みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島市立大学   >>  国際学部   >>  口コミ

広島市立大学
出典:LERK
広島市立大学
(ひろしましりつだいがく)

公立広島県/大塚駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0

口コミ:★★★★☆

3.87

(154)

国際学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(64) 公立大学 138 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
6441-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色んな視野で物事を学びたい人にオススメです。国際学科では、政治・経済・文化・言語・ビジネスといった様々な学問を同時に学ぶことができます。そのため、たとえたった一つのテーマを突き詰めるとしても、一つの学問を学ぶだけでは気付けない視点が身に付き、結果的により深く探究することができます。逆に言えば「テーマ」より○○学といった「分野」に興味がある人にはやや不向きかもしれません。また、文系学部らしく空き時間が多めなので、それをどう活用するかで充実した学園生活になるかが決まります。なお、学科の割に留学提携先は少ないので、留学を考えている人は注意してください。
    • 講義・授業
      良い
      政治・経済・文化・言語・ビジネスなど、様々な分野・テーマの講義を同時にとれるため、幅広く知識を吸収したい人にうってつけです。また、アメリカや東アジアなどはもちろん、アフリカや中東などほかの大学では中々見かけない地域について学べる点も見逃せないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの分野が幅広く、一つのゼミにつき平均5人ほどの超少人数制のため、きめ細やかな指導が受けられます。また、三年次の専門ゼミについては掛け持ちが認められているので、学ぶ意欲のある人には最適です
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては、就職率が95%ほどとやや厳しいのが現状です。ネームバリューもあるとはいえず、比較的新しい大学のためOBOGも少ないので、それなりの対策を練る必要があります。とはいえ、キャリアセンター制度等、大学側も就職に力を入れているようではあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      まず、学科へのアクセスですが、アストラムラインとバス以外近くに公共交通機関がありません。また、最寄りバス停は大学の目の前にあるものと徒歩10分のところにある物との2つがありますが、前者に止まってくれる便は授業開始前につく便しかないため、乗り過ごしたら遅刻確定です。また、大学の近くにはコンビニもなく学内売店が閉まった後は急な買い物があっても自販機以外当てがありません。
    • 施設・設備
      良い
      まず、比較的新しい大学のため、施設が全体的にきれいです。また、自習室やパソコンも多くあるので、自宅に課題のできる環境がない方でも助かると思います。ただし、図書館や自習室は土日は空いていなかったり、売店が6時でしまったりと開館・開店日時に関しては何かと不便です。
    • 友人・恋愛
      普通
      国際学科はいわゆる「リア充」が多い学科です。元々社交的で人とかかわるのが好きなタイプの方はより気の合う人もできやすいと思いますが、そうでない人には多少なりとも居心地の悪さを感じるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際結婚による在留特別許可について勉強しています。個々の講義で取り扱われているようなテーマとはやや離れていますが、ゼミの教授のきめ細やかな指導により詳しく学べています
    • 所属研究室・ゼミ名
      民族国家論ゼミ(大庭研究室)
    • 所属研究室・ゼミの概要
      Nation-stateについて研究でしているゼミです。本来は別の概念である「民族」と「国家」がいつから不可分になったか、そのことにより社会や国際情勢にどのような影響が出るかを研究できます。また、先生の専門がヨーロッパ政治であるため、地域研究のためにゼミに入る人も多くいます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      幅広い学問を学ぶことで、広い視野を身に着けたかったため。また、当時中東に興味があり、国際学部にはアラブ研究の講義があったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を繰り返し説き、基礎から何度も勉強してました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75909
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      視野が広いので、ビジネス系でも公共政策系でもコミュニケーション系でも幅広く学ぶことができ、また決められたレールを歩く学部ではないので、やりたいことは割となんでもできます。
    • 講義・授業
      良い
      先生それぞれに個性があって、素敵な方たちばかりです。わたしたちの意見を尊重してくれたり、やりたいことに協力してくれて、わたしたちへの理解度が高いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      今の先生がとてもいい先生です。基本はわたしたちに任せてくれるのでやりたいことをせてくれます。ただ先生には当たり外れがあるので外れになったら大変です。
    • 就職・進学
      良い
      航空会社や大企業など、さまざまな場所で活躍してるせんぱいがたがたくさんいらっしゃって、わたしたち後半のはげみになってます。
    • アクセス・立地
      悪い
      山にある大学です。まわりにコンビニはありません。雪の日はたいへんです。高速を通っていく人は定期代がとても高くなります。大変。
    • 施設・設備
      良い
      まだ20周年しかたってないのでとても綺麗な建物です。芸術学部がいるからなのか、アーティスティックなものもあったりしてオシャレです。
    • 友人・恋愛
      良い
      可愛い子が多いと思います。学内カップルも結構いるのでいいなと思います。いい人ばかりで恵まれていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ビジネスや言語、コミュニケーションをまなぼうとおもっています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      施設がきれいなのと、まともな人たちが多そうなことからここをえらびました
