みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  岡山理科大学   >>  工学部   >>  口コミ

岡山理科大学
(おかやまりかだいがく)

私立岡山県/法界院駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.72

(359)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.63
(83) 私立大学 1472 / 1837学部中
学部絞込
8331-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分のやりたいことがある人にとってはとてもいい学校だとおもいます。また人間関係を築くのにも最適な学校だとも思います。
    • 講義・授業
      普通
      様々な分野の先生方が集まっている上に、設備が整っているので、最新の知識を学べる場所だとおもいます。幅広く知識を習得することができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最先端の研究をしている研究室が多いと思います。さまざまな機関と連携してやっているので日本にとってもよい影響があると思います。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業への就職実績があり、就職支援に関しても親身になって相談にのってくれるのでとても就職に関しては遊離だと思いました。
    • アクセス・立地
      普通
      学校が山の上にあるので利便性は悪いと思います、しかし自然に囲まれているという点ではとてもいい場所にあるので自然と触れ合うことができます。
    • 施設・設備
      普通
      校舎や設備は古くなったら新しいものに立て替えたりしているのでとてもきれいですし、安全面からしても災害がおこっても大丈夫なようになっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な人がとても多く、さまざまなジャンルの人とふれあうことができるのでいろいろな経験を積める場所だと思います。学科内カップルもおおいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に電気電子についての基礎知識から応用的なことまでまなぶことができます。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      有名な教授が多く、設備が充実しているためこの学校を志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をとき、分からない点は教科書やネットで調べるといったことをしていました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64092
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      建築のことについて学びたいと思っているなら、いろんな専門の教授がいるのでいい大学だと思います。また就職のサポートが充実しています。
    • 講義・授業
      普通
      様々な専門・分野の先生方が集まっているので、いろんなことを学ぶことができます。幅広く勉強をしたい人にとってはいいと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      この大学は山の上に学校がありバスでの通学は楽ですが、自転車や徒歩での通学は坂道が急なのでけっこう大変です。
    • 施設・設備
      普通
      校舎はどこにでもありそうな少し古い感じの建物です。ですが、今一部で新しい校舎を作っています。食堂はふつうです。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には、まじめな人もいればそうでない人もいたり留学生の人もいます。なので、いろんな人と友達になることができます。
    • 部活・サークル
      普通
      体育系や文化系のいろいろな部活やサークルが多くあります。いろいろな部活があるのでとても楽しいと思いました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎知識から応用まで幅広く学ぶことができる
    • 所属研究室・ゼミ名
      環境設備研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ヒートアイランドについての研究
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      いろんな教授がおりいろいろ学べそうと思ったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接の練習をしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24263
  • 男性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一年生では、講義に対して不快感は特になく自由で楽に学べているので、講義の勉強に対しても自分の趣味に対しても時間を避けて良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      様々な講義や教授がいて充実してるが、授業はだらだら話すだけの授業もあるのでいい時も微妙な時もある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分は一年生なので詳しいことはわからないがそのことについて悪い噂は聞かない。
    • 就職・進学
      普通
      自分は一年生なので詳しいことはわからないがそのことについて悪い噂は聞かない。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学にコンビニはあるが、周囲にスーパーなどのお店がないため外で10分ぐらい移動時間がかかる
    • 施設・設備
      悪い
      エスカレーターがない塔が結構多いので階段を歩くのがつらい時が少しある。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に友達はすぐできるので困ることはない。部活やバイトをしているほど友人関係は充実してると思う。
    • 学生生活
      普通
      自分は一年生なので詳しいことはわからないがサークルによって活動に対する熱意は違うように見える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分は一年生なので、一年生はほとんど基盤科目だけで高校の復習が半分以上ある。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      自分はあまり勉強を高校してこなかったので何となくで機械に少し興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1014911
  • 男性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      機械製図や実験などの授業があり、研究室も充実していると思う。自分から行動や選択をするのが大切だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      なかなか充実している。先生によって善し悪しはあるが大体いいと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職先はかなりあると思う。まだ1年生だからあまり分からないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      岡山駅から朝だとバスで30分くらいはかかる。帰りのバス停は激混み
    • 施設・設備
      普通
      食堂が5個くらいあって、コンビニもありセブンイレブンもある。
    • 友人・恋愛
      普通
      最初はオリエンテーションみたいに友達を作る時間があるから苦労は無い。
    • 学生生活
      普通
      サークル勧誘が新入生が通学する時はあって、ビラをかなり配っていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学技術の基礎原理と応用を体系的に学習。4つの柱となる熱力学、機械力学、流体力学、材料力学を基礎としている。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      募集人数が多くて入っても楽しそうだったから。ただ女子が少ないのが注意。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1013303
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部知能機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶ意欲のある人にはサポートがありますが、ほとんどの人が淡々と意味の無い生活を送っているのが現状です。どんな学生生活を送るのかはあなた次第です。
    • 講義・授業
      良い
      学科自体の偏差値があまり高くなく、入学当初は十分な基礎学力がない学生でも卒業後には技術者として働けるよう、1から丁寧に教えてくださる教授ばかりです。学科の人数も少ないため、教授が生徒ひとりひとりに気を配ってくださることも特徴です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まり、ロボットに関わる様々なゼミがあります。授業の成績が関わるゼミもあるので、授業はしっかりと単位を取りましょう。
    • 就職・進学
      良い
      地元の工場系の会社に就職する人が多いようです。ですが、中にはNASAに就職したような先輩もいます。普通に学生生活を送っているとあまり情報が入ってこないので、自ら積極的に動けば十分なサポートが受けれるでしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りは学生街で、安いアパートも多いです。ですが、山の上という立地上、登校のために登山を毎日しなければならないような状態です。4年で足腰が鍛えられます。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい施設もありますが、ほとんどがまだ古いままです。何よりも、中四国最大の私立とだけあって移動が多く、そのための設備が不十分に思えます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人数も少なく、入学当初に一泊研修に行くため、比較的仲良くなりやすいですが、9割以上が男子のため、女子にはなかなかきついです。
