みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島市立大学   >>  国際学部   >>  口コミ

広島市立大学
出典:LERK
広島市立大学
(ひろしましりつだいがく)

公立広島県/大塚駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0

口コミ:★★★★☆

3.87

(154)

国際学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(64) 公立大学 138 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
6411-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とりあえず海外に興味あるけど具体的に何したいかわからないという人や、海外にも地方創生にも興味あるというような学生にはとても良い大学だと思います。また、国際学部では、授業外でサークルや外部のインターンシップ、留学などの機会に積極的に挑戦している人が多く、刺激を受けることができます。
    • 講義・授業
      良い
      国際文化(フランス文化、ロシア文化等)、国際経済、国際政治など様々なことを学べる授業が開講されています。また、広島市の大学のため平和についての授業もとても充実しています。さらに、広島の観光や地域についても学べます。
    • 就職・進学
      良い
      就活時、キャリアセンターではES添削や面接練習など自ら行動すればするだけ指導していただけます。また、OBOG訪問も可能です。ただ、まだまだ他大学と比べると設立に新しいということもあり、OBOGを探すのに少し苦労しました。
    • アクセス・立地
      良い
      横川駅からバスで15分ほどで行くことができ、また自然が豊かな環境なので、学校の芝生など自然で四季を感じることができるので個人的には好きでした。ただ、山の上にあるので、近くにはスーパーや飲食店はありません。
    • 施設・設備
      良い
      設立新しいということもあり、建物は新しく本当に綺麗です。ただ、教室は冷暖房の効きがあまり良くない部屋もありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      3学部のみのこじんまりとした大学だけあって、色んな機会で学部問わず、友人を作ることができると思います。また、サークルや部活も種類豊富で、中には自ら新しくサークルを作っている人もいました。また、海外に興味ある人ともたくさん友達になれたので、一緒に旅行に行けるような仲になったりして楽しかったです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは全体で20~30はあると思います。また、毎年秋にある大学祭ではゲストが来たり、出店が充実しているので個人的には大きすぎず、小さすぎずな規模で楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養や国際学について幅広く学んでいきます。必修科目では、ゼミ形式で少人数のグループに振り分けられ、卒論の練習のような形式で自分の興味に合わせて論文を書いていました。3年からはゼミに全員配属し、卒論に向けて取り組んでいき、4年では2万字以上の卒論を書きます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      海外文化を学び、海外留学したいと思っていたから。また、地方創生にも興味あり、どちらも幅広く学べる環境を魅力に感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:947040
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいいと思います
      先生たちは優しく。時に厳しいです
      いい先生たちなんだろうとおもいます
      私はこの大学に通っていて幸せ者だと思います
    • 講義・授業
      良い
      とてもいい勉強環境です。
      周りのひとの雰囲気もよくて楽しい生活が遅れています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      厳しいこともありますが
      身につけられるものが多くてとてもいいです。
    • 就職・進学
      良い
      全てとてもいいです
      サポートもとても沢山してもらいました
      とてもいい大学です
    • アクセス・立地
      良い
      とてもいいです
      近めで遅れることもありません
      立地がとてもいいです
    • 施設・設備
      良い
      とても充実しています。
      びっくりするくらい便利でとても楽しいです
    • 友人・恋愛
      良い
      充実しています
      彼女もできたし
      友達もたくさんいます
      来て損ありません
    • 学生生活
      良い
      充実しています
      私もサークルの人たちととてもなかがいいです
      みんな明るく元気で楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では様々なことをまなび、自分が勉強したいことをします。必修科目は興味ないところに割り振られるかもしれないのでちゅういがひつよう