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      ふつうの塾
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策と2時対策におもきをおいてがんばりました、
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75676
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろいろな分野の勉強ができるので、何を学べばよいか迷っている人には最適の学科です。また、いつでも学ぶ内容を変えられることも良い理由です。
    • 講義・授業
      良い
      一般企業で勤めた経験がある先生も多いので実務的な話も聞けるのが面白いです。文系学科ですが理系の先生が持っている授業もあるので刺激的です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1・2回生でいろいろなゼミで勉強したうえで、3・4回生で好きなゼミを選ぶことができます。就職する学生が多いので、ゼミも就職活動を意識したものが多いです。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミの先生や大学の就職課の方がとても親身になって就職の相談に乗ってくれます。地元の企業の方とのつながりもあり、広島で就職したい学生には有利だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      公共交通機関はほぼバスのみです。近くにはコンビニやスーパーもないので食事・買物は構内の売店や食堂です。学校自体がそこまで大きくないので散歩程度で学校全体を回れます。
    • 施設・設備
      普通
      パソコン室は去年新しくなったので使いやすいです。学校自体が新しいのでその他の設備も比較的新しいと思います。ただ学校が山の上にあるので冬はとても寒いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      語学留学をしたいという友人や、他学部の先生が開いている勉強会に参加している友人がいたので、そういった友人に刺激を受けながら学校生活を送ることができました。自分のまわりだけでなく学科全体にそういった雰囲気があったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      異文化共生、政治・経済、ビジネス、多言語など様々な分野について学ぶことができます。私は経済中心に勉強していましたが、美学や美術史など興味のある分野の授業も併せて取っていました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国際金融論
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本の金融政策の変遷など国際金融について学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      大阪大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      経済分野をより詳しく勉強したかったため、規模が大きく体制も充実している大阪大学を選んだ。
    • 志望動機
      留学制度が充実しており、また複数の分野の勉強ができたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      後期試験のみ受けたため、過去の小論文問題を参考に勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63235
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学制度が整っており、目的意識をもって学ぶことができる大学。国際関係、多文化共生、国際ビジネス、などのコースが5つあるため、自分に合ったタイプの授業をどのコースからも履修することができる点がよいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      専問分野は多いものの、一年生の間は教養科目が多いため、授業が本格的に楽しくなるのは2年制以降だと思う。先生がみんな特徴があるので面白い。
    • アクセス・立地
      良い
      山の中なので、大学の周りには何もないが、緑が多く、空気もよいので勉強するには最適な環境ではないかと思う。
    • 施設・設備
      良い
      広島市が20年前に建設し開学した比較的新しい学校なので、設備は新しいものが多い。この夏には学内すべてのPCが最新版に代わる予定。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な生徒が多く、目的意識を持った生徒も多い。勉強以外に本気で話せる友人がいることは幸せなことだと思う。
    • 部活・サークル
      良い
      数えきれないほどの部活やサークルが活動しており、それぞれが特色を生かして大学生活のアクセントになっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国と国が抱える様々な問題についての考察
    • 所属研究室・ゼミ名
      国際学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      イラク戦争などについて
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      自分の興味に合っていたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文対策に力を入れました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24250
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      価値観のごった煮みたいな学科です。授業をとっていくうちに「いろんな考え方があるけどこれが好き」みたいなのを発見できると思います。将来何になりたいか分からない人におすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      一口に国際学部と言っても5分野に分かれており、複数分野の講義を受けることができる。特に英語系科目が充実しているが、英語以外にも身に着けたい知識がある人におすすめ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年時に他学部の先生が担当するゼミみたいなものがある。担当の先生はランダムで決まり、ゆるっとした雰囲気。先生が勧める映画を見たり本を読んだりする。2年時も似たような雰囲気で国際学部の先生が担当。1年時よりしっかりしていて短いレポートがある。3年時から本格的にゼミヘ所属する。