    • 学生生活
      普通
      部活やサークルの数は多いですが、運動部の多くの活動場所は学外のため移動が大変なようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は工学を学ぶ上で必要な数学や物理学を中心に基礎を固めます。また、一年次から簡単なロボットをつくる実習があります。2年次はプログラミングや4大力学など、さらに発展した内容になります。3年次には計画通りいけばそれほど授業も多くなく、自分の時間をもてるようになります。この時間を利用してインターンシップに行く人なども多いです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      人工知能を搭載した、人にそっくりなアンドロイドロボットをつくりたいためこの学科に入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536400
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部応用化学学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私の所属している学科は専門科目がとても面白いので、勉強していてとても楽しく、興味を持って講義に足を運ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目に特に力を入れていて、化学について基礎から学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの演習は充実しており、研究室の解放もしているので興味のあるところを選びやすい。
    • 就職・進学
      普通
      大学で勉強したことを企業に行っても使うことができるので、入ってからも安心できる。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上の方にあり、登下校も遠くなるのでアクセスはあまり良くない。
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設は新しく改良され続けているので、常に良い器具などが整っている。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどはあまり充実しておらず、男女比率も大きいので恋愛には向かない。
    • 学生生活
      普通
      イベントなどはあってないようなものなので、全く充実しているとは言えない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的な化学分野から応用的なものまで、化学について深く学べる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      化学業界の研究職
    • 志望動機
      以前から化学分野に興味があり、就職も考えていたという点から。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533966
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建材の破壊実験のための施設や気温や湿度の実験施設があるので、
      建築に関して勉強したい人にとって体も良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      勉強の内容をとてもわかりやすく教えてくれて、楽しく過ごすことができています。
    • 就職・進学
      普通
      建築学科なので建築関係に進む人が多いです。
      卒業までに二級建築士の資格が得られるのでかなり高い確率で就職出来ます
    • アクセス・立地
      良い
      立地は山の中なので個人差があると思いますが、バイクでの登校やバスでの登校なので私は快適だと思います
    • 施設・設備
      普通
      建材の破壊実験のための施設や気温や湿度の実験施設、コンビニや食堂などいろいろあります
    • 友人・恋愛
      普通
      私はサークルには入っていませんが同じ学科の人とよく話したりしています
    • 学生生活
      普通
      サークルに関しては私は、入る気がないのであまり分かりませんが、かなりの種類があるので自分に合ったものが見つかると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は基本科目を重点的にやって二年から本格的に建築の勉強が始まります
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      父が建築に関する仕事をしておりその姿を見て自分も建築に関する仕事をしたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764946
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科ごとにチューター(担任の先生)がおり、
      気軽に相談できる。1年生の最初にある合宿では学生生活がどのようなものか、授業の履修の仕方などを
      先生や先輩から詳しく教えてくれるのでわかりやすい。電気自動車、太陽光による自家発電など、21世紀はクリーンエネルギーの時代です。電気電子システム学科では新しいエネルギー技術を学び、開発に取り組む技術者を育成。幅広い知識を習得できるようデバイスやコンピュータ技術など4コースを設け、さらにコース外の受講も可能なシステムにより、興味や必要性に応えてくれます。電気電子システム関連は、膨大な雇用が期待される分野。社会の基盤となる分野だけに、多くの卒業生が企業で活躍しています。また研究意欲の旺盛な学生は大学院に進学。研究成果を生み出し国内外で高い評価を得たり、大企業で新製品を開発したりするなど大いに活躍しています。
    • 講義・授業
      良い
      講義後に先生に講義で分からなかったことを相談できる。相談している学生をよく見かけ、話しやすい雰囲気がある。学科の専門科目だけでなく、心理学や経済学、外国史など様々な科目が学べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324056
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部生命医療工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方のレベルは高く、有名な先生が多いです。更に高校時代に物理、生物、どちらかしか勉強していない人も入学後そういう人向けの講義があるので安心です。しかし立地には問題があり、坂を上らなければいけないので自転車や徒歩でくる人は脚力が鍛えられます。
    • 講義・授業
      良い
      医療を中心に理系の様々な科目を勉強するので、視野が広がります。臨床工学技士の資格をとる学科としては、このように幅広い科目をとる学校は珍しいのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスの方はあまり負荷はありませんが、徒歩や自転車の方は毎日坂を上らなければなりません。4年間も上ると脚力がつきます。キャンパス内も坂が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      設備は他の理系大学とさほど変わらない気がします。2016年には新校舎が建つようです。ただ学食の品目は少ないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学力、性格共に多様多種です。もの凄く勉強できる人とそうでない人、おとなしい人とギャル系ファッションの人。あと理系大学でよく見るチェックシャツの人が多いです。恋愛に関しては外部の方とお付き合いしている人は少なく、内部で付き合っている方が多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活やサークルは他の大学に比べると数は少ないかもしれませんが、大学祭になると一致団結して盛り上げています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療中心に数学、物理、生物、化学、電気と多くの理系科目を勉強します。実験は生物実験と工学実験があります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自分の住んでいる地域から、一番近くて臨床工学技士の国家資格がとれるから。様々な科目が勉強できるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      自分の得意科目を2つ選んで試験を受けることができるので、それを伸ばすように毎日過去問をやりこみました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82708
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生の時から専門的にやりたい方には、あまりおすすめではありません。1年はほとんどが基礎学習ばかりです。
    • 講義・授業
      悪い
      先生たちの熱意がとてもあります。
      時間以内に説明しきれないこともしばしば…
    • 研究室・ゼミ
      普通
      現在ゼミには入っていないので分かりませんが、先輩によると積極的に活動しているところとしていないところがあるそうです。
    • 就職・進学
      悪い
      県内に就職する人が多いです。
      岡山はSDGSにも力を入れているので就職先がいいらしい。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスが出ているのでアクセスはしやすいですが、人がとても並んでいるので、バスの時間は常に把握しておくといいと思います
    • 施設・設備
      普通
      新しい設備が多いです。空調が整っていたり、電気を節電のために感知ライトにしています。
    • 友人・恋愛
      普通
      同性同士の関係はいいとも思います。サークルや部活に入って居ないとあまり出会える機会は少ないです
    • 学生生活
      普通
      現在は新型コロナの影響であまりイベントなどはしていないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では数学や物理など基礎を学ぶことが多いです。
      専門的な事は2年からです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      通える距離の大学である先生が研究していることに興味があったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:760741
8331-40件を表示
学部絞込

