みんなの大学情報TOP >> 和歌山県の大学 >> 和歌山県立医科大学 >> 口コミ
公立和歌山県/紀三井寺駅
和歌山県立医科大学 口コミ
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年05月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]保健看護学部保健看護学科の評価-
総合評価良い看護師の資格だけでなく、保健師も目指せる学部です。さらに1年かければ助産師にもなれます。先生方もとても親切で、医学部の教授が講義をしてくれるので、充実した内容の講義を受けることができます。一学年約80人程度なのでみんなと仲良くなれます。付属病院があることで、実習がすぐ近くで行えますし、先輩方が働いているので安心感もあります。
-
講義・授業普通医療系の講義だけでなく、教養をつけるための様々な講義があり、充実しています。1年次の講義は導入段階であまり医療に関する深いことは学ばないため、退屈に感じるかもしれませんが、2年次から本格的に病態学などを学べますので興味深いものとなっています。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは充実しています。
-
就職・進学普通卒業生の多くが和歌山県立医科大学付属病院へ
就職しています。他では関西圏の病院(他大学の付属病院など)にも就職しています。 -
アクセス・立地普通最寄りはきのくに線の紀三井寺駅で歩いて約10分ほどの距離です。田辺方面からや、大阪方面から通っている生徒もいます。
-
施設・設備普通学習するために必要な施設は充分にそろっています。
-
友人・恋愛良い医学部と保健看護学部合同のサークルや部活も多くありますので、仲良くなりやすいです。
-
学生生活普通サークルは運動系も文化系もそろっています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容英語などの基礎や医療系。
投稿者ID:348725 -
-
在校生 / 2016年度入学
2017年05月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]医学部医学科の評価-
総合評価普通1 2年の進級は厳しい。単科大学であるだけに独特。部活動が盛んで基本的に皆何らかの部活に所属している。一年生は三葛キャンパスの医学部棟で、二年生以上は紀三井寺キャンパスで過ごす。紀三井寺キャンパスからはドクターヘリが飛んでいるのが見える。
実習が多く、心理学実習や医学統計学実習まである。看護学部と合同で行うケアマインドという講義があり、与えられたらテーマについて話し合い発表する機会が設けられる。再受験生や浪人が圧倒的多数であるが、彼らの引き出しは多く、話してみるとおもしろく優秀な人が多いのが特徴である。
現在医学部はカリキュラムを見直しており、随分と改革が進んでいるがいまだに教授陣にとっては納得のいくものではないらしい。年々改善に向かって動いているそうなので期待して良い。自ら学ぶ姿勢を求められており、授業出席だけで乗り切れるものはほとんどない。二週間に一度から週に3つというように試験があり、忙しい生活を送ることになるであろうが医学部は甘くないということである意味当たり前である。
15人中13人が「参考になった」といっています
投稿者ID:347844 -
-
在校生 / 2016年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]医学部医学科の評価-
総合評価普通進級などに厳しすぎる面もあるが、その分教育には熱心な方だと思うし、国家試験の合格率も高い方に入ると思う。単科医大ということで、縦と横のつながりが他の大学よりも強いところが良いところでもあるが、世間の狭さに気が滅入ってしまう人もいる。和歌山ということで田舎だと敬遠されるかもしれないが、和医大周辺は普通レベルに充実していて、生活に不便さはあまり感じない。
私は和医大に入って良かったと思う。 -
アクセス・立地良い最寄り駅は紀三井寺駅から徒歩五分ほどの場所にある。
大学周辺には国体道路や国道が通っていて、その道沿いにいろいろな店や施設があり、思っていたほど田舎というわけでもなく、生活に不便さもあまり感じない。
大学病院内にはスターバックスやレストランもある。 -
友人・恋愛普通単科医大で医学部か看護しかいないからつながりは濃くなる。
たいていの人が部活に所属していて、そこで縦の関係が築かれる。
部活は何をしたいかよりも、雰囲気が自分に合うかどうかで選ぶべきだと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生は教養科目、二年以降は医学の内容。
7人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:344872 -
-
在校生 / 2016年度入学
2017年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]医学部医学科の評価-
総合評価普通勉強はきついです。勉強が好きで、モチベーションを高く保ち続けることができないと、やはり順調にやっていくことはできないです。