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来の仕事のためです。お金を稼ぎたかったので会社員になりたくてこの学科を志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:888208
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際情勢や文化に興味のある人はとても楽しいと思います。高校で地理が好きだった人とか。入学してから興味のある分野を幅広く好きなように受講出来るので、国際関係を幅広く勉強したい人にはおすすめです。あと平和関係の授業も多いので、平和に興味のある人にもおすすめです。
      学部の人たちは本当にいい人たちばかりで、教養もあり意識も高く、みんな外国が好きなので留学する人が多いです。あと学部の友達同士でよく海外旅行に行っています。そういった意味ではとても刺激のある学部です。
    • 講義・授業
      良い
      国際社会に興味のある人は、色んな授業があるので、とても充実した日々を送れると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      二つのゼミを掛け持ちすることも出来るので、興味のあるゼミには積極的に参加するといいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      面接対策など、サポート体制は整っています。ただ、自分から積極的にサポートを受けに行かないといけません。待っていてもサポートしてくれるわけではないです。どこの大学も同じだと思いますが。
      あと大学を通して参加出来るインターンには積極的に参加するといいと思います!人気なところはすぐに埋まってしまうので、早めに申し込むのがおすすめです。
    • アクセス・立地
      良い
      坂の上にあるので、徒歩だとしんどいかなと思います。でも車通勤やバイク通勤の人は、とても通いやすいと思います。
      比較的新しいのでどの建物も綺麗だし、紅葉や桜も綺麗で、通っているだけでワクワクする美しいキャンパスだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      どの施設も綺麗で新しくて充実しています!ただ小さい大学なので、他の大きな大学に比べると、どうしても足りない部分はあるのかなと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      周辺に色んな大学があるので、周辺でアルバイトをすることで、他大学の人たちと交流することが出来ます。バイト先で友達や恋人を作る人がたくさんいました。
      大学の人数が少ないので、はじめにいい人間関係を作れたら、アットホームで充実した四年間を過ごせると思います。他大学よりも学部間の人間関係が濃いと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークル数は多くなく、充実しているサークルとあまり活動していないサークルが明確に分かれていると思います。
      なのでサークル選びはじっくりするといいかなと思います。興味のある新歓には積極的に参加するのがおすすめです!
      芸術学部があるので、学祭の催しは個性的で楽しいです。オシャレなカフェが出展されたりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係を幅広く勉強出来ます。分野を絞って専門的に学ぶこともできますが、一、二年次はとにかく興味のある授業を幅広く受講することがおすすめです。
      四年次には卒論があります。結構な量があるので大変ですが、早めにテーマを決めておくとやりやすいかなと思います。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大手鉄道会社の子会社。
    • 志望動機
      国際関係を学びたかったからです。国際のときは地理の授業が大好きで、より知識を深めたいと思って入学しました。人数が少なく、アットホームな雰囲気にも惹かれました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:592812
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先述したように幅広い分野がそれ程深くなく学べるところだろう。ただ、「外国語」学部・学科とは違うので注意。また、国際学部に入ったからといって英語を学ぶ訳ではない(講義や勉強はするが)。2年生からは自主的に英語を勉強することになると思う。学部内でもペラペラの人はそこまでいない。ここは「国際性」を学ぶところであり、政治などの世界規模での話や、地域活性化などの非常にローカルな話もある。興味が湧かなければ触りで引きあげることも可能なので、本当に自由な学部だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      「国際」という曖昧な表現のように、学べる分野が幅広く、何を専門的に学ぶのかは個人の判断に委ねられる。理系とは違い必須科目は少なく、プログラムをもとに自由な講義が受けられる。なので、なあなあにしていると自分が何をしたいのかが分からなくなってくるので注意。ただ、将来何をしたいのか決めていなくとも様々な分野に触れる中で興味のあるものに触れられる可能性は高いだろう。
    • 就職・進学
      良い
