みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  就実大学   >>  口コミ

就実大学
就実大学
(しゅうじつだいがく)

私立岡山県/西川原駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(209)

就実大学 口コミ

★★★★☆ 3.95
(209) 私立内132 / 587校中
学部絞込
209131-140件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科生は協調性がある人が多いです。先輩も教員採用試験に合格されている方が何名もいらっしゃり、定期的にお話を伺える機会もあります。
    • 講義・授業
      良い
      自分のやる気次第ですが専門の先生方が重要なところを重点的に教えてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期でゼミを選択し、3年の前期からゼミが始まります。最初は文献を読むことが多いです。どの先生が自分のやりたいことにあっているかをはっきりさせるために、先生方にお話を聞きにいった方がいいです。
    • 就職・進学
      普通
      教育学部ということもあり、教員採用試験の対策には力を入れている印象です。しかし、一般就職をする人が少ないので自分から動かないと情報が入ってこないように感じます。しかし、金融や大手にも内定をいただいている人もいるので、自分の頑張り次第のようです。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山駅から一駅で大学の目の前に駅があるので通学はしやすいように感じます。周辺はコンビニしかないですが、少し歩けば飲食店などはあります。お昼になるとコンビニはすごく混むので早めに行くなどした方がいいです。
    • 施設・設備
      普通
      新館を建設中なので今は少し不便ですが来年か再来年ぐらいには充実してるのではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の特徴なのか思いやりのある人が多いように感じます。しかし、他の学科の人と関わる機会が少ないのでサークルに入れば他の学科の人とも仲良くなれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年前期は学科全員で受ける授業が多いです。1年後期で分野が別れる授業があります。学年が上がるごとに専門的な分野の授業が多くなります。1年2年は比較的授業が多いですが、3年からは減ります。3年4年でゆっくりしたいなら、1年2年で頑張って単位を多く取った方がいいです。
    • 就職先・進学先
      地元の一般企業への就職が決まっています(事務)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:213837
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来子どもの心の成長を支える仕事に就きたいと思っている人にはいい学科だと思います。様々な心理学を学べるのでとても充実しています。
    • 講義・授業
      普通
      カウンセリングや心理療法、心理実験や心理検査などの演習もあり、充実した楽しいカリキュラムです。必要科目の取得を満たせば認定心理士の資格も取れます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは自分の興味に合った研究や実験ができたり、卒業論文が書けたりします。ゼミの友達とは興味のあることについて話が盛り上がります。
    • 就職・進学
      良い
      一般企業、養護教諭、特別支援学校教諭などが主な就職先です。教員採用試験用の対策で模擬試験や面接練習もしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      西川原就実駅から徒歩3分と大変便利の良い場所にあります。岡山駅まで一駅なので、買い物や外食飲み会などしたい時も便利です。
    • 施設・設備
      普通
      演習室や実習室があり、学べる場所が整っています。プレイルームや模擬保健室もあり演習などで利用します。
    • 友人・恋愛
      普通
      1、2年生はクラス会、3、4年生はゼミ会があり、とても楽しいです。教育心理学科は男子生徒も少しいるので、学科内でカップルができることもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は一般教養が中心でしたが、2年次から専門科目が増え、3年次からは演習が多くなりました。4年時は4年間の総まとめのような講義や演習が多かったです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      岩佐ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      異常心理学を中心に、幅広い心理学の研究ができます。先生とも話しやすく、和気藹々とした雰囲気でした。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      児童養護施設
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      子どもと親身になって関われる、真正面から向き合える仕事がしたかったため。
    • 志望動機
      心理学が学びたい、養護教諭になりたいと思っていため。心理学の勉強をしながら養護教諭の免許が取れるのを魅了に感じました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試は適切テストと面接だったため、面接練習に重点を置きました。出そうな質問をを考えて、それに対する答えは一通り紙に書き言えるようにしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180190
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      養護教諭や、特別支援学校の先生、認定心理士を目指す人にはとてもよい学校であると思います。また、他にも医療秘書や司書など、メインではないものの取れる資格も豊富です。最近では、大学内に小学校が併設され、すぐ近くにはこども園もあり、中学校、高校も、自転車や歩きでもいける距離にあります。そのような付属学校で、特に養護教諭を目指す人はボランティアなど行うこともできます。様々なサポートがある反面、例えば養護教諭と認定心理士の資格取得を目指している人が、途中での資格取得を諦めて、認定心理士の資格取得のみに変える人もいます。希望する資格によって、カリキュラムは全く違うものになり、その大変さなども差がでてくることがあります。そこで気が緩んでしまうこともあるかもしれませんが、同じ仲間と切磋琢磨して送る学生生活は何者にも変えられません。
    • 講義・授業
