みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島大学   >>  医学部   >>  口コミ

広島大学
出典:HU
広島大学
(ひろしまだいがく)

国立広島県/寺家駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.09

(1292)

医学部 口コミ

★★★★☆ 4.10
(138) 国立大学 196 / 601学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
13871-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスに医歯薬すべての学科が入っているため、さまざまな学生と触れ合う機会がある。勉強面に関しては、教師が親身であり、ついていけなくなることが少ない。
    • 講義・授業
      良い
      授業が終わればたいがいの先生は少し残ってくれており、質問等もしやすい雰囲気で理解を深めることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1年生のころからあり、同学科6、7人でひとつになり、一人の指導員がつく制度。友人もつくりやすい。
    • 就職・進学
      良い
      ひろしまの中だけでなく、外でも研修を行う先輩は多く、部活等でさまざまざ意見を聞くことができると思います
    • アクセス・立地
      良い
      非常にまちなかに近いため、駅もまちなかも自転車で気軽に行けます。息抜きにちょうどいい立地だと思います
    • 施設・設備
      良い
      教室はきれいで、設備は整っているほうだと思います。最近は学生用の勉強部屋もあるということで、個人勉強もはかどるのでは.
    • 友人・恋愛
      良い
      医歯薬すべての学科が一緒のキャンパスなので、ちがう学科で付き合ったりなどの話を良く聞きます。オリキャンというものもまた友人を作りやすくする要因です。
    • 学生生活
      良い
      まちなかに近いこともあり、アルバイトは普通の塾だけでなく、さまざまざ職につくことができます。いい経験になります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は基礎の勉強がほとんどで、少し医学の勉強も混じります。2年で解剖実習、3年でさまざまな科の勉強が始まり、4年は後半が基礎研究の期間です。5年はポリクリ実習、6年で実習と卒業試験があり、最後に国家試験があります。
    • 就職先・進学先
      広島県内の研修病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410079
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般は勉強や実習で充実した日々だった。充実している点としては実習が長くて日々色んな経験ができた。医療を学びたい人や安定した職につきたい人やキャリアを積みたい人にはオススメの学科だし行ってよかった。授業以外ではもっと学生らしい遊びや旅行に行けばよかった。卒業後は就職も困らないし安定した収入が得られるので満足してる。
    • 講義・授業
      悪い
      講義や授業は、学生時代は単位を取ることが重要だったので、授業は適当に受けており試験の時だけ勉強していた。今となっては、しっかり授業を受けていればもっと臨床で役立つ知識が身に付いていたのかなと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は、実習が忙しくそんなに力を入れてやらなかった。ゼミも一人で研究していたので、講師とのやり取りだけだったのでグループでもやってみたかったが、自分のやりたい内容の研究が出来たのでまずまず満足している。でも、もっと研究に時間がかけれたらもっと時間のかかる研究も出来ていたとも思う。
    • 就職・進学
      悪い
      就職はどこいっても困らないし転職もしやすいのでよい。また、産休や育休も取りやすい職業だし、キャリアアップも出来るので満足している。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは路面電車でも、徒歩でも遠かったので不便だった。回りにはもっと学生が行きやすいカフェとかランチする場所があったらいいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      設備は私立大学に比べたら整ってないけど、必要最低限の設備はあったし、実習はしやすい環境にあったのでよかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はたくさんいたし、サークルもあったけどバイトが忙しく実習も忙しかったのでサークルもあまり参加できず恋愛も女子ばかりの学科なのでできなかった。
    • 学生生活
      普通
      サークルはバドミントンサークルに入ってたけど忙しくてあまり行けなかった。サークル数も少なかった。大学祭も規模が小さいのであまり盛り上がらなかった。アルバイトは時間があれば入っていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はある程度の単位をとってバイトしてお金を貯めたり、社会を学ぶ年だと思う。必修科目はわからない。2年次以降は授業はしっかり受けていた方がいい。でも、ある程度旅行いったり、学生なので休みが多いのでその時間を学生しかできない事をした方がいいと思う。
    • 利用した入試形式
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411162
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      OTや看護はよいが、PTは教授同士の仲が悪く、大変なことが多い。他学部と関わることがそこそこあるので、恋愛や友達関係は充実していると思う。障害者スポーツのサポートなど、その道を極めたい人にはおすすめである。
    • 講義・授業
      普通
