みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  岡山理科大学   >>  工学部   >>  口コミ

岡山理科大学
(おかやまりかだいがく)

私立岡山県/法界院駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.72

(359)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.63
(83) 私立大学 1472 / 1837学部中
学部絞込
8371-80件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部応用化学学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必修科目が多く、少し気を抜くと留年をしてしまうと思います。
      ですが、内容自体はそこまで難しくないので、真面目に取り組めば大丈夫です。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目だけでなく、選択科目や教養科目も充実しており、様々な分野を学べる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人によっては希望の研究室やゼミに行かなかったりもするため、3年生までの成績が大事です。
    • 就職・進学
      普通
      研究室やゼミによりますが、教授によってはサポートが手厚かったり、全くなかったりします。
    • アクセス・立地
      普通
      坂道が多かったり、駅から少し遠かったりもするのでアクセスはあまり良くありません。
    • 施設・設備
      良い
      実験室が完備されており、不自由などは全くなかったように感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      結局はその人次第になりますが、恋愛に関しては、男子が多いため男性はやや不利です。
    • 学生生活
      良い
      いろいろなサークルがあり、選択肢も多いと思います。
      大会に出場したり、実績もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学系のこと全般でした。
      有機、無機、生化学、物理や実習など。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      メーカー
      化学系の知識を活かして、メーカー企業での製造や研究開発が主です。
    • 志望動機
      昔から化学の分野に興味があり、より知識を深めるために志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:841227
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まあ面白いからいいですね
      化学に興味がなくても興味をもてる授業になってるのであまり得意でなくても大丈夫
    • 講義・授業
      普通
      先生は面白いです
      しかし適当な対応しかしない先生もいます
      まあでもいんじゃないですか
    • 就職・進学
      良い
      就職率は非常に高いと思います
      また理系は大学院への進学する人も多いですね
    • アクセス・立地
      悪い
      バスはあるけど徒歩となるときつい
      けどまあそのへんはしっかりしてる
    • 施設・設備
      普通
      充実してるけど古い
      食堂は少し小さいような気もするけど複数ある
    • 友人・恋愛
      良い
      とても楽しいですよ
      とにかく騒ぐ友人もいてとても満喫できています
    • 学生生活
      良い
      活発に活動しているところもあればしてないところもある
      サークルは多いと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学を基本からていねいにやってます
      そこから細分化されていきます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      岡山大学の研究室に進みました
    • 志望動機
      なんとなくです
      化学がすこし得意で興味あったし、先生に勧められたので
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:599895
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義でわからないところなど質問しに行くと分かりやすく教えてくれるし、かなりアットホームな環境ではある
    • 講義・授業
      普通
      先生ごとに充実している講義もあれば淡々と進行していく講義もある。より深く理解したい場合は質問に行くのがベスト
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミが始まり成績優先で好きなゼミに入ることができる。なのでそれまでの成績は頑張ってとるしかない。自分が行きたいゼミが人が多い時に困る
    • 就職・進学
      悪い
      就職率は高いが就職先がいいとは限らないもちろんいいところに就職している人もいるが何かに突出した人が多い例えばコミュニケーションがかなり取れる、礼儀正しく真面目、人が考えつかない発想の持ち主など
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は津山線の法界院駅です。山の上にあるので通学しやすいかと言われると朝から坂を登るので多少しんどい。山のすぐ下には岡山大学があり共通のサークルなどあるので学校間で友達は作りやすい
    • 施設・設備
      良い
      老朽化が目立つ校舎もないことはないが新しい校舎がたつにつれちょっと目立つ程度学食も数カ所あり中にはコンビニもある
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル間での交流も学祭時にできサークル内ではいろいろイベント事があるので友人は多くできると思う
    • 学生生活
      普通
      サークルは大学公認、非公認があり非公認だからといって危ないとかそういうわけではない。実際非公認のサークルに入っている人も多くいる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は総合科目国、数、理、社、英の5科目プラス製図など二年次には専門分野を学び三年次にゼミの選択そのゼミで卒業論文のテーマを決めます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      自分は結局当時飲食のバイトをしていたことから
      飲食関係に就職した
    • 志望動機
      機械が好きだったのと工学系に進みたかった。機械をいじるのが何より好きでより複雑なものを知りたかった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:585445
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学後初回のオリエンテーションで、簡単なレクリエーションをし、その時に友達もできるのでいいと思います。授業も講師が楽しい方たちばかりなので充実しています。教授も成果を出しておられる方がたくさんいらっしゃり、リアルな声を聞けるのでとても良いです。
    • 講義・授業
      良い
      教え方が上手でとても分かりやすいです。この学科の講師はプレゼンテーションが主なので勉強内容がよく分かります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ2年生なので分かりませんが、研究室を訪れた際には楽しそうでした。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上なので、バス以外の通学では少しキツイですが、運動になると考えれば大丈夫です。
    • 施設・設備
      良い
      食堂も沢山あってその日によって選べますし、構内に売店もいくつかあるので、とても便利です。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあり、兼部も可能なので、色々なつながりを持つことができます。個人的に不満なのは、室内競技の部活の活動場所が少し離れた山の上にある体育館で、1日に2回山を登らなければならないことです。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481678
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の先生が、生徒思いな方が多いと思われます。
      女子学生が少ない学科なので、学科の女子全員での懇親会があるのでとてもありがたいです。
    • 講義・授業
      普通
      基本情報技術者やIDパスポートを取得するために必要な勉強を必修の中で学ぶので、資格勉強もしやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生の春学期で、研究室訪問が行われ、様々な研究室を見て、自分が4年生になって、入りたいと思う研究室の参考になりました。
    • 就職・進学
      普通
      先生方が、就職あっせんをしてくださり、毎年たくさんの生徒が内定を早くいただいているそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      山の上ではありますが、岡山駅からバスがでており、駅周辺には大きなイオンモールもあり大変便利です。
    • 施設・設備
      良い
      学内にはたくさんのパソコンがあり、自分のIDとパスワードで入ることができるので、セキュリティもしっかりしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多いため、学科やサークルでたくさんの友達ができます。学科の授業の中でも交流が深められます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングやC言語を学ぶことができます。パソコンについて、詳しくなっていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:272135