      良い
      様々な資格が取得できる環境にあるため、その分様々や講義を選択することができます。もちろん、教養科目も豊富で、自分の知識を深めることができます。逆に、たくさんある分、とりたいものが同じ曜日同じ時間にかぶっていることもあったりするので、希望通りに時間割を組めないこともありますが、1年間で見ずに、4年間で見ると、そのかぶっている授業を取ることができるので、考えの幅が広がると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門分野に特化したゼミもありますが、もちろんその専門ではない人でもちゃんとすべてのゼミで見てくれます。ゼミには費用もいくらか給付してくれるので、備品の交換や、ゼミの仲間や担当の先生との食事も実質無料で行えます。所属ゼミの決定は、先生方が資料を元に話し合いを行い、少人数制で人数も決まっているので、本当に入りたいゼミがあっても入れないこともあるところが難点であるように感じます。ですが、先ほども述べたように、きちんとどの先生も指導してくださりますし、他の先生にお話を伺うこともできるので、そこまでの心配はいらないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は悪くないと思います。ですが、この学科は出来て年数が経っていないところは難点であると思います。進学に関しても、大学院がありますが、心理系の大学院は2016年度から始まるので、こちらも同じ大学の大学院を目指すのであれば、情報が少ないと思われます。就職活動に関しては、大学のキャリアセンターの先生方が親身になって相談に応じてくれます。また、就職に役立つ講義や講演会など多く行っていただけますし、課外講座も多く行っていただけるので、就職活動に多いに役立つと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      主要な駅から3分ほど一駅分乗ると、大学の最寄り駅に到着します。そこからは徒歩2分ほどで大学に到着するという大変立地のよい場所となっています。難点をあげると、本数があまりないことだと思います。大学の付属図書館は、県内でも保管数の多い場所となっているようです。学食も何ヵ所かあり、お値段も大学生には優しい設定で、昼間はどこも賑わっています。そのため、座れないこともたびたびあります。
      学校周辺は、コンビニがひとつある程度です。ちょっと歩けば、ごはんを食べるお店がたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      大学には、多くの校舎がありますが、校舎によって新しいものもあれば、古いものもあります。教育学部棟だったところは今や小学校となっています。その代わり経営学部棟が新しくできたり、今後は古い校舎を新しくする動きも見られています。ただ工事中は大変音がうるさく、講義に集中できなくなるとも思いますが、新しい校舎に入るドキドキはすごいものでした。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係で言えば、やはり同じ資格を目指す人でかたまりがちだと思います。もちろんそうとは一概に言えませんが、学年が上がるにつれて、とる授業に資格ごとで偏りが出てくるから、どうしてもそうなってしまうのだと思います。
      恋愛関係で言えば、教育心理学科は非常に男子生徒が少ないので学科内恋愛は起こりにくいかもしれませんが、実際付き合っている人もいるので、ないとも言えません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学についての歴史から実験まで幅広く学べることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      山田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      比較的自由で、合同研究などにも取り組めます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      もともと心理学が学びたくて大学を選んでいました。県内であることが家族との条件だったので、岡山県内で探していたら就実大学が自然と志望校になっていました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特に利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく学校で行われていた対策授業を受けて、多くの問題に触れていきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122993
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校生までに自分の将来の進路が見つからなかった人たちも大学のいろんな学問を通して将来の職業に対する関心が高まります。さまざまな友人関係をとおしてコミュニケーションの場をつくることで大学生活は豊かになります。
    • 講義・授業
      良い
      1年次は専門科目にむけた教養が必要となるため授業の選択科目は幅広くあります。教養科目の内容に興味を持っていけばこの先の大学の勉強にも関心度が高まると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学会報告や卒論の内容が掲載されており、研究室配属の時に参考になります。また学生個人に興味をもってもらうような取組もあったので自分のやりたいことが見つかると思います。
    • 就職・進学
      良い
      大学側に企業紹介のお知らせがたくさん来るので企業の特色が一目でわかります。さらに就活に向けた実習もたくさんあるので進路相談の幅が広いです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて3分以内で到着します。また駅の手前に図書館と体育館がありキャンパスは駅の手前にあるので交通の便が良いです。
    • 施設・設備
      良い
      最近は新たな校舎が建てられ、また経営学部もできたし小学校ができたのでキャンパスライフがにぎやかになりました。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子学生が多く、中にはカップルも見られました。また1年次はほかの授業で交流できるチャンスがあります。時間はかかりますが自分の努力次第では友達の輪を広げていけると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎薬学としては物理系薬学は物理化学と分析化学、化学系薬学は有機化学と生薬学、生物系薬学は微生物学、分子生物学、生化学、免疫学、医療系薬学は病態生理学、薬理学、薬剤学、衛生薬学は食品衛生学、公衆衛生学、環境衛生学、臨床薬学まで学べます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      薬のメカニズムを学びたいことと薬剤師国家試験の合格率が高いというのが魅力的だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      欧州塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をたくさん解き重点ポイント集を何度も目を通しわからない問題をなんども授業で解説してもらった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119187
