みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島大学   >>  医学部   >>  口コミ

広島大学
出典:HU
広島大学
(ひろしまだいがく)

国立広島県/寺家駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.09

(1292)

医学部 口コミ

★★★★☆ 4.10
(138) 国立大学 196 / 601学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
13861-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設に関しては、食堂やコンビニなどの施設が綺麗で清潔感があり、過ごしやすいと思います。広島市内にキャンパスがあるため、アクセスが良いです。
      著名な教授がたくさんいらっしゃるので、講義、実習、研究室など、さまざまな面においてとても有意義な時間を過ごすことができます。また、部活動もたくさんの種類があるので、学業だけでなく、部活動の時間にも有意義な時間を過ごすことができます。
      就職活動や国家試験の対策などの面のサポートに関しても、先生方をはじめとして、学生支援室の職員の方なども含めて、学校全体でサポートしていただけるので、安心です。
      また、入学した最初の月に、オリエンテーションキャンプという野外活動のようなイベントがあり、キャンプ当日に向けて、班ごとに集まったり、キャンパス全体でイベントがあったりするので、学科や学年を超えて交流することができるので、友達も増え、とても楽しい大学生活のスタートを切ることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:469652
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保険学科の看護学科を卒業しました。看護の勉強もしっかりできて近くの大学病院で実習もできます。また、学生生活では医学科、歯学科、薬学科などたくさんの医療関係者の友達ができました。今でもいい友達です。
    • 就職・進学
      良い
      看護師としては、病院への就職にはこまりません。保健師の資格を取れば、公務員試験を経て保健師として就職することもできます。また、養護教諭の免許も取得できます。看護師の免許を持っていると養護教諭としても有利になっていくため、養護教諭を考えている人にとってもいい学部だとおもいます。先生もしっかりサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      広島駅から歩いて30分です。バスはありますが路面電車も通っていない場所にあるため少し不便です。学生生活は自転車が必須でどこに行くにも自転車を使用します。市内へも自転車で20分程度なのでバイト探しや生活に困ることはありませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学科は、単独である大学が多いですが、広島大学は医学科、歯学科、薬学科も同じキャンパスにあるので色んな人と知り合うことができるのはとても良かったです。部活やサークルもたくさんあるので、友達も自然とたくさんできますよ!
      恋人を見つけて結婚も多いです!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:469083
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保健学科は看護学専攻、理学療法専攻、作業療法専攻の3つからなるのですが、2年生まではこの3専攻で一緒に受ける授業もあるので専攻内にとどまらずたくさんの人と関わる機会があります。
      ただ、保健学科棟はキャンパス内で唯一雨の日屋根がないためぬれて行かなければならない、かつ、大学病院・キャンパス敷地内で最も奥にある学科棟です。それだけが惜しい。
    • 講義・授業
      良い
      年に数回、外部講師や大学病院の医師・看護師が講義しに来てくださり、内容は高度ですがとても勉強になりますし刺激になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室やゼミには属していないのでなんとも言えませんが、充実させられるかは本人のやる気と教授次第でしょうか。
    • 就職・進学
      普通
      一人一人チューターと呼ばれる教授や助教授がついてくださっていて、成績に関することや就職、そのためなんでもいつでも相談できます。
    • アクセス・立地
      普通
      ほとんどの学生は一人暮らしでキャンパスの近くに住むため問題はないと思います。広島駅からはバスで20分ほどでしょうか。
      医学部・歯学部・薬学部のキャンパスは市内にあるので、周辺環境はとてもいいですよ。ゆめタウン、イオン、映画館、居酒屋、コンビニ、なんでもあります。他にも自転車で移動できる範囲になんでもあります。
    • 施設・設備
      普通
      自習室が5階と7階にあります。たまに使用します。
    • 友人・恋愛
      普通
      これは人それぞれですね(笑)
    • 学生生活
      普通
      本学(東広島)と比べると少ないですが、年々地味に増えているようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保健学科:看護学、理学療法学、作業療法学
      1年次は教養科目に加えて専門科目の基礎を学びます。教養科目は英語や数学、物理、生物など、高校の延長ですが、、
      2年次からは真面目に勉強しないと専門科目は本当に大変なので単位を落とす人も出てきます。
    • 就職先・進学先
      総合病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:469021
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医学部歯学部薬学部のある霞キャンパスは市街地にあり、立地が良いです。