      講義中の雰囲気は、私語をすることもなく真面目でとても良いと思う。しかし、わかりやすい先生とわかりにくい先生の差が激しいのが難点である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は四年の後期にある。わたしは間葉系幹細胞を培養し、脊髄損傷ラットに移植するという研究を行っている。ほかの専攻だはできないと思う。
    • 就職・進学
      普通
      進学は希望すればほぼ可能であるが、学外への進学はなかなか教授がゆるさない。就職はほとんど個人戦のため、努力が必要。
    • アクセス・立地
      良い
      広島駅のバス停からバスがでており、20分ほどでつく。駅にも街にも近く、学生が生活するにはもってこいの立地である。
    • 施設・設備
      普通
      大学病院が同じ敷地内にあるため、実習や見学などで病院にいくことがあり、最先端の設備がみられる。CPCの施設を研究で使うことも可能。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学してすぐに医歯薬合同のキャンプがあり、そこで友達の輪を広げられる。わたしもちがう学科の彼氏ができた。
    • 学生生活
      普通
      部活動は医歯薬限定の部活のため、高みを目指したい人には向かない。アルバイトはかなりの時間することができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生はほとんど教養、少しだけ専門。二年生で徐々に専門を習い始める。三年前期が一番授業は大変。夏休みに一週間の実習がある。後期は楽。冬休みに2週間の実習がある。四年生は前期は実習、後期は卒論と国試の勉強。
    • 利用した入試形式
      整形外科病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407633
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一般教養、専門分野ともに充実したカリキュラムで学ぶことができた。環境や講師陣にとても恵まれていた。興味のある分野についての知識をふかめることができた。
    • 講義・授業
      良い
      教授がとても熱心に指導してくださり授業中はもちろん、授業外の時間でも丁寧に対応してもらえた印象があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学内だけでなく学外での研究、演習があり充実していた。研究だけでなく試験対策も熱心にしてもらうことができた
    • 就職・進学
      良い
      就職活動専門の相談員が在中しており、詳しい情報を得ることができた。対策など早めに行動をとることができた。
    • アクセス・立地
      普通
      学校の周りにはスーパーやコンビニ、飲食店、美容室、病院等々様々な施設があり、一人暮らしでも便利に生活できた
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは比較的新しく、綺麗な環境で勉強することごできた。図書館も広く、参考書探しはもちろん、試験前の勉強場所としてもつかいやすかった
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに参加することで友人関係を広げることができた。サークル活動していない人は友人の輪が狭いように感じた
    • 学生生活
      良い
      学科、サークル、アルバイトで充実した4年間だった。学科、サークルともにイベントが多く、思い出もたくさんできた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養、専門分野について。4年次は、専門分野の中でも興味のある分野を選択して学習することができた。
    • 利用した入試形式
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410685
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方が優しく、就職先や進路について悩んだ時には丁寧に相談にのってくださいます。卒業後も転職しようと悩んだ時には学校の先生に相談しに行く友人もおり、卒業後の関わりも持ってくださいます。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって講義内容の質が違うと感じます。熱心に指導してくださる先生もいらっしゃいますが、教科書を読み込むだけの授業もあり、より知識を深めるためには自主的に文献を読むなどの自主性が必要になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は3年生の時に決まりますが、実習で忙しいこともあり、あまり研究室での研究やゼミ生との密な交流は少なかったです。ゼミにもよるので、交流のあるゼミは飲み会など頻繁にしていました。
    • 就職・進学
      良い
      就職先の資料は豊富にあり、先生方からオススメの職場なども教えてもらえます。専攻によっては合同説明会で各企業や病院を招いてくれるので話を直接聞くことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      広島駅が最寄駅であり、歩いて20分くらい、バスも通っているので交通の便も良いです。自転車があれば街の中心部にも行けるので、遊ぶ場所も多くあります。
    • 施設・設備
      良い
      学科塔は教室の数が多く、自習室もあるため環境は良いです。学食も綺麗にリニューアルされているので、評判も良かったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      専攻の人数が30人ほどなので、専攻内の交友関係はとても良かったです。入学したての頃にオリエンテーションキャンプもあるので、他専攻の人や先輩との交流もできます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは東広島キャンパスと比べると少なく、入らない人もいました。年に一回、サークルや専攻で屋台など催しをする学祭は霞キャンパスにもあるので、楽しめました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎教科がほとんどで専門的な講義は少ないです。英語以外の第二外国語は選択制でした。二年次から専門的な講義が増え、病院や発達支援施設への実習が入ります。三年次は1ヶ月ほど病院実習が始まり、四年次では半年間の実習が行われます。
