みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  尾道市立大学   >>  口コミ

尾道市立大学
出典:Lightslateblue
尾道市立大学
(おのみちしりつだいがく)

公立広島県/尾道駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.74

(101)

尾道市立大学 口コミ

★★★★☆ 3.74
(101) 公立内79 / 93校中
学部絞込
並び替え
10131-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術文化学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本文学科ではさまざまな時代の文学作品について学べるほか、文芸創作も学ぶことができる。現役の作家の先生から文芸創作について学べる貴重な機会を得られる。
    • 講義・授業
      良い
      日本文学科では一年生の頃から発表の演習などもあり、二年生からはより専門的なことを学んでいく。早くから専門的なことをやりたい人に向いている学科である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      日本文学科では文芸創作専門のゼミもあり、卒論の代わりに小説を書くこともでき、文芸創作に興味がある人にとっては魅力的な環境となっている。
    • 就職・進学
      良い
      履歴書のチェックをしっかりとしてもらえる。キャリアサポートセンターの職員さんに気軽に相談に行くことができる。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にあり、直行のバスも尾道駅から出ているため、バスを通学に利用する人が多い。大学の周りにはお店などはほとんどないため、大学の周りの寮に住む場合は、買い物をするときや遊びに行くときはバスで山を降りる必要がある。
    • 施設・設備
      普通
      少し前に新しい棟ができ、きれいな教室を使える。図書館はほかの大学に比べて小さいため、少々不便なこともある。
    • 友人・恋愛
      良い
      日本文学科は一学年が50人程度なので、人の顔を覚えやすく、仲良くなりやすい。趣味の合う友達を作りやすい環境。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はさまざまな時代の文学について幅広く学ぶ。二年次から本格的に専門的な講義を受けるようになる。三年次からはゼミの所属となる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      文芸創作を学びたいと考えたため。家から通えるところも魅力だった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験は国語しかないため、とにかく国語の問題演習をしっかりとした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181836
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術文化学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学だけではなく、映画、アニメ、漫画など、いろんなメディアに関する研究ができます。
      ジャンルは多岐に渡るので、人とかぶることもなく、刺激を受け合うことができます。
    • 講義・授業
      良い
      尾道は文学のまちなので、それをいかした講義が多かったです。文学史でも、中世から近代まで、尾道のまちは文学と密接にかかわり合っていて、それを知ることが出来たのは良かったと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の人数がまず少ないので、各分野のゼミも少人数です。意見を交換するにも適した環境です。
      各時代の文学の研究や、また文芸創作を卒業制作として提出することができるのも魅力です。
    • 就職・進学
      普通
      ここ最近は就職率も上がってきました。大学全体での就活セミナーも開催されていて、就職課も親身に対応してくれるので、いい環境です。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学は山の中にあり、アクセスは悪いです。近くに大きなお店もありません。
      緑に囲まれて、池もあるので自然豊かですが、そのぶん不便なことも多いです。駅まではバスで15から30分程度です。
    • 施設・設備
      悪い
      最近新しく棟ができて、設備も充実してきました。
      ただ、図書館の蔵書数などは、他の大学に比べると少ないような気がします。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科には似たような人が集まります。だからすぐ打ち解けられて仲良くなれます。恋愛面は、最近の若年層はだいたいそうですが消極的です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      古代から近代までの文学史、中国・欧米文学を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      中古ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      平安文学について、和歌や物語、日記文学など。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      ない。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      まだ卒業していないので、あてはまらない。
    • 志望動機
      平安文学が学びたいと思い、県内でとくに尾道は魅力的な土地なので志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      面接対策、小論文対策を一月ほどしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121497
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済情報学部経済情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      山の上の自然に囲まれのんびりとした大学です。日常を忘れさせてくれるほどです。ただのんびりしすぎると世間においていかれます。しっかり自制しながら4年間通う必要があると思います。ただ比較的小規模で学生と先生・職員、学生間の距離が近く、のんびりアットホームな大学で学びたい人にはおすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      経済情報学科では経済・経営・情報の分野を幅広く学ぶことができます。2013年度入学生からコース制になったため少し自由度が下がったような気もしますが。ちなみにノートパソコンが必携です。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学は尾道駅からバスで20数分の山の中にあります。周辺には民家と個人商店が1つあるのみです。買いものは3kmほど山を下るとスーパーやコンビニなどがあります。大学の周辺には大学徒歩圏内の寮がたくさんありますが、バイクなどの交通手段をもっておくと生活が便利です。バス路線にもアパートがあり、生活はそのほうが便利だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      校舎の老朽化のため今年の春に新しい校舎ができました。きれいで前の校舎よりはよくなりましたが、あともう一歩という感じです。
    • 友人・恋愛
      普通