岡山理科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 岡山キャンパス
    岡山県岡山市北区理大町1-1

     JR津山線「法界院」駅から徒歩21分

電話番号 086-252-8431
学部 理学部工学部総合情報学部生物地球学部経営学部教育学部獣医学部情報理工学部生命科学部アクティブラーナーズコース生命科学部アクティブラーナーズ学部

岡山理科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岡山理科大学の口コミを表示しています。
岡山理科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  岡山理科大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立理系大学

安田女子大学

安田女子大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 4.29 (526件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 安東
倉敷芸術科学大学

倉敷芸術科学大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.60 (83件)
岡山県倉敷市/JR山陽本線(岡山~三原) 西阿知
吉備国際大学

吉備国際大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.67 (58件)
岡山県高梁市/JR伯備線 備中高梁
広島工業大学

広島工業大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.75 (169件)
広島県広島市佐伯区/広電2号線(宮島線) 山陽女学園前
広島女学院大学

広島女学院大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.95 (115件)
広島県広島市東区/JR山陽本線(三原~岩国) 広島

岡山理科大学の学部

理学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.66 (143件)
工学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 3.63 (83件)
総合情報学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.40 (38件)
生物地球学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.15 (32件)
経営学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.90 (17件)
教育学部
偏差値:BF - 35.0
★★★★☆ 3.72 (21件)
獣医学部
偏差値:40.0 - 55.0
★★★★☆ 4.22 (19件)
情報理工学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.50 (2件)
生命科学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★☆☆ 3.33 (3件)
アクティブラーナーズコース
偏差値:-
★★☆☆☆ 2.00 (1件)
生命科学部
偏差値:-
☆☆☆☆☆ - (0件)
アクティブラーナーズ学部
偏差値:35.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。