    • 就職・進学
      普通
      学内の就活支援窓口を利用してみたことがある。利用者はあまり多くない印象だが、その分対応が丁寧。学内に会社説明会のチラシとかが貼ってあるので、気になるものがあれば利用してみたらいいと思う。留学生の就活支援もやっています。
    • アクセス・立地
      普通
      市立大学前に止まるバスが少ない時間帯は、沼田料金所前から坂を登らねばなりません…。
    • 施設・設備
      普通
      図書館をヘビーユーズしてました。いろんな本がありますし、おしゃれな椅子があって快適。芸術学部等内には小さい美術館や映画館みたいなのがある。体育館や部室がめっちゃ斜面を登ったとこにあるのがちょっと不満。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部柄か、他人に対して寛容なひとが多い印象。留学生と交流する機会もあります。
    • 学生生活
      良い
      音楽系のサークルは頻繁に練習で集まったり、ライブしたりしてました。運動系はちょっとわからないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は教養科目を中心に履修。2~3年時は自分が興味のある授業をとります。4年時は卒論中心です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      英語の教員免許を取りたくて志望。また、英語以外にも学べる分野があったため。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:941965
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      わたしはここで学びたいことが明確だったのでとても満足しています。とてもいい大学で充実した生活を送っています。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外からの特別講師による授業があります。普通の授業も一人一人に寄り添っているのでとても満足しています。
    • 就職・進学
      良い
      学科の就職、進学実績は良く、サポートも十分であるのでいたと思います
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は少し悪く私はあまりいいとは思いませんでした。駅があるのはいいと思います
    • 施設・設備
      普通
      老朽化は目立ってはいるものの不便は特にありません。なので心配は無用だと感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると周りの人に恵まれいい生活を送れると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類は多いので自分がしたいものをできると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際学科は他の大学と同じように国際的なことについて学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分が広島で生まれたというのもあり親がここの大学の出だったのが大きいです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:813288
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数のため教授に名前を覚えて貰いやすく、ゼミ生になるとマンツーマンで専門分野について教わったり、郊外での講義も多く行われるため刺激になる。
    • 講義・授業
      良い
      1回生は基礎的な講義が多いが、2回生以降は専門的な分野を自分で選択できるためタメになる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まる。関心のある分野を選択でき、生徒数も多くはないので自分が気になる分野を履修することが可能。
    • 就職・進学
      悪い
      周辺他大学と比較して、就職活動の際のセミナーなどが弱いと感じた。
    • アクセス・立地
      悪い
      都市部からは広島バスセンターや横川駅からバス一本で通えるが、逆に言えばそのバスに乗るか自家用車でしか通学ができない。
    • 施設・設備
      普通
      芸術学部があるためオブジェや芝生があり、また、建物内も比較的綺麗で清潔感もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数なため同学年はほとんどが顔馴染みになる。落ち着いた性格の学生も多く関係も良好だと感じた。
    • 学生生活
      良い
      サークルは文化系体育系と多岐にわたり、それぞれ活躍の場も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生は様々な分野で学び、2回生以降は自分が勉強したい分野を絞り込む。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      一般商社の営業職
    • 志望動機
      昔から国際交流に興味があり、より知識を深めたいと思い、5つの国際プログラムを設けている広島市立大学を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:616494
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      普通
      留学先も少なくて、対して魅力を感じない。国際だと学べる内容も少ないためじぶんでの勉強も必要になる。
      ゼミによっては経済学部みたいな授業も受けられたりするため、多様性がある。
    • 講義・授業
      普通
      今年は全てがオンライン授業であったため、他の大学生と関わる機会が少なくて残念だった。
      国際学部は前と制度が変わったから卒業しにくくなり、普通に必要ない制度改革。
    • 就職・進学
      普通