      経済情報・日本文学・美術と3学科ありますが、そのうち後者の2学科は男子が非常に少ないです。学科間の交流は部活や寮などで、でしょうか。比較的小規模の大学なので学科内の交流はそれなりにあります。
    • 部活・サークル
      普通
      部活によります。練習など集まることの多い部活もあればゆるーい部活もあります。私が所属している部活動はどちらかといえば前者ですが。特別強い部活はないような気がします。が、楽しく活動している部活が多いですよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済・経営・情報のそれぞれの分野を幅広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      大野研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に財政学について学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校の担任の先生に薦められた。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文と面接を先生に指導していただいた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27241
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済情報学部経済情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      小さなことから少しずつ取り入れていくことが出来るので充実できる
      施設もとても便利だし
      男女比もあまり差はなくていい
    • 講義・授業
      良い
      オシャレだしとても可愛い
      街の雰囲気が、良くて入ったけどまじで良き
    • 研究室・ゼミ
      普通
      選択した学科の研究室に ・ゼミでの演習はとても充実していていい
    • 就職・進学
      普通
      つきたい職業にちかずくために色々なことをまなぶことができる、
    • アクセス・立地
      普通
      治安もいいし雰囲気がよく
      とても通い安いのですごくいいと思う、
    • 施設・設備
      普通
      特に不便なことはないです
      施設はとても清潔に保たれているのでいいです
    • 友人・恋愛
      普通
      色々なサークルがあり、人間関係も問題はなく過ごせているので安心できます
    • 学生生活
      普通
      1つ1つのイベントがとても楽しく、サークルのみんなで協力して盛り上げられることがとても嬉しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学部はその名の通り経済について学ぶこと
      経済のことがよく知れていい
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      決まっていない
    • 志望動機
      街並みに憧れを抱き行ってみたいという一心でここをえらびました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:912567
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    芸術文化学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方のサポートが丁寧でとても親切です。授業も面白く、充実しています。
      日本文学が好きな方にはとてもおすすめです。自然豊かな学校で4年間落ち着いて勉強ができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      面白い授業がたくさんあります。
      先生がスペシャリストばかりなので、その分野に興味がある方は楽しいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ所属していません。ゼミはたくさん種類があり、とても楽しそうです。
    • 就職・進学
      普通
      いい方だと思います。就活のサポートはしっかりしていそうなイメージです。
    • アクセス・立地
      悪い
      正直アクセスは悪いです。山の上にあるので、バスで行きます。周りには何もありません。
    • 施設・設備
      良い
      食堂やコンビニや売店があります。
      校舎は広すぎず、迷子にならないので良いです。
      設備は綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      イベントがちょくちょくあるので、学部内で友達をたくさん作ることができると思います。日本文学科は男女比が偏っているので、学内での恋愛はサークルに入っていないと難しいと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルはあまり種類が多くありません。イベントはコロナであまりしていません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学、欧米文学、中国文学、日本語や方言の成り立ち。教養科目は様々な分野があり、面白いです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      高校の国語の教師になるつもりです。
    • 志望動機
      尾道に住んでみたかったのと、国語の先生になりたいと思っていたため。
    感染症対策としてやっていること
    アルコールの設置 体温を毎日測り、学校のポータルサイトに記入することになっています。 熱が37度以上ある場合と、体調が悪い場合は授業をお休みできます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:867284
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    経済情報学部経済情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ一年しかいませんが、経済、経営、情報を学べます。
      3年からはそれぞれ3つのコースを選び、専門的に学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      経済、経営、情報の3つの分野を学べる。また、教養科目も充実している。特に、キャリア形成入門という授業は人生に役立つ考え方を身につけられた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1、2年はチューターというグループに分かれます。1年に基礎演習というものがありチューターの担当教員によってやることが決まっています。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンター、教職支援センターなどがあります。また、さまざまなお知らせを率先して行なっています。
    • アクセス・立地
      普通
      大学は山の中にあるため静かで勉強はしやすいです。ただ、アクセスは悪いと思います。バスは1時間に2本程度しかありません。
    • 施設・設備
      良い
      一般の方も利用できる食堂があったり、図書館もあります。今はコロナの影響で閉まっていますがコンビニもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      正直、コロナの影響で部活等の活動も少なかったので分からないです。ただ、友人関係は築きやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      さまざまな部活、サークルがあります。尾道らしいサークルとしてサイクリング部やねこ同好会などもあります。イベントは文化祭があり、毎年有名人が来るそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的に経済学の基礎、統計学、教養科目が多いです。学年が上がるごとにより専門的な学びができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校で商業科目を学んだことで将来商業化の教員になりたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:828535
