みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  就実大学   >>  口コミ

就実大学
就実大学
(しゅうじつだいがく)

私立岡山県/西川原駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(209)

就実大学 口コミ

★★★★☆ 3.95
(209) 私立内132 / 587校中
学部絞込
209151-160件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    教育学部教育心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなくという印象。学内が思ったより狭いという印象を受けるが、授業に遅れはあまりでないので良い。
    • 講義・授業
      普通
      だいたいどの授業も同じような感じでまあ普通かなという印象。ただ、教育系の講演会は任意でも行くべき。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはまだ入ってないのでわからないです。ただゼミ生、先生ともにみんな仲よさそう。
    • 就職・進学
      普通
      本気でそこを目指しているのなら大学はサポートしてくへるし、その気になれば進学・就職できるのではないか?
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅から大学まで10分以内。隣の岡山駅もすぐ行けるし、歩いて行ける距離。
    • 施設・設備
      普通
      十分事足りているくらい。特にこれといって要望はないので、いいのではないかと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内では最初は不安でも授業などで自然と仲良くなれるはずである。大学内で付き合った人もいるが、やはり学科で男女比率は違うのでそこはあまり期待できない。
    • 学生生活
      悪い
      私は、あまり充実しているとはいえない。何を求めるかによって充実しているかは変わると思うが、学内のサークルが続いている人はあまり聞かない、、、?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は二年へ向けての準備期間のように感じた。一年で最後までやり切れるなら基本四年間頑張れるのではないか?と思う。しかし、年々進路変更をする人は増えるので自分の意思が流れないよう、注意である。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      養護教諭になりたいと思い、最寄りの大学を探したところ就実大学があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566698
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人文科学部総合歴史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で歴史を勉強したいと思っている学生には良い大学だと思います。日本史、ヨーロッパ史、中国史、世界遺産などたくさんの歴史を学ぶことができます。ただ、日本史では漢文、ヨーロッパ史では英語を読む能力がないと多少困難だと感じる点が多いかもしれません。また、他学科生との交流はないため、固定の友達と一緒に過ごすことが多いです。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な話が多いので難しいと感じることが多々あります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まり、2年生の1月にはゼミを決定します。
    • 就職・進学
      普通
      地元の企業に就職する人が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅を降りてすぐ大学があるので通学のしやすさは非常に良いです。1駅行くと岡山駅があるので買い物や空きコマにも困りません。後楽園にも徒歩圏内で行くことができます。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は新しい施設が多いため非常に綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内で友達ができることは多いですが、サークルに入らない限り他学科生、他学年生との交流はないです。
    • 学生生活
      悪い
      活動していないサークルの方が多いように感じます。
      定期的に活動したいのであれば音楽系のサークルだときちんと活動していると思います。
      学内のサークルより他大学のサークルに所属することをおススメします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な歴史(日本史、ヨーロッパ史、中国史、歴史遺産)を学ぶことができます。2年次からは研究授業が始まり、発表する機会が多くなってきます。3年次からはゼミが始まります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481605
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学には21時まで勉強できる図書館や部屋があります。最近は新しい校舎が次々に建設されたので大学の雰囲気はとても綺麗になりました。昔からある建物は古いですが、、。先生も接しやすいので頼りになると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろいろな分野の研究室があります。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山駅から一駅のところに最寄りの駅があるので交通も便利です。大学の近くにはご飯食べるところもコンビニも何かと揃っているので暮らしやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学食が3箇所あり、とてもきれいです。新しい校舎は本当に綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      気の合う友達が見つかり、勉強も頑張っていく間柄なので、とてもいい環境だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は高校からの基礎をしっかり固めつつ、教養の選択授業などを自分で選択します。
      2年から選択必修、必修科目が始まり、薬学の専門知識を少しずつ学びます。
      3年、4年もどんどん専門知識が増えて実習も始まります。
