みんなの大学情報TOP >> 広島県の大学 >> 県立広島大学 >> 口コミ
公立広島県/宇品二丁目駅
県立広島大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]生物資源科学部生命環境学科の評価-
総合評価悪いあまり勉強をしたいと思っている学生には勉強しにくい大学だと思います。しかし、自分のしてみたい研究があれば教授が全力でサポートをしてくれる大学です。
-
講義・授業普通学生実験があり、研究室配属される時に必要な技術を習得することができる。
-
研究室・ゼミ良い3年の前期から研究室配属になるため、2年の夏休みから積極的に研究室訪問をすることがオススメです。
-
就職・進学悪い食品、医療系の企業に就職する人が多いが、あまり研究室や大学での講義を活かすことができる仕事をしている人が少ないです。
-
アクセス・立地悪い庄原キャンパスは大学が田舎の山の上にあるため、スクールバスがあるが、本数が少ないので不便です。
-
施設・設備悪い食堂のメニューがあまり豊富ではないので、なかなか利用する人が少ないです。
-
友人・恋愛普通部活やサークルに兼部することができるので、所属すると自然と気の合う友人がたくさん出来ます。
-
学生生活普通多くの学生が部活やサークルを兼部してるので、たくさんの友人をつくることができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はさまざまな分野を学び、2年次からは自分の学修したい分野の選択科目を勉強していきます。3年次から研究室配属になり、後期になると時間に余裕が出てくるので、4年次で書く卒業論文を書くための研究をしていきます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機昔から食べ物について興味があったので、食品に関する研究室があったからです。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:596633 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]生物資源科学部地域資源開発学科の評価-
総合評価普通何年かこの環境で暮らしていくと、暮らしにくさになれる。
いい意味で都会ではできない体験ができるので、楽しい。 -
講義・授業普通研究室は水質系が多く、かなり熱心な先生が多い。
講義は学年が上がるにつれて専門的なものが増える。 -
就職・進学良い大手に行く人が多い。
サポートセンターもあるので相談しやすい。 -
アクセス・立地悪い学校に行く手段はバスか車のみ。
学校が山の上にあるのでかなり不便。 -
施設・設備良い研究施設・設備は比較的一般的である。
研究室によっては充実しているところもある。 -
友人・恋愛良い学科人数が少ないので、同じ学科の人と仲良くなりやすい。
恋人も作りやすい。
-
学生生活普通サークルは割と多い。
入りたいサークルがなければ人を集めたら自分で作れる。
イベントは文化祭くらいである。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年のうちは、高校の内容を大学レベルに深める。
2年になると専門科目が増えてくる。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機自分のレベルで興味のしたい分野があったから。
受験で失敗した人が多い。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:591821 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]保健福祉学部人間福祉学科の評価-
総合評価良い学科に関して悪いところはないです。楽しめるかどうかはその人次第ではないでしょうか?私が1番不満なのは駅からの遠さです。
-
講義・授業良い親切な先生が多く、丁寧に教えてくれます。
安心して学べます!! -
研究室・ゼミ良い少人数の学科のため、少人数のゼミです。
学生と先生の距離が近いです。 -
就職・進学普通就職率はほぼ100%らしいです。
福祉に関連する職が多く、現場で働く先輩や公務員になる先輩もいらっしゃいます。 -
アクセス・立地悪い最寄駅の三原駅から大学が少し遠いです。バスも高いです。自転車で通う人がほとんどです。
-
施設・設備普通充実はしております。掃除のおばちゃんが校内を綺麗にしてくれています。しかし、ところどころ建物の古さを感じます。また空調に関しては不満があります。
-
友人・恋愛普通人数が少ない学科ですので、サークルに入らないと学科外の友達や先輩との繋がりができにくいかなと思います。
-
学生生活普通学祭は学科でお店を出していい雰囲気です。
サークルは入ってないのでわかりません
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は他学科との授業が比較的多いです。
2年生以降は学科のみの授業が増えます。
2年の後期から、精神保健福祉士の資格を取るかどうかの選択をします。 -
学科の男女比1 : 9
-
志望動機正直なところ、第一志望の大学にセンター試験の点数が足りなかったので、ここを受けることにしました。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:580568 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]保健福祉学部理学療法学科の評価-
総合評価良い教授陣は各分野のスペシャリストが勢揃いしていると言っても過言ではありません。アクティブラーニングという名のもとに自学自習をよく行います。