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    芸術文化学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文芸創作ゼミもある為、既存の文学を学びたいと思っている学生以外にも、そうした活動に興味のある学生にはとてもいい大学であると思う。
    • 講義・授業
      良い
      殆ど全ての年代の日本文学の講義を受ける事が出来るので、ゼミ選択の指標にしやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年後期からゼミ選択があるが、一部ゼミは入る際に一定の条件が必要。特に欧米文学は1年次からしっかりと準備を進めておく必要があるり
    • 就職・進学
      普通
      比較的大学近辺での就職が多い。在学中に尾道市を気に入ったなら、積極的にサポートを利用するのもあり。
    • アクセス・立地
      悪い
      ダムの一角を埋め立てている都合上、山を登る必要がある。バスはあるものの、利用者が多い為賃貸の場所によっては乗車が出来ない事もあるので要注意。
    • 施設・設備
      普通
      積極的に利用するであろう図書館が微妙に遠い為、腰を据えての作業が必然になりがちであり、少し不便。
      翠明館がかなり遅くまで開いている為、作業の際にはそこを利用するのも手。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科人数が少ない事に加え、必須授業の関係もあってかなり仲良くなりやすい環境にある。また、男子であるならば少数派である事から、入学直後の段階でほぼ一塊になりやすい。
    • 学生生活
      普通
      運動系サークル、文化系サークルに加え、地域との繋がりを作りやすいボランティア活動を専門に行うサークルや、市内イベント専門のサークルもあるので、自分に合うサークルは見つけやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では近現代から中世文学まで幅広く、薄く学ぶ。2年次からは専門演習が始まり、自身の専門としたい分野について深く学ぶ。
      必修科目に第二外国語があるが、ドイツ語の単位が取りやすい。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      元々文芸創作を趣味として行っていた事もあって、一度専門的に学んでみたかった。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762164
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    経済情報学部経済情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      この大学には一般で入学した人のほか、商業推薦や地元推薦で入学した人たちも在籍しています。ですので、数学や英語などのレベルが大きく開いており、授業がとても退屈に感じます。逆に、2年になってから始まる簿記では、一般組には不利になるので、一年のうちに勉強しておくなど、自分から勉強する、というのが大事になってくると思います。自分の努力次第で、4年間が決まると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      一般から入った人にとっては、英語や数学など、基礎科目はとても退屈だと思います。商業出身の人が習っていないところなどもやっているので、先生の授業もそっちに合わせるので、授業速度も遅く、寝ている人も多くいます。しかし、それ以外の講義は自分の興味のあるものを見つけ、積極的にとってもらいたいと思います。それほど課題も多くはないので、そこに関しては心配ありません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年のうちは週1で基礎演習といって、学籍番号順に数名のグループが作られ、そのグループ+先生で何かをします。なにか…本当にグループそれぞれです。その先生によってはとても厳しく、毎週課題を出されるところもあったり、逆に毎週お茶会のような雰囲気で雑談しているところもあります。この時間が一番先生との距離も近いので、その際にいろんな質問をするといいと思います。そして、このグループのことをチューターと呼ぶのですが、何かと付き合いが長くなるので、早いうちに仲よくなっておくことをおすすめします。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いようです。地元へ帰る方も多いです。大学院へ進む人は少なく感じました。就職活動にはお金がかかるので早めにバイトでお金をためてたほうがいいそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      お世辞でも、アクセスしやすいとは言えません。山の中にあるので、駅周辺に住んでいるとバスを利用しなくてはなりません。本数は一時間に2.3本。大学構内での車の駐車はみとめられていないので、原付の免許を取っておくことをおすすめします。また大学周辺に住んでいると、通学は非常に楽なので寝坊したい放題ですが、コンビニなど一切ないので、買い出しは週1で一括したほうがいいと思います。(土.日は尾道大生限定で100円になります)田舎なので、地元の人はとても温かいですので、親からしたらとても安心な場所だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      新しく作られてきれいにはなっていますが、敷地はとても狭いです。また経済情報が普段使っている棟はまだましですが、日本文学や美術学部が使っている棟のトイレは汚いです。そして部活動や体育の時に使うグラウンドはとても急な坂を上らなければなりません。とても不便です。ここでも原付のありがたみがわかります。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても充実しています。これは自分の頑張り次第だとは思いますが、田舎でそれほど人数も多くないので、講義を受けていると自然と見たことある顔を発見します。また、一般で受験してきた子などはほとんどみんな理由が同じなのでその話で意気投合したりして仲良くなれます。私の周りには優しい人が多いので、ここにきてよかったと思える数少ない要因です。ただ、部活やサークルに入っていないと友達は増やしにくいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では基礎科目や教養科目、二年からは情報、経済、経営の3つのコースに分かれます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      高木チューター
    • 所属研究室・ゼミの概要
      オリオン座はすでに消えている、iPS細胞とは何か、の2つの本を毎回の講義で読み、まとめたり互いに質問したりする。PowerPointを使った発表もある。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      センターの自分の点数を見て、いけそうな国公立大学の中で一番近かったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      一切利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      2次対策として、いろんな大学の2次試験を解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118675