      広島市内は強いが、他の場所での就職は、自分が頑張るしかない。就職のサポートはまあまあ手厚い。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに何もない。不便すぎる。原付バイクを買えばいいとは思う。車があればとても便利です。
    • 施設・設備
      普通
      図書館と語学センターはいい。しかし小さな大学のためあまり設備がない。コンビニはいいが、食堂はずっとしまっている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      出会いが少ない年だった。しかし恋愛関係はその人が持ち合わせている顔によるものなので一概には言えない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは、大学の規模が小さいので少ない。そして基本的にどのサークルも人数が少なくて寂しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では何もできない。二年生から専門科目。しかし芸術学部や情報学部の先生の授業を受けることができる場合があるため、これが強みだと思う。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      国際関係の仕事がしたいから。他大学の国際関係学部よりも魅力を感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:724735
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地方の大学にしては個人主義で頑張れる人が多い。
      女子はファッションに気を使う美人が多い。自分で努力できる人ほど大学から遠ざかっていく。自分で努力できるようになるまでは教授とかに相談しやすくて助かる。
    • 講義・授業
      普通
      教授と学生の距離が近い。相談所にのってくれるし、面倒見がよい。奨学金、英語学習やキャリア、学問の相談も一年次のときからたくさんお世話になった。
      とくに国際政治、平和学などは充実していてよい。
      言語はやる気ない雰囲気が蔓延しており、教授もそんな学生に埋もれてただフレンドリーな教授が多いイメージ。
      適当に大学卒業したいもよし、国際系統行きたいもよし、いい意味でみんな群れないそんな大学の雰囲気。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      基本的に教授は
      学部生に期待しない、というのがモットーみたいです。
      妥協しながら卒論を書きたい学生がほとんどなので、教授も適当。
      ただ教授との距離は近いので、しっかりやろうと思えばしっかり指導してくれる、相談にのってくれる。
      国際政治や平和学が好きであれば、外から外国人と教授を招いた広島ピースが夏に10日ほど英語で開催されるので応募できる。
    • 就職・進学
      普通
      基本的にただの地方公立大学です。おたふくソースなどのローカル企業にいって大満足してる人が多いです。CAになりたかったら講座が短期で開かれます。
      少数派の東京の有名大学の学生に混ざって就活し、外資系や国際機関、商社、コンサルタントになってる人は大学のサポートなど無視で、自分で頑張って大学院に行ったり、自分で努力した人しかいない。基本は自分次第です。
    • アクセス・立地
      普通
      車もってればよい。一年6000円で駐車場借りれる。
      広島市立大学前か沼田料金所のバス停か、アストラムラインの大塚駅前。電車やバス通学がほとんどですが沼田料金所から大学前の坂を上がるのはきついかも。
    • 施設・設備
      悪い
      自習室のパソコン、英語や外国語教材は充実。大学ネームバリューがないだけに施設のよさでアピールする手段を取っているように思う。そのため、むだに、使えないiPadを廊下に置いたり誰も借りないDVDを飾ったりしている。お金がもったいない。
      図書館は小さいけど居心地は良い。
      留学生と共同生活できる寮や、筋トレルーム、テニスコートはある。
    • 友人・恋愛
      普通
      毎年、後期でレベルを落として受かった学生は自分が賢いだけに孤独を感じる様子。そういう子は大学に来なくなり東京でインターンしたり有名大学に編入して楽しく過ごしてる印象。他は大学生っぽくわちゃわちゃ笑って過ごしてるとおもいます。
      恋一般的な大学生のように恋愛してると思う。ダンス部やアカペラ、サッカー部は恋愛が多い印象。
      個人的には、休学して課外活動していた高学年の方々が大学にいつも来ていて、そういう人とも気軽に話せるのはすごく嬉しかった。
    • 学生生活
      普通
      いろいろある。新しい部も作れる。毎年新入生は各サークルの新入生歓迎会で無料で食べ物を食べまくる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年までは座らされて、単位のために授業をうける。
      3年なってからは単位に余裕が出てきて、ゼミや留学、読書、課外活動など色々できるとおもいます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      外資系マーケティング会社(マーケティングリサーチ職)
    • 志望動機
      高校で理系にいて、文転したから。受験科目数と経済的な問題。専門性をつけるより、まず視野を広げたいと思って幅広い分野が勉強できる大学にした。あと教授の数か相対的に多く、面倒見がいいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:577821
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学域の幅広さを謳っているが、結局は他の大学と同じ。学生が受身であれば何も身につかない。学生の行動次第でどうにでもなるので、大学自体の評価はこの程度。
    • 講義・授業
      悪い
      明らかに戦意喪失している教授は数名見受けられる。(ボソボソ声、ただ概論を話すだけ、文字を羅列しただけのスライド)
    • 就職・進学
      普通
      大手への就職実績はあります。でもそれも学生次第なので、実績を当てにするのは違うかと。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は良くないです。山の上なので、大学の周りには本当に何もないです。しかし近くにバス停があり、そこから15分程で市内には出られます。大学の目の前とかに下宿したら、買い物にかなり困るかと。
    • 施設・設備
      普通
      コンビニ、パソコン、図書館は自由に使えます。これと言って特色はありません。

