みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島女学院大学   >>  口コミ

広島女学院大学
出典:Hisui
広島女学院大学
(ひろしまじょがくいんだいがく)

私立広島県/広島駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(115)

広島女学院大学 口コミ

★★★★☆ 3.95
(115) 私立内144 / 584校中
学部絞込
11551-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人文学部国際英語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広い分野を学ぶことが出来て自分にあったカリキュラムを組むことが出来る。主に英語を深く学ぶことが出来ると思う。
    • 講義・授業
      良い
      教授と学生の距離が近く1人1人に合った講義をしてくれると思う。
      講義内でも質問等しやすい授業環境であると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分にあった分野のゼミに入ることが出来きて15人という少人数制のゼミなので充実した卒論を書くことが出来ると思う。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターの方々がサポートしてくれ女学院ならではの就活のポイントまで教えてくれてとてもいいと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      大学に着くまでに坂が多いが市内にアクセスしやすく空きコマ等で市内に行ったりすることが出来ます。
    • 施設・設備
      悪い
      少し年季が入ってるように思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      グループワークやオリエンテーションでみんなと仲良くなれます。
    • 学生生活
      悪い
      他大学との交流が多いように思えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      この大学にしかない講義がたくさんあります。
      例えば英語だけでなく平和学であったり女性学こういった講義にも力を入れている大学であります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:332567
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間生活学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生には、とてもいい大学だと思っています。研究室は、自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができ、研究を深めることができます。管理栄養士の国家資格で合格率が、2年連続100%という高い実績があります。また、広島女学院大学の生徒は就職活動の実績も高く、様々な会社からの内定をいただいています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は山陽本線の広島駅です。広島駅から広島電鉄のバスが出ていたり、広島女学院大学専用のバスも出ています。広島駅から自転車や徒歩で通っている生徒もいます。自転車だと25分程、徒歩だと50分程で行けます。学校が山の中に建っているため、登り坂がきつく、自転車で行くには少し大変です。キャンパス内も坂が多くあるため、移動する時は少し疲れてしまいます。大学の周りにはお店が無いため空きコマで買い物を楽しむことはできないです。
    • 施設・設備
      悪い
      学食の席の数がギリギリで早めに行かないと、席を探すのに少し時間を取られてしまいます。日替わり定食や丼など、すぐ売り切れてしまうため、早く行かないと選択肢が限られてきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331844
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人間生活学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方が私達在学生とちゃんと向き合ってくれる学科。
      正直楽な学科ではないですが、卒業した時に得るものは多い学科だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士になるうえで必要なことはもちろん、それ以外の教養の部分なども教えてくださる。
      充実した学校生活を送れる。
      また管理栄養学科では授業が組んであるが自分が興味のある科目なども上手く工夫すれば単位を取得できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミなどはまだ始まっていない。
      先輩方から聞いたがいろいろな事をされている先生方がおられる。
      自分の興味のあるゼミに行こうと思っている。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率が高く、就職率も高い。
      それほど先生方のサポートがてあつい。
      またキャリアセンターなどを活用することで先が広がる
    • アクセス・立地
      良い
      学校まではシャトルバスがでている。(有料)
      市電もある。
      徒歩では少し遠いが広島駅からであれば自転車通学は可能である
    • 施設・設備
      普通
      建物自体は歴史あふれる。
      しかし、掃除も行き渡っているし不便なことはない。
      坂がきついだけである。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大ということもありいろんな想像をしていたが、イジメなどない。
      最高な大学生活を送っている。
      学祭などで他大学との交流もある。
    • 学生生活
      普通
      サークルも部活もたくさんある。
      ユニークで楽しいものばかりである。
      学校生活と私生活と両立して行えば問題はない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるための勉強をする。
      1年次は基礎をかため、体のことや化学反応など高校の延長線である。
      2年次は実習などが始まり管理栄養士がどういう職であるかなど理解できてくる。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていないが食品企業に行きたいと思っている
      ドラックストアや病院、保育園など様々な就職先がある
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326639