      2年生あたりからキャリアサポートの講義は受けることができる。1年生でもその気になれば就職活動はできるだろう。履歴書の添削、面接練習もしてくれるので十分に活用はできるかと。
    • アクセス・立地
      普通
      住むところによる。山の上にあるため、市内からはバスで行くか、アストラムやJRを使うか。自転車は電動じゃないとキツい。多くの学生は高速を降りた中広・横川周辺か、大塚周辺に住んでいる。ただ個人的に大塚辺りはオススメしない。(スーパーなどの店が近くになく住みづらいため)
      周りに飲食店がないので昼の食堂やコンビニはとても混む。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の専門性は高いように思う。雑誌も置いてあるので買わなくて良いのが個人的に高得点。
      大学には中庭のような芝生があり、天気の良い日にはそこに座って喋ったり寝たりしている人をよく見かける。
      学部棟内は冬はとても寒い。風が吹き抜ける構造になっているのか、入り口付近が特に寒い。
    • 友人・恋愛
      普通
      個人による。常に友達と一緒にいる人もいれば、常に1人の人もいる。そこは他の大学でも同じだろう。
      半年もすれば程々に仲のいい人はそれなりにできるので余程の対人苦手意識がなければ大丈夫。
    • 学生生活
      良い
      今年からイベントを再開したところは多い。イベント情報は掲示板に貼ってあるが、貼り過ぎてて逆に分かりにくい。SNSをフォローした方が情報は入りやすい。ただ、まだ学外の人が入れないので身内感がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ビジネス、法学、経済学、政治学、ジェンダー学、交通論、NPO、芸術系、IT系など。
      どれも入門編みたいなのが多く、突き詰めようと思ったらできるかもしれないが、気楽に受けてもらって大丈夫。興味があるものを片っ端から受けてみても面白いだろう。
      第二外国語はかなりの数があるので面白い。頑張れば2言語学べる。
      申請すれば他の学部の講義も受けられるので単に絵が好きという人も芸術学部の講義を受けてみるのはとても良いと思う。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      英語以外の外国語が学びたくて受けた。
      入学して後悔はしていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:845049
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ2年生ですが、学びたい人にとってはいい大学だと思います。
      1人でいる人もいますし、友人グループで行動する人もいますし、服装も興味がある分野も人それぞれでお互い尊重できる大学だと思います。教授もいろんな人がいて、自分に合う人が見つかればより学びが深まると思います。これから入る人も学ぶことが好きで、他者を尊敬できる人だと嬉しいです。
    • 講義・授業
      良い
      わたしが受けた限り、どの先生も研究者として素敵な方々です。
      わかりやすい/わかりにくいなどの差は勿論あります。笑
      たまに課題量が半端ない人もいますが、基本的には自主性に任せていると思います。
      国際学はとても幅広いので、地域研究や、文化文学史、言語、哲学思想学、政治学、経済学や法学なども学べます。でも、学ぶことが好きで自分から参考文献を読んだり簡単な論文を探したりしないと身につかないので最終的には先生の良し悪しより自主性です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ2年生なので、本格的なゼミはありませんが基礎演習や発展演習といった1人の先生についてなにかを学ぶという時間はあります。
      先生は選べないので運です。ここで論文の探し方や勉強の仕方、論文の書き方やマナーなど教えてもらうようになります。
    • 就職・進学
      普通
      広島での就職は強い印象がありますが、それ以外は自分で頑張る必要があると思います。ですが、キャリアセンターやキャリア形成の先生などもいるので不安であればそこを頼ってみるのがいいかなと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      一応広島市ですが、「一応」なので山の上です。バス通学が多いと思いますが本数はそこまで多くないので交通はちょっと不便です。原付か車だと便利だと思います。バスや車、原付を使って隣にあるトンネルを通れば繁華街まで10分ぐらいです。ちなみに私はチャリ通学なのでいいダイエットになっています。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は素敵だと思います。近くにある歩道橋のデザインも芸術学部の卒業生が手がけています。芝生も綺麗です。
      図書館や自習スペースもありますが結構みんな使うので空いてない時もあります。売店や画材屋、食堂、ATMもあります。ですがコロナの影響で食堂は閉まってることも多かったです。ちなみにお昼頃じゃなければ食堂でも勉強できるのでおすすめです。
      あと結構上ったところに運動場もありますが行くのになかなか疲れます。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数なのでみんな顔見知りにはなると思います。
      講義でのディスカッションも多いので話すことにはなります。