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育や心理学を深く学びたいと考えている人にはとても良い大学だと思います。 また、教育や心理学に興味を持てる授業が多いので、将来の目標や夢がまだ見つかっていない人も 在学中に見つけることができると思います。 しかし、資格を一つも取らずに卒業できるので、嫌なことから逃げることもできます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な授業があるので、自分の取りたい資格や興味のある授業を幅広くとることができます。授業がたくさんある分、どの授業を選ぼうか悩んでしまいますがそれだけ選択肢が広くあるので 自分のやる気次第では、多くの授業が受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      有名な先生方が多いので、研究分野の幅が広く、深くまで掘り下げることができる。 先生方は進学の相談や論文研究など熱心にアドバイスしてくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      教師になる人、心理職専門家になる人、大学院に進学する人、 一般就職する人様々です。どの方面に進もうとしても、学生支援が充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      岡山駅からは徒歩で30分程かかります。岡山駅から電車が出ていて 大学の最寄りに駅ができました。その駅からは徒歩1分です。時間が遅くなると人通りがかなり少なくなるので徒歩や自転車は控えたほうが良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学内の敷地に附属の小学校があります。実習関係では便利だし、普段から子供たちと関わることができるので 良い環境です。 図書館には自習室、パソコン、などがあり学習できる施設が整っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には、どの資格を取るかによって授業がかなり違うので 同じ資格を取る人の中で友達ができることが多いと思います。 教養科目を取ると、ちがう学部や学科の人もたくさんいるので出会いはあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育や心理学について基本知識から技術、発展的な知識まで学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      心理学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      発達心理学や臨床心理学の研究ができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学で学んだことを深く追求していきたいと思ったから。
    • 志望動機
      教育と心理学が学びたいと思い、教育心理学科の教員陣の研究が魅力だったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛生予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をたくさん解き、出題形式に慣れる。分からないところは自分で調べたり、先生に聞いたりして理解し 繰り返し復習をすることで身につける。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:128496
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育や心理学わを学びたいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。
      将来の夢や目標がまだ見つかってない人も授業やゼミを通して、興味のあることを見つけていけると思います。
    • 講義・授業
      良い
      有名な先生方が多く、専門的なことを深く学ぶことができます。
      興味のある授業が多い分、おなじ時間に重なる講義があるのも事実です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入るゼミによって全然専門分野が変わってきます。心理学系のゼミでは、実験や、カウンセリング実習、臨床心理学実習など、現場に出るときに役立つ知識や技能を習得することができます。問題といえば、人気のある先生のゼミは、倍率が高いので
      一年の時から、GPAの数値を高めておく必要があります。
    • 就職・進学
      良い
      教職を目指す人には、東京アカデミーの講座が、心理学系や教育学の大学院進学希望者には、先生方が熱心に指導を、一般就職希望者には、就職ガイダンスや、マナー講座など、どの方向に進もうとしても学内で十分に対策ができます。
    • アクセス・立地
      普通
      岡山駅からは、徒歩だと30分以上かかります。しかし、学校の近くに駅ができました。
      大体30分に1本と本数は少ないですが歩くよりは楽だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      小学校が学内にあるということで、普段から子供たちと関わることができます。
      教員や心理学系の実習にも使われることも多く便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分自身の取得する資格や専攻によって、おなじ学部でも全然授業が違います。
      なので関わる人は、あまり多くないかもしれません。
      サークルや部活に入ることで人との繋がりは広がるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育や心理学について深く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      教育心理学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      発達心理学や臨床心理学などの研究ができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学院に進学し、もっと深く教育学の研究をしたいとおもったから。
    • 志望動機