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    人間生活学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数体制で、先生と生徒の距離がとても近いです。親身になって話を聞いてくれます。グループワークが多く大変なこともありますが、自分自身がとても成長できます。大学で管理栄養学科を勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。教授も著名な方がたくさんいらっしゃいます。また、フィールドワークといって海外にも研修に行って様々なことを学ぶことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミが始まり、栄養学と衛生学など、5個のゼミから関心のあるゼミを1つ選びます、
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手の企業への就職実績があります。しっかりとサークルでもやボランティアなど色々参加してください
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は広島駅で、駅から大学行きのバスが出ています。少し遠いですが、歩いて通っている生徒もいます。
    • 学生生活
      普通
      大学にはサークルの数はあまり多くないですが、自分たちで日程を立てて楽しく活動しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326466
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間生活学部生活デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士の国家資格を取得するためのカリキュラムが組まれている学科です。国家資格を取得したい学生には良いと思います。グループワークもあり、自分たちで学びを深めていく授業もあります。
    • 講義・授業
      普通
      調理実習でシェフの方に料理を教わる機会があります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ所属していないため詳しいことはわかりませんが、四年生からゼミに所属します。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率は毎年県内で1番高いそうです。先生方が手厚くサポートしてくださるため、合格率が高く、取得を目指すための環境が整っていると言えると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      広島駅からバスが出ていますし、スクールバスもあります。スクールバスを利用すると広島駅から10?15分ほどで大学に着きます。また、大学の前にあるバス停から市街地に出ることもできるため、授業の終わりに遊びに出ることもできます。
    • 施設・設備
      普通
      建物によっては少し古く感じてしまうかもしれませんが、調理実習室や実験室のある建物は比較的新しく、綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なため大学内で異性と関わることはありませんが、クラス制であったり、グループワークが多いため同学年の学科内では色々な子と関わることができると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325300
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間生活学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      どこの学部よりも厳しいし大変だとは思うけど、一人一人の事を考えてくれているのが分かるから質問もしやすくとてもいい学校だと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      広島駅からバスがでてます。私は自転車で行っているが、バスだと楽でいいと思います。スクールバスと普通のバス2つあります。スクールバスの方が全然安いのでそちらを使われた方がいいと思います。自転車で行く場合は30分弱くらいかかると思っていてください。学校へ行く途中はずっと坂が続くのでキツイです。電動自転車だと楽でいいですよ!
    • 施設・設備
      良い
      他の大学がどんなのか分からないので比べることは出来ないですがこじんまりとしていて移動距離もそんなにありません。また管理栄養学科の場合、給食室や調理室は広く設備もしっかりしているので充実しているのではないかと思います。また4年生くらいになると国試対策の出来る教室もあります。図書館はオシャレで広いので勉強もすることができます。ビデオを見ることも可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は比較的座学が多いです。基礎を基本的に学びます。1年生の秋から2年生の秋までは実験実習も増えます。4年間の中で2年生の秋学期が1番大変で厳しいと言われています。その理由の1つにグループワークが増えます。たくさん大変なことはありますがどれもいい経験だったと思います。勉強も難しいけど先生に個人的に聞きに行くと詳しく教えて貰えるのでわからない時は聞くのが1番です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:325031
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間生活学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      基礎的な教科から授業が始まるため、基礎から応用へ向けて学習することができると思います。また、先生方のサポートが厚く国家資格を取るための準備がしっかりできるのではないかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      調理実習ではシェフの方が来てくださり、料理を教えてくださる機会があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      広島駅からスクールバスがあるため、利用すると良いと思います。学校前にあるバス停から市内の方に出られるため、遊びに行きやすい場所でもあると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年生の4月にオリエンテーションキャンプがあり、レクリエーションを通じて同じ学科の子と交流を深めることができます。また、あまりたくさんは無いのですが、サークルや学内、学外の活動に参加するとたくさんの人と関わることができ、友人や知り合いがたくさんできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では基礎的な教科を学びます。そこから管理栄養士の国家資格を取得するため応用教科を学んでいき、専門性を深めていきます。また、栄養教諭や家庭科教諭免許の取得も授業の選択によってできます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:324357
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人文学部国際英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教師免許を取得しようと思う学生にはとても充実している学科だと思います。多くの科目の教師免許を取れるということ。