-
講義・授業良い1学年約30人で、教授陣との距離が圧倒的に近い!質問に対しては丁寧に説明してくれます。ありがたい。
-
就職・進学良い学部のみの就職説明会があるようです。県内外さまざまな所に先輩方が就職されていますよ。
-
アクセス・立地良い寮はありませんが、学校推奨のマンションなどがあります。割と大学から近い所にある事が多いです。
-
施設・設備良い基本的には揃っていると思います。ただ、短大時代のものもあり、授業で使えないことも…
-
友人・恋愛良い学部全体でみると、圧倒的に女子が多いです。サークルは掛け持ちする人が多く、交友関係は広くなると思います。
-
学生生活良い学長杯やキャンパス対抗などさまざまなイベントがあります。また、サークル主催のスポーツ大会なども毎年の恒例行事です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、教養と基礎となる知識を入れていきます。
2年次から専門科目が増え、レポートやパワポでの発表が多くなります。3年末から4年前期の実習に向けて、実技練習を空きコマにみんなでする事も多いです。 -
学科の男女比6 : 4
-
志望動機両親の影響と、自分が世の中の人々の為にできる事を考えた結果、リハビリテーションの道を選びました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:575294 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]生物資源科学部生命環境学科の評価-
総合評価普通学部編成としてこれからまた変わっていくのこれからはどうなるかわからないです。この環境がまた変わると思うと難しいです。
-
講義・授業普通自分が興味のある内容の授業が少なく、卒業必修単位数を取るために仕方なく取っている科目が多い
-
研究室・ゼミ良い3年生から始まり、卒論のテーマに向け順調とはいかないものの実験を進めており、研究室の雰囲気も良い
-
就職・進学普通キャリアセンターは色々しておられるが正直どんなふうに活用していいのか、また、手続き等がめんどくさい場面がある
-
アクセス・立地悪い山の中に位置し、学校へ行くのもスクールバスまたは自家用車なので交通の弁は悪い。また近くにはお店も少ないため活動ができない
-
施設・設備悪い研究費がないため、研究室内の機器や試薬等十分にはありません。そのため実験がうまく進められなかったり、他の大学に依頼するしかなく時間がかかる
-
友人・恋愛普通人1つの学部しかないため大規模とは言えないし、場所が場所であるので活動をするにしても自由にできない
-
学生生活悪い車で移動して部活のできる環境に行かなくてはいけないのでお金がかかるし時間もかかる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容3年時から研究が始まり、2年間みっちり実験研究ができる。学会等にも参加するチャンスはある。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機国公立大しか選択肢に無くて、色々チャンスを増やすために、理系という選択肢の中から受けたら受かった。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:565765 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]【募集停止】経営情報学部【募集停止】経営学科の評価-
総合評価普通設備は私立には劣る。しかし、授業は少人数のため一人一人の意思が反映されやすい。また、真面目な生徒が多く落ち着いた校風である。
-
講義・授業良い単位が取りやすく、試験がない科目も多いので一番楽な学科だと思う。
-
研究室・ゼミ良いゼミ活動では少人数で自分の意見が発表しやすい授業形態がとられている。
-
就職・進学普通就職活動については、先生が支援してくれるというよりは個人でやっている。
-
アクセス・立地悪いJRの駅が遠く、ほとんどの学生が市電できている。また市電の駅からも遠い。
-
施設・設備悪い国公立なので仕方ないと思うが、クーラーが効いていなかったり、暖房がつかなかったりする。
-
友人・恋愛悪いあまり他人と交流する機会がない、また異性となればさらに交流しない。
-
学生生活普通サークルに所属していれば充実するが、サークルに所属していない生徒も多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容株価や日本経済について、またマーケティングや人事管理について。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機実家から通える範囲だったため。また進路が決まっていなかったので専門的な学科に行きたくなかったから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:564432 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]生物資源科学部生命環境学科の評価-
総合評価悪い全体的にいい大学とはいえず、学生も第一志望で落ちてやむなく入学したような人が多いです。勉強にいい環境とは言い難いです。
-
就職・進学普通就活のサポートはあまり積極的ではありません。求人情報も、学生自身が積極的に探さなくてはならない印象です
-
アクセス・立地悪い生命環境学部がある庄原キャンパスは山の上にあり、市街地からはスクールバスしか通っておらず、市街地自体も規模が小さいです
-
施設・設備悪い未だに出席が紙で取られる講義があるくらい、出席管理システムでさえちゃんとしていないです
-