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことをしっかりともち
      がんばっていけるように目標を決めてそれについ取り組んでいくことがたいせつ
    • 講義・授業
      良い
      かなりコンピューターの数があり
      しっかりと学ぶ意識があればかなりの技術を身に付けれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室などしっかりとした設備がある
    • 就職・進学
      良い
      その就職用の部屋でこれまでの
      進路の実績などおいてありそれを見て決めれる
    • アクセス・立地
      普通
      坂があり、そこが大変だが
      しっかりと体力作りにはなります笑
      頑張っていけます
    • 施設・設備
      良い
      設備などや施設については県内では
      一番だと思う
      私立であるので問題なし
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛については人による
      遊び癖があるひとはしっかりと人はいる
      勉強はしないといけないが
    • 学生生活
      良い
      これについても問題ない
      オープンキャンパスや学園祭に参加シテクダサイ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンピューターに関する技術
      電気の基礎
      基礎科目から専門科目まで
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来どういう職業に就いて一生を
      過ごすならどこで学ぶか考えた結果
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592318
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生の数が多く、手厚い指導が受けられる県内、県外を問わず、就職口が広く、就職率も良いコースに分かれていて、専門知識が学べる私立なので、施設がきれいで、設備が充実している
    • 講義・授業
      良い
      講師の数が多い。また、実習の授業では、先生の補助として、先輩が何人かおり、授業のサポートをしてくれる。私立なので、設備が充実しており、幅広い分野が学べる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは4年生で配属される希望の研究室に入れるかどうかは成績に応じて決まるので、1年生からの成績が重要になってくる卒論については、就活がしゅうりょうしてから 本格的に開始する研究に必要なものなら、買ってくれる
    • 就職・進学
      良い
      研究室と企業とでのパイプもあるところはある。同じ大学の先輩、もっと言えば、同じ研究室の先輩が入社している企業が狙いめで、内定率も良い就職に関する相談も、たとえ他の研究室の先生でも、親身になってアドバイスをくれる
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、岡山駅を使う人が多い。坂道があるので、バスを使う方が楽だが、待ち時間や混雑を嫌い、自転車、バイク通学をするひとも多い。県外から進学する人が多く、一人暮らしの学生も多い
    • 施設・設備
      良い
      私立なだけあって、最新の設備が充実している。また、毎年のように新しい校舎が建ち、古い校舎の改装をしている。サークルに関しては、他の大学に比べ、選択肢が少ないように感じた。周りの設備のアクセスの問題だと考えられる
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は、色んな地域の人が集まるので、面白い話題も多い。理系の大学なだけあり、学科によっては、ほぼ男子学生のみの学部も存在する。教職や、動物学科などは、女子の比率が高い
    • 学生生活
      良い
      サークルは他の大学に比べ、選択肢が少ないように感じた。周りが山で、交通のアクセスが良くないことが原因だと考えられる。アルバイトは、している学生も多く、自由に時間も使える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、共通科目、数学とか英語とか・・・が多い。高校時代の貯金がある人は、有利。1年次の成績で、今後の成績が決まるといっても過言ではない。年次が上がるにつれて、専門的な内容になり、点数が取りにくくなる
    • 利用した入試形式
      システムエンジニア
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413213
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容も面白く、設備も予算内で適切なものになっています。講師や教授に関しても、話しやすいので助かっています。
    • 講義・授業
      良い
      特に不満はなく、パワハラ、セクハラなどの被害もないためです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      特に理由もない
    • 就職・進学
      良い
      大学内のキャリアセンターで手厚くサポートがあり、就職セミナーなども多く開催しているため。
    • アクセス・立地
      良い
      交通費手段が電車とバスがあり、運行本数もそれなりに多いので満足です。
    • 施設・設備
      良い
      全ての研究室が最新設備とまでは言いませんが、予算内で適切な設備があると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      ワンダーフォーゲル部内の友達や学科の友達がいます。 恋人に関しては、学外ではありますがいます。
    • 学生生活
      良い
      ワンダーフォーゲル部に所属しています。月に1.2回キャンプや登山を行なっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング (c.javaなど)、データベース、組込システム、データ構造
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      se
    • 志望動機
      自宅から通えて、理系の私立大学となると本校が一番適切だったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564304
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活は充実していて、楽しく学ぶことができた。製図の授業や構造実験など設備が充実しているので、授業がしやすい。卒業後資格を取る際に、思い出しやすくて良かった。
    • 講義・授業
      良い
      講義は先生が厳しいのでしっかり勉強できた。人数が多くも少なくもなく、勉強しやすい環境だし、周りもやる気のある人が多いて雰囲気が良かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      県内外に建築を見に行ったりして、勉強になった。いくつかのゼミでコンペに参加するなど、ゼミ同士の繋がりがあるので楽しかった。
    • 就職・進学
      良い
      学校からの就職活動のサポートが充実していた。大阪までバスが出たりしていたので就職活動しやすいと思った。
    • アクセス・立地
      良い
      山の上にあるので、通うのがしんどかった。しかし、のびのびした環境で勉強でき過ごしやすい。周りの雑音などがなく、授業に集中できる。
    • 施設・設備
      良い
      すごい充実している。私立ならではの特権だと思う。実際に機材を使って実習するので、テキストのみで理解するよりもわかりやすくて覚えやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      明るく個性がある人が多いので、楽しかった。辛い時もあるが、励ましあったりしながら頑張れたことが多かった。
    • 学生生活
      普通
      サークルはしていなかった。課題が大変だったので、アルバイトはなかなか時間がとれなかったので、もっとアルバイトしたかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年からは設計演習があり、実際にいろいろな課題に取り組む。思っていた以上に設計は難しく、大変だった。
    • 就職先・進学先
      現場管理
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427748
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も親切でとても、わかりやすい講義
      製図の評価もとても厳しくこれからの自分のためにとても役に立つので、良い環境
    • 講義・授業
      良い
      学外からきた、先生の講義もあり、先生の話以外にも現役で活躍なさってる建築家の先生も聞けて勉強になる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期から、ゼミ選びが始まります
      意匠、構造、環境設備の3つにわかれます
    • 就職・進学
      良い
      就職率もとても高く、毎年90%を確実に超えます
      先生のサポートもゼミによってはあります
    • アクセス・立地
      悪い
      バスを正門、裏門に通っています
      坂はネックですが、自転車、バイクの駐輪場はあります
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎もでき、自習室もあります
      とても、充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活もたくさんあるので、他大学の方との交流もすることができます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年、二年次は建築でも様々な基礎のことを学びます。
      3年からはそれぞれの行きたい専門的なことを学べます
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:206322
8371-80件を表示
学部絞込