    • 利用した入試形式
      介護福祉業界で作業療法士をしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411436
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保健学科では、看護、理学療法、作業療法の専攻に分かれており、自分の興味のある勉強ができる。看護は看護師だけでなく、助産師、保健師、養護教諭の免許もとれる。
    • 講義・授業
      良い
      医師や専門家の方から講義を受けることができる。授業に出ていれば、単位を落とすことはまずない。追試や再試験もしてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは特にない。研究室は専攻によって大きく異なるが、他学部ほど重要でない。主に卒業論文作成の際に関係してくる。
    • 就職・進学
      良い
      基本的に大学病院や医療センターなど大きな病院に就職となる。中には大学院へ進学する人もいる。就職に困ることはまずない。
    • アクセス・立地
      良い
      市内の中心地であり、かなり立地は良い。大学前の大通り沿いに飲み屋もごはん屋さんもあり、困ることはない。
    • 施設・設備
      良い
      大学病院が隣にあり、資料館や研究施設は充実している。学生の多くが図書館の勉強スペースで授業後に勉強している。
    • 友人・恋愛
      良い
      医療系の学部が集まっており、関わりももてる。また、オリエンテーションキャンプが1年の時にありそこで交友関係を広げられる
    • 学生生活
      良い
      勉強に多くの時間をとられるが、アルバイトもできるしサークルや部活もできる。イベントは少ないものの、充実した学生生活が送れる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は主に一般教養。2年から専門の勉強がスタートする。3年からは実習があり、4年の途中まで続く。4年生では国家試験の勉強とともに卒業論文もしなければならない。
    • 就職先・進学先
      国立病院機構
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407853
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      広島出身なのであまり考えずに広島大学に進学しましたがいい大学なのではないかと思います。学長が整形外科なのでそちらに進みたい人はいいのではと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義は大体いつも同じ教室で行うので移動が少なく済みます。留年してしまう場合も学年制ではないので落とした単位のものだけ取り直します。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年生で研究室実習があります。行きたい研究室や海外に行きたい人などは三年生の頃から研究室に通っている場合があるようです。
    • 就職・進学
      良い
      学生10人ごとに1人の教授がつくチューター制度があります。1年生の前期で教養ゼミと言ってチューターの教授と本を読んだりお茶を飲んだり(教授ごとに行うことは違うようですが)したり学期ごとに面談を行ったりします。
    • アクセス・立地
      良い
      医歯薬学部は他学部と異なり広島市内にあり、便利だと思います。広島駅や市内中心部にも自転車で行くのにしんどくない距離だし直接バスも出ています。
    • 施設・設備
      良い
      教室は学年ごとに固定されていて実習や教養科目以外は一つの教室でずっと授業を受けます。食堂やトイレなどの設備も比較的新しく綺麗です。図書館は講義室に比べて奥まったところにありますが色々な本があるし土日以外学生は24時間使えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      育ちがよく性格も良いと感じる人が多いです。ただ医歯薬学部のみであまり娯楽もないので恋愛話や噂話などはすぐに広まります。入学直後にオリエンテーションキャンプという医歯薬学部合同のイベントがあり他学科にも友達ができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はあまり多くないのですが最近新しいサークルがどんどんできています。部活は西医体時期になると髪の色がすごくなる人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生はほぼ教養科目ですがだんだん前倒しで専門も入っています。二年生は基礎医学を学びます。三年で臨床科目、四年で研究室をします。一部四年生からポリクリを行います
    • 就職先・進学先
      勤務医開業医研究医など
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407134
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まず学科の雰囲気は他学科や学部と比べても良いと思っています。専攻によってタイプが分かれており、看護は女の子が多く明るい可愛らしい人が多いと感じています。少ない男子も上手くやっている印象です。理学療法は男の子の方が多く、女の子もどちらかと言えばハッキリとものを言うタイプのサバサバした人が多い気がします。作業療法は全体的にのほほんとした優しい人が集まっていると思います。女の子が多く、みんな仲が良いです。
      勉強に関しては、1年生のうちは楽ですが、2年生以降はだんだんと解剖・実習などが入ってきて忙しくなってきます。1年生のうちにバイトをするなり遊ぶなりして、2年生からほんとに頑張るといいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      1年生のうちは一週間のうちに霞キャンパス、東千田キャンパス、東広島キャンパスの3つを行き来するようになります。東広島キャンパスまで行くのに、霞からシャトルバスが出ており前期・後期それぞれ8000円で東広島まで乗ることができますが、帰りはシャトルバスが出ていないので電車か高速バスで帰るしかありません。霞から家が遠い人はシャトルバス乗ると不便だと思います。また、霞キャンパス近くには広電が通っていないので、雨の日はバスか歩きしかないです。晴れの日は自転車があれば霞から東千田まで10分で着きます。そして霞から駅までも10分くらいで着きます。ゆめタウン広島も割と近いので便利です。
