機
      パソコンを使った仕事につきたかったからこの学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:869599
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間生活学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的に学び、資格を取りたいと思っている人にはとても向いている学科だと思います。各専門分野に特化した教授がおられますし、授業内容は充実していますので、たくさんの学びを得ながら楽しい大学生活を送ることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      小テストなとが多く、知識定着に繋がりやすいです。
      資格を取るための授業ではなく、学んだことをどう活かすかの教育が徹底しているため、実践力が身につきます。
      海外フィールドワークも行っており、貴重な体験もできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生からゼミが始まります。約10個程度のゼミから最も関心のあるゼミを1つ選びます。学生が主体となり、熱心に卒業研究に取り組めますし、教授と学生の仲が良いため雰囲気が和やかです。
    • 就職・進学
      良い
      大学全体で就職活動やインターンシップの対策講座、面接練習等、多様なサポートを実施しているため安心できます。
      積極的にサポートを行っているため、大学のサポートを是非利用するべきです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は広島駅です。広島駅から大学までは徒歩で40分程度です。広島駅から大学までの路線バスがあり、大学の目の前がバス停のため、かなり便利です。
      大学の近くには学生寮もありますので、地方の学生も通うことが出来ると思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もあり、建物の工事や補強を行っています。大量調理用の調理実習室、食堂があり、実際に大量調理を経験できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大のため大学内での恋愛はありませんが、グループワークで協力し合う事で良い人間関係を築くことができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんありますが、アルバイトやプライベートを優先するためサークルに入ってない人が多いと思われます。
      大学祭ではサークルの発表などもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食事面からの健康を考える上で、まずは身体の構造や機能を学び、疾病に基づく食事療法について学びます。調理面においては、調理を行う過程での化学変化に触れながら、調理技術の向上を目指します。
      1年次は座学が多く、2年次から実験や実習が多くなります。3年次には臨地実習、4年次には病院実習があります。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      委託会社
    • 志望動機
      小さい頃から食に興味があり、専門的に学び食事面で人の役に立ちたいと思い志望しました。
      管理栄養士国家試験の合格率が高かったことも志望理由のひとつです。
    感染症対策としてやっていること
    アクリル板の設置、体温測定器とアルコール消毒の設置、体温記録アプリでの管理、フェイスシールドの着用
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:824895
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人間生活学部生活デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      さまざまな資格や授業が受けられるので、良かったです。また、わからないことは先生に聞いていくうちに、理解できるし、サポートしてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      授業は静かで聞きやすいので、評価は高いかと思います。また、女性だけなので、やはり静かなかんじですね。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私のゼミは放置されている感じがあり、みずから動かないと課題が進まない感じでした。
    • 就職・進学
      普通
      就職については求人票の掲載があったり、面接練習も実施してくれるなどサポートは整っていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      学校専用のスクールバスがあるため、行き来しやすい。また、広島駅まで頑張れば歩けるので、天気がいい日は友達と一緒に歩いてました!
    • 施設・設備
      普通
      設備的にはかなり充実している方だと思います。校舎がキレイでおしゃれだし、チャペルも魅力的です!
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛については男性がいないので、学内では難しいです。友人関係は年によりますが、いいです。
    • 学生生活
      良い
      学内学外サークルであったりバイトなどで多大学の方で出会うことはあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      空間デザインなど建築やデザインです。重荷は実際にCADであったら図面を書いていくなど。
    • 就職先・進学先
      金融・保険
      金融機関
    • 志望動機
      もともと昔から行きたいと思っていたのと、オープンキャンパスですごくいいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:710514
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      元々、日本文学が好きだったというのもあるけど、
      とても楽しかったです。
      卒業と共に、図書館司書資格や教職の資格がとれる講義もあるし、学業的にとても充実していると思います。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどの講義は、しっかりしてるけどそうでない先生もいる。人の悪口とか普通に言う先生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年から、入りたいゼミを選ぶ。数が豊富で、担当の先生によってゼミの進め方もさまざま。
      人気なゼミは、抽選になることもある。
    • 就職・進学
      良い
      色んな分野に進んでいる。
      就活のサポートは、積極的ではあるけど、熱量が空回りしてる……。
    • アクセス・立地
      良い
      「女学院大学前」というバス停があり、大学の門の前に止まります。
      申請すれば、大学内まで入ってくれる通学バスもあります。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に綺麗だけど、小さな教室はちょっと老朽化が目立つかも……。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子校なので、皆ワイワイ楽しそうにしてました。
      少人数制のゼミなら、皆LINEとか交換して、とても仲良くなれます。n……サークルは、当たり外れがあるかも……。
    • 学生生活
      普通
      「合気道部」や「リテラリークラブ」という、珍しいサークルもあり、選択肢には困らないかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、必須的に色んなことを学ぶ感じ。2年次からは、自分で選択できるものが増えてくる。
    • 志望動機
      昔から、日本文学が好きだったので、より深く知りたいと思ったので。
      また、学科ではないのですが、キリスト教に興味があったので、入学を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592539
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しい日々を過ごすことができたと感じています、あまり学生数が多い訳ではない為、顔を覚えて貰えたりと見てくれているんだも思える事をありました。
      講義によっては2人しかいないなどありましたが、先生と近い距離で学ぶ機会があまりなかったため新鮮でした。
    • 講義・授業
      悪い
      先生や単位の評価方法により、簡単に取れる単位の講義だとやる気のない生徒な多い印象話し声がうるさい。