      入学年次がコロナが始まった時期だったので対面授業もサークルも無く、友達を作るのが難しかったのですがsnsで繋がって仲良くなることが多かったと思います。
      わたしの年度は優しくて面白くて個性的な人が多いなと感じます。遊ぶだけじゃなくて、社会問題や興味のあるトピックについて話せる人も多いので楽しいです。次に入る人たちもそういう人が多いといいなあと思います。
      恋愛に関しては他学部の人と付き合ってる人も見ますし、サークルを通して仲良くなる人が多いです。サークルには所属することをおすすめします。
    • 学生生活
      普通
      コロナの影響で軒並みイベントは中止かオンラインになっているのであんまりわかりません。ですが2021年度は大学祭があるようなので少しずつ増えると思います。イベント系のサークルに所属していますが先輩に聴きながら申請すればイベントは開けるようなので比較的やりやすいと思います。
      国際学部だとボランティア系かイベント系のサークルに入っている人が多い印象です。運動系もたまにいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では基礎科目を学びます。受けられるものがあまり多くなく決まっているのでここでしっかり単位を取っておくと後々楽です。わたしはサボっていたのでいま大変です。気をつけてください。
      一年では受けれるのは英語系の科目、第二外国語、〇〇概論と言ったそれぞれの専門へ入る前のイントロダクションのような講義、芸術系の科目、情報系の科目、平和系の科目ぐらいだと思います。これを全部取っておくのをお勧めします。遅かれ早かれ必ず履修するものになります。
      二年もまだ基礎系の科目がありますが、少しずつ自分の専門関連のものを取ることが出来ます。わたしは多文化共生なので、文学論や文化論、哲学と美学が多いです。あとは何個か必修科目があります。
      市立大学ではCALL英語集中というパソコン使って自分で英語勉強するものもあります。1年間は必修です。あと、TOEICも受けます。
      三年では自分の領域の勉強とゼミ、四年では卒論と受けてみたい講義を少し受けるみたいな感じかなと思います。あんまり詳しくはわからないです。
      あとは他学部の科目も履修もできます。わたしは芸術学部のものも履修していますが雰囲気が違って面白いですよ。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      語学が得意だったのと、周りの勧めで入りました。芸術にも興味があったので他学部履修を通して芸術学も勉強できる部分も決め手になりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:776043
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたいことを同じ意識の友達と学べることは、とても楽しい。休学して長期留学している学生も多く、自身の視野が広がる。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の専門の教授がおり、自分のやりたいことができるから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      今はまだ学校側に割り振られた教授の演習を受けているため、内容に興味がないから。
    • 就職・進学
      普通
      広島市の就職先が多く、関東圏や大手企業に弱いと思うから。もう少し選択の幅を広げてほしい。
    • アクセス・立地
      悪い
      高速道路を通って通学しなければならず、交通費が多くかかるから。
    • 施設・設備
      良い
      学生数が少ないため、自習室や図書室を利用しやすい。ただ、体育館とグラウンドは遠い。
    • 友人・恋愛
      良い
      今までなんども海外渡航を経験している、意識の高い学生が多いから。
    • 学生生活
      良い
      遠征や試合にもう少し補助金を出して欲しい。少人数のためあまり盛り上がらない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語はもちろん、多種多様な外国語を学べる。国際的な文化や経済について、歴史についてなど本当に様々なことが学べる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      広島東洋カープ主催のドミニカ共和国のカープアカデミーでのインターンシップに参加したいから。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565229
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義のテーマが幅広く、国際関係についていろいろな視点から学べる。ただ、イングリッシュオンリーの授業はそんなに多くないため語学力を向上させたいのなら、自力で勉強する覚悟が必要である。
    • 講義・授業
      普通
      経済から異文化理解についてなど、種類豊富である。国際学部はほかの学部に比べると、比較的単位は取れやすいと言われているが、しっかりテストなどは勉強して臨むべきだと思われる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ1年なのでゼミには配属されていないが、先輩の活動をみる限り、楽しそうである。しっかり最初のうちに単位をとっておくと、4年時に卒論に集中できる。
    • 就職・進学
      普通