    • 学生生活
      悪い
      霞キャンパスのサークルや部活は少ないです。特に文化部はあんまりないです。どうしてもやりたいのがあれば、東広島キャンパスのサークル・部活に入ることもできますが、向こうまで行くのは大変だと思います。イベントは大きいのって秋にある霞祭(文化祭)くらい?有名人はよく来てくれるみたいですよ。カープの選手とか会えるかも。あとは、入学してすぐにあるオリエンテーションキャンプはとっても楽しいです。医療系の学部学科ごちゃまぜの班で合宿します。友達出来ると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:374242
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的なことを主体的に学べるプログラムで、たくさんのことを学べます。例えば、人体構造学など、将来医師になる上で不可欠な人体の構造についての幅広い知識を身につけることができます。
    • 講義・授業
      良い
      先生は懇切丁寧な授業だけではなく、生徒が積極的に授業参加できるよう、様々な工夫をされています。そのおかげで、生徒は日々の授業だけではなく、課外活動なども思う存分楽しむことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門的な分野から教養的な分野まで幅広い研究室やゼミがあります。任意で参加できるため、積極的に取り組む姿勢さえあれば、自分の視野を広げることができます。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験に通れば、医師として研修するステップにすすむことができます。研修の場所も、個人の希望がしっかりと反映されるときいております。
    • アクセス・立地
      良い
      国公立医学科にしては珍しく、市内にキャンパスがあるため、非常に交通アクセスもよく、通いやすい場所に位置します。さらに、市街地も近いため、放課後は友人と街に繰り出すことも容易です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:347066
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他大に比べて、かなりサポートが強い方だと思います。生物選択で入学試験を受けない学生が多いため、医学の基礎となる生物関連の内容は3~4個の授業を通して少しずつレベルを上げるようにして学ぶことができます。また、専門科目に関しては、いきなり一つの分野(免疫、細菌…等)にしぼって学ぶのではなく、まずおおまかに輪郭をつかんだあとクローズアップして学習することで無理な量の知識を一気につめこむ必要がなくなります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からは新幹線やたくさんの種類の在来線が出ており、帰省や旅行の際使いやすいです。また、バスや路面電車などの交通機関も発達しています。ショッピングモールやデパート、スーパーなどが多く日常生活にも遊びにも便利な場所です。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルが充実しているため、他学部の友達もたくさんできます。進級判定が厳しいこともあり、一緒に苦難を乗り越える恋人の存在はより一層大きいと思います。笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      他大で行われているような専門科目の授業に加え、入学してから早い時期での病院実習や、チーム医療を想定した他学部とのディスカッションを行う授業などがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:346840
13871-80件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 霞キャンパス
    広島県広島市南区霞1-2-3

     広電5号線(皆実線)「比治山橋」駅から徒歩17分

電話番号 082-422-7111
学部 法学部経済学部文学部理学部工学部生物生産学部教育学部総合科学部医学部歯学部薬学部情報科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島大学の口コミを表示しています。
広島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

滋賀医科大学

滋賀医科大学

65.0

★★★★☆ 3.89 (65件)
滋賀県大津市/琵琶湖線 瀬田
島根大学

島根大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (397件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江
山口大学

山口大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.86 (796件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉
愛媛大学

愛媛大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.98 (768件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線(1系統) 赤十字病院前
長崎大学

長崎大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.94 (625件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学

広島大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。