      教育と心理学を学びたいと思い、教育心理学科の教員陣が魅力だったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をたくさん説き、出題形式に慣れるようにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122345
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文科学部総合歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史を勉強したい人にはいい大学です。国内から海外まで様々な分野の歴史を研究している先生方がいるので自分の興味を持った歴史を深められます。
    • 講義・授業
      良い
      もちろん歴史に関しての授業はたくさんあり様々な授業を受けられますが、体育や外国語などの授業も受けられるのでいろいろな知識を増やすことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国内・海外問わず様々な歴史を研究している先生方がいるので自分に興味がある歴史について深められます。また少人数で先生との距離が比較的近いので多くのことを教えていただけます。
    • 就職・進学
      良い
      県内の企業だけでなく、県外の企業にもたくさん就職しています。また、就職活動の際には大学独自の講師を呼んだカリキュラムがありサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩1分の好立地で電車通学には非常に強い味方です。また、バス停も大学の近くにあるのでバス通学も便利です。ただ、住宅街になるのでお店は少なめで少し離れたところにあります。
    • 施設・設備
      良い
      コンピュータ室が3部屋あり、授業時間に当たらなければ、自由に使用することができ、論文作成の時など非常に重宝します。また、図書館は書籍がたくさんあり便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      歴史以外の授業では、多学科の学生と一緒に受けるものがほとんどなので交流できます。また、最近共学になっているため異性間の交流も多くなりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      特に国内の歴史遺産ついての研究を行いました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      カゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      歴史遺産について研究している先生なので、国内・海外の歴史遺産について研究しています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      佐川急便
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自宅から近かったことと、道を覚えることが得意だったから活用できると思ったから。
    • 志望動機
      入学当時の学科内容で特に自分が興味の持てるものが歴史だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117248
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私の所属している学科はいろんな先生がおり、とてもユニークで優しい人ばかりで、講義も専門性の濃くとてもためになる授業ばかりです。本気で夢を目指して頑張っている人に対して、先生方は手厚くサポートしながらしっかり見守ってくださいます。また、気になる他学科の講義も進んで受けることもでき、学んでいる分野以外の知識も広げることができます。学祭などのイベントごとも活発で、オープンキャンパスも和気あいあいとしています。イベントの日は、沢山の人でにぎわいます。
    • 講義・授業
      良い
      専門性のある授業は、体験的に学べるものも多いので、積極的にかかわることができます。また、教養科目として様々な学科の講義も受けられるのが魅力です。他学科の講義を受けたり、時間割の組み方によっては他学科の資格を取得することもできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はこれからなのですが、先生の実験に参加させていただくことができたり、合宿なども行うところで、これから楽しみにしています。
    • 就職・進学
      良い
      特に教育系には力を入れており、採用試験の合格率も高くなっています。来年度より大学院も併設されるので、進学率も上がるのではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近く、徒歩5?10分です。大学のそばの駅から一駅行けば街に出られるし、コンビニやカフェといった多くの飲食店も徒歩で十分いけます。
    • 施設・設備
      悪い
      カフェや売店も多く、気分によってその日食べたいものを選ぶことができます。そしてもちろんおいしいです。建てられてからの年数にもよりますが施設は比較的綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はたくさんできます。特に私の学科は心理系ということもあり、優しくて人への思いやりができる人ばかりで、自分も刺激を受けています。基本的に元女子校ということもあり女子が多いのですが、学科によっては男子も多く、恋愛も努力次第ではありますができると思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      私は違う学校のサークルに入っているのですが、そちらの学校のサークルたちの方が活発に思えます。あまり自分の学校にいても活動している様子が目に入らないということもあるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学、養護教諭の専門知識、特別支援に関する専門知識を学ぶことができます。心理学は発達や社会、臨床など幅広いものから学びたいものを選択できます。養護教諭は、子どもに対するコミュニケーションや、看護的な知識を学べます。特別支援は、発達障害や障害を持った子の心理病理を学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      今はまだ所属が決まっていないのでわかりません
    • 所属研究室・ゼミの概要
      今はまだ所属が決まっていないのでわかりません
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      子どもに関する心理を学びたかったため、教育心理と名前がついている学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら小論文を練習し、書いては高校の先生の元へ持って行っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:80905