岡山理科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 岡山キャンパス
    岡山県岡山市北区理大町1-1

     JR津山線「法界院」駅から徒歩21分

電話番号 086-252-8431
学部 理学部工学部総合情報学部生物地球学部経営学部教育学部獣医学部情報理工学部生命科学部アクティブラーナーズコース生命科学部アクティブラーナーズ学部

岡山理科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岡山理科大学の口コミを表示しています。
岡山理科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  岡山理科大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立理系大学

安田女子大学

安田女子大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 4.29 (526件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 安東
倉敷芸術科学大学

倉敷芸術科学大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.60 (83件)
岡山県倉敷市/JR山陽本線(岡山~三原) 西阿知
吉備国際大学

吉備国際大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.67 (58件)
岡山県高梁市/JR伯備線 備中高梁
広島工業大学

広島工業大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.75 (169件)
広島県広島市佐伯区/広電2号線(宮島線) 山陽女学園前
広島女学院大学

広島女学院大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.95 (115件)
広島県広島市東区/JR山陽本線(三原~岩国) 広島

岡山理科大学の学部

理学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.66 (143件)
工学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 3.63 (83件)
総合情報学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.40 (38件)
生物地球学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.15 (32件)
経営学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.90 (17件)
教育学部
偏差値:BF - 35.0
★★★★☆ 3.72 (21件)
獣医学部
偏差値:40.0 - 55.0
★★★★☆ 4.22 (19件)
情報理工学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.50 (2件)
生命科学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★☆☆ 3.33 (3件)
アクティブラーナーズコース
偏差値:-
★★☆☆☆ 2.00 (1件)
生命科学部
偏差値:-
☆☆☆☆☆ - (0件)
アクティブラーナーズ学部
偏差値:35.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。