      体育館が山の上にあるので大変です。ちなみに何故か同窓会会長が体育館の警備をやっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      これに関しても学生次第です。ただ、人は選んだ方が良いです。面白くない人間と馴れ合う必要はありません。
    • 学生生活
      普通
      学祭の規模は小さいです。客もあまり来ません。しかし、ダンスや軽音など、楽しむ人は勝手に楽しんでいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      広島ということもあり、国際平和に関する授業が多め。あとは多国籍企業、国際経済、マスメディア、政治、言語とかなり多岐にわたる。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:433386
6441-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 082-830-1500
学部 芸術学部国際学部情報科学部

この大学のコンテンツ一覧

広島市立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島市立大学の口コミを表示しています。
広島市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島市立大学   >>  国際学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

公立鳥取環境大学

公立鳥取環境大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (77件)
鳥取県鳥取市/JR因美線 津ノ井
三条市立大学

三条市立大学

37.5 - 40.0

☆☆☆☆☆ (0件)
新潟県三条市/JR弥彦線 燕三条
名桜大学

名桜大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.89 (133件)
沖縄県名護市/ゆいレール 儀保
岩手県立大学

岩手県立大学

35.0

★★★★☆ 3.97 (184件)
岩手県滝沢市/JR田沢湖線 雫石
公立小松大学

公立小松大学

35.0

★★★★☆ 3.67 (12件)
石川県小松市/JR北陸本線(米原~金沢) 粟津

広島市立大学の学部

芸術学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.25 (19件)
国際学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.84 (64件)
情報科学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.79 (71件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。