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済情報学部経済情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済・経営・情報の知識を広く浅く学ぶ中で興味のある学問を見つけていくことができます。興味がある分野を極めるだけでなく、様々な知識を身に着けることによって教養の幅も広がっていきます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の先生方から幅広い知識を学ぶことができます。いろんな視点から物事をとらえる力が身に着けられるのではないでしょうか。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基本的にはディベートをやっています。初めは議題について調べたり、自分の意見を言ったりすることが大変ですが、社会に出てから必要な発言力を鍛えることができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動を視野に入れたカリキュラムが組まれており、就活のコツや社会人の方を招いて就活のアドバイスを聞くことができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通は不便です。少し辺鄙なところに建っているので慣れるまで少し苦労すると思います。ただ自然豊かなところで時間がゆっくりとすぎていくところなので、都会の喧騒が苦手という人にはお勧めだと思います。
    • 施設・設備
      普通
      最近校舎が新しくなって設備も一新したので非常にきれいですし、設備も整っています。学食もとても広いです。ただ、学内でご飯を食べられる場所が学食と学校内のコンビニしかないのが残念なところですね。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的にのほほんとしているのでとても穏やかな雰囲気です。授業で一緒に作業したり、活動したりする機会があれば自然と仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済・経営・情報の基礎を学んだあと、自分の興味のある分野の知識を深めることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      松野ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      毎回民事訴訟の事例をひとつとりあげて、その事例についてみんなで議論していきます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      経済・経営・情報の3つの分野を一通り学ぶことができ、自分の進路について選択の幅が広がると思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      とくになし
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文の書き方や面接の仕方を先生に指導してもらい、実際に小論文を書いて書き方の改善をしていった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62885
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    経済情報学部経済情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      意欲的に勉強したいと思っている人は専門的な知識も学べるので就活に活かせると思います。ゼミではかなり厳しいところと緩いところがあるので、身になるかは人それぞれな印象があります。
    • 講義・授業
      普通
      経済、経営、情報の3分野が幅広く学べることが良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まり、ゼミの先生によって雰囲気が非常に違います。説明会で雰囲気を知れるのでそれに参加することが大事だと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアサポートセンターに問い合わせると対応をしてもらえるが、ひとによっては就活についてアドバイスをあまりしてくれない人もいるように感じました。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学へ向かうバスの本数が少なく、またJRに乗り換える時間が短く便利な立地ではないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      それなりに綺麗な建物ですが、空きコマに勉強をする場所が少なく困ります。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍入学のため、自らサークルや部活に入っている人でないと新しい出会いはなかったです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまり多い方では無いと思います。イベントは学祭が11月にありますが、私立大学よりも小規模です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次で必修教科を含め、経済、経営、情報の3分野を満遍なく学びます。3年次からコース選択がありゼミに所属します。1、2年はだいたい週5授業を入れ、3年は週3ほど授業を入れれば、4年はゼミだけに集中できます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      経済も経営も興味がありどちらも学べる環境に魅力を感じ、志望しました。
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:966342
10131-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0848-22-8311
学部 経済情報学部芸術文化学部

この大学のコンテンツ一覧

尾道市立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、尾道市立大学の口コミを表示しています。
尾道市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  尾道市立大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

奈良教育大学

奈良教育大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.91 (164件)
奈良県奈良市/万葉まほろば線 京終
島根大学

島根大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (397件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江
山口大学

山口大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.86 (796件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉
福岡教育大学

福岡教育大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (337件)
福岡県宗像市/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 教育大前
北九州市立大学

北九州市立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (583件)
福岡県北九州市小倉南区/北九州モノレール 競馬場前

尾道市立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。