      4年ではCBT、OSCEの試験があります。
      5年は、11週×2回を病院と薬局でそれぞれ実務実習をします。
      6年で卒業研究をして発表したら国試に向けて勉強します。
    • 就職先・進学先
      病院/薬局/製薬会社/化粧品会社
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338719
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私立ならどこもそうかもしれないですけど、学年上がるたんびにふるいにかけられどんどん同期が減っていき、卒業試験でも1/3が落とされます。就実駅から近いし歩こうと思えば岡山駅まで歩けるので場所的には便利かもそれません。
    • 講義・授業
      悪い
      やる気がある人はいいかもしれませんが、大抵の人が国家試験とは少し外れたことを教わるので薬ゼミの人の授業にすればいいのにといってます。専門性を高めたい人はいいのかもしれないですが普通の人間なのでやる気が出る授業ではないなと感じました。
      生化学の先生はとてもすてきです
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私の時は四年の模試の結果で上位30パーセントが枠の30パーセントへ優先的に行きたいところにいけて、その残りを残りの人たちで五年の時に配属という感じだったのですが、今は三年までのGPA(いままでのテストの評価)で上位30パーセントが?という感じで四年時に配属みたいです。基本的にやりたいことがあればなんでもやらせてもらえます。
    • 就職・進学
      普通
      偏差値も高くはないので大手に行けたなどは聞きませんが、履歴書の書き方などは教えてくれるみたいです。わたしは地方薬局なので参加せずとも内定はいただけました。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山駅からも自転車で15分の距離だし、岡山駅から山陽本線、赤穂線で一駅の西川原就実駅からすぐなので立地はいいです。
    • 施設・設備
      悪い
      敷地が狭いのに建物が多くて人が多いです。パソコンなどは誰でも使える。またジムが無料で使えるのはいいところかなと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      薬学部の男はあてになりません。基本的に女が多いですがパッとしません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはいろいろありますけど岡大合同サークルに入るのがオススメです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は選択科目でさまざまな分野を学びます。いろんな学部の人がいます。2年時からは薬学専門科目が多くなってます。
    • 就職先・進学先
      地方薬局
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:320610
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      どうしても岡山県の薬学部に行かなければならないなら仕方ありませんが、もっと良い大学がある気がします。授業は少なめでQOLは薬学部にしては良いですよ。
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすく教育熱心な先生と難しい先生の落差が激しいです。
      単位は他大学よりは取りやすく、進級はしやすいと思います。
      そしてグループワークが大変大変多いです。させている側は満足するかもしれませんが、やっている生徒としては時間の無駄だなと思います。
      4年のCBTの予備校の授業は1度でも欠席すると呼び出しなど、拘束が激しいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年生の序盤にゼミが決まります。3年生の成績上位3割が優先決定権を得られます。ゼミによってQOLが雲泥の差があるので皆情報戦に必死です。
      応募者多数の場合じゃんけんで決まります。
    • 就職・進学
      普通
      薬局に就職する人が多いようですが、最近は病院も人気なようです。5年生になればそこそこサポートがあります。将来の薬剤師業界はわかりませんが今の所就職ができないことはないでしょう。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山駅から電車3分は良いですね。
      電車が1時間に2本なのは注意してください。
    • 施設・設備
      普通
      生協が導入され学食が美味しくなり、最近A館も新しくなりました。大学が設備を充実させようという意欲はあります。
      図書館は古いですが司書さんが親切です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      最初の出席番号で6年間の人間関係が決まります。
      狭い人間関係でトラブルがあっても先生は頼りになりません。
      田舎社会なので付き合っていると学年中の噂になります。
    • 学生生活
      普通
      自分から能動的に動けばサークルで充実することもできます。
      就職する時に履歴書にアピールできますよ。
      イベントは七夕祭や文化祭があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は基礎+少し専門で、遊べる学年です。2年・3年が鬼門で専門が本格的に入ってきます。4年はCBTとオスキーに追われ、5年は薬局病院実習があります。6年は地獄の国家試験勉強です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      薬の知識を身に着けたかった。安定している職業に付きたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:730751
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私立なので国家試験合格率ばかりに目を向けられる。
      合格率は高いように見えるのは6年生半分ほどしか卒業させないから。
      薬学棟だけたくさん建物がある敷地の道を挟んで西にあるが講義は離れたところである。
      年に1回開催される薬学部の球技大会が楽しい!
    • 講義・授業
      悪い
      受け身になってしまう授業が多い。