      教員をめざす人は教職をとる必要がある。四年生を見る限り、内定式が終わったりしている人が多いので、サポートは手厚いように感じられる。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるため、立地は悪い。大学周辺に住むには、原付バイクや車などがあった方が良い。市内の方からバス1本で行けるので、そこに住む人も多い。
    • 施設・設備
      普通
      語学センターは4年に1回リニューアルされるらしく、とても綺麗だ。また食堂やカフェもおしゃれである。しかし、体育館までの道のりが階段や坂なのでしんどい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部的には女子が多いが、部内カップルもいる。男女ともキラキラしたthe大学生てきな人が多い。男女仲良い雰囲気だと思う。
    • 学生生活
      良い
      自分の所属している部活は、しっかり練習もするし、遊ぶときはしっかり楽しむメリハリがついた活動をしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほかの学部との共通科目も多く、興味のない授業もあるかもしれないが、徐々に深く掘り下げていく授業になると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412181
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際学といっても経済系、語学系、平和活動系、など分野が多岐に渡っているため、自分の興味に合わせて学ぶことができるところは魅力。また組み合わせも自由なため複数のことを同時に極められる。ただし複数のことを同時に学ぶため、どの分野も中途半端に終わってしまうケースも少なくなく、自分で主体的に、そして計画的に動くことができなければ何もあることができないまま大学生活を終えてしまう可能性もある。そうした点をしっかり理解し行動できれば多くのことが学ぶことのできる魅力的な大学だと思う。手を抜かず、自分の目的を明確にしておくことが重要。また他の学部と違って取得可能な資格が外国語系、教員免許と限られているため、就職を有利に進めるために自分で勉強している生徒も多くいた。そういった面から見ても主体的に動くことが求められている学部だと思う。一つ難点を挙げるとすれば、良くも悪くも地元に密着した大学であるため、県外から入学してきた学生にとっては興味のない講義もカリキュラムに組み込まれており、就職も地元で就職する時のみ有利に働いていると思う。
    • 就職・進学
      普通
      面接対策や履歴書の書き方、企業の説明会などのサポートの機会は用意されているが、他の県内の大学と比べるとそれほど熱心という印象はない。また生徒あまり利用していない様子。必要とすれば対応はしてもらえるので主体的に動くことが必要だと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      市内からバス一本で大学に行くことができるので通学しやすい。ただし冬になると雪で通学できなくなることが何回かあった。
    • 学生生活
      普通
      熱心に活動しているサークルの数は限られている。学園祭で出番のあるダンス部やアカペラ部の学生は残って練習していたが、それ以外のサークルは活動しているのか、まだ存続しているのかわからないほどだった。学生はサークルというよりバイトやボランティアなど学外の活動に興味が向いているようだった。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教育系
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469660
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大変すぎて追い詰められるような課題はひとつもなかった。興味のあることを自分で選んで勉強できる。先輩にどんな授業でどんな課題が出るか聞いてから受講を決める人が多い。
    • 講義・授業
      普通
      色々なことを幅広く学べるので視野が広がる。英語の授業は少ない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生のときに関心のあるゼミを選ぶ。人気のゼミは面接がある場合も。
    • 就職・進学
      良い
      サポートの方が興味のある分野に就職が決まっている先輩と繋いでくれて話を聞ける。ES等の添削や面接練習にも対応してくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りには特に何もない。アトムが止まらないと休校にならないので台風や大雪のときは大変。
    • 施設・設備
      良い
      学校は綺麗。特に芸術学部の設備は整っていると思う。
      自習室に行けばパソコンがあったので自分のパソコンは3年生くらいまで買わなくてもよかったかも、と振り返って思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルでとても充実した時間を過ごすことができる。恋愛については、国際学部は女性が多いので部活やバイト先の人と付き合う人が多かった。
    • 学生生活
      良い