      フレンドリーな先生も多く、講義自体はとても充実していて楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他大学と比較するとゼミに入る時期は遅いのかなという感じですが、ゼミに入るまでに気になる分野の先生の講義を受け自分の肌に合っているかしっかりと決められるのはいいと感じていました。また人文系のゼミだと少人数の研究室も多くしっかりと指導して貰えます。
    • 就職・進学
      悪い
      とにかく就活支援する場所が行きづらいです。坂道を上り、階段を上り、扉は窓も無く中の雰囲気も分からないため入りづらかったです。私自身はセンターの方とあまり合わないような感じがしており嫌煙しなかなか行き出さなかったです。
      ただ、2年生の最後の方ぐらいから何かと就活セミナーを開いたり、学内の会社説明会やマナー講座など様々な事を支援してくれます、学内のポータールサイトから気軽に申し込みもできる為、就活支援センターに行かないと何もできないというわけでもないです。
    • アクセス・立地
      普通
      基本広島駅から専用のバスや市バス、自転車が主な通学手段です。バイクや自家用車も可能ですが、免許を取得して2年以上などのルールや駐車代が必要です。
      女子大ですが、私がいた時はハーレーに乗っている方がおりかっこよかったです。
    • 施設・設備
      良い
      まだまだ古い建物が多く、坂道もきついですが新しく綺麗になっていたりとこれからどんどん充実してくると思います。
      特にトイレは私が入学した頃よりも綺麗になり手洗い場の横に化粧台も設備されました。
    • 友人・恋愛
      良い
      仲の良い友人ができやすいと感じます、趣味が共通だったりたまたま講義が被って仲良くなった友人もいます。
      恋愛は女子大なので学内ではないです。
    • 学生生活
      普通
      イベントは立案すればできます、実際映画鑑賞などがあるました。
      またキリスト教の時間という毎週火曜日の昼休み後に講師を招いた講演会が45分ほどあります。1年生は必修ですが、私のときはお坊さんチェロを弾いたり、クリスマスコンサート等がありました。1年生はノート片面1ページほどのレポートを提出しますが、様々な価値観に触れ世界が広がりますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目、専攻科目の他に他分野やその分野を深く履修するなど幅広い選択しがありました。私は日本文学専攻でしたが、グリム童話の研究が卒業論文になりました、また様々な資格取得をできます。
    • 就職先・進学先
      フリーター
    • 志望動機
      本を読むことが好きだった事と、高校3年生の夏休みに実際の講義を数日体験し評価してくれるという入試方法で具体的大学進学と学科の選択をすることができたため志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:582222
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間生活学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来の希望があって専門的に勉強したい人にはいいと思う。なんとなくで入ったら実習などしんどいところもあると思う。
    • 講義・授業
      普通
      最初は教養的なところから、専門的なことは就職してからも生かせる内容の授業が多かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに分かれて卒論に向けてテーマとかを決めて行く際、自分のやりたいことを先生が親身になって聞き、協力してくださった。
    • 就職・進学
      普通
      求人が出たらメールなどで教えてもらえる。在学中だけでなく、卒業してからも何かあったら大学に相談に来て良いと言われ、安心して就活、就職できた。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠くないので通いやすい。街にも出やすい。だが、学校までの坂道は少し辛い。
    • 施設・設備
      普通
      校舎によって新旧あるが、新しいところはとても綺麗。古いところもそれなりに使いやすい。掃除の方がいつもおられるので汚いと感じたことは無い。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルは内部だけでなく外部と関わるサークルもある。そういうものに参加すれば友達の輪が広がる。女子大で出会いは少ないけど。
    • 学生生活
      普通
      サークルはある程度あると思う。
      学祭はあまり大きくはないけど、ライブやトークショーなどもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年で教養から専門的なこと。
      3・4年で専門的なことから卒論まで。
      ゼミは3年生から分かれます。
      実習は2から4年にわかれて入っている。
    • 就職先・進学先
      保育園
    • 志望動機
      昔から保育士の仕事に興味があって、家からも通いやすかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:581733
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部国際英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生徒に親身になって考えてくれる先生がおおく、自分のやりたいことを真剣に取り組むことができる。しっかり検定もとれ、それに向けてサポートもしてくれる。
    • 講義・授業
      良い
      英語なら英語でアメリカ、イギリスなどと専門的な先生がおおく、
      しっかりくわしくおしえてもらえ、授業数も豊富で楽しい授業が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の好きな分野をしっかりゼミで考察することができる。
    • 就職・進学
      良い
      就活の実績はよく、大手企業に来ていただいて講演会なども開いている。
    • アクセス・立地
      普通
      広島駅からツバメの学校のバスが出ているので便利です。
    • 施設・設備
      普通
      今工事されていっており学内も綺麗になってトイレもとても綺麗です。
      食堂も3階ある。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやボランティア、委員などになってみんなで楽しく活動することができます。
    • 学生生活
      普通
      文科系のサークルから体を動かすスポーツ系のサークルいろいろあるので自分の趣味ややりたいことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必須だけではなくいろいろな分野も含め多く勉強させてもらえるので4年間で十分学びたい分野を勉強することができる。
    • 就職先・進学先
      営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:483427
11531-40件を表示
学部絞込

広島女学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 082-228-0386
学部 人文学部人間生活学部

広島女学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

広島女学院大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島女学院大学の口コミを表示しています。
広島女学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島女学院大学   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

就実大学

就実大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.96 (218件)
岡山県岡山市中区/JR山陽本線(姫路~岡山) 西川原
広島国際大学

広島国際大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.66 (287件)
広島県東広島市/JR呉線 安浦
広島文教大学

広島文教大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 4.07 (119件)
広島県広島市安佐北区/JR可部線 中島
福山平成大学

福山平成大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.78 (84件)
広島県福山市/JR福塩線 万能倉
比治山大学

比治山大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.76 (112件)
広島県広島市東区/アストラムライン 不動院前

広島女学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。