    • 講義・授業
      良い
      一人一人の先生が優しく教えてくださるので心配することはないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室にいつでも行けれる雰囲気なため生徒と教師の距離が近い。
    • 就職・進学
      良い
      サポートはとてもいいと思う。学生課、教務課など1つ1つの課の先生方のサポートが充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      広島駅から1番近い大学のため通学がしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      グラウンドも広く、チャペルもあり、設備は充実している
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると友人がたくさんできると思います。
    • 学生生活
      良い
      水曜日は部活の日と決められていて、多くのサークルがあります。
      サッカー、バトミントン、卓球、ラクロス、ダンスなど
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎科目
      2年生から専門分野について学んでいきます。
      1年の時は進む道が決まっていなくても大丈夫!
      サポートしてくれる先生方と相談していくうちに自分のしたい職業が見つけれます。
    • 就職先・進学先
      大手メーカーに進みたいと思っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:318577
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間生活学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士になるための知識、経験がたくさん勉強できるところと思っている。少人数制で先生との距離も近くとてもいい環境です。
    • 講義・授業
      良い
      講義は難しいですが、先生がしっかりと指導してくれます。とても楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミが始まっていないのでわかりませんが、ひとつひとつのゼミが楽しそうです。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養学科は就職率100%で、サポートもしっかりしていると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にあり、坂を登って通学するのは毎朝大変ですが、駅にも近く便利です。
    • 施設・設備
      普通
      学内はわりと小さくコンパクトです。常に坂を登ったり下ったりと大変です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大学なので、男性との出会いはありません。共学の方が男性との出会いはあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるための知識を学ぶことができます。実習などで管理栄養士になるために知識や経験を学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:275411
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間生活学部生活デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築を本気で学びたいと思っている学生にはおすすめ。いい先生にいい環境が整ってる。中途半端にやりたい人は少し肩身が狭いかも。
    • 講義・授業
      良い
      工学系の大学と同じような内容にプラスして、デザインや家具のことが学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミにより自分の卒業設計の方針が決まるので要注意。二年次までに先生を選んでおく。
    • 就職・進学
      良い
      建築系の子はほとんど卒業後、建築士を受験します。そのため、在学中は建築の講義ばかり。
    • アクセス・立地
      普通
      広島駅からバス通学の子が多い。学校と駅を結ぶバスをチャーターしているが料金が高い。広電バスも本数が少ないため交通の利便性は?
    • 施設・設備
      普通
      図書館がとにかく大きい。他の施設は古い建物が多く残っていて趣がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子だけという環境なので友人関係は結びつきやすいが、男子との出会いは皆無。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は建築やファッションのデザインや歴史。2年からはそれぞれの技術を学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:252558
11551-60件を表示
学部絞込

広島女学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 082-228-0386
学部 人文学部人間生活学部

広島女学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

広島女学院大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島女学院大学の口コミを表示しています。
広島女学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島女学院大学   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

就実大学

就実大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.96 (218件)
岡山県岡山市中区/JR山陽本線(姫路~岡山) 西川原
広島国際大学

広島国際大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.66 (287件)
広島県東広島市/JR呉線 安浦
広島文教大学

広島文教大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 4.07 (119件)
広島県広島市安佐北区/JR可部線 中島
福山平成大学

福山平成大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.78 (84件)
広島県福山市/JR福塩線 万能倉
比治山大学

比治山大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.76 (112件)
広島県広島市東区/アストラムライン 不動院前

広島女学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。