      部活などの活動と勉学とのバランスをとりながら学生生活を送れます。
      試験の前などは勉強に追われてとても大変ですが、同じ学部の同級生とともに勉強することでなんとか乗り切ることができます。
      周りの真面目な学生と切磋琢磨しながら学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室実習では、充実した臨床系の研究室や基礎系の研究室の中から、自分が関心のある研究室を選んで4ヶ月間みっちりと研究に関わることができます。国内・国外の大学外の研究室へも派遣していただけます。実習のしめくくりとして、学会形式のポスター発表をします。学部生のうちにこのような経験ができることは大変貴重な勉強になると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      広島駅からバスで10分の好立地です。
      ほとんどの学生が近くの賃貸マンションに暮らしていて、とてと通学しやすいです。周辺に定食屋さんやお好み焼き屋さんが充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:465179
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      霞キャンパスの生徒です。
      勉強に対する学校のサポートはしっかりしています。例えば試験期間は図書館が24時間開放になりますし、大学病院も立て替えたり講義棟も立て替えたりしている途中なのでとてときれいな環境で勉学に励むことができます。
    • 講義・授業
      普通
      臨床の講義をしてくださる先生は忙しそうですが、臨床の合間を縫って講義をしてくださります。もちろん内容は実臨床に沿うものなので実習に参加する前にとても勉強になりました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      基礎から臨床まで様々な研究室があります。医師には臨床だけではなく、研究の知識も必要です。その中、研究室実習に参加する機会も与えられているので研究も学ぶ機会があるので、充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職先に困ることはありません。
    • アクセス・立地
      良い
      霞キャンパスは医療系の学部の生徒が通うのですが、街にも近く、飲み屋や遊びには困りません。マツダスタジアムなども近く、勉学以外のことにも全力を尽くせる環境が整っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の間は一般教養、2年からは専門科目を勉強します。
      5年生からは臨床実習も始まり、研修前のつなぎとして、段階を踏めるカリキュラムが組まれているので安心です。
    • 就職先・進学先
      医師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:465052
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本人のやる気によって、勉強に差ができてしまう大学であると思います。立地はとても良いと思うので、たくさん遊べると思います。
    • 講義・授業
      普通
      各教科ごとに試験があるので、試験のたびに勉強をしなくてはいけません。追試がある教科も多いので寛容だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年生になると研究室実習というものがあります。また、その研究の発表会もあります。
    • 就職・進学
      普通
      広島県には医学科のある大学は一つしかないので、広島県の病院には就職しやすいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      広島市内に大学のキャンパスがあるので、立地はとても良いと思います。その分、家賃は高くなってしまいます。
    • 施設・設備
      普通
      様々な施設が使えると思います。勉強スペースなども多くあり、同級生と一緒に勉強できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      本学と離れた場所にキャンパスがあるため、生徒数は少なめだと思います。そのため、友人関係は比較的作りやすいと思います。
    • 学生生活
      普通
      医学部限定の大会があるため、部活動が盛んであると思います。本学と離れているため、学祭は他の大学と比べると規模は小さいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は一般教養、2年生は基礎医学(研究的内容)について、3年生から臨床医学(病院にあるような科)について学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:495400
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学を勉強するのには十分な環境があると思う。 現在の学長が整形外科で著名なので、将来整形外科に進むなら最新の設備も備わっているしおすすめしたい。
    • 講義・授業
      良い
      いろんな診療科の教授や講師、開業された先生や他大学の教授も講義に来られるので、授業内容はとても充実していると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミのことはまだあまりわかっていないが、研究室実習では希望して選考に通れば、海外や学外での実習も可能である。
    • 就職・進学
      良い
      国試に不合格になっても、翌年も大学の設備は利用できるのはいいと思う。 就職は研修医になるので分からない。
    • アクセス・立地
      良い
      広島駅と広島市内中心部のどちらからでも約2km前後なので、買い物や遊びにはあまり困らない。
    • 施設・設備
      良い