また、私大学では何らかのクラブ活動やサークル活動に参加している方がほとんどです。多くが週2回程度で、勉強に配慮した形となっています。クラブ活動やサークル活動に参加する最大のメリットは、同級生はもちろんのこと、先輩方や他大学の学生との繋がりを広げることができるところにあります。さらにクラブ活動で学んだことは、将来医師になったときにきっと役立ちます。 -
講義・授業悪い和歌山県立医科大学は単科大学だけあって、総合大学に比べると、先生の数が少なく、また独特な先生が多いように感じます。
-
就職・進学良い和歌山県立医科大学は地方の単科大学ではありますが、設備が充実しており、卒業後の研修先として非常に人気があります。また、医師国家試験の合格率も他大学と比べて高く、2016年度は自治医科大学と並んで99.1%とトップでした。
5人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:316542 -
-
卒業生 / 2015年度入学
2021年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]保健看護学部保健看護学科の評価-
総合評価普通実習は大変だったが実習を通して学ぶことも多く、充実した大学生活を送ることができた。講義がほぼ必修であったため他大学のように授業を組む楽しさなどはなかった
-
講義・授業普通国家試験に向けての対策が充実している。病態に関する授業は実際に医師が講義をするため少し難しい。
-
研究室・ゼミ普通ゼミの内容はそれほど充実しておらず、結果もそれほどのものしか得られなかった。
-
就職・進学良い就職活動の際には、例年の就職先の面接内容についての情報提供があったり、面接の練習を手厚くしてもらえた。
-
アクセス・立地悪い田舎すぎる。駅からも遠く、最寄駅の電車の本数が少なくとても不便。
-
施設・設備普通大学自体が小さく、Wi-Fiも一部でしか使用できず、不便な点が多かった
-
友人・恋愛良い女の割合が多く、同性同士の関係は非常に濃かったが、男が少ないため恋愛関係は充実していない。
-
部活・サークル悪い在学人数が少ないため、サークルやイベントが小規模なため充実していたとは言えない
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容実習を通して看護師として働く上で必要なことを学ぶことができた
-
学科の男女比10 : 0
-
就職先・進学先大阪市立大学医学部附属病院
-
就職先・進学先を選んだ理由センター試験の結果、他に国公立大学で行けるところがなかった。
感染症対策としてやっていることオンライン授業や学内実習が取り入れられ、感染対策を行なっている3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:766839 -
-
在校生 / 2015年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]医学部医学科の評価-
総合評価良い単科大学なのでこじんまりとしています。大学祭はあまり盛り上がりませんし、実行委員は抽選で決まるので、やりたくない人がさせられることがあります。医学部ですので難しい試験が多く、学年の1割が留年することもあります。サークルはほとんどなく、部活のみです。
-
講義・授業良い考え方が変な先生もいらっしゃいますが、ほとんどが普通の先生です。特別講義はたまにありますが、出席さえしていれば大丈夫なものがほとんどです。
-
研究室・ゼミ良いゼミというものはありませんが、3回生で基礎配属というものがあり、研究室で先生の研究をさせていただきます。 やる気があれば1回生からでも研究させてもらえます。
-
就職・進学良い付属病院など和歌山県内の病院で初期研修する方が多いです。 就職状況はよくわかりません。
-
アクセス・立地良い紀三井寺駅から近く、大学周辺にはコンビニやスーパー、ファーストフード店があります。
-
施設・設備良い図書館は日曜日と祝日以外は開いています。 生協は17時で閉まってしまいます。 ゼミ室などを借りて勉強できます。
-
友人・恋愛良い部活に入ると先輩や後輩と知り合えますが、入らないと繋がりはほとんどありません。 恋愛はしづらいので、少ないと思います。
-
学生生活良い部活はありますが、サークルはほとんどありません。 大学祭はあまり盛り上がりません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生は数学や化学、生物などの教養、2回生と3回生で生理学、病理学などの基礎医学、4回生で循環器や消化器などの臨床医学、5回生と6回生は臨床実習です。
-
就職先・進学先決まっていません
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:494724 -
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]医学部医学科の評価-
総合評価普通授業カリキュラムが少しきつく進級も難しいですが、先生との間の距離は近いように感じます。部活もまずまずです。部活はあんまり選べる時間はなくて新歓期間が2週間でその間に部活動を決めないといけないのでそこをミスってしまうと6年間しんどいです。
授業はこの先生は楽だけど、この先生はしんどいみたいな差が結構あります。
あと1回生の授業はあまり医学的なことはなく高校生の延長みたいなかんじなのでとてもつまらなく感じました。1回生だけキャンパスが離れていて、看護学部の教室と近いのですが、あまり接点がなくサークル、部活に入っていない方はずっと接点がないまま終わってしまうので何かしら入った方がいいと思います。