      カリキュラムの都合上、教職課程は取ることが出来ない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生までは入学した時のクラス担任制。
      4年生で研究室配属が行われる。
      1人の先生につき3~4人の学生が配属される。
      所属する研究室によって雰囲気はガラリと変わる。
      3年生の春休みにあるオープンラボで雰囲気を見るのをおすすめする。
    • アクセス・立地
      良い
      電車だと岡山駅から山陽本線・赤穂線で1駅なので公共交通機関を利用する場合は通いやすい立地。
      車だと駐車スペースがないので電車がおすすめ。
    • 施設・設備
      普通
      大学全体はちょっとずつ改装をしているので綺麗になりつつある。
      改装中は使える建物が限られ、いろんな学部の学生であふれかえるので不便。
      薬学棟は築15年ほど。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学6年まであるので今までで1番濃い。
      信頼できる友達も多いし切磋琢磨出来るのでお互いプラスになる友人関係。
      他県から来る入学する人も多く、卒業後は帰省する人もいるけど関係がずっと続くだろうなと思える友達が多くて毎日が楽しい!
    • 学生生活
      普通
      岡山大学のサークルに入る人が多いように思う。
      私は学内での縦の繋がりがほしかったので学内の部活やサークルに入った。
      学内にも様々な部活やサークルがあるので充実した大学生活を送れると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:334097
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特に大きく困ることがないから。不満に思っていることも小さいし、逆に秀でているところも少ない。普通の大学だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目だけでなく教養科目も幅広く学ぶことが出来て、自主的に何を学びたいかを明確にすることに繋げる事が出来る。
      またリモートでの授業でも大体のものが対応が早いので、問題が起きても安心いて対処ができる。
      (ただ実際、中にはメールでの質問を受け付けていない教授も居られるのでまちまちである…)
      薬学部が高学年になるとどんなことをするのか、国家試験に向けた勉強方法はどうすれば良いか等のレクリエーション授業があるので将来を見据えて勉学に励むことが出来るようになっている。
      教養科目の中には課題の意図が分からないものもごく稀にあるらしいので、先輩の口コミを聞いたりして取る予定の授業は選んで欲しい。
      1年生の授業はそこまで気にしなくても、基本的なことが出来ていれば再試にかからないと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他の大学の研究室とほとんど変わらないラインナップだと思う。
      2.3年生でどの研究室に入るかをかんがえることと、希望どおりの研究室に入れるために成績を1年生のときから意識して上げておかないとおけない。
    • 就職・進学
      普通
      岡山県内、もしくは四国なら困らないと思う。他の県では成績による…
    • アクセス・立地
      良い
      西川原駅にとても近いから、アクセスはめちゃくちゃ良いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      エアコンの調節が難しいのと、WiFiが時間によっては遅くなることが不満だが、他は特に気にならない。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生だと恋愛は人によるが、友人関係は広く浅く、数人とは深く関わるみたいな感じ。
    • 学生生活
      良い
      コロナ禍で活動ができていないが、種類は多いと思う。入りたいものは一通りあると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は応用的な化学、生物、物理、数学と基礎的な英語だけならう。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      薬学部に入りたかったから。特待生の制度が就実大学にあったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769493
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文科学部実践英語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。充実した学生生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      充実している。
      先生方がすごく優しくて英語力が伸びる。
      グループディスカッションが楽しい。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターで詳しく色々な話が聞けるので、就活があまり苦ではなかった。
    • アクセス・立地
      普通
      近所にスターバックスがあったり、ファミレスがあったりする。
      西川原就実駅から徒歩4分なので通いやすい。
    • 施設・設備
      普通
      移動教室に時間がそんなにかからず、校舎もとても綺麗です。教室も広い。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると、趣味を共有できる友達が沢山できます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは少ないけれど、部活動はたくさんあります。自分に合った部活を見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は様々な分野を学び、2回生はゼミがスタートします。4回生では卒業論文を描きます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から英語に興味があり、より知識を深めたいと思ったからです。興味のある授業が多くあることを知り入学した思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:673746
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部初等教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      真面目な学生が多く真面目に勉強する環境が整っていると思います。教員採用試験に合格するために先輩方や先生からも手厚いサポートがあります。