      学祭が楽しい。規模は小さいが、特に芸術学部の作品を無料で楽しめるのがよかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      平和、語学、NPO、心理、教育、民族、翻訳、通訳、経済、など様々な分野から、最低の単位数を取ればあとは自分の好きな分野のみ受講していく形。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      英語が好きで、また、教員免許が取れることに魅力を感じて志望した。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:709006
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたいことはきちんと学べるし、先生も丁寧な先生が多いので、勉強面は充実している。
      チャラチャラした人も少なく、割と落ち着いている人が多いから、そこも心配なくサークル選びができるかな。
      就職も大学からの手厚いサポートを望むのでなければ普通に良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      国際と言っても幅広く、経済、政治、文化、言語などいろいろな分野のものを学ぶことができる。
      入学時には興味のなかったものも興味を持てたりすることができる。
      ただしある程度英語ができることが前提で進められるので、英語が苦手な人には少し難しいかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まる。広島市立大学はゼミを2個まで取ることができるので、よりたくさんのコミュニティに所属できる。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績はよいが、サポートは不十分である。自分から動くことが大切なので、大学から就職先の提供はほぼないと思ったほうがいい。
      就職サポートが手厚いのは私立のほうがいいと感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学周辺は山であり、店や飲食店はほぼない。横川まで行くか、西風新都まで行くかしないとない。
      そして横川~大学へのバス代が高い。
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しい大学なのできれい。情報学部もあるからかコンピュータも2年に一回は変わるそうで、新しいものが使える。
    • 友人・恋愛
      普通
      これはその人次第。サークルに入れば友人や恋愛の場は増えるが、入らなかったらなかなか広がらない。サークルの説明会や新歓だけでも参加したほうがいいかも。1番輪が広がるのが一年生前期でそれ以降はぼちぼち。
    • 学生生活
      悪い
      国際系サークルは割と活動しているが、それ以外はそこそこって感じ。イベントも大学祭くらい。大学祭もサークル入ってないとただの来客同然。し
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際が絡んだ経済、政治、文化、言語、NPO系など。いずれもそれについての多くの授業、いくつかのゼミがある。
      まだ言語は国公立大の中でもかなり多く、マイナーなアラビア語やイタリア語なども学べる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      自分が広島市内に住んでいるから入学金が安く住むからと、国際系のことを幅広く学べるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:675993
6411-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 082-830-1500
学部 芸術学部国際学部情報科学部

この大学のコンテンツ一覧

広島市立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島市立大学の口コミを表示しています。
広島市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島市立大学   >>  国際学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

公立鳥取環境大学

公立鳥取環境大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (77件)
鳥取県鳥取市/JR因美線 津ノ井
三条市立大学

三条市立大学

37.5 - 40.0

☆☆☆☆☆ (0件)
新潟県三条市/JR弥彦線 燕三条
名桜大学

名桜大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.89 (133件)
沖縄県名護市/ゆいレール 儀保
岩手県立大学

岩手県立大学

35.0

★★★★☆ 3.97 (184件)
岩手県滝沢市/JR田沢湖線 雫石
公立小松大学

公立小松大学

35.0

★★★★☆ 3.67 (12件)
石川県小松市/JR北陸本線(米原~金沢) 粟津

広島市立大学の学部

芸術学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.25 (19件)
国際学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.84 (64件)
情報科学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.79 (71件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。