医学部なので少し変な人も多少いますがそれは仕方ないですね。勉強はテスト前の2週間でなんとか大丈夫です。留年科目だけをしっかり受かっておけばどうにか3年生までは進級できると思います。高校生の方は頑張ってください。
8人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:387994 -
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]保健看護学部保健看護学科の評価-
総合評価良い先生がとても親身になって話を聞いてくれる。担任制度があり、先生と学生の距離が近くてよい。国家試験の合格率が高い
-
講義・授業普通ほとんど眠い。ひどい講義ではクラスの3ぶんの2くらいの学生が寝ている。しかし、出席にきびしい。だいひつがばれて留年の人もいた。
-
研究室・ゼミ普通種類が少ない。三年の後期から始まり、主に看護、保健に関するゼミがほとんど。1つのゼミあたりの人数が3~4人で少ない。先生の当たり外れが激しい。外れだと先生はほとんど協力してくれなくて、大変苦労することになる。しかし、好きな先生だと、仲良くなれるので、楽しい1年を過ごすことができる。
-
就職・進学良い就職は100%できるし、ほとんどの人が第一志望の病院に行くことができる。また、大学病院や総合病院などの大きな病院に就職することができる。約半分が付属病院に就職する。
-
アクセス・立地普通通学はしにくい。特に大阪方面から通うとなると、電車の本数が少なく、1時間に2本しかない。また終電が早い。周りに遊ぶところが少なく、大学感がない。周りにラウンドワンくらいしかない。それか居酒屋。ほとんどが自転車移動になる。
-
施設・設備普通あまりしていない。
-
友人・恋愛普通楽しい、たまに癖のある奴がいる。
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:345603 -
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 2.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]医学部医学科の評価-
総合評価悪い単科医科大学なので1年生の後半から専門的な内容が始まります。
ポリクリの期間も長く、他大学に比べて臨床で多くのことを学べるというメリットがあります。
ただその分の座学の時間が短いためカリキュラムがキツい、他の大学に比べて進級が難しく留年者が多いというデメリットもあります。
-
研究室・ゼミ良いたくさんの研究室があり、積極的に学びたい学生はM.D-Ph.Dコースを選択すれば自分の興味のある研究室のもとで学生のうちからより深い内容を学ぶことができると思います。
-
就職・進学良い大学を卒業した後、半分以上の学生が医大の付属病院でそのまま研修を行うようです。
和歌山県立医科大学の付属病院は自由にカリキュラムが組めるということで全国の研修先病院としてもかなり人気があると聞いたことがあります。 -
アクセス・立地普通大阪から和歌山駅までは電車も結構出ていて一本で来れるので、1年生の間は通っている人も結構いました。
ただ、和歌山駅から最寄駅までの電車が30分に一本で不便であること、2年生以降は勉強が忙しくなることなどで、学年が上がるにつれほとんどの人が下宿となります。
大学周辺はかなり田舎です。 -
学生生活悪い単科医科大学なのでそんなにサークルも多くはないです。
7人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:332594 -
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]保健看護学部保健看護学科の評価-
総合評価良い附属病院があること、大学が設立してからの年月も十分なため、国家試験に対する対応が手厚いので国家試験に臨むにあたりよい学校であると思う。また、先生や教授も先生としてのキャリアが長いため実習の時の看護学生への支援もよいとわたしは感じている。
-
就職・進学良い看護師はもちろん、保健師に関する情報も豊富である。(ただし和歌山県下の情報に限る)他の大学でも言えることかもしれないが、附属病院のある県下の医科大学であるため、県内の多くの病院や施設、事業所などと連携しており、また卒業生も県下に多くいるため多くの情報が集まってくるようで、就職先に関する情報では表面的なものだけでなく人間関係や休暇かとれるのか、教育体制やその他もろもろの内情についても情報を得ることができるところは魅力的なところであるように思う。
-
アクセス・立地悪い駅からはとても近いが道がとても狭い。在学中だけでも道路脇にある溝に転落したという話を4回ほど聞いた。狭いわりに自動車の交通量が多いため道幅を広げてほしいといつも思っている。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:326878
- 学部絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、和歌山県立医科大学の口コミを表示しています。
「和歌山県立医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 和歌山県の大学 >> 和歌山県立医科大学 >> 口コミ