    • 講義・授業
      良い
      宿題や課題も充実しており、悪くはないです。先生も真面目な方が多いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミにもよりますが多くが手厚いサポートをしてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方からのお話を聞いていると安定した就職をすると評判です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近くにあります。香川県から通う学生や倉敷から通う学生も多くいます。
    • 施設・設備
      良い
      教員になるために必要な模擬授業をする教室であったり、資料の充実した図書館など環境に関しては文句はつけようがないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      人の質は悪くないと思います。ただ真面目な学生が多いと感じているので恋愛などをしたいのであれば岡山大学や他の大学、社会人など人間関係を充実させた方がいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多くあり、岡山市って大学との合同サークルなどもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員採用試験に向けた学習から教育についての根本的な学術的な内容を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      小学校教員です。
    • 志望動機
      小学校教員を目指しているからです。最初は不安だらけでしたが、いざ入学して大学生活を送っていると自分にもできると思わせるくらい環境が整っており安心しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592177
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文科学部表現文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人によっては不満もあるかも 。
      資格も取れたりするのでいいかも。
      男子もそこそこいますよ
      女子ばかりのイメージですけど
    • 講義・授業
      普通
      先生によってまちまちですね
      先生によっては親身になってくれます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      新しく建ったところはきれいで、古いところは古いってかんじかな
    • 就職・進学
      悪い
      やはり、自力が中心かな。
      ハローワークとか並行してやるのもいいかも、
    • アクセス・立地
      良い
      電車は利便性は良いと思います。
      県外から来てる人もたくさんいます
    • 施設・設備
      良い
      施設が8割ぐらいきれいかな
      新しいのでそこに惹かれるひともいるかな?
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係といわれても少数かな
      友達と楽しくすごせればいいかな?
    • 学生生活
      普通
      サークルは入らなくても大丈夫
      人それぞれ学園祭も強制的に行かなくても
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養中心かな?
      なるべく早め早めに取ると後が楽。
      取るときにいろいろ聞いておくといい
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      取れる資格似興味があったから
      アクセスも良いし自由に時間割も組める
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564010
209151-160件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    岡山県岡山市中区西川原1-6-1

     JR山陽本線(姫路~岡山)「西川原」駅から徒歩1分

電話番号 086-271-8111
学部 人文科学部薬学部教育学部経営学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、就実大学の口コミを表示しています。
就実大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  就実大学   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

広島女学院大学

広島女学院大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.91 (109件)
広島県広島市東区/JR山陽本線(三原~岩国) 広島
広島文教大学

広島文教大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 4.11 (112件)
広島県広島市安佐北区/JR可部線 中島
広島国際大学

広島国際大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.66 (278件)
広島県東広島市/JR呉線 安浦
比治山大学

比治山大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.74 (103件)
広島県広島市東区/アストラムライン 不動院前
広島経済大学

広島経済大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.79 (108件)
広島県広島市安佐南区/JR可部線 下祇園

就実大学の学部

人文科学部
偏差値:BF - 35.0
★★★★☆ 3.73 (68件)
薬学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.77 (45件)
教育学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 4.22 (74件)
経営学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.08 (22件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。