友人・恋愛普通運動系のサークルでは繋がりが強固ですが、文化系のサークルではそうでもない雰囲気です。孤立している学生も度々見られます
-
学生生活悪い文化系のサークルは音楽系が多く、種類が充実しているとはいえません。また、文化祭は高校の文化祭のほうが規模が大きいくらい、しょぼいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は様々な分野を学び、2年次で行われるコースわけで食品系と応用生命系に別れて専門的な分野を学び始めます。3年次始めから研究室に配属され、専門的な実験をおこなうことになります。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先応用生命系の大学院に進学
-
志望動機第一志望である地元の大学に落ち、追加の勉強なしで受かれる公立大学ということで選んだだけで、特に学びたいことが学べるわけではないです。
5人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:534021 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]【募集停止】経営情報学部【募集停止】経営学科の評価-
総合評価良い大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。図書館はとてもキレイで、校舎もとてもキレイな造りになっています。
-
講義・授業良い丁寧に先生が教えてくれるので、とてもわかりやすいです。レジュメやスライドを上手く使った授業をしてくれるので、めちゃくちゃわかりやすいです。はなしもおもしろいので、授業に聞き入ってしまいます。
-
就職・進学良いいろいろな就職先に行けるので、とてもすばらしいです。先生方のサポートもきちんとしているので、とてもたよりがいがあります。
-
友人・恋愛良い少人数教育をモットーとしている学校なので、多くの人と交流ということはなかなかできませんが、その分、とても深い仲になれると思います。先輩たちも、新入生歓迎会をしてくれたりするので、数は少なくていいので、深い仲になりたいという方にはとてもオススメです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経営学について、とても深く学ぶことができます。経営学の奥深いところまで教えてくれるので、とても興味を持つことができます。
4人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:482681 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]地域創生学部地域創生学科の評価-
総合評価悪い「国際」という学科の名前からして英語を学びたいという人が多く集まるのですが、この大学の英語の授業はあまりおすすめできません。また、大学の規模が小さく、食堂が一個しかないし、ATMもありません。学ぶ内容はおもしろいのですが、そこから将来の夢が見つかるとは言い難いです。しかし、真面目な学生が多いため勉強する環境には問題ないです。
-
講義・授業良い先生は親しみやすい方が多く、講義も面白いです。また、先生と直接話せるくらい少人数で受ける授業もあります。
-
アクセス・立地良い最寄りの電停が近いことから、市内電車を利用している人が多いです。また、近くに飲食店が多く、便利です。また、イオンやゆめタウンが近くにあるため、空きコマに行きます。
-
施設・設備悪い立地がいいこと、県立であることから文句は言えないのですが、大学が狭いです。本当に必要最低限のものしかないため、空きコマに何をするか悩みます。しかし、図書館は綺麗でよく利用しています。
-
友人・恋愛良い友人関係に関しては、良い人ばかりで言うことなしです。しかし、圧倒的に女子が多いため、学内で恋人を作るのは難しいです。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:469473 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]地域創生学部地域創生学科の評価-
総合評価普通語学・文学・社会学と、一言ではまとめにくい、文系学科です。
主に、英米・日本・中国韓国の文化や歴史を主専攻に選び、合わせて、言語・文化・社会面から副専攻に選べます。
卒論は当たり前ですが成績順なので、早くテーマを決めたら、一生懸命勉強する仲間と楽しめます。
卒論では日本語学で、8月6日の市長の挨拶が年々長くなっていることを研究した論文が評価されています。
授業に戻りますが、個人的には、社会学系の授業は、英語で行われたり、ゲーム感覚で模擬国連や貿易のメカニズムを学べるしか大変だけど、楽しい授業が好きです。逆に文化や文学は、扱う作品が好きでないと全く興味に差異が出て、不真面目な人が多いです。先生も、チューターでなくても、将来の就職先を聞いて、今どうしたらいいかしっかり教えてくれる人、放置プレーの人、さまざまなので、自分の味方になる学生・先生を見極める力のいる学科です。
※来年度からカリキュラムが大きく変わるので、同じ授業は受けられないかもしれませんが。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:464799 -
- 学部絞込
基本情報
県立広島大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、県立広島大学の口コミを表示しています。
「県立広島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 広島県の大学 >> 県立広島大学 >> 口コミ