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文科学部総合歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      努力する人が多い大学である。専門の歴史が学べる。薬学のように例外もあるが、岡山県の私立大学で学費がたいへん安い。
    • 講義・授業
      普通
      日本の漢文を読ます難しい講義もある。日本の漢文に高校生までの漢文の教科書や漢和辞典は使えないことが多い。この講義は、国語を身につけないと、解釈ができないことがおおい。また、ヨーロッパ、アジア史の史料も例外もあるがほとんどは英語の文献である。つまり、英語か国語を最低限身につけないと単位が取りにくく卒業が難しい。
    • アクセス・立地
      良い
      とてもよい。新幹線でも、駅から一駅でつけるので、余分な経済負担が少ない。駅から大学まで歩いても、3分以内で敷地内につく。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎が現在、建てられていて、2015年の新学期にはラーニングコモンズを含んだ校舎が完成する。毎年、敷地内のどこかの部分で工事が行われているので、いずれ、老朽化した建物を改修するだろうと見ている。カフェや食堂は人数が増加していて窮屈である。
    • 友人・恋愛
      悪い
      歴史学科には、特殊な子が多く、恋愛ができにくい。徒党を組んでいるので、入学して2か月たつまでに友人を作らないと一人ぼっちになりやすい。異性や同性を問わず無視されたり、相手にされないことが多い。勉強面は人によってまちまちである。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルでマイナスなのは、入部する人の低さである。また、サークルは運動部に入っている子が多い。考古学や史料を読むサークルは入っている人は少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史専門書を読ませる資料講読や研究が多い。また、発表形式の講義もある。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      歴史の専門性を深めたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      マークの対策をしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24553
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文科学部表現文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      図書館は充実しており、利用しやすいです。また、ゼミも充実しており、学びたいことが決まっている学生にはより適していると思います。
    • 講義・授業
      良い
      学外からも講師の方が来られる機会があり、様々な知識を得ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      1年次からキャリアに関するガイダンスや講義を受けることができます。インターンや就活関連の情報が提供されるので、そこから自分で探して参加する方が多い気がします。
    • アクセス・立地
      良い
      西川原就実駅という駅が大学の最寄りで、そこから大学までは徒歩5分弱です。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設も多く、バリアフリーにこだわられていると感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動が盛んなため、参加すれば友人は多くできると思います。
    • 学生生活
      良い
      学園祭だけでなく七夕にも祭りがあるので楽しめるのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学、日本語学、身体や言語による創作を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      日本語の変遷に興味があり、オープンキャンパスで講義を受けてみて気になったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:961082
209131-140件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    岡山県岡山市中区西川原1-6-1

     JR山陽本線(姫路~岡山)「西川原」駅から徒歩1分

電話番号 086-271-8111
学部 人文科学部薬学部教育学部経営学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、就実大学の口コミを表示しています。
就実大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  就実大学   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

広島女学院大学

広島女学院大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.91 (109件)
広島県広島市東区/JR山陽本線(三原~岩国) 広島
広島文教大学

広島文教大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 4.11 (112件)
広島県広島市安佐北区/JR可部線 中島
広島国際大学

広島国際大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.66 (278件)
広島県東広島市/JR呉線 安浦
比治山大学

比治山大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.74 (103件)
広島県広島市東区/アストラムライン 不動院前
広島経済大学

広島経済大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.79 (108件)
広島県広島市安佐南区/JR可部線 下祇園

就実大学の学部

人文科学部
偏差値:BF - 35.0
★★★★☆ 3.73 (68件)
薬学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.77 (45件)
教育学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 4.22 (74件)
経営学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.08 (22件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。