      大学病院が改修工事で綺麗になっている。 図書館は学生なら平日は24時間利用可能だったと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      大体の人は穏やかだが、6年間同じなので人間関係がこじれると面倒。学科内カップルが別れると少し気まずい。
    • 学生生活
      良い
      医歯薬キャンパスのみか医薬学部のみの部活なので、種類は多くない。 霞祭は下手したら高校の文化祭よりしょぼい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生で一般教養と基礎医学のさわり 2年生で解剖学や免疫学、生理学などの基礎医学 3年で臨床医学 4年で研究室実習5年からポリクリ
    • 就職先・進学先
      広島大学病院や全国の病院で研修する
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491129
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実している点としては、大学病院に併設しており、病院内に入る機会や、看護師が授業に来てくださる機会が多い。
      医学科や歯学部、薬学部もあり他職種との交流がある。
      文系からの入学が可能
    • 講義・授業
      普通
      授業の内容としてはおそらくハイレベルで、大学病院の医師や、医学科の教授の講義を受ける機会が多くある。
      専門学校に比べ理論的な授業や教養科目がおおく、専門科目に関して、他の学校に比べて遅れているという焦りはある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミが始まっておらず、入っていないため分からないが、研究が日本や世界に認められている先生方もたくさんおり、充実したゼミの活動ができると聞いている。
    • 就職・進学
      良い
      大学病院に就職する人が多い。
      マイナビの就活セミナーや病院訪問で病院からの情報を集めるなど3年生の後半あたりから(3年の秋から10週間の実習があるため)本格的に始めている。
    • アクセス・立地
      良い
      広島駅から自転車で10分弱で、15分くらいで本通りまで行けるため、買い物に行きたい時や、飲み会は自転車で行く。
      近くにマックスバリュもあり、周辺の一人暮らしの人は大抵そこで日用品を揃えることができる。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が24時間利用可能で課題があるときや試験前は多くの人が利用している。
      実技の授業に必要な模型なども多くあり、十分に活用できる
    • 友人・恋愛
      良い
      他の医学系学科の人との交流の機会が多いため、将来の同業者と関わりが深いから、カップルができやすい。
      部活内やオリキャンの中でのカップルが多い。
      東広島キャンパスの学生との関わりが減る一方なのが、出会いの幅を狭めている
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類も意外とあり、活動が盛ん。
      霞祭という霞キャンパスだけの学祭もあり、東広島キャンパスに比べると規模はとても小さいが、内輪で盛り上がっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的には教養科目ばかりで毎週水曜日だけ専門科目が入ってくる。スケジュール的にも暇、
      2年次は、教養科目は英語のみになり、専門科目の概論などが始まる。単位数は多いが一つ一つが軽いものが多い。
      3年次は、領域別に詳しく学習を深めてゆき後半は実習がメインになる。
      4年次は就活、卒論、実習、国試に向けた勉強で各自での学習が多い
    • 就職先・進学先
      決まってない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430882
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育システムは考えられており、実習も多く充実しているが、カリキュラムを最近縮めすぎたように感じる。全体のレベルは周りが思うほど高くない印象を受けてしまう。
    • 講義・授業
      良い
      レジュメなどよく作られており、テストにむけて学習しやすい。講義は必ず演習を盛り込むこととなっているが、あまり意味をなしているとは考えにくい。数問問題があるのはよいと思う。最近紙媒体で資料が配られなくなってきているのでやりづらい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は数多くあり、研究室実習で自分の好きなところに所属し研究を行うことができる。講義に演習が取り入れられたように重視されてきつつある。
    • 就職・進学
      良い
      就職は医学科において必ずできるものの、研修先が必ず自分の希望通りになるとは限らず、希望と異なる都道府県になることもある。
    • アクセス・立地
      普通
      市街地に近く、本通へもバスや自転車などで15分程度で向かうことができる。しかし路面電車が通っていないので不便。
    • 施設・設備
      良い
      医学科の講義棟は新しくきれいである。パソコンも数多くあり授業で1人1台使うことができる。図書館で医学書を借りることができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年の人数が約120人と比較的多いので関わる人が多い。また他学科とも関わる機会が多く、人脈を広げられる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは申請しやすく、部活動もさまざまあり選ぶことができる。大学祭は規模は小さいが、毎年行われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では教養、2年生では体の正常な組織について、2年生の終わりから3年生にかけて病気について学ぶ。
    • 就職先・進学先
      臨床医または研究医
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430771
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保健学科の看護学を専攻していたが、看護学の中でも養護教諭、保健師、助産師になるためのカリキュラムが入っており自分の可能性ややりたいことを見つけられる、広げられる点が良かった。
    • 講義・授業
      良い
      大学病院からの看護師、医師など実際に現場に立っている人の生の声を聞く講義も多く、イメージがしやすく参考になったのが良かった。
      先生方が作ってくださるレジュメは教科書よりもずっとわかりやすく、就職してからも使える大変参考になるものだった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によっては卒論の発表がなく、提出だけというところもあり、学生にとってはやりやすいです。
      実際に先生と学外に調査に行ったり、飲みに行ったりすることもあり、先生や学生同士の絆も深まってとても楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      広島大学病院はやはり毎年たくさんの学生をとってくれるため、就職しやすく、多い時では約半数の学生が大学病院に就職します。就活の際にはやはり自分が気になっているところ以外にも説明会に行き、いろいろな情報収集をするのが良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      保健学科は広島市内のキャンパスなので交通網が充実しています。街のほうに行くのも10?20分くらいあれば行けるので飲みや遊びに行くのも都合が良いです。段原大通りというところが大学まで一直線に通る道で、飲食店やスーパーもあり便利なのでその周りに住む人も多いのですが、家賃が高めなので、東雲や出汐など少し離れると安くなります。その辺りもスーパーも近く住むのにはとても快適です。
    • 施設・設備
      良い
      保健学科の建物は古めなので、教室もいわゆる大学のキャンパスと聞いて思い浮かべるような椅子がななめになっていて広いといったつくりではありません。
      高校までのような普通の教室です。
      ですが、特に不便はないです。しいていえばエレベーターがすごく遅いことくらいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      保健学科の属する医学部、歯学部、薬学部の3つの学部のみのキャンパスなので、本学ほど人がわちゃわちゃしていません。そのためいいようにとらえると知り合いが増えやすいという点もあると思います。3学部だけでも部活には十分な人がいますし部活では特に先輩と仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      3学部のみのキャンパスなので、学祭は本学よりだいぶこじんまりしたものになります。寂しさもありますが、それなりに賑わいもあり、部活、サークル内の絆も深まります。部活は基本的に週3日くらいで、勉強と十分両立ができ、交友関係も広がるので部活かサークルかには所属したほうがいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養がメインで、自分で自由に選択できる科目もあります。英語や数学といった授業もあります。週に1度、専門科目の授業を受ける日があります。
      2年次からは専門科目メインになります。病院に行く本格的な実習も始まります。
      3年次は実習がメインになります。2年次よりも長い期間、そして様々な分野の実習がはいってきます。
      4年次は総合的な実習が少しあり、そのあとは卒論や就活になります。
    • 就職先・進学先
      病院勤務の看護師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428156
13861-70件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 霞キャンパス
    広島県広島市南区霞1-2-3

     広電5号線(皆実線)「比治山橋」駅から徒歩17分

電話番号 082-422-7111
学部 法学部経済学部文学部理学部工学部生物生産学部教育学部総合科学部医学部歯学部薬学部情報科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島大学の口コミを表示しています。
広島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

滋賀医科大学

滋賀医科大学

65.0

★★★★☆ 3.89 (65件)
滋賀県大津市/琵琶湖線 瀬田
島根大学

島根大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (397件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江
山口大学

山口大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.86 (796件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉
愛媛大学

愛媛大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.98 (768件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線(1系統) 赤十字病院前
長崎大学

長崎大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.94